無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 132 件のデータが登録されています。

年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、本年最初となります2023年第1四半期(第41回)の開催をお知らせいたします。
昨年、ロールコール開始から10年を迎え、さらに20年・30年目指していく所存です。
今後もよろしくお願いいたします。
※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。
今回のロールコールは、いつも悪天候によって山頂開催できない、相性の悪い?(笑)
長野県茅野市車山山頂(1,992m)より開催いたします。
今回は土曜日の開催となりますので、お間違え無いようにお願いいたします。
3月と言っても冬期間ですので、路面の凍結や積雪、各注意報・警報が発令され、かつ荒天が見込まれるまたは現状を認めた場合、安全確保のためロールコール開催場所の変更、及び一時中断や中止といたしますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
当日も天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2023/03/25(土) 09:00-12:00
開催場所:長野県茅野市車山山頂(1,992mh)
キー局:ながのDF58局/マツモトHN50局/ナガノAA601
タイムスケジュール:
★09:00~10:00
・市民ラジオ - 3ch予定
★10:00~10:30
・特小(アナログ) - L3ch予定
★10:30~11:30
・デジタル簡易無線(DCR) - 15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは15chにて指定します/状況によっては秘話あり)
★11:30~12:00
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) - 18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは18chにて指定します)
※雨天・降雪・強風など荒天の場合、
DCR部門に特化 しての開催となります。
その場合の開催時間は、10:00~12:00とします。
開催場所は、諏訪市ビーナスライン駐車場(霧ケ峰側)となります。
その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際には、Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
こちらもその際には、Twitter等で案内致します。
お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、 自局コールサインを1回のみ
送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても
何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。

2022年第4四半期のロールコールを開催致しました。
今回は長野県北安曇郡池田町大峰高原(約1,000m)より、マツモトHN50局/マツモトTK304局がキー局を担当しました。
自宅付近は、昨日からの降雪でしっかり積もりました。
現地は大丈夫だろうか?という不安が・・・。
アンテナもしっかり着雪が・・・。
今回は節目となる10年(40回)なので、何とか開催したい・・・という思いで現地に向かいます。
しかし、峠を越えると雪の形跡は全くなし

年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2022年第4四半期(第40回)の開催をお知らせいたします。
※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。
今年で10年(40回目)となる、本年最後のロールコールです。
今回は長野県北安曇郡池田町大峰高原(標高:約1,000m)からの開催になります。
1,000mとあまり高くはない場所ですが、北信中信南信方面には良さそうなロケーションです。
記念すべき10年(40回)にあたり、キー局も多くの皆さんのチェックインを心待ちにしています。
今回も2バンドずつの開催といたしますので、
各時間帯、チェックインしやすいバンドからお願いいたします。
新型コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
当日も天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2022/12/18(日) 10:00-12:00
開催場所:長野県北安曇郡池田町大峰高原(約1,000mh)
キー局:ながのDF58局/マツモトHN50局/マツモトTK304局/ナガノAA601
タイムスケジュール: 各時間2バンド同時開催
★10:00~11:00
・市民ラジオ - 3ch予定
・ 特小(アナログ) - 当日決定予定(L3chを予定)
★11:00~12:00
・
デジタル簡易無線(DCR) - 当日決定し、15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) -
当日決定し、 18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
※雨天など荒天の場合、 DCR及びLCRの2バンド
の開催とします。
前日及び当日の気象状況(雨天や強風等)により4バンド開催が難しいと判断した場合は、 場所は変更せず
行います。
その場合の開催時間は、
DCR部門 10:00~11:00
LCR部門 11:00~12:00
とします。
特別運用として、ロールコール終了後にアマ無線1200MHzFMにおいて伝播実験(というほど大げさではありません)を行います。
運用できる局長さんがいらっしゃればお相手ください。
運用スケジュール
RC終了後の12:00~12:30 1295.20MHzFM C710(1W)+4ele八木orホイップ
雨天時の場合、特別運用は中止いたします。
その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際にはTwitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
こちらもその際には、Twitter等で案内致します。
お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、 自局コールサインを1回のみ
送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。

