無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 855 件のデータが登録されています。

年賀状の印刷を終えてほっとしているところです「年賀終い」のお知らせを今回しました1年後は親戚関係だけだすことにしました枚数はおよそ 60枚→20枚と、3分の1になる見込みです
会社関係は、部所異動はあれど、このかた15年は住所を教えてもらってまで新しく年賀状を送り始めた人はいないので、年賀状の風習は終息してくるのでしょう。個人情報管理が厳しくなったこともあるかもしれないですね。
にほんブログ村
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
会社関係は、部所異動はあれど、このかた15年は住所を教えてもらってまで新しく年賀状を送り始めた人はいないので、年賀状の風習は終息してくるのでしょう。個人情報管理が厳しくなったこともあるかもしれないですね。




今晩、会社から退勤途中、JRで移動していた時、iPhoneに電話着信があった。ポケットから取り出したiPhone12miniの画面を見ると、0120から始まる知らない番号から。電車内であったこともあり呼出しには応じなかったが、画面にテキスト通知があり、「私、○○銀行営業統括部、コンタクトデスクの△△と申します。本日は・・・・」と画面に表示されていた。そのときは、電話に出なかったので、ショートメッセージをくれたと思い込んでいた。家に帰って、よく見ると、留守番電話の音声が残されていて、それが文字起こしされたものが表示されていたことに気が付いた。音声からの文字起こしの精度がかなり実用レベルで向上しているので、留守番電話のリアルタイムの文字起こし機能は非常に便利だと思う。設定したつもりは無かったので、デフォルトで有効になっているのだろう。滅多に留守番電話が残されることは無いので、いまさらかもしれないですが。




ようやく年賀状の作成に取り掛かるネットから適当な図柄を探して、パソコンのソフト「はがき作家8 Professional」でレイアウトする。このソフトの最新版は「はがき作家18」となっているので、10年以上前に買ったソフトをそのまま使い続けていることになる。
文面は今年は思い切って親戚以外は年賀終いすることを添えた。
プリンターのカラーインクが心もとなかったので、一枚一枚、インクが出ているか確かめながら印刷が必要だった夕方からM-1グランプリを見始めてしまったので、今日は、半分くらいしか印刷できなかった。
インクはヨドバシカメラの通販に注文した。火曜日に届く。火曜日中には終えることができそうだ。




自分が中学生くらいの時、深夜ラジオをよく聴いた。特に毎日放送ラジオ〈MBSラジオ〉のヤングダウン〈ヤンタン)が流行っていたことを思い出す。
生成AIに、自分が中学生のころ〈1978年)の番組のパーソナリティーを聞いてみたところ面白い答えが返ってきた。
質問毎日放送ラジオ(MBSラジオ)にはヤングタウンという名物番組があります。1978年の曜日別のパーソナリティを教えてください。
ChatGPTの回答 それらしい感じですが合ってるかな?
**月曜日:**
- 笑福亭鶴瓶
- 浅川美智子(鬼首おりん)
(1976年4月 - 1978年3月)
**火曜日:**
- 谷村新司
- 佐藤良子
(1976年4月 - 1978年3月)
**水曜日:**
- 原田伸郎
- 大津びわ子
- 笑福亭笑光
- 伊東正治
(1978年4月 - 1980年9月)
**木曜日:**
- 笑福亭鶴光
- 角淳一
- 佐々木美絵
(1976年4月 - 1977年9月)
**金曜日:**
- 谷村新司
- ばんばひろふみ
- 佐藤良子
(1978年4月 - 1983年3月)=============================
Copilotの回答 これは無いと思うのですが・・・
1978年のMBSラジオ「ヤングタウン」の曜日別パーソナリティは以下の通りです:
- **月曜日**:桂三枝(現:六代目桂文枝)
- **火曜日**:笑福亭鶴光
- **水曜日**:角淳一
- **木曜日**:浜村淳
- **金曜日**:大平サブロー(現:大平透)
- **土曜日**:笑福亭仁鶴==============================
リートンの回答 これもどうなんだか?
月曜日: 谷村新司
火曜日: 笑福亭鶴瓶
水曜日: 角淳一
木曜日: 笑福亭鶴光
金曜日: 佐藤良子
土曜日: 明石家さんま
日曜日: 佐々木美絵
============================生成AIもいい加減な答えを本当そうに断言して返答してくるので、全く信用ならないですね。最終的には色々な方面を調査してもっともらしい答えを見つけるしかないのでしょう。





