ホーム >> 無線ブログ集 >> Tune-in

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Tune-in Tune-in (2024/5/17 7:05:28)

現在データベースには 650 件のデータが登録されています。

feed 有料メルマガ (2019/11/18 22:59:43)
多くのメールマガジン(メルマガ)は、サイトの会員登録したときにメルマガを購読するかしないかのチェックボックスがあって、何気に「登録する」にチェックしたものが届くことになって、たいていは宣伝なので読まずにゴミ箱に行くことになる。
中には有料のメルマガもあるらしい。
きっかけを忘れてしまったが、1カ月無料ということで、今月、登録してみたメルマガがある。週一回の配信で月額は驚くことに1000円。メール1本250円ということか。紙媒体ではないので、配信会社への支払い以外は経費は殆どかからないであろう。
なるほど、会員にならないと読むことができないコンテンツであり、有用であれば継続するかもしれないが、多分しないであろう。1000円もあれば、文藝春秋など従来型のマガジン(雑誌)を購読できる。
自分も文才と、ネタがあれば小遣い稼ぎをしたいものであるが無理なことである。

feed 久しぶりにCWをたたく (2019/11/17 16:27:59)
今週末も大津の自宅に帰っています。こちらには無線機はキットで製作したHT-1Aがあるだけで7MHzと14MHzの電信しか出ることができません。また最近はあまりコンディションが良くありません。今日、お昼前後に久しぶりに7MHzをワッチしたところ、福岡、千葉、茨城の局が比較的強く聞こえていたので4局と交信できました。千葉・茨城が聞こえて、より近い東京~神奈川は聞こえないというのも電波の不思議ですね。
HT-1AはPCとつなぐことができないのでPCキーイングできないし、メモリーキーヤーも東京に置いてあって大津にはないので、パドルから間違わないようにゆっくり目の送信です。
先日の電信電話記念日コンテストでCQを出す勇気(ただし599BK方式前提)が少しでたので、今日は7MHzでCQも出してみましたが、それほどコンディションが開けているわけでもなく、また5Wでアンテナも高さが取れていないワイヤーですので、返答は全くありませんでした。移動運用でJCC、JCGサービスにでもなれば少しは応答があるかもしれませんが、聞こえても大津市ではだれも呼んできてくれませんよね。
新登場 Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール スクリーン付きでますます便利に。5.5インチのコンパクトなスクリーンで、スケジュールの管理や、エンタ...Amazon  Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB - Alexa搭載 高性能、高コスパタブレット。大迫力の高解像度1280x800の8インチHDディスプレイとDolbyオーディオのス...Amazon 

feed 無線で確実に伝えるための言い回し (2019/11/16 18:14:00)
今日、土曜日は終日、家に篭って本を読んだり、ネットを見たりして休んでいます。こんな記事がありました。 パイロットと管制官のやり取りは英語も 「YES」や「NO」は使わない - ライブドアニュースパイロットと航空管制官のやり取りは原則「英語」が用いられているという。だが学校で習う一般的な英語とは異なっており、少々ユニークなものだそう。「YES」のときはAffirmで、「NO」はNegativeという言葉を用いるとのこと
パイロットと管制官のやり取りは英語も 「YES」や「NO」は使わない - ライブドアニュース
アマチュア無線でも海外と交信するときに、似たような使い方をしますね。航空無線は安全運行の観点からルールで決められていると思いますが、アマチュアは絶対的なルールではありません。
No→Negativeこれはアマチュアもよく使います。例えば『あなたの名前は〇〇でしたか?』と間違って聞き取られたときは、“Negative, negative. My name is xxx. “ と訂正します。
Yes→QSL記事にある”Affirm”はあまり使わないと思います。自分はNegative の対義語のAffirmative は昔に使ったことがありますが、記事あるようにNegativeと語尾が同じで聞き間違える恐れがあるので航空ではAffirmを使っていることを初めて知りました。アマチュア無線ではこう言った時にQSLをよく使います。これはQ符号の1つで、QSLはOK了解の意味です。
数字の3、ThreeをTreeと発音する事はアマチュアでもあります。最初のTを強調して発音することが出来るためと思います。
数字の9をナイナー数字の5をファイフと発音するのは、どうでしょう、よくわかりません。シグナルレポート59は「ファイフ ナイナー」とはあまり言わないような気がします。でも両者の母音が”アイ”で同じなので、信号が弱かったり、ノイズが多くて5と9を取り違えられた時は、“Negative, negative! It is NINER”とか言うかもですね。