先日レポートした、「新立川NDB」局より返信がありました。
続々と廃止されているNDBですが、新立川NDBも12月をもって廃止されるようです。
なんとか滑り込みでcfmできました。
2017年に一度レポートしていましたが、残念ながら返信いただけませんでしたので、
今回はリベンジレポでcfmとなりました。
国内NDBはあと数局残っていますが、灯台放送と同じく無くなってしまうのは残念です。
※NDBとは・・・ Wikipedia
受信地:長野県岡谷市
受信設備:TS-690+ローバンド用ダイポールアンテナ
返信:J9J

2022年第3
四半期のロールコールを開催致しました。
今回は、とうきょうSS44局主催の「山岳ロールコール」との共催ということで、開催地を長野県松本市乗鞍岳に決定しました。
しかし、台風の接近ということもあり下界でも雨・・・。
山岳の天候は・・・好天ならぬ荒天予報

年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2022年第3四半期(第39回)の開催をお知らせいたします。
※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。
今回のロールコールは「とうきょうSS44」局のご厚意により、「山岳ロールコール」とのコラボ開催となりました。
長野県松本市乗鞍岳より(約2,800m)より開催いたします。
標高はあるものの、ロケーション的なものがはっきりわからず申し訳ありません。
県内はカバーできるのかな?と予想していますが、県西地域は 難易度が高くなる
と予想されます。
今回は市民ラジオ並びにDCRを「信州フリーライセンスラジオアクティブRC」、特小並びにLCRを「山岳RC特別版」として
ダブルキー局で開催いたします。
そのため、各バンド長めのチェックインタイムを設けることといたします。
各時間帯、チェックインしやすいバンドからお願いいたします。
季節柄天候が心配されますが、
各注意報・警報が発令され、かつ荒天が見込まれるまたは現状を認めた場合、安全確保のためロールコール開催場所の変更、及び一時中断や中止といたしますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
当日も天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2022/09/23(金祝) 10:00-12:00
開催場所:長野県松本市乗鞍岳(約2,800mh)
キー局並びにサポート:とうきょうSS44局/ながのDF58局/マツモトHN50局/マツモトTK304局/ナガノAA601
タイムスケジュール:
各時間2バンド同時開催
★10:00~11:00
・市民ラジオ - 3ch予定(信州アクティブRC)
・ 特小(アナログ) - 当日決定予定(山岳RC)
★11:00~12:00
・
デジタル簡易無線(DCR) - 当日決定し、15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定(信州アクティブRC)
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) - 当日決定し、
18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定(山岳RC)
※雨天など荒天の場合、
DCR(信州アクティブRC)及びLCR(山岳RC)の2バンド の開催とします。
前日及び当日の気象状況(雨天や強風等)により危険と判断した場合は、 長野県塩尻市高ボッチ高原に変更 して行います。
その場合の開催時間は、
DCR部門 10:00~11:00
LCR部門 11:00~12:00
としますが、双方の抑圧等無ければ同時開催する可能性があります。
特別運用として、ロールコール終了後にアマ無線1200MHzFMにおいて伝播実験(というほど大げさではありません)を行います。
運用できる局長さんがいらっしゃればお相手ください。
運用スケジュール
RC終了後の12:00~12:30 1295.20MHzFM C710(1W)+4ele八木orホイップ
雨天時の場合、特別運用は中止いたします。
その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際には、 長野県CB'er掲示板 ・Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
こちらもその際には、 長野県CB'er掲示板
・Twitter等で案内致します。
お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、 自局コールサインを1回のみ
送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。

