無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 132 件のデータが登録されています。

本年最初のロールコールとなる、2022年第1四半期のロールコールを開催致しました。
今回は長野県茅野市車山山頂より、ながのDF58局/マツモトHN50局/マツモトTK304局とナガノAA601がキー局を担当しました。
ソーシャルディスタンスと抑圧を踏まえ?キー局も二手に分かれての同時開催と致しました。
車山開催のロールコールは天候に泣かされ、ここ数年山頂での開催ができず、リベンジ開催となりました。
週間予報では曇りでしたが・・・天候を気にしながら当日を迎えます。
カーテンを開けると曇り空・・・予報通り。
現地はどうだろうか・・・と考えつつ自宅出発。
ガスも出ていますが、概ね開催できそうな感じなので山頂向けに出発。
登山道だけ積雪が・・・

年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、今年で10年目となりました。
10年という節目の年でもあり、改めて本年もよろしくお願いいたします。
本年最初となります、2022年第1四半期(第37回)の開催をお知らせいたします。
※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。
今回のロールコールは、毎回悪天候によって山頂開催できない、相性の悪い?(笑)
長野県茅野市車山山頂(1,992m)より開催いたします。
今回もダブルキー局として開催いたしますので、各バンド長めのチェックインタイムを設けることといたします。
各時間帯、チェックインしやすいバンドからお願いいたします。
尚、冬期間に入り路面の凍結や積雪、各注意報・警報が発令され、かつ荒天が見込まれるまたは現状を認めた場合、安全確保のためロールコール開催場所の変更、及び一時中断や中止といたしますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
当日も天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2022/03/27(日) 10:00-12:00
開催場所:長野県茅野市車山山頂(1,992mh)
キー局:ながのDF58局/マツモトHN50局/マツモトTK304局/ナガノAA601
タイムスケジュール: 各時間2バンド同時開催
★10:00~11:00
・市民ラジオ - 3ch予定
・デジタル簡易無線(DCR) - 15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは15chにて指定します/状況によっては秘話あり)
★11:00~12:00
・特小(アナログ) - L3ch予定 (希望があればデジタルも可能)
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) -
18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは18chにて指定します)
※雨天・降雪・強風など荒天の場合、
DCR部門に特化 しての開催となります。
その場合の開催時間は、10:00~12:00とします。
開催場所は、諏訪市ビーナスライン駐車場(霧ケ峰側)となります。
その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際には、 長野県CB'er掲示板
・Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
こちらもその際には、
長野県CB'er掲示板 ・Twitter等で案内致します。
お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は簡潔に、 自局コールサインを1回のみ
送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても
記事を保存 何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。

久しぶりに報告した「JJY標準周波数局」(はがね山標準電波送信所/60KHz)より返信がありました。
以前は短波帯で放送していましたが、長波に移行後、はがね山標準電波送信所は今年で開局20周年となりました。
そして20周年を記念して、 20周年記念ベリカードを発行 しています。
詳細につきましては、
こちら をご参照ください。
2019年に「おおたかどや山標準電波送信所/40KHz」の20周年記念ベリカードを頂いていましたので、
これで両送信所の20周年記念カードをcfmできました。
ちなみに、はがね山20周年記念No.58でした。
受信地:長野県岡谷市自宅
受信設備:KENWOOD TS-690+303WA-2
返信:J14J

