ホーム >> 無線ブログ集 >> 信州フリーライセンスラジオアクティブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 信州フリーライセンスラジオアクティブログ 信州フリーライセンスラジオアクティブログ (2025/10/31 2:05:38)

現在データベースには 139 件のデータが登録されています。

feed ZIP-FMより返信 (2020/7/10 8:03:51)
先日レポートした、「 ZIP-FM 」より返信がありました。
2007年以来の久しぶりのレポートでした。
QSLの他に、ステッカー2枚とradikoボールペンが同封されていました。



受信地:長野県岡谷市
受信設備:KENWOODナビ&オーディオ+カーラジオ用ANT
返信:J7J

feed おうちカーラジオ (2020/7/1 18:59:00)
数年前に知人から頂いた カーラジオを自宅に設置 していましたが、スイッチ類が効かなくなってきたり、ワイドFMも対応していなかったり・・・などの理由で交換することにしました。
ポータブルラジオは何台か所有していますが、自宅ではFMステレオもちゃんと聴きたいわけで(^^;
という理由よりも、最大の要因はカーラジオの感度の良さですかね。

知り合いの車屋さんに聞いてみたところ、D社純正があるとのことで格安で譲っていただきました。
ワイドFMも対応しています。
そして、聴かないけれどCDも聴けるんです(笑)
以前のM社カーラジオにはありましたが、ステレオマーク「ST」が出ないのが残念です(笑)

果たしてこいつの性能はどうなのか・・・。
ずっと303WA-2で受信してるから、FM帯専用アンテナも考えないとなぁ。
AMはポータブルラジオで十分かな?と思っていますが、そのうちAMも試してみたいと思います。
一応はFM受信メイン機ということで・・・(^^;


自宅(長野県岡谷市)で確認できた局
設備:D社純正CDラジオ+ApexRadio社303WA-2

76.1MHz あづみのFM(CFM)
76.9MHz LCV-FM(地元CFM)
77.4MHz NHK-FM長野(飯田)
78.0MHz bayfm
78.1MHz FM-NAGANO(聖山)
78.6MHz FM-FUJI(三ツ峠)
79.5MHz NACK5
79.7MHz FM-NAGANO(美ヶ原)
80.0MHz TOKYO FM
81.3MHz J-wave
81.6MHz NHK-FM前橋
81.8MHz FM NAGANO(岡谷諏訪)
81.9MHz NHK-FM横浜
82.2MHz エフエム八ヶ岳(CFM)
82.5MHz NHK-FM東京
83.0MHz FM-FUJI(甲府)
83.2MHz NHK-FM水戸
84.0MHz NHK-FM長野(美ヶ原)
84.3MHz TOKYO FM(CATV送信の漏れ?)
85.3MHz NHK-FM長野(岡谷諏訪)
85.6MHz NHK-FM甲府(甲府)
86.0MHz NHK-FM甲府(三ツ峠)
86.3MHz FM-GUNMA
88.3MHz FM-NAGANO(飯田)
89.7MHz Inter FM

ワイドFM
90.1MHz SBS?(静岡放送/三島)?
90.5MHz TBS(TBSラジオ)
90.9MHz YBS(山梨放送)
91.2MHz SBC(信越放送/聖山)
91.6MHz 文化放送
92.2MHz SBC(信越放送/美ヶ原)
92.4MHz RFラジオ日本
93.0MHz ニッポン放送
94.2MHz SBC(信越放送/岡谷諏訪)
94.6MHz IBS(茨城放送)

案外良く聞こえておりました。

feed ようやくチェックイン完了 (2020/6/29 19:21:00)
6/28は「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」が開催されたので、 長野県駒ケ根市高烏谷山 (たかずやさん)からチェックインを狙うべく移動しました。
07:00に自宅を出発し、駒ケ根市内で「ナガノDF73」局と合流し山頂を目指します。