昨日に日本編に続いて、海外編の結果が 公表されました 。
1万9722通の有効投票の中で、10項目的中した人は 2名9項目的中した人は 80名8項目的中した人は732名私の的中は6項目でした(^^;)私の結果 順位
ーーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇的中 【1位】トランプ氏 返り咲き
〇的中 【2位】演説中に銃撃 負傷
〇的中 【3位】通訳の水原氏 解雇〇的中 【4位】中国 日本人児童刺殺される×外れ 【5位】台湾で地震 M7・7×外れ 【6位】北朝鮮部隊 露で戦闘〇的中 【7位】ガザ 戦闘1年×外れ 【8位】プーチン大統領5選×外れ 【9位】スウェーデン、NATO加盟〇的中 【10位】ウクライナ 露に越境攻撃プーチン、スウェーデンは意外でした。私は選んだが、11位以下だったのは、11位 イラン、イスラエルを初の直接攻撃
12位 金正恩氏、韓国との平和統一を放棄
13位 イスラエル、レバノンに地上侵攻
17位 イスラエル、ハマス最高幹部を殺害11位~13位を選んでいたとは、惜しかったです。傾向と対策をして、1年後に臨みたいと思います!




読売新聞:読者が選ぶ10大ニュース を投票した を書きましたが、国内の結果が 公表されました 。2万4675通の有効投票の中で、10項目的中した人は 3名9項目的中した人は 198名8項目的中した人は1519名私の的中は5項目でした(^^;)私の結果 順位
ーーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇的中 【1位】石川・能登で震度7
〇的中 【2位】大谷 初の「50―50」
×外れ 【3位】パリ五輪メダル 日本45個
×外れ 【4位】新紙幣 20年ぶり
×外れ 【5位】闇バイト強盗 続発
×外れ 【6位】衆院選 与党過半数割れ
〇的中 【7位】自民新総裁に石破氏
〇的中 【8位】日航機・海保機 羽田で衝突
×外れ 【9位】ノーベル平和賞 被団協が受賞
〇的中 【10位】「紅麹」サプリで健康被害オリンピック、新紙幣には興味があまり無かった。闇バイト強盗は関東に多かったので関心薄といった感じ。私は選んだが、11位以下だったのは、11位 猛暑、夏の平均気温が過去最高タイ
14位 内部告発問題で失職の兵庫県知事が再選
15位 「南海トラフ地震臨時情報」発発表
18位 能登半島地震の被災地で記録的大雨
31位以下 認証不正でトヨタなど立ち入り検査傾向と対策をして、1年後に臨みたいと思います!




バスケットボールB1リーグの地元滋賀レイクス、今日は滋賀ダイハツアリーナで琉球との対戦がありましたが、83対91で負けました。
無料のチケットが当選していたので見に行くつもりにしていたのですが、気温が低く、体調がすぐれなかったので大事をとってあきらめました。
今季はB1に昇格したところですが、今シーズンのこれまでの対戦成績は1勝21敗と大負けしています。24チーム中の最下位
次節はSR渋谷(現在8位)との2連戦で、厳しい試合になるでしょう。地元なので、応援しています!!




