LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> 信州フリーライセンスラジオアクティブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 信州フリーライセンスラジオアクティブログ 信州フリーライセンスラジオアクティブログ (2025/7/4 6:35:37)

現在データベースには 134 件のデータが登録されています。

feed JET WAVEアンテナで佐渡島へ飛んでいけ! (2019/9/22 8:51:00)
9/21は「第174回新潟CBロールコール」開催の情報があったので、チェックインをすべく長野県上田市美ヶ原高原へ出向きました。
今回の新潟CBロールコールのキー局「ニイガタMS763」局は、新潟県佐渡市ドンデン山からのこと。
久しぶりに佐渡島と交信できるのでは?と気分も高まります。
というのも、美ヶ原~佐渡島は以前にも交信した実績があるからです。
数年前のイベントディでは、DJ-R20Dを使用してドンデン山RPTと大佐渡スカイラインRPTにアクセスが成功しています。
そのため交信は可能だと思っていましたが、キー局の運用地や設備、こちらの設備などで変わってくると考えていました。
200Km以上離れた場所なので、侮れません。
今回は市民ラジオ:ICB-680 特定小電力:RJ-PX30(JET WAVEアンテナ搭載)で狙います。
680はともかく、PX30の実力はいかに!

確かに耳もよくDJ-R20Dに匹敵する性能と聞いていましたが、今まで200Km超の交信はできていません。
今回の目的の一つであり、楽しみです。


当日は19:00開始予定でしたが、運用もかねて15:00には現地入り。
あいにくの天候です。


この天候では・・・やはり応答なし。

やることもないのでカーラジオでBCLでも・・・と考えましたが、そういえばTVはどうなんだろうと。

スキャンをしてみると・・・新潟のテレビ局2局をキャッチ(笑)
案外、群馬局とかキャッチできるかと思いましたがダメでした。
テレビ局には受信報告しないので、これでおしまい(^^;
結局、ラグビーワールドカップなんかを見ていてあっという間に時間が過ぎます。

開始時刻には、外気温9℃・・・さむっ。
ついに一桁台突入です。

ロールコール開始30分ほど前から雨もやみ、霧もうっすらとなくなってきました。
DCR部門→アマ無線部門→特小部門→市民ラジオ部門と開催されていきます。
夜間開催ではありますが、連休ということもあってか多くの局がチェックインされています。
(こちらではチェックイン局の信号は皆無でしたが・・・)

こちらもDCR部門には1Wで、アマ無線部門には10Wで車内から楽々チェックイン。

いよいよ特小部門・・・というときにまたまた降雨。
傘をさして車から降りた瞬間、キー局の信号が明瞭に飛び込んできました。
200Km以上離れた場所からの10mWの信号がこんなに明瞭に?と思うくらいでした。
送信も問題なく佐渡島へ飛んでいった様子。
久々にデビューさせましたが、思っていたよりかなりの実力の持ち主でした。
常に実戦配備しようと思います。
あ~、今思うとDJ-R200Dも持参していたので、1mWでもチャレンジしてみればよかったなと少々浮気心が(^^;

市民ラジオも降雨のため、車内からロッドだけ伸ばしてチェックイン(^^;

なんとか4バンドにチェックイン完了し、最後に来週行われる「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」の告知をさせていただき終了しました。
やはり、市民ラジオや特小の200Km超は痺れますね~。

今回は、キー局以外にはほとんど入感がなく少し残念でしたが、次の信州アクティブRCでは新潟各局のお声が聞こえてくると嬉しいです。



ログ
日時:2019/09/21  15:00~21:00
場所:長野県上田市美ヶ原高原(標高:約1,980mh)

【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
ニイガタMS763局/0 新潟県佐渡市ドンデン山 53/53 1ch (QRB:約213Km)
(新潟CBロールコールチェックイン)

<CBL局>
ナガノK2局/1


【アナログ特小交信】(RJ-PX30使用)
ニイガタMS763局/0 新潟県佐渡市ドンデン山 M5/M5 L3ch (QRB:約213Km)
(新潟CBロールコールチェックイン)


【DCR交信】(TPZ-D503+フィン型1/4λ使用)
ナガノJY916局 長野県長野市固定 M5/M5 D16ch (1W送信にて)
ニイガタMS763局/0 新潟県佐渡市ドンデン山 M5/M5 D17ch (QRB:約213Km)
(新潟CBロールコールチェックイン/1W送信にて)

<DCRL>
ニイガタAA462局/1・ナガノCR210局/0・グンマHS?局


【アマ無線交信】(FTM-100D+SB0使用)
ニイガタMS763局/0 新潟県佐渡市ドンデン山 59/59 145MHzFM (QRB:約213Km)
(新潟CBロールコールチェックイン/10W送信にて)

交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。


feed 第27回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ (2019/9/21 8:21:48)
年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2019年第3四半期(第27回)の開催をお知らせいたします。

※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各 バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。

今回のロールコールは中南信地区が担当し、長野県上田市/小県郡長和町物見石山山頂から開催します。
今回の中南信地区担当キー局は、「マツモトHN50」局と「マツモトTK304」局と当局が行います。
今回の物見石山は美ヶ原高原に位置し、0エリア新潟県や1・2・9エリアとの交信も可能な地域です。

また、今回は「パーソナル無線」の運用も行います。
有効な免許をお持ちの方は、是非チェックインを狙ってみてください。

尚、台風や秋雨前線が活発な時期でもあり、 各注意報・警報が発令され、かつ荒天が見込まれるまたは現状を認めた場合、安全確保のためロールコール開催場所の変更、及び一時中断や中止といたしますので予めご了承いただきますようお願いいたします。

それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。


日時:2019/09/29(日) 09:00-12:00
開催場所:長野県上田市/小県郡長和町物見石山山頂(約1,985mh)
キー局:マツモトHN50局/マツモトTK304局/ナガノAA601
タイムスケジュール: 
・市民ラジオ - 09:00-10:00 3ch予定
・特小(アナログ) - 10:00-10:30 L3ch予定
・DCR - 10:30-11:30 15chアナウンス後20ch付近へQSY予定(チャンネルは15chにて指定します/状況によっては秘話あり)
・LCR(デジタル小電力コミュニティ無線) - 11:30-12:00 18chアナウンス後15ch付近へQSY予定(チャンネルは18chにて指定します)
・パーソナル無線 - 10:00-12:00 郡番27144(この時間内、常に受け付けます。)

その他:
スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際には、 長野県CB'er掲示板 ・twitter等で案内を致します。

feed 天候に恵まれた秋オン2019 (2019/9/16 10:00:00)
秋の一斉OADは、SVのリベンジを兼ねて長野県上田市美ヶ原高原へ。
地元局2局と遠征局1局の、総勢3局での宴会・・・いや、運用となりました。

以下、写真のみ。
今秋オンはパーソナル無線も参戦。


高原の爽やかな風を浴びて運用。


おもちゃたち。

アマ1200MHzで、乗鞍岳剣が峰移動局と交信。

高原の夕暮れ。

気温が下がってきたので、身体の中から温めます。

A5牛の差し入れもいただきました。ありがとうございます。

2日目の朝。
思ったより冷え込みは厳しくなかった。


陽が昇りました。
きれいな雲海が広がります。

2日目は、物見石山山頂で運用。




今回の最長GW交信は、三重県度会郡移動のミエAA469局で約250Kmでした。

特小で運用中の某局。

締めはおもちゃを使って板橋RCにチェックイン。

100mWでチェックイン。


久しぶりに?天気の良いイベントディになりました。
今回は、OAD開始前に目標としていた「GW交信200Km超」と「パーソナル無線交信2局以上」は前者は達成できたものの、後者は1局のみとなってしまいました。
しかし、地元県内局が200Kmも離れた場所から運用し、なんとか交信することができた事、鬼門の9エリア福井県との交信等々・・・感動も多く、おなじみ各局はもちろん1st交信局との交信もあり、とても楽しく充実したOADでした。
帰路途中、交信いただいた各局と反省会?を行い帰宅しました。



ログ
<秋オン事前運用>
日時:2019/09/14  13:00~21:00
場所:長野県上田市美ヶ原高原(標高:約1,980mh)

【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
しずおかDD23局/1 山梨県南都留郡鳴沢村富士山4合目 52/54 3ch
サイタマUJ120局/1 群馬県利根郡みなかみ町谷川岳 54/53 6ch
ナガノK2局/1 群馬県吾妻郡中之条町渋峠 55/56 4ch


【アナログ特小交信】(DJ-R200D使用)
ながおかHR420局/2 岐阜県高山市乗鞍岳 M5/M5 L17ch-33(乗鞍臨時RPT経由)
ひだたかやまKO105局/2 岐阜県高山市 M5/M5 L17ch-33(乗鞍臨時RPT経由)
ギフHT41局/2 岐阜県高山市 M5/M5 L17ch-33(乗鞍臨時RPT経由)
いしかわJA76局/9 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 M5/M5 L17ch-33(乗鞍臨時RPT経由)


<秋オン運用>
日時:2019/09/14  21:00~23:00 9/15 04:30~14:30
場所:長野県上田市美ヶ原高原及び物見石山(標高:約1,980mh)

【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
サイタマHN209局/1 山梨県山梨市北奥千丈岳 53/53 2ch
ギフAA365局/0 新潟県糸魚川市白鳥山 51/41 3ch
サイタマAD966局/1 山梨県南都留郡鳴沢村富士山4合目 53/52 4ch
チバTS106局/1 茨城県常陸大宮市尺丈山 52/54 5ch (QRB:約199.5Km)
ニイガタYS112局/1 新潟県上越市関田峠 52/55 1ch
ヒョウゴAB337局/1 山梨県南都留郡鳴沢村富士山4合目 52/53 2ch
マツモトTK304局/0 長野県松本市燕岳 53/53 2ch
ナガノNP152局/0 長野県伊那市伊那スキーリゾート 51/52 2ch
マエバシHS75局/1 群馬県前橋市赤城山 53/54 2ch
シズオカAR96局/0 長野県茅野市蓼科山山頂 53/54 3ch
カナガワZX9局/1 山梨県南アルプス市北岳山頂 52/54 5ch
なごやCE79局/0 長野県木曽郡王滝村御嶽中腹 53/55 7ch
おおいたRS4410局/1 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 53/53 2ch
シガAZ79局/2 三重県桑名市多度山 51/31 4ch  (Q RB:約183 Km)
ミエAA469局/2 三重県度会郡度会町獅子が岳中腹 52/51 4ch (QRB:約250Km)
ヤマナシFK909局/1 山梨県南都留郡鳴沢村富士山4合目 52/53 2ch
ねりまTN39局/0 長野県下高井郡山ノ内町横手山山頂 55/56 6ch
ナガノEN07局/0 長野県上高井郡高山村 52/51 6ch
とうきょうRG110局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 54/M5 6ch
セタガヤCBR250局/0 長野県北佐久郡上高井郡碓氷峠 55/52 6ch
オオマチOH194局/2 愛知県知多郡南知多町桜公園 51/41 6ch (QRB:約201Km)
きょうとFS01局/9 福井県今立郡池田町部子山 51/51 5ch
いたばしAB303局/9 富山県富山市鷲羽岳 41/41 6ch(板橋RCチェックイン)
とうきょうSS44局/1 山梨県富士吉田市富士山山頂 53/52 3ch
おおさと59局/1 山梨県山梨市北奥千丈岳 55/54 4ch
つくばKB927局/1 茨城県つくば市筑波山系男体山 53/51 1ch   (Q RB:約175.5 Km)
とうきょうAB505局/1 埼玉県東秩父郡東秩父村皇鈴山 52/51 5ch
ハママツHM21局/2 静岡県浜松市天竜区佐久間町竜頭山 51/51 3ch
アイチAE114局/0 長野県木曽郡王滝村御嶽中腹 53/53 5ch
ナガノSS360局/0 長野県塩尻市高ボッチ高原 53/53 5ch
いたばしAB303局/9 富山県富山市水晶岳 M5/51 3ch (板橋RCチェックイン/学研GT-06 100mWでチェックイン)


【アナログ特小交信】(RJ-PX30使用)
サイタマR32局/1 群馬県前橋市赤城山 M5/M5 L3ch (QRB:約101Km)


【パーソナル無線】(SHINWA G7使用)
ナガノK2局/1 群馬県吾妻郡中之条町渋峠 M5/M5 郡番27144 (QRB:約60Km)


【アマ無線】(C710使用)
JE1局/2 岐阜県高山市乗鞍岳剣が峰 55/51 1295.04MHz


Special TNX!(アイボール)
とうきょうCT73局
ギフAA365局
マツモトTK304局
マツモトHN50局


交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。

feed 目指せWチェックイン! (2019/9/8 20:00:30)
9/7は、関西OAM(六甲山)と伊勢湾ロールコール(池田山)がW開催との情報があり、Wチェックインを目指して久々の夜間移動運用へ。
運用場所は、長野県茅野市北山(R299/麦草峠)を選んでみました。

関西OAMは、以前諏訪郡下諏訪町/小県郡長和町の三峰山から1エリア各局がチェックインに成功しています。
その距離は約302Km。
今回はそれを超える約314Kmに地元からトライ!
標高も距離も三峰山を超えるロケーション・・・なのですが、伝搬状況がわかりません。
ボウズで帰るのか、はたまたWチェックインなるか・・・。
DCRはビームアンテナなんてものは持っていないので、市民ラジオメインでトライしました。

当日は、地元諏訪湖の新作花火大会があり、混雑が予想されるので早めに移動開始。
久々の夜間運用で心細い(笑)ということもあり、今回は「マツモトHN50」局に同行していただいた。

早めに現地入りしまったり・・・。


そうこうしているうちに日も暮れ始めます。
昼間はTシャツ1枚でも暑いくらいだったのに、さすがに陽が暮れると冷え込んできます。
20:00過ぎたころには、持って行ったフリースパーカーを着て、さらに防寒着を羽織るまでに。



21:00を回り、伊勢湾ロールコールがスタート!

自信はなかったが、開催チャンネルからはキー局の「イワテB73」局の声が届いている!
なかなかパイルに勝てそうではないので、タイミングをみてコール。
無事、池田山からメリット5をいただきチェックイン完了。
その後も、「マツモトHN50」局もチェックイン完了。
DCRもワッチしているが入感はない。


引き続き、関西OAMに照準を合わす。
しかし、22:00を回っても六甲山からのキー局の声が聞こえてこない。
時折、うっすらと何か聞こえてくるも、チェックイン局の感じ・・・。
30分ほど待機したが、六甲山の電波をキャッチすることは叶わなかった。
やっぱり遠いなぁ・・・六甲山

« [1] 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 (14) 

execution time : 0.037 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
17 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 17

もっと...