feed 事務所の引っ越し準備 (2019/11/15 20:24:00)
事務所がこの週末に移転するので、ここ数日少しづつ進めてきた書類箱詰めや不要書類の廃棄なども今日で終わりとなった。新しい事務所は数百メートルしか離れていません。週が明けても間違って元の事務所に行ってしまうかもしれない。それにしても、ペーパーレスということで、持っていく書類は70%減が目標。共有のドロアは何年も見ていなさそうな、今後も誰も見ないであろう書類がほとんどで、だいたい捨てました。

feed 16日は山手線の一部が始発から運休されるので注意が必要です (2019/11/14 21:59:33)
今週末も関西に帰る予定にしています。こういった場合、土曜の朝に帰ることが多いのですが、今度の土曜日はJR山手線の一部が始発からの運休が予定されているため、金曜日の夜に移動しておこうと思っています。

feed 隣の駅まで歩いてみる (2019/11/13 23:05:03)
今日の仕事帰りは、いつもの溜池山王駅ではなく、一つ隣の駅の六本木一丁目まで歩いてみた。駅の横のビルではイルミネーションが照らされていて、おしゃれな感じ。一駅違うだけでイメージが違うものですね。

feed Ham World 2020年1月号をAmazonに注文 (2019/11/12 23:17:56)
もう発売日か? あ、隔月刊になったんですね。CQ誌は気が向いた時しか買っていないのですが、Ham World誌は創刊号から毎号買っています。創刊号の印象がとても好感が持てたので。発売日は11月19日本屋に置いていないことも多いので、いつものようにAmazonで予約注文いたしました。 
HAM World 2020年 01 月号 [雑誌]
電波社 

feed 安価なWiFi無線LANルーターと中継器(TP-Link) (2019/11/11 22:58:30)
家のインターネットが光になり高速になったので、古い無線ルーターを購入しました。そこそこ早いバッファローのルーターも以前に購入していたのですが、切れやすかったので遅いルーターのまま使用していました。(バッファローは切れやすくて不良品だ、とお怒りのコメントが多いですね。自分のもきっと不良品だな)
また、無線ルーターの設置位置が変わってしまったことで、自分のデスクトップパソコンとの距離が遠くなったので3階建て対応の電波強度の強いものを選びました。選んだのはTP-Linkという安価な海外メーカーのものでアマゾンで購入できます。自分は知りませんでしたが世界的に有名なメーカのようで、種類もたくさんあります。評判もよさそう。
併せて中継器も買いました。こちらは100Vのコンセントに直接差し込むもので電源コードが無くすっきりしていていい感じです。
結果は、3階建て対応を選んだものの、2階建ての家の隅々には届かなくて、中継器が効果を発揮してくれています。
これら二つの合計金額でも、バッファローの1台と同じか安いくらいに収まってくれています。
TP-Link WiFi 無線LAN ルーター 11ac MU-MIMO ビームフォーミング 全ポートギガビット デュアルバンド A... [手軽にアクセスポイント化」スマホアプリ/ブラウザから簡単にアクセスポイント(ブリッジ)へ変更可能TP-LINK  TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 433+300Mbps 11ac対応 3年保証 RE200 特徴:11ac対応Wi-Fi中継機。2.4GHz + 5GHz 高速のデュアルバンドモデル。TP-LINK 

feed コンビニ人間 (2019/11/10 23:20:00)
普通とか常識とかに人間は無理に合わせているのだろうか。自分は100%普通なのか、そうでないのか。普通って何なのか。
この週末、実家にあった文藝春秋の「コンビニ人間」を再読してみた。

feed 世界の情報が短波ラジオで回っていた時代(swissinfo) (2019/11/9 15:08:07)
短波放送で全世界に情報を発信していたスイス国際放送も2004年に放送を終え、その役割はwebページ スイスインフォに代わっている。スイスインフォは日本語での情報発信もされている。
下記のスイスインフォでは、スイス国際放送とスイスインフォの歴史が簡単に記事にされている。
世界の情報が短波ラジオで回っていた時代
また、メディアパートナーであるポーランド公共ラジオ(Polskie Radio)、ラジオ・カナダ・インターナショナル(Radio Canada International)、ルーマニア国際放送(Radio Romania International)、プラハ国際ラジオ(Radio Prague International)の紹介ビデオも掲載されているのが興味深い。

« [1] 55 56 57 58 59 60 61 (62) 63 64 65 » 

execution time : 0.050 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...