5日前に書いたブログ記事
Podcastランキングのサイト
で、iPhoneのPodcastアプリに登録している番組をリストアップした。その中に、・伊藤洋一のRound Up World Now!
・NIKKEIで深読み 中国経済の真相を上げた。ゲストにときどき登場する東京財団政策研究所の主席研究員である柯 隆(かりゅう)氏の中国に関する解説が興味深く、わかりやすくて好きだ。先日、番組の中でYoutubeを始めたと言っていたので今日検索してみたところ、「中国政経塾」というチャンネルを発見した。
中国政経塾・ご挨拶と初回紹介
約1か月前に開設していて、今日現在で第12回まで公開されていた。興味のある方は聞いてみてはいかがだろうか。
にほんブログ村
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!
・NIKKEIで深読み 中国経済の真相を上げた。ゲストにときどき登場する東京財団政策研究所の主席研究員である柯 隆(かりゅう)氏の中国に関する解説が興味深く、わかりやすくて好きだ。先日、番組の中でYoutubeを始めたと言っていたので今日検索してみたところ、「中国政経塾」というチャンネルを発見した。
中国政経塾・ご挨拶と初回紹介
約1か月前に開設していて、今日現在で第12回まで公開されていた。興味のある方は聞いてみてはいかがだろうか。




つい先日、もう12月、師走かと思ったら、12月も後半になってしまった。こころなしか、年賀状が気になる時期である。
年賀状は毎年70枚ほどやりとりしているが、プリンターで印刷するので、いつも油断して年末ギリギリになってしまう。プリンターの調子が悪くて大慌てでプリンターを急遽調達する羽目になったこともある。
今年なんかはまだ年賀状を買ってもいない。
年賀状は儀礼的な面が多分にあって、今回は物価高騰の折の郵便料金の値上げということもあって、出すことをやめる人、年賀仕舞いの一言を書く人が増えるだろう。
自分は、会社関係は社内で顔を合わすことがある現役の人は、年賀状仕舞いを書くつもりにしている。その際、電話番号とプライベートの電子メールアドレスを書いておくと退職後も繋がる可能性を残すので良かろうと考えているところである。
さて、喪中ハガキを受け取っている人もあるので、ハガキの購入枚数をまずは読んでおかないといけませんね。
みなさんの年賀状ポリシーはいかがですか・・・




昨年の5月、私は胃がんのために胃の全摘手術を受けました。その後、1年間にわたって抗がん剤治療を受けてきましたが、その副作用として涙があふれるようになってしまいました。クスリの服薬を終えて6か月以上経過しましたが、涙目の症状は収まらないので近所の眼科を受診しました。どうやら涙道が閉塞しているとのことで、専門の眼科を紹介され、来年の1月末に涙管チューブ挿入術を受けることになりました。
今日はその手術についてお話ししたいと思います。
涙管チューブ挿入術とは涙管チューブ挿入術は、涙道の閉塞を解消するための手術です。涙道が詰まると、涙が正常に排出されず、目からあふれ出てしまいます。この手術では、涙道にチューブを挿入し、涙の流れを改善します。手術は比較的短時間で行われ、局所麻酔で行うことが一般的です。
【涙管チューブ挿入術を受ける方に必ず伝える】術前後の6つのポイント|かつむらアイプラストクリニック
手術を受ける理由私がこの手術を受けることにした理由は、涙があふれ続けることが日常生活に支障をきたしているからです。特に、外出時や人と会うときに涙が止まらず、恥ずかしい思いをすることが多くなりました。医師からは、涙道の閉塞が原因であると説明され、手術を勧められました。
手術の流れ手術は、まず局所麻酔を行い、その後、涙管にチューブを挿入します。手術中は、医師が内視鏡を使って涙道の状態を確認しながら進めます。手術自体は短時間で終わりますが、術後はしばらく安静にする必要があります。
術後の注意点手術後は、いくつかの注意点があります。まず、術後1〜2週間は、目を強くこすったり、激しい運動を避けることが推奨されます。また、目の周りに違和感を感じることがあるかもしれませんが、ほとんどの場合、時間が経つにつれて改善します。
眼球を手術するのではなく、涙道周辺の手術で少し怖く感じるのですが、1月末頃にこの手術を受ける予定にしています。状況はまたアップします。


execution time : 0.040 sec