順調に林道を走っていくと・・・な、なんと「通行止め」の標識が!
そしてこれが悲劇の始まりでもありました。

急遽、隣にある 上伊那郡中川村陣馬形山 (じんばがたやま)へ目的地を変更。
そしてまたまた悲劇が・・・

再び「通行止め」。
「ゆるキャン△」なら通れたんですが・・・(^^;
この時点で09:00の開始時刻を過ぎていたため、仕方なく少し下側にあった駐車場からチェックインを狙ってみます。

そして更なる悲劇が・・・。
チェックインしている局は聞こえているが、肝心なキー局が聞こえない・・・orz
今から別の場所に移動しても、チェックインできるか微妙な時間。

でもチェックインはしたい!との思いで、再度駒ケ根市の高烏谷山に戻ることを決意。(大袈裟なっ)
というのも、高烏谷山に行くには、通行止めだった駒ケ根市側ルートの外に、伊那市側から上るルートもあるので伊那市側ルートに賭けてみました。
大幅に時間はロスしますが・・・。

そしてついに・・・もう、雨も止んでいましたよ。


終了予定時刻ギリギリで、 ようやくチェックインすることができました。

自宅を出発してから3時間半後の出来事でした。
とにかく無事に山頂に到達でき、チェックインできたので一安心。
めでたしめでたし。

ログ
日時:2020/06/28 
場所:長野県駒ケ根市高烏谷山山頂(約1,331mh)

【DCR交信】(TPZ-D503/1W+AZ350S使用)
さらしな801局/0 長野県東筑摩郡麻績村/長野市 聖山山頂 M5/M5 D21ch
(第30回信州アクティブRCチェックイン)

Special TNX!(アイボール)
ナガノDF73局
ナガノCR210局


交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。

feed 第30回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果 (2020/6/28 21:40:10)
2020年第2四半期のロールコールを開催致しました。
今回は長野県東筑摩郡麻績村/長野市にまたがる聖山山頂より、東北信地区担当で「さらしな801」局がキー局を担当していただきました。

梅雨時でもあり当日の天候が心配される中、無事 山頂到着するも、 強風ならびに強雨により外に出られる状況ではなかった模様。
そのため、キー局判断により雨天時対応とし、今回はDCR部門に特化し開催いたしました。
悪天候の中、無事にロールコールが開催できた事、キー局の「さらしな801」局に感謝いたします。

悪天候でありましたが思いのほか移動されている方も多く、今回も県内各地、県外からご参加いただいた局があったりと、無事に「第30回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」は終了しました。
ご待機・お呼び頂いた局、ピックアップ叶わず申し訳ありませんでした。
懲りずに次回もよろしくお願いします。