2年ぶり?の無線的初詣に神奈川県相模原市城山湖へ行ってまいりました

コロナ禍でなかなか行くことができず、最近ではオミクロン株が徐々に広まりつつあり、これを逃すとまたいつ行かれるか・・・?
と、今回は意を決して城山詣に。
と、今回は意を決して城山詣に。
天気も良く、センター高速をのんびり?とドライブ。
道中、アマ無線で「とうきょうSS44」局や「やまなしTA152」局とラグチューし、退屈することなく移動できました。
途中SAにて一人談合(早めのランチタイム)開始。
ちょうどお昼ごろには目的地の城山湖に到着しました。
日陰の部分には、まだ積雪がありました。
おなじみの皆さんと久しぶりのアイボール。
やっぱりいいですね。
特小相模原市緑区レピーター?も賑やかでした。
田舎と都会の差ですね。
諏訪湖レピーターはいつでも静かです(笑)
そんな中、「かながわYS41」局のお声が聞こえてきましたので、サインシーバーの件をお伝えしていただくと、持参していないとのこと・・・(;_;)
またの機会に・・・なんて思っていたら、わざわざ自宅まで戻って持ってきてくれるとのこと。
いやいや申し訳ない・・・。
おなじみさんにお聞きしたら、「航空神社ならできるかもよ。」とのことで場所移動。
航空神社を目指しますが、今回は金毘羅神社回りで登ってみます。
まずは金毘羅神社方面で発報するもノーメリット。
途中の展望台で、散歩休憩中と思われるご近所?のおじさんにつかまり10分ほどタイムロス。
ここでも 発報
しましたがノーメリット。
航空神社に着き再発報。
残念ながらノーメリット。
発報を続けながら駐車場に向かいますが、最後の階段を下りかけている途中に着信音!
来ました来ました!
今年初の2way文字通信完了!
わざわざ取りに戻っていただいた「かながわYS41」局に感謝であります。
陽も傾きかけてきて、気温も下がってきたので泣く泣く撤収。
帰路、甲府盆地に入りアマ無線でまだ山梨県内徘徊中(笑)の「とうきょうSS44」局を捕獲。
その後も「やまなしFK909」局や「ヤマナシK610」局、「ながのDF58」局とアマ無線にてラグチュー。
往路と同じく退屈することなく移動できました。
「やまなしFK909」局からのQSPで、山梨県内移動の「やまなしAB98」局からサインシーバーのリクエストがあり、中央道双葉SAからチャレンジすることに。
中央道双葉SAにて。
なんとか確認するも、こちらからは届かなかった模様。
次回は2wayになるよう頑張ります~。
また今回の実験で、文字通信途中でも音声が送れることを発見!?
また、いろいろとテストしてみたいと思います。
道中のラグチューから始まり、現地で各局とアイボールでき、また今年初の文字通信も叶い大満足!
数時間だけでしたが、楽しい城山詣となりました。
ログ
日時:2022/01/09 09:30~17:00
場所:長野県~神奈川県相模原市城山湖~長野県
【サインシーバー交信】(CB-S109使用)
かながわYS41局/1 神奈川県横浜市港南区 2way セレクトNo.1(QRB:約40Km/神奈川県相模原市緑区城山湖にて)
やまなしAB98局/1 山梨県笛吹市花鳥山 1way セレクトNo.1(QRB:約16Km/山梨県甲斐市中央道双葉SAにて)
アマ無線(430MHz/FTM-100D+モビホ使用)
JJ1R**局 山梨県西八代郡
JK1J**局 山梨県北杜市
JF1P**局 神奈川県相模原市緑区
7N2X**局 山梨県笛吹市
JQ1A**局 山梨県北杜市
JR0C**局 長野県茅野市
Special TNX!(アイボール)
ながのCW47局
さがみFJ1300局
ナゴヤAB449局
あばしりKC223局
他
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。

1/3は「とうきょうSS44」局による「山岳ロールコール謹賀新年SP」版が雲取山から開催されるということで、どこからか狙えないものかと模索するものの、当然?地元からのチェックインは厳しいので断念。
昨年同様、お隣の山梨県からチェックインを目指します。
とはいうものの、ちょっと高所になると「冬季通行止め」になっていて、なかなかいい場所を見つけられません。
昨年は「夜叉神峠」(やしゃじんとうげ)
でしたが、特小ではピンポイントで、自分にあっては時間までに間に合わず・・・

今年も恒例のNew Year Partyに、 POTA(Parks on the Air)
サービスも兼ねて参加しました。
昨年から期間が~7日までになりましたが、多くの局は2日で終わらせているような気がします。
毎年2日目はほとんど聞こえなくなりますからね。
今年も長野県諏訪市霧ヶ峰高原から、430MHzFMのみで参加しました。
年末の降雪で、しっかりと圧雪されています。
新年のご挨拶。
現着してまずは・・・。
ん?あたりを見回すと・・・アンテナを付けたモービルが停まっていたので・・・「しまった!かぶってしまった!」と場所を変更しようと思いましたが・・・。
「ん?見たことある車だな?」と近づくと・・・お知り合いのライセンスフリーなお方でした。
新年早々FBなアイボールとなりました。
さてさて・・・
NYPは十二支はクリアできているので、今年もお世話になっている各局とのご挨拶に専念することに。
1100過ぎには430MHzFMで、地元局中心に1エリアや2エリアなどを含め、無事に20局を達成しました。
引き続き1200MHzFMでも声を出しますがノーメリット。
その後も市民ラジオや文字通信など各バンド声を出しますがノーメリットでした。
今年も、ライセンスフリーな各局をはじめ、おなじみ各局からも応答いただき、新年のご挨拶ができました。
まだご挨拶出来ていない局もいるので、時間が取れればワッチしたいと思います。