2022年第2四半期のロールコールを開催致しました。
第38回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ
(2022/6/19 7:00:00)
初の複数ヵ所アクティベーション(POTA)
(2022/5/22 21:44:43)
ツイート
今回は長野県安曇野市長峰山山頂(933m)より、ながのDF58局/マツモトHN50局/マツモトTK304局とナガノAA601がキー局を担当しました。
梅雨時期ということもあり天候が心配されましたが、その心配をいい意味で裏切る好天!
展望台から。
正面に北アルプスの雄大な山々と、眼下には幾筋もの川が流れる安曇野が一望できるビューポイントです。
初めて来ましたが、長めの良い場所です。
飛びも期待できるかな?
事前に東北信方面には比較的良いロケーションとの話を聞いていたので楽しみです。
ただ、天気は良いもののかなりの強風で周りの木々が折れそうなくらいしなっています。
キー局チームも100m以上離れ、2か所で準備を進めます。
市民ラジオは新技適機の「A-87R」を使用します。
弱いEsも出ているようで6/7/8エリアがうっすら聞こえています。
久々にEsチェックインもあるかな?と期待。
今回は標高1,000m弱という里山開催でしたので、難易度的にはかなり高め。
難易度が高かったことに加え、土曜日の開催ということもあってか、いつもよりチェックイン局が伸びなかったと痛感しています。
それでも県内外各地からチェックインを狙っていただき感謝です。
特に山梨からのチェックインにはキー局側も驚きました。
ロケーション的にもかなり厳しいと思われましたが、無事DCRでのチェックインを受け付けることができました。
高所移動してのチェックインありがとうございました。
各バンド比較的少なめのチェックインではありましたが、遠方から来県してのチェックイン局や各地からチェックインを狙って移動していただいたり、ご待機していただきまして感謝いたします。
今回も、県内各局はもとより県外からご参加いただいた局、また今回も初参加局ありと、無事に「第38回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」は終了しました。
次回の2022年第3四半期の 開催日程は、追って 当ブログ ・
長野県CB'er掲示板 でお知らせ致します。
次回も多くの方にチェックインいただければと願っております。
おまけ
RC終了後の1200MHzFM伝播実験。
残念ながら交信に至ることなく、1局も受信することさえできずに終わりました

年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2022年第2四半期(第38回)の開催をお知らせいたします。
※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。
今回のロールコールは、長野県安曇野市長峰山山頂(933m)より開催いたします。
標高1,000mほどの里山での開催となりますので難易度が高くなると思いますが、東北信方面に良いロケーションと聞いております。
今回もダブルキー局として開催いたしますので、各バンド長めのチェックインタイムを設けることといたします。
各時間帯、チェックインしやすいバンドからお願いいたします。
また、キー局側の都合で日曜日の開催が難しく、25日土曜日の開催となりますのでご注意いただきたく、よろしくお願いいたします。
梅雨時期でもあり天候が心配されますが、
各注意報・警報が発令され、かつ荒天が見込まれるまたは現状を認めた場合、安全確保のためロールコール開催場所の変更、及び一時中断や中止といたしますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
当日も天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2022/06/25(土) 10:00-12:30
開催場所:長野県安曇野市長峰山山頂(933mh)
キー局:ながのDF58局/マツモトHN50局/マツモトTK304局/ナガノAA601
タイムスケジュール: 各時間2バンド同時開催
★10:00~11:30
・市民ラジオ - 3ch予定
・デジタル簡易無線(DCR) - 15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは15chにて指定します/状況によっては秘話あり)
★11:30~12:30
・特小(アナログ) - L3ch予定 (希望があればデジタルも可能)
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) -
18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは18chにて指定します)
※雨天など荒天の場合、
DCR部門及びLCR部門の2バンド
の開催となります。
通行止めや危険と判断した場合などで現地に行かれない場合を除き、変更せず長峰山山頂から と致します。
その場合の開催時間は、
DCR部門 10:00~11:30
LCR部門 11:30~12:30
とします。
特別運用として、ロールコール終了後にアマ無線1200MHzFMにおいて伝播実験(というほど大げさではありません)を行います。
運用できる局長さんがいらっしゃればお相手ください。
運用スケジュール
12:30~13:00 1295.20MHzFM C710+4ele八木
呼び出しされる方は、「JR0YPJ各局」と付けて呼び出しをお願いします。
雨天時の場合、特別運用は中止いたします。
その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際には、 長野県CB'er掲示板
・Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
こちらもその際には、
長野県CB'er掲示板 ・Twitter等で案内致します。
お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、 自局コールサインを1回のみ
送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。

今日は起床してから、なんだか思いつきでPOTA活をしよう!と勝手に決断!?
早朝6:00過ぎに自宅を出発。
今日はとりあえず南を攻めてみようと車を走らせます。
ただ、午後にスケジュールがあり15:00までに戻らないといけないという強行スケジュール。
いくつの公園で運用できるのか・・・。
第1POTA活ポイント。
JA-1343
長野県飯田市「飯田運動公園」に着。
大きくてきれいな公園です。
地元にもあればいいな・・・と
execution time : 0.047 sec