写真提供:さらしな801局



次回の2020年第3四半期の開催日程は、追って 当ブログ 長野県CB'er掲示板 でお知らせ致します。


以下チェックインログ

日時:2020/06/28 09:00~
場所: 長野県東筑摩郡麻績村/長野市聖山山頂(約1,447m)
キー局:さらしな801局

DCR(15ch→21ch TMZ-D504/5W+M300MRDU)   キー 局:さらしな801局
09:02  とうきょうMT106局/0 長野県塩尻市高ボッチ高原 58/M5
09:05 ナガノK943局/0 長野県長野市戸隠神社駐車場 57/M5
0 9:08 ナガノBN6局/0 長野県塩尻市高ボッチ高原 58/M5
09:11 ナガノIR148局/0 長野県塩尻市平出遺跡駐車場 59/M5
09:14 ナガノTM126局/0 長野県塩尻市平出遺跡駐車場 M5/M5
09:20 ナガノMS04局/0 長野県安曇野市国営アルプスあづみの公園 55/M5
09:23 ながのDF58局/0 長野県伊那市(旧高遠町) 51/M5
09:25 マツモトTK304局/0 長野県上田市菅平高原根子岳 M5/M5
09:29 ツバメTK113局/0 新潟県長岡市弥彦山 52/M5   (QRB:約152Km )
09:31 マツモトVA59局/0 長野県安曇野市国営アルプスあづみの公園 M5/M5 m
09:35 にいがたEJ206局/0 長野県塩尻市高ボッチ高原 M5/M5
09:40 ナガノEN07局 長野県長野市川中島 M5/M5
09:43 ナガノCR210局/0 長野県駒ヶ根市高烏谷山 M5/M5
09:49 ナガノDC11局/0 長野県下伊那郡豊丘村福島てっぺん公園 M5/M5
09:53 マツモトHN50局 長野県安曇野市 M5/M5
09:56 アヅミKT13局/0 長野県北安曇郡松川村道の駅安曇野松川 56/M5
10:03 ナガノTM285局 長野県松本市 M5/M5
10:06 ナガノCZ57局 長野県長野市 
10:11 やまなしFK909局/0 長野県塩尻市高ボッチ高原 M5/M5
10:16 かながわYS41局/0 長野県塩尻市高ボッチ高原 M5/M5
10:24 ナガノKA340局/0 長野県小県郡青木村 M5/M5
10:27 ナガノAA601/0 長野県駒ヶ根市高烏谷山 M5/M5
10:30 ナガノDF73局/0 長野県駒ヶ根市高烏谷山 59/M5


誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。

feed 年貢を納めるときがやってきた・・・ (2020/6/16 20:42:43)
いよいよです・・・

feed 第30回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ (2020/6/15 19:30:34)
少し早い告知になりますが・・・年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2020年第2四半期(第30回)の開催をお知らせいたします。

※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。

2020年第2四半期のロールコールは東北信地区で担当していただくこととなり、長野県長野市聖山山頂から開催します。
今回の東北信地区担当キー局は、「さらしな801」局が行います。
※お忙しい中、時間を割いていただきましてありがとうございます。
 
南信エリアの各局には厳しいロケになると予想されますが、是非チャレンジしていただきまして、滑落など事故が起きませんよう、安全最優先でのご参加をお願い致します。  
今回は当日 キー局が午後から仕事の為、開催につきましては「午前中限定」といたします。
そのため、市民ラジオ部門と特定小電力無線部門の2バンドのみの開催となり、 全てのバンドで開催出来ないことをご理解・ご承知おきください。
また、時間 の関係もあるため、受付にはできるだけロングに時間をとりますが、チェックイン局が居なくなったと判断した場合、終了を前倒しする事があります。
梅雨時期でもあるため、 雨天の際は開催地の変更は行わず、 市民ラジオ部門・特小部門は取り止めとし、 DCR部門に特化しての開催に変更いたします
その場合の開催時間は、 DCR部門として9:00~10:30開催 となります。
尚、雷が見込まれる場合、安全を最優先のため中止と致します。

それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。

日時:2020/06/28(日) 09:00-11:00
開催場所:長野県長野市聖山山頂(1,447mh)
キー局:さらしな801局

タイムスケジュール:
・市民ラジオ - 09:00-10:00 8chでアナウンス後、空きチャンネルへ移ります(当日決定)
・特小(アナログ) - 10:00-11:00 L3chでアナウンス後、空きチャンネルへ移ります(当日決定)

※雨天場合は運用バンドをDCRに特化しての開催とします。(開催場所の変更はありません。)
・DCR(登録局) - 09:00-10:30 

その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・当日、キー局に御用のある方は、開催連絡用周波数433.20MHzを予定致しますので、こちらでキー局をお呼びください。(チェックインの受付ではありません。)
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
 その際には、 長野県CB'er掲示板 ・Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
 こちらもその際には、 長野県CB'er掲示板 ・Twitter等で案内致します。