輝かしい新年を迎えました。
昨年は、コロナ禍で
各種イベントへの参加、合同運用したりアイボールしたり・・・それがなかなかできない状況に・・・。
改めて「当たり前」の大切さを感じた一年でした。
さて、今年はどんな出会いが・・・ドラマが待っているのでしょうか!
本年も、
市民ラジオと特定小電力無線をメイン
に、最近ハマっているアマ無線1200MHzなど・・・
自分のペースでのんびりやっていきますので、 「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」
も含めて、
皆さんにお世話になる機会が多々あると思いますが、相変わらず宜しくお願い致します。
今年最初の活動は、2022/01/02~開催の 「 JARL 第75回QSOパーティ
」 からになります。
聞こえていましたら、お相手くださいませ。
430MHzFMと1200MHzFMで運用予定です。
もちろん市民ラジオや特小、文字通信も運用予定です。
皆様にとって素晴らしい一年になりますとともに、ご活躍をご祈念申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年も残すところ数時間となりました。

今年も市民ラジオの運用をメインに、多くの方と出会えて充実した年となりました。
市民ラジオも新技適ラッシュ?で、各方面でご尽力をいただき、私個人も3台(トータルは4台)の市民ラジオが新技適機に生まれ変わることができました。
また、運用以外にもアイボール・ブログ・SNS等各分野で大変お世話になり、多くの方と時間を共有することができ、
毎回ではありますが「良い趣味」を実感させて頂きました。
しかしその反面、公私共にバタバタしていたり、終盤はいろいろと考える(いろんな意味で)ことが多くなり、
アクティビティが落ちましたが、来年も自分のスタイルで運用していきたいと思います。
本年も多くの皆さんにお世話になり、無事に1年を過ごせたことに感謝致します。
来年も、「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」やアイボールイベントでコミュニケーションを取りながら、
ライセンスフリー無線を楽しんでいかれたらいいなぁ・・・と思っています。
ブログもいろいろな情報が発信できれなかった点は不徳の致すところであります。
大した記事はありませんでしたが、当ブログに足を運んでくださって誠に有り難うございました。
来年もさほど代わり映えはしないかと思いますが、相変わらず宜しくお願い致します。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
73&88
ナガノAA601

