無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 820 件のデータが登録されています。

今日は福岡から朝のフライトで東京に戻り、夕方から山梨にあずさ号で移動しました。あずさ号が全席指定とは知らず、安いと思って座席指定無しで特急券を買ってしまいました。赤ランプの席(指定が予約されていない席)に座れば良いとのことで、結局誰も来なかったのでずっと座れましたが、八王子まで誰も来ないか気が気ではありませんでした。疲れました。甲府では日本一祝いにヤクルトを配っていて頂きました。


久しぶりに出張でホテルに宿泊しています。自分自身はそれほど潔癖症ではないと思ってはいるのですが、ホテルの部屋のティッシュペーパーやトイレットペーパーが三角に折られていることには少し抵抗を感じています。
それは部屋掃除の方が折っていると思うので掃除をした手で折っていると考えるとその分が汚れているんじゃないかと考えてしまうからなのです。
なので、もったいないなぁと思いながらも、折られているティッシュペーパーの一枚目は使わないで捨てています。
人によって、感じ方は違うでしょうが、考えすぎでしょうかね。

それは部屋掃除の方が折っていると思うので掃除をした手で折っていると考えるとその分が汚れているんじゃないかと考えてしまうからなのです。
なので、もったいないなぁと思いながらも、折られているティッシュペーパーの一枚目は使わないで捨てています。
人によって、感じ方は違うでしょうが、考えすぎでしょうかね。

仕事で羽田から福岡に飛びました。天気が良くて綺麗に下界が見えました。スマホの写真がイマイチで残念です。
東京湾〜都心
東京の西?宅地と山岳地の境
琵琶湖の北の方
コロナ禍で出張自体が久しぶり。新株が騒がれ始めているので飛行機に乗るのはちょっと心配でした。まだ日本で新株の感染者は出ていないですが、ひとたび出るとまた出かけることは難しくなるでしょうね。
東京湾〜都心

東京の西?宅地と山岳地の境

琵琶湖の北の方

コロナ禍で出張自体が久しぶり。新株が騒がれ始めているので飛行機に乗るのはちょっと心配でした。まだ日本で新株の感染者は出ていないですが、ひとたび出るとまた出かけることは難しくなるでしょうね。

週明けの出張の為、昨日、社用のノートPCを家に持ち帰っていた。今朝、少しファイルをいじるためにそのノートPCを使うと、勝手にメニューなのどがスクロールして使えない。ウィンドウズメニューもスクロールするエクセルのシートも横にどんどんスクロールするなどなど。再起動してもダメ。
ウィルスか!?と焦ったが、犯人はカバンにスイッチONのまま入っていたワイヤレスマウスでした。カバンの中でクリックされた状態で収まっていたのでしょう。
マウスの電池減ってしまったかな?出張用に電池持って行っておこうっと。
ESET
インターネット セキュリティ(最新)|5台3年|オンラインコード版|ウイルス対策|Win/Mac/Android対応
家庭内のデバイスやライセンスを一元管理する管理ポータル"ESET HOME"を搭載
キヤノンITソリューションズ
京大 おどろきのウイルス学講義 (PHP新書)
宮沢 孝幸PHP研究所
ウィルスか!?と焦ったが、犯人はカバンにスイッチONのまま入っていたワイヤレスマウスでした。カバンの中でクリックされた状態で収まっていたのでしょう。
マウスの電池減ってしまったかな?出張用に電池持って行っておこうっと。