お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、自局コールサインとレポート(55やメリット5など)を 1回のみ 送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、タイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。


feed アマ運用の合間にプチ運用 (2020/6/8 19:08:00)
10mFM全国一斉移動サービスディの合間にプチ運用しました。
そのため、市民ラジオが写っているのは・・・1枚だけでした

feed 「10mFM全国一斉移動ディ」に参加 (2020/6/8 15:15:22)
6/6~7にかけて、「10mFM全国一斉移動ディ」が行われたので、久しぶりに参加しました。
このイベントは、以前は「10mFM全国移動伝播実験」と呼ばれ、自分も20数年前から参加してきました。
ここ数年はキャンプイベントと重なっていたため、参加していませんでしたが、今年はいろいろな行事が中止となり、キャンプイベントも中止になってしまったため参加することができました。
最後に参加したのは、2013年ころだったような・・・。

今年は、長野県岡谷市鉢伏山中腹より西方面を狙ってみよう・・・と計画。
安曇野の局と合同運用を行います。
そして、普段交信することが少ない、2/3/9エリアをGWで狙います。

到着すると、下界には雲海(というより霧)が出ていて見えません。
この後の天候が気になります。

とりあえず設営。
今回は、PCS-7801HN(50W機)と水平2eleHB9CVで参戦します。


日没までEsが出ていたため、GW狙いの自分は聞いてるのみでした。
それより?今回移動運用自体も久しぶりだったので、無線よりキャンプの真似事が楽しくて・・・

feed EchoLinkの活用 (2020/5/27 9:52:00)
COVID-19での外出自粛要請などがあり、1エリアのライセンスフリー各局が中心となり、アマ無線の EchoLink を利用した「 立川ミーティング 」が開催されてきました。
自分もEchoLinkのリンク局を開設しているので参加させていただきました。

毎日(とはいかなかったけど・・・)多くの局が、RF(無線利用)やネット(スマホ/PC)で参加されていたのには驚きました。
案外、皆さんインストールされているんですね。




長野県には「 ALL NAGANO-Net 」というカンファレンスがあり、常時10局ほどのリンク局が接続されています。
接続されているリンク局の約半分はライセンスフリーな方々が開設していて、移動運用時やイベント時の情報交換など行っています。
興味のある方は、是非「 ALL NAGANO-Net 」に接続して声を出してみてください。

☆スマホ/PCからのアクセス
・アプリからソフトを起動。
・「NAGANO」または「*NAGANO*」を検索。
・CONNECTで接続されます。

☆RF(最寄りのリンク局)から無線でアクセス
・DTMFを使用し、「08」を送信し、接続されているかフリーなのかを確認する。(アナウンスが流れます。)

●Noconnectedのアナウンスの場合は、そのままDTMFで「316288」と送信してください。
(Connecting to Conference N・A・G・A・N・A・O」
接続されると「Connected」のアナウンスが流れます

●どこかに接続している場合は1回切断しなければなりませんので「#」を送信して切断してください。
その後は上記と同様DTMFで「316288」→アナウンス確認となります。

●交信終了後は、「#」で切断するのを忘れないようにお願いします。


慣れないと難しい!?と思われがちですが、そんなに難しくありません。
NAGANO-Net も練習がてらに接続してみてください。

feed Rigの動作確認 (2020/5/5 17:13:51)
本日の午後は、久しぶりにローカル局とラグチュー。
しかも非常に珍しく、10mFMと6mFMで(笑)

ちょうどタイミングも良かったので、動作確認すべく久々にYUPITERU君の登場です(笑)

ローカル局さんの固定までは直線距離で500mくらいでしょうか?
問題なくM5/59で交信。
ロッドアンテナを閉まっても聞こえていましたから・・・。

その後、10mFMにQSYしラグチュー。
6m10mW機(50-H1)で交信できたのに、10m5W(AZ-11)で届かない模様。
こちらからHF機で送信してもフルスケールにはならない様子。
ローカルさんの信号はATTをOnしてもフルスケールですが・・・。
ムムッ!?

先日、GWで塩尻市モービルと交信しているので、こちらのTXではないと思いますが、ローカルさんのRigトラブルかな?

とりあえず、お互いのRigの動作確認ができました。

« [1] 4 5 6 7 8 9 10 (11) 12 13 14 » 

execution time : 0.050 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
39 人のユーザが現在オンラインです。 (29 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 39

もっと...