本年最後となる、2021年第4四半期のロールコールを開催致しました。
今回は長野県東筑摩郡山形村清水(きよみず)高原より、ながのDF58局/マツモトHN50局/マツモトTK304局とナガノAA601がキー局を担当しました。
ソーシャルディスタンスと抑圧を踏まえ?キー局も二手に分かれての同時開催と致しました。
ここ数回のロールコールは天候に泣かされ、フルバンド開催ができておらず、天候を気にしながら当日を迎えます。
今回は天候に恵まれ、無事にフルバンド開催をすることができ、キー局側も一安心。
天気は良し!
写真の通り、ロケーションは南側は厳しいロケーションではありましたが、南信方面からのチェックインも期待して定刻通りロールコールを開始しました。
特小キー局運用中。
(真ん中に写っているのは、アンテナではありませんよ。)
DCR/LCRキー局は駐車場から。
初の試みも。
残念ながらチェックイン局なしでした。
遭遇はしませんでしたが・・・案外危険な場所だったようです(^^;
ロケーションもあると思いますが、今回は県外からのチェックインは無く少々残念でありました。
また、予想通り?南信方面からはチェックイン局が無く、これまた残念でした。
しかし、わざわざロールコール目的の為に県外から来県してチェックインいただいた局や久しぶりにチェックインしていただいた局などもおり、無事に「第36回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」は終了しました。
今年最後のロールコールということもあり、たくさんの方にチェックインいただき、無事に1年を締めくくることができました。
来年も多くの皆さんにチェックイン・楽しんでいただけますよう、よろしくお願いいたします。
以下チェックインログ
日時:2021/12/12 10:00~
場所: 長野県東筑摩郡山形村清水高原(約1,200mh)
キー局:ながのDF58局・マツモトHN50局・マツモトTK304局・ナガノAA601
市民ラジオ(3ch/ICB-680) キー局:ナガノAA601
10:03 ギフAA365局/0 長野県松本市 53/55
10:05 やまなしFK909局/0 長野県岡谷市王城パークライン 56/53
10:08 とうきょうRG110局/0 長野県松本市 57/M5
10:12 マツモトAB98局 長野県松本市 51/56
10:16 ナガノTM285局 長野県松本市 55/M5
10:19 ナガノTM126局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 55/56
10:25 ナガノYA358局
長野県松本市 53/55
10:28 ナガノMA205局/0 長野県長野市戸隠スキー場 51/51
10:31 サイタマHN209局/0 長野県佐久市上信越道佐久平PA 53/53
10:37 ナガノEN07局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 55/56
10:42 ナガノMS04局/0 長野県松本市 41/53
10:46 ナガノIR148局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 53/M5
10:51 とうきょうMT106局/0
長野県諏訪市霧ケ峰高原 56/58
10:59 ながのBN6局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 53/52
11:05 マツモトVA59局/0 長野県東御市湯ノ丸高原スキー場 51/51
アナログ特小
(L6ch/DJ-P24L) キー局:マツモトHN50局
11:36 マツモトAB98局 長野県松本市 M5/M5
11:41
ナガノMS04局/0 長野県松本市 M5/M5
11:45 ギフAA365局/0 長野県塩尻市
M5/M5
11:46 ながのBN6局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 M5/M5
11:50
とうきょうMT106局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 M5/M5
11:55 ナガノAA396局 /0 長野県塩尻市奈良井川河川敷 M5/M5
11:59 ナガノSS360 局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 M5/M5
12:02 ナガノST33 局/0 長野県松本市 M5/M5
12:05 やまなしFK909局/0 長野県岡谷市王城パークライン M5/M5
12:08 ナガノLS206
局/0 長野県長野市聖高原スキー場 M5/M5
12:12
ナガノIR148局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 M5/M5
12:15 ナガノTM126 局/0
長野県諏訪市霧ケ峰高原 M5/M5
DCR(12ch秘話あり/IC-DPR6+AZ350R)
キー局:ながのDF58局
10:06
ナガノLS206 局/0
長野県長野市聖高原スキー場 59/59
10:08 ナガノTS612局/0 長野県北安曇郡白馬村八方根スキー場
58/56
10:10
ナガノMA205局/0 長野県長野市戸隠スキー場 51/51
10:13 ナガノYA358局 長野県松本市 59/59
10:16 マツモトAB98局 長野県松本市 59/59
10:20
ナガノIR148局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 59/59
10:27 とうきょうMT106局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原
59/59
10:29 ギフAA365局/0 長野県松本市
59/59
10:31 ナガノTM285局 長野県松本市 59/M5
10:33 ギフZN725 局/0 長野県松本市
59/M5
10:36 にいざKH369局 /0 長野県長野市犀川土手 51/M5
10:42
ながのBN6局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 59/59
10:44 ナガノST33
局/0 長野県松本市 59/59
10:46
ナガノMS04局/0 長野県松本市 59/59
10:50 ながのBQ18 局/0
長野県長野市南長野運動公園 51/51
10:52 ナガノEN07局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 59/59
10:55 やまなしFK909局/0 長野県岡谷市王城パークライン
59/59
11:00 マツモトVA59局/0 長野県東御市湯ノ丸高原スキー場 51/M5
11:04
ナガノTM126 局/0 長野県諏訪市霧ケ峰高原 53/M5
11:10 サイタマHN209局/0 長野県佐久市上信越道佐久平PA
51/M5
LCR(15ch/DJ-PV1D+AZ140) キー局:マツモトTK304局
11:35 ナガノMS04局/0 長野県松本市 59/59 (
通信距離:17km
)
11:37
59/59
( 通信距離:16km
)
11:39
通信距離:7.8km
)
11:42
通信距離:13km
)
11:47
通信距離:9.9km
)
11:49
通信距離:43km
)
11:51
通信距離:31km
)
11:54
通信距離:18km
)
11:56
通信距離:31km
)
12:01
通信距離:31km
)
12:03
通信距離:31km
)
12:05
通信距離:31km
)
12:09
通信距離:70km
)
12:12
通信距離:31km
)
Special thanks (アイボール)
ながのDF58局
マツモトHN50局
マツモトTK304局
ギフAA365局
やまなしFK909局
誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。

年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2021年第4四半期(第36回)の開催をお知らせいたします。
※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。
そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならどなたでもご参加いただけます。
今回のロールコールは、長野県東筑摩郡山形村清水(きよみず)高原(約1,200mH)より開催いたします。
12月に入り、高所からの運用も限られてきています。
今回は松本平の西側に位置し、標高も約1,200mある清水高原での開催と致しました。
南信方面には厳しいロケーションになりますが、松本平はもちろんのこと、東北信地域へは開けているようなロケーションかと思います。
県内全域へのサービスが行き届かない可能性がありますが、是非チャレンジして下さい。
尚、冬季に入り降雪・積雪の可能性の高い 季節です。
降雪や積雪がある場合、やむを得ず急遽キー局の運用場所の変更をする場合がありますので、 予めご了承いただきますようお願いいたします。
降雪や積雪がある場合、やむを得ず急遽キー局の運用場所の変更をする場合がありますので、 予めご了承いただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルスについても終息がみられませんので、合同運用等される場合は感染防止対策をされたうえで、ご参加をお願い致します。
降雪・積雪期に入り、路面の凍結等ある場合があります。
移動に際しては十分に注意していただき、無理な移動はせずに事故が起きないよう、安全最優先でご参加をお願い致します。
当日は、「信州フリラオンエアディ(長野県内移動ディ)」ともなっており、天候や交通状況に注意して、いつもとは違った場所からチェックインを狙うなど楽しんでいただければと思います。
それでは当日、各局のチェックインをお待ちしています。
日時:2021/12/12(日 ) 10:00-12:00
開催場所:
長野県東筑摩郡山形村清水高原 (約1,200mH)
キー局:ながのDF58局/マツモトHN50局/マツモトTK304局/ナガノAA601
タイムスケジュール:
各時間2バンド同時開催
★10:00~11:30
・市民ラジオ - 3ch予定
・デジタル簡易無線(DCR) - 15chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは15chにて指定します/状況によっては秘話あり)
★11:30~12:00
・特小(アナログ) - L3ch予定 (希望があればデジタルも可能)
・デジタル小電力コミュニティ無線(LCR) - 18chアナウンス後空きチャンネルへQSY予定
(チャンネルは18chにて指定します)
※現地での気象状況や路面状況によっては、開催地は変更せずにDCR/LCR部門のみの開催、または運用地の変更を行う場合があります。
その場合は、長野県CB'er掲示版・Twitter等でお知らせを致します。
特別運用として、ロールコール終了後にアマ無線1200MHzFMにおいて伝播実験(というほど大げさではありません)を行います。
運用できる局長さんがいらっしゃればお相手ください。
運用スケジュール
12:00~12:30 1295.20MHzFM C710+4ele八木
呼び出しされる方は、「JR0YPJ」を呼び出してください。
悪天候の場合、特別運用は中止いたします。
その他:
・スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。
・混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。
・チェックイン局が居なくなったと判断した場合、終了を前倒しする事があります。
・各部門の終了時、チェックイン局の読み上げは時間の都合上、割愛させていただくことがあります。
・開催地への問合せですが、キー局はチェックイン受理を優先しますので問合せを受ける事ができません。
そのため、連絡波の設定はございません。
・天候等によっては、運用場所変更や中止(延期)とさせて頂く場合があります。
その際には、 長野県CB'er掲示板 ・Twitter等で案内致します。
・ロールコール終了後、コーヒーミーティングなど開催する場合があります。
こちらもその際には、 長野県CB'er掲示板 ・Twitter等で案内致します。
お願い事項
チェックイン受付時に毎回お願いしている事項になりますが、キー局側はできるだけ多くの局をピックアップしたいと思っています。
●チェックイン時は 簡潔に 、 自局コールサインを1回のみ
送出してください。
●キー局側がスタンバイと同時に一斉に呼ばれますが、だいたい重なってしまいコールサインを確認できないことが多々ありますので、焦らずタイミングを見計らって(ずらして)お呼び頂けるとピックアップしやすくなると思います。
タイミングもテクニックの一つです(笑)
●キー局の信号が十分届いている局に於いては、慌てなくてもチェックインできるはずです。他局のチェックイン後にお呼び頂く等余裕をもってチェックインをお願いします。
一番最初にチェックインしても何も景品は出ませんから(笑)
●ロールコール終了後やチェックイン後は、各バンドで各局との交信も楽しんでください。
execution time : 0.097 sec