キヤノンITソリューションズ

宮沢 孝幸PHP研究所

今日、9時~15時に東京UHFコンテストがあり、にわかベランダモビホにFT-817で430MHzに出てみました。昨年の品川区の住居は高層で見晴らしがよかったのですが、現在の港区はやや環境はよくありません。そんな中でベランダの中に置いたモービルホイップでも、相手局のアンテナやロケーションのおかげでそこそこ楽しめました。
港区からはあまり参加されていなかったのか、ニューマルチですとか言って頂けて、気をよくしてそれなら他の局にもサービスしなくては、と最後まで参加し続けて、正の字で数えたら13局からニューマルチと言われました。
港区はもう一局見つけることができたので自分も港区はゲット。交信できなかった区は、千代田区、文京区、台東区、北区、足立区。市町村は、やはりたくさん残りました。マンションは西側、神奈川方面に向いているので、東京都心側はあまり聞こえなかったということでしょう。
それにしても、関東はアマチュア無線人口が多いことを痛感させられます。
港区からはあまり参加されていなかったのか、ニューマルチですとか言って頂けて、気をよくしてそれなら他の局にもサービスしなくては、と最後まで参加し続けて、正の字で数えたら13局からニューマルチと言われました。
港区はもう一局見つけることができたので自分も港区はゲット。交信できなかった区は、千代田区、文京区、台東区、北区、足立区。市町村は、やはりたくさん残りました。マンションは西側、神奈川方面に向いているので、東京都心側はあまり聞こえなかったということでしょう。
それにしても、関東はアマチュア無線人口が多いことを痛感させられます。


同局のWEBサイト
に掲載されているスケジュールによると、日本語放送は下記の通りでアメリカのWRMI(Okeechobee, Florida)
中継とされている。
火曜日 18:00-18:30 9455kHz金曜日 11:30-12:00 5800、7780kHz土曜日 18:00-18:30 9455kHz
昨日の土曜日、メキシコのKiwiSDRを借用してワッチしたところ、18:00-18:21に日本語放送が良好に受信できた。プログラムはニュースであったが、再放送ということでいつの放送が再放送されたのかは聞き洩らした。
同局のサイトからオンデマンドで聴くことができるが、昨日実際に放送されたものは内容が少し異なっており、DX番組は放送されず、時間も20分程度に短縮されたバージョンであった。
WRMI局のサイトに掲載のプログラムによると、9455kHz 米国南西部、メキシコ向け5800kHz カリブ海、南米向け7780kHz 北米、欧州、中東向けとされていて、残念ながらアジアはターゲットに入っていないようである。
日本懐かしラジオ大全 (タツミムック)
川野 将一辰巳出版
なつかしラジオ大全 (三才ムック VOL. 505)
三才ブックス
世界を聴こう―短波放送の楽しみ方 (新コロナシリーズ)
赤林 隆仁コロナ社
火曜日 18:00-18:30 9455kHz金曜日 11:30-12:00 5800、7780kHz土曜日 18:00-18:30 9455kHz
昨日の土曜日、メキシコのKiwiSDRを借用してワッチしたところ、18:00-18:21に日本語放送が良好に受信できた。プログラムはニュースであったが、再放送ということでいつの放送が再放送されたのかは聞き洩らした。
同局のサイトからオンデマンドで聴くことができるが、昨日実際に放送されたものは内容が少し異なっており、DX番組は放送されず、時間も20分程度に短縮されたバージョンであった。
WRMI局のサイトに掲載のプログラムによると、9455kHz 米国南西部、メキシコ向け5800kHz カリブ海、南米向け7780kHz 北米、欧州、中東向けとされていて、残念ながらアジアはターゲットに入っていないようである。

川野 将一辰巳出版

三才ブックス

赤林 隆仁コロナ社

先日、430MHz FMで山岳移動局のCQが少しパイルになっているのを聞いていた時に気なった場面です。
移動局「はじめにコール頂いたJE1局どうぞ」
これに対して、あるJE1局がフルコールを送ってスタンバイするかと思いきやそのまま交信を始めてしまいました。タヌキワッチしている私は他人事ながらヒヤヒヤしていました。
果たしてこの局が、当のピックアップされた局なのかどうかと。
時々、こんな場面で「あるある」なのは、実は他のJE1局がピックアップされていて、スタンバイに移ったら別の交信が始まっていて恥ずかしかった・・・ということは、過去に私もあったかもしれません(^^;
今の自分なら恐らく、最後の一文字だけ取ってもらえていないだけの、ほぼ自分であろうと思う場合でも、フルコールを再度おくってからスタンバイに移ると思います。確実にコールサインを確認してもらってから、以降の電文を送るようにするかな、と。
絶対にそうしないとダメということはありませんので、自由にやっていただければ良いのですが、さすがにプリフィックス(例えばJE1)だけでそのまま電文を始めるのは、自分でない確率もまだ高いのでどうかなぁ。もし自分でなかったら、恥ずかしいだけでなく、自分の電波が混信を与えてしまうことになりますからね。
先日のこの交信は、当のJE1局がピックアップされた局だったようで、スタンバイの後、スムーズに交信が継続して聞いている私はホッとしました。チャンチャン
ーーー
いや、待てよ? 別の本来の局が裏で呼んでいてスタンバイしたけど、この局がずっと電文を続けてしまったのでしかたなくこちらの局をピックアップせざるを得なかった、というパターンもありえるなぁ。分からんけど。(笑)___またまた、待てよ?ドパイルになっている、ナンバー交換だけの超ショートQSOの場合は、不確かな場合でもナンバーを送ってしまうことが正義(効率的)な場面もありますね。
CQ ham radio
2021年12月号
CQ出版 カレンダーは欲しいなぁ
移動局「はじめにコール頂いたJE1局どうぞ」
これに対して、あるJE1局がフルコールを送ってスタンバイするかと思いきやそのまま交信を始めてしまいました。タヌキワッチしている私は他人事ながらヒヤヒヤしていました。
果たしてこの局が、当のピックアップされた局なのかどうかと。
時々、こんな場面で「あるある」なのは、実は他のJE1局がピックアップされていて、スタンバイに移ったら別の交信が始まっていて恥ずかしかった・・・ということは、過去に私もあったかもしれません(^^;
今の自分なら恐らく、最後の一文字だけ取ってもらえていないだけの、ほぼ自分であろうと思う場合でも、フルコールを再度おくってからスタンバイに移ると思います。確実にコールサインを確認してもらってから、以降の電文を送るようにするかな、と。
絶対にそうしないとダメということはありませんので、自由にやっていただければ良いのですが、さすがにプリフィックス(例えばJE1)だけでそのまま電文を始めるのは、自分でない確率もまだ高いのでどうかなぁ。もし自分でなかったら、恥ずかしいだけでなく、自分の電波が混信を与えてしまうことになりますからね。
先日のこの交信は、当のJE1局がピックアップされた局だったようで、スタンバイの後、スムーズに交信が継続して聞いている私はホッとしました。チャンチャン
ーーー
いや、待てよ? 別の本来の局が裏で呼んでいてスタンバイしたけど、この局がずっと電文を続けてしまったのでしかたなくこちらの局をピックアップせざるを得なかった、というパターンもありえるなぁ。分からんけど。(笑)___またまた、待てよ?ドパイルになっている、ナンバー交換だけの超ショートQSOの場合は、不確かな場合でもナンバーを送ってしまうことが正義(効率的)な場面もありますね。

CQ出版 カレンダーは欲しいなぁ


Amazonに予約していた Ham Wolrd
2022年1月号
が期待通り発売日当日に届きました。以前は遅れることもありましたが最近はそんなことも無くなりました。
今号は特に面白い記事が多いように思います。・FT5Dの使用レポート記事(買いたい無線機です)・新商品RHM12の実験記事第一電波工業の技術スタッフと行った検証記事。興味はあるけどお値段もそこそこなので買わないかな。移動運用には便利そうですね。
特集は「PC&ネット活用術」D-STAR関連が3題、WIRES-X、FT8専用無線機キットというラインナップ。自分はWIRES-Xは未体験なのでFT5Dを入手してみたいと思ってます。多分、自分の嗜好としては飽きると思うのですがