無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 817 件のデータが登録されています。


10月19日、地元大津市民の無料招待が当たったので、妻と息子とでB1リーグ 滋賀レイクス vs 琉球ゴールデンキングス 戦を滋賀ダイハツアリーナに見に行った。プロバスケットボールの試合を見に行くことは初めて。自分は滋賀レイクスのファン(ブースター)ということはなく、選手もひとりも知らず、全国にどんなチームがあるのかも知らないくらいの素人で申し訳ないが、生で見る試合は迫力があって面白かった。
ダイハツアリーナは自宅から近いので、また応援しに行くことがあるかもね。




東京の単身赴任宅を明け渡したのが9月17日。引越しの際に、雑誌のHamWorld誌も引越荷物に入れて自宅に送ったが、保管に場所をとるのでNanoVNAの解説があった1冊を除く、15冊をメルカリに出品していた。約1か月が経ち、今日までに8冊が売れて残り7冊となった。2020年、2021年の古いものが売れ残っているようだ。
書棚には、もともと2015年の創刊第1号(Vol.1)から12冊が書棚に鎮座しています。これは創刊のプレミアム付きで売れないかとも思うのですが、創刊当時は結構、面白い記事が多かった記憶もあり、もう一度読んでみてから、処分するかどうか考えます。
アマチュア無線は新旧入り混じった趣味とも言えますからね。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
書棚には、もともと2015年の創刊第1号(Vol.1)から12冊が書棚に鎮座しています。これは創刊のプレミアム付きで売れないかとも思うのですが、創刊当時は結構、面白い記事が多かった記憶もあり、もう一度読んでみてから、処分するかどうか考えます。
アマチュア無線は新旧入り混じった趣味とも言えますからね。




データの記録としてCD,DVDをまだ使っていますか?最近の技術の進化によって、私たちの日常生活は大きく変わりました。特にデータの保存方法については、数年前まではCDやDVDが主流でしたが、今ではクラウドストレージやUSBメモリがその座を奪っています。
私自身、ここ数年はCD-RやDVD-Rを使った記憶がほとんどありません。
実際、過去に使った何十枚ものCD-RやDVD-Rが、3つの引き出しに分散して入っていて、かなりのスペースを占めていました。
しかし、ここ10年ほど、一度も使っていないことに気づき、今日、段ボールに詰めて箪笥の上に移動させました。
過去のデータ保存法について考えると、私がCDやDVDを頻繁に使っていた時期は、特に2000年代初頭から中頃にかけてでした。この時期はデジタルデータが急速に増えていったため、CD-RやDVD-Rは非常に便利なメディアでした。
音楽や映画、重要なデータを保存するための必需品となっていました。特に、友人や家族に自分の好きな音楽を配ったり、思い出の写真を焼いてプレゼントしたりしたことが懐かしい思い出です。
しかし、時代は変わり、現在ではクラウドストレージの普及により、データの保存方法が大きく変わりました。Google DriveやDropbox、OneDriveなどのサービスを利用することで、データをどこからでもアクセスできるようになりました。また、USBメモリや外付けHDDも手軽で大容量のデータ保存が可能になったため、物理メディアの必要性が薄れています。これにより、CDやDVDの需要が減少しているのは明らかです。
ノートパソコンにも光学ドライブがついていないものが多くなってきました。将来、せっかく昔に保存したCD、DVDがパソコンで操作できないということもでてくるかもしれませんね。



以前に使っていたデスクトップPC1台、ノートPC4台がタンスの上にホコリを被って放置状態だったので処分することにした。終活とも思えるが、とりあえずは、単身赴任終了で東京からの荷物の収納場所がどうしても足りないので、少しでも不要物を処分したい発想からである。新聞広告でもときどき見ていたリネット(https://www.renet.jp/)での無料回収処分を依頼することに。
調べてみると「無料」にするにはいくつか制約があった。
① 1箱までにする。 2箱目から1,600円/箱(税込 1,760円) 1箱には何台入れても良いが、20kg以下に納める ② データ消去は自分でする。 リネットにデータ消去をお任せする場合は、 料金:3,180円/台(税込 3,498円)、 消去証明書の郵送を希望する場合は、 料金:500円/台(税込 550円)が追加
自分の場合、5台のPCを箱詰めすると約18kgで、幸い無料の条件に収まった。データ消去については、HDDが無くても、動かないPCでも回収してもらえるので、HDD・SSDはとりあえずは外して手元に残すことに。
※取り外したHDD,SSDたち・・・
回収は佐川急便が取りに来てくれるので、希望日・時間帯を設定し、それまでに箱詰めして待つのみ。
詳しくは リネットのホームページ を参照してみてください。
にほんブログ村
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
調べてみると「無料」にするにはいくつか制約があった。
① 1箱までにする。 2箱目から1,600円/箱(税込 1,760円) 1箱には何台入れても良いが、20kg以下に納める ② データ消去は自分でする。 リネットにデータ消去をお任せする場合は、 料金:3,180円/台(税込 3,498円)、 消去証明書の郵送を希望する場合は、 料金:500円/台(税込 550円)が追加
自分の場合、5台のPCを箱詰めすると約18kgで、幸い無料の条件に収まった。データ消去については、HDDが無くても、動かないPCでも回収してもらえるので、HDD・SSDはとりあえずは外して手元に残すことに。
※取り外したHDD,SSDたち・・・

回収は佐川急便が取りに来てくれるので、希望日・時間帯を設定し、それまでに箱詰めして待つのみ。
詳しくは リネットのホームページ を参照してみてください。




10~15年くらい前に、海外出張が多い時期があり、当初は日本の家族と連絡をとるためにSkypeを時々使っていました。ほどなくして、家族も含めてiPhone/iPadを持つようになってからはFacetimeがSkypeの代わりとなり、Skypeは全く使わなくなり、存在をも忘れかけておりました。
数日前にSkypeがwindowsに常駐していることに気づきました。Skype特有の通話の呼び出し音が夜中に鳴り響いたのです。知らない海外の人なので出ずに切断しました。
Windowsのアップグレードの際に勝手にインストールされ、常駐設定されたのかとも思いましたが、以前のアカウントのままログインしているようです。
チャットのログを見ると、2019年以降のログが残っていて、多くの全く知らない人から接続のリクエストがありました。Windowsに通知が来ていたのかもしれませんが、まったく気づいていませんでした。
日本ではLINEがデファクトになってしまっていますが、今でもSkypeを使っている人はいるのですね。
どういう経緯か忘れましたが、1度だけドイツのアマチュア無線家の方とSkypeで会話したことがあります。自己紹介にアマチュア無線のことを書いているので検索に掛かって呼んでこられたのだと思います。無線家どうしのたわいもない会話は同好の士として私はウエルカムなのですがね。
同じ常駐させるなら、アマチュア無線家しか使えない通話アプリであるEchoLinkの方がいいかもですね。EchoLinkも久しく使っておりませんが、利用されている方は多いのでしょうか。今のデスクトップPCにはインストールされていなかったので後日にインストールしてみたいと思います。



芝村 裕吏早川書房


昨日、エレコム社から新しいワイヤレスキーボードとマウスのセットが届きました。動作確認の結果、問題はありませんでした。故障した元の製品を同じ箱に梱包し、同梱されていた佐川急便の着払い伝票で返送しました。佐川急便はフリーダイヤルの電話で集荷に来てくれました。半年で故障したのは残念ですが、交換サービスはスムーズで好感を持ちました。



エレコム(ELECOM)


JCC/JCGのコンファーム状況(バンドMIX)
Cnf / Wkd (前月末比)
- JCC 633 / 655 (+2 / +2)
- JCG 232 / 247 (+1 / +1)
SOTAチェースの状況
- 交信数:226 (+4)
- ポイント:1345 (+20)
- 順位:本州 82位 (→)




アマチュア無線で電波を送信すると、パソコンに意味不明の文字列が出るなどの障害が発生していたので、半年くらい前にキーボードとマウスを有線式から無線式にしたところ障害の発生は無くなりました。マウス、キーボードとパソコン本体を接続するケーブルに漏れ電波が乗って、パソコンに勝手な信号を送っていたためと思われます。
そのワイヤレスにしたマウスの方ですが、この週末に突然反応しなくなってしまいました。共通のレシーバーのキーボードの方は正常に動作しています。電池を新しいものに交換してもダメ、別のPCで試してみてもダメでした。
エレコムの製品だったのですが、同社のサイトを確認すると、保証期間内であるなどの一定の条件が満足すれば交換してもらえることがわかり、自動のチャットを通じてアマゾンの納品書のPDFを送るなどして申し込みました。昨日、新しい商品を発送したことの連絡がありましたので、一両日中に届くでしょう。商品受け取り後、案内される手順で故障した製品を返送するようです。
安い製品だったので新たに購入しようかと思いましたが、チャットでの簡単な申し込みで交換して頂けるので、良いサービスだと思います。本来は故障しないのがベストなのですが。
半年前にアマゾンから購入していたエレコムのワイヤレスキーボードとマウスのセットはこちらの商品です。まだ販売はしているようです。有線式をお使いのかたは、配線がなくなりすっきりするので購入を検討されては如何でしょうか。

エレコム(ELECOM)



来年用の手帳も今年と同じミドリのプロフェッショナルダイヤリー
マンスリーブロックにいたしました。ウィークリーのページが無いので厚さが6mm(カバーを除く本体)と薄く、A5スリムサイズで面積もコンパクトで気に入っています。
以前は、フランクリンプランナーの綴じ手帳を愛用していましたが、デイリーやウィークリーに書くこともなくなってきたので、ごくごくシンプルなものにしています。
下記のオンラインストアで購入しました。 https://www.midori-store.net/SHOP/51832/174393/list.html
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉
以前は、フランクリンプランナーの綴じ手帳を愛用していましたが、デイリーやウィークリーに書くこともなくなってきたので、ごくごくシンプルなものにしています。
下記のオンラインストアで購入しました。 https://www.midori-store.net/SHOP/51832/174393/list.html



execution time : 0.039 sec