無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
信州フリーライセンスラジオアクティブログ
(2025/10/31 2:35:42)
現在データベースには 139 件のデータが登録されています。
変更:第45回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ
(2024/4/6 9:00:00)
3/30に予定しておりました「第45回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、
キー局側の都合により開催を延期しておりました。
急遽延期ということで、各局にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
つきましては、日程の調整を行って下記の通り開催を決定しましたのでお知らせいたします。
土曜日の開催となりますので、お間違え無いようにお願いいたします。
また、各時間帯2バンド同時開催となりますので、チェックイン可能なバンドからお呼び頂ければと思います。
今年は暖冬の影響もあり、例年に比べると積雪も少ない感じがします。
しかし、まだまだ冬期間ですので、路面の凍結や積雪、各注意報・警報が発令され、かつ荒天が見込まれるまたは現状を認めた場合、安全確保のためロールコール開催場所の変更、及び一時中断や中止といたしますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
当日も天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2024/04/20(土) 10:00-12:00
開催場所:長野県茅野市車山山頂(1,992mh)
キー局:ながのDF58局/マツモトHN50局/マツモトTK304局/ナガノAA601
タイムスケジュール:
★10:00~11:00
・市民ラジオ - 3ch予定
・
デジタル簡易無線(DCR) - 15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは15chにて指定します/状況によっては秘話あり)
★11:00~12:00
・特定小電力無線 - L3ch予定 (ご希望があればデジタル特小も可能。)
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) - 18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは18chにて指定します)
※雨天・降雪・強風など荒天の場合、
DCR部門とLCR部門での
開催となります。
その場合の開催時間は、10:00~12:00とします。
開催場所は、諏訪市ビーナスライン駐車場(霧ケ峰側)となります。
その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際には、Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
こちらもその際には、Twitter等で案内致します。
お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、
自局コールサインを1回のみ 送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても 何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。
I am now in the 2nd class.
(2024/4/1 19:40:00)
理系大嫌いな自分が挑戦するとは思ってもいませんでしたが、無事に「第2級アマチュア無線技士」に合格しました。
POTAやってると、やはり20/30mは出たいですからね。
免許証到着後、とりあえず移動局で変更申請しました。
一週間ほどで3AM→2AMに変更完了しました。
4月から20/30mデビューです。
移動しない局の開局は、当面先ですね。
第45回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ
(2024/3/16 12:00:00)
年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、本年最初となります2024年第1四半期(第45回)の開催をお知らせいたします。
本年も長野県内各地から運用する予定です。
昨年同様 よろしくお願いいたします。
尚、キー局運用のおすすめ運用地等あればコメント等でお知らせください。
※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。
今回のロールコールは、いつも悪天候によってなかなか山頂開催できない、相性の悪い?(笑)
長野県茅野市車山山頂(1,992m)より開催いたします。
土曜日の開催となりますので、お間違え無いようにお願いいたします。
また、各時間帯2バンド同時開催となりますので、チェックイン可能なバンドからお呼び頂ければと思います。
今年は暖冬の影響もあり、例年に比べると積雪も少ない感じがします。
しかし、まだまだ冬期間ですので、路面の凍結や積雪、各注意報・警報が発令され、かつ荒天が見込まれるまたは現状を認めた場合、安全確保のためロールコール開催場所の変更、及び一時中断や中止といたしますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
当日も天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2024/03/30(土) 10:00-12:00
開催場所:長野県茅野市車山山頂(1,992mh)
キー局:ながのDF58局/マツモトHN50局/マツモトTK304局/ナガノAA601
タイムスケジュール:
★10:00~11:00
・市民ラジオ - 3ch予定
・
デジタル簡易無線(DCR) - 15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは15chにて指定します/状況によっては秘話あり)
★11:00~12:00
・特小(アナログ) - L3ch予定 (ご希望があればデジタル特小も可能。)
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) - 18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは18chにて指定します)
※雨天・降雪・強風など荒天の場合、 DCR部門とLCR部門での 開催となります。
その場合の開催時間は、10:00~12:00とします。
開催場所は、諏訪市ビーナスライン駐車場(霧ケ峰側)となります。
その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際には、Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
こちらもその際には、Twitter等で案内致します。
お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、 自局コールサインを1回のみ
送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても
何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。
第44回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果
(2023/12/9 19:45:14)
2023年第4四半期のロールコールを開催致しました。
今回は長野県上伊那郡辰野町しだれ栗森林公園展望台より、「マツモトHN50局」並びに「ながのDF58局」、それとナガノAA601がキー局を担当しました。
第44回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ
(2023/12/3 8:00:00)
第43回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果
(2023/9/24 8:59:00)
第43回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ
(2023/9/18 8:58:00)
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。
初の乗鞍岳へ(POTA:JA-0017)
(2023/8/12 15:35:30)
SV2023は富士山の力をちょっとお借りして(笑)
(2023/7/31 20:57:56)
久しぶりに1200MHzで交信
(2023/6/28 18:00:00)
ツイート
現地に向かう途中、先に現地入りしていたDF58局より「ものすごい人で車も止められないよ。」との伝言。
「え~なにそれ?」と思いつつ現地に向かうと・・・駐車場は満車で人人人・・・
第44回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ
(2023/12/3 8:00:00)
年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2023年第4四半期(第44回)の開催をお知らせいたします。
※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。
今回のロールコールは、長野県岡谷市/塩尻市王城パークラインより開催いたします。松本平や伊那谷の眺望がある場所ですが、東北信地区とも交信実績があります。
尚、王城パークラインも冬季通行止めになるのですが、現在岡谷市ホームページや現地情報ですとまだ発表されていないようなので、大丈夫かと思います。
冬季の高所移動はなかなか難しいため良い開催場所がないのですが、皆さんから良い開催地案などあればコメントいただければと思います。
各注意報・警報が発令され、かつ荒天が見込まれるまたは現状を認めた場合、安全確保のためロールコール開催場所の変更、及び一時中断や中止といたしますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
12月になり寒さも一段厳しくなってきます。
防寒対策もしっかりしていただき、
当日の天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2023/12/09(土) 10:00-12:00
開催場所:長野県岡谷市/塩尻市 塩嶺王城パークライン (約1,100mh)
キー局:ながのDF58局/マツモトHN50局/ナガノAA601
タイムスケジュール:
★10:00~11:00
・市民ラジオ - 3ch予定
・
デジタル簡易無線(DCR) - 15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは15chにて指定します/状況によっては秘話あり)
★11:00~12:00
・特小(アナログ) - L3ch予定
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) - 18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは18chにて指定します)
※雨天・強風など荒天の場合、 DCR部門とLCR部門の2バンドで行います。
その場合の開催時間は、
・DCR部門 10:00~11:00
・LCR部門 11:00~12:00
とします。
開催場所は、変更ありません。
尚、特別運用としてロールコール終了後にアマ無線1200MHzFMにおいて伝播実験(というほど大げさではありません)を行います。
運用できる局長さんがいらっしゃればお相手ください。
運用スケジュール
RC終了後の12:00~12:30 1295.00MHzで呼出し 1294.96~1295.04付近 FM C710(0.3W)+4ele八木orホイップ
(POTA
JA-1337 塩嶺王城県立自然公園内)
悪天候時の場合、特別運用は中止いたします。
その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際には、Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
こちらもその際には、Twitter等で案内致します。
お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、
自局コールサインを1回のみ 送出 してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても
何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。
第43回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果
(2023/9/24 8:59:00)
2023年第3四半期のロールコールを開催致しました。
今回は長野県松本市乗鞍岳より、「マツモトTK304局」とナガノAA601がキー局を担当しました。
秋の空ということもあり天候が心配されましたが、週間予報では雨は大丈夫かな?と思わせる天候。
当日、自宅を出てから集合場所までは時折小雨が降ったりやんだり。
TK304局と合流して乗鞍行きバスターミナルに向かいます。
バスターミナルに着く頃は雨こそ降っていませんが、どんよりとした空模様。
ひと休憩してバスに乗り込みます。
約1時間後には終点畳平に到着。
道中小雨でしたが、途中雲の中を抜けたのか到着時には良い天気になっていました。
外気温は9℃
第43回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ
(2023/9/18 8:58:00)
年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2023年第3四半期(第43回)の開催をお知らせいたします。
※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
今回のロールコールは、長野県松本市乗鞍岳より開催いたします。
剣ヶ峰での運用は場所も狭く他の登山者への迷惑にもなるため、剣ヶ峰以外の場所での開催を予定しています。
この時期の天候は変わりやすく特に山岳のため、微妙な天気が予想されます。
各注意報・警報が発令され、かつ荒天が見込まれるまたは現状を認めた場合、安全確保のためロールコール開催場所の変更、及び一時中断や中止といたしますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
当日も天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2023/09/23(土祝) 10:00-12:00
開催場所:長野県松本市乗鞍岳(大黒岳) (2,772mh)
キー局:ながのDF58局/マツモトTK304局/ナガノAA601
タイムスケジュール:
★10:00~11:00
・市民ラジオ - 3ch予定
・ デジタル簡易無線(DCR) - 15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは15chにて指定します/状況によっては秘話あり)
★11:00~12:00
・特小(アナログ) - L3ch予定
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) - 18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは18chにて指定します)
※雨天・強風など荒天の場合、 DCR部門とLCR部門の2バンドで行います。
その場合の開催時間は、
・DCR部門 10:00~11:00
・LCR部門 11:00~12:00
とします。
開催場所は、変更ありません。
尚、特別運用としてロールコール終了後にアマ無線1200MHzFMにおいて伝播実験(というほど大げさではありません)を行います。
運用できる局長さんがいらっしゃればお相手ください。
運用スケジュール
RC終了後の12:00~12:30 1295.20MHz付近FM C710(0.3W)+4ele八木orホイップ
(POTA JA-0017 中部山岳国立公園内)
悪天候時の場合、特別運用は中止いたします。
その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際には、Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
こちらもその際には、Twitter等で案内致します。
お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、
自局コールサインを1回のみ 送出 してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても
何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。
初の乗鞍岳へ(POTA:JA-0017)
(2023/8/12 15:35:30)
8/11は山の日・・・と言うわけではありませんが、急に思い立って一度行ってみたいと思っていた「乗鞍岳」へ。
色々とわからないことが多く、乗鞍に詳しい某UFM局に相談したところ、ご同行いただけるとのことで
心強い山岳移動となりました。
早朝2時起床。
3時に自宅出発。
某局との待ち合わせ場所に向かいます。
そこから乗鞍観光センターのバス乗り場に向かいます。
駐車場はすでに満車に近い状態。
ここに行くわけです。
そしてバス待ち
SV2023は富士山の力をちょっとお借りして(笑)
(2023/7/31 20:57:56)
7月最終の週末は、言わずと知れた「Summer Vacation 2023」でありました。
今年はどうしようかと考えていると、山梨某局からお誘いいただきましたので、初の山梨県お泊りSVに決定。
富士山の力(標高)をちょっとお借りして
久しぶりに1200MHzで交信
(2023/6/28 18:00:00)
6/25は長野県上田市美ヶ原高原へ。
当初の目的を終わらせ、1200MHzFMでプチ運用を行いました。
(写真は撮っていなかったのでありません
execution time : 0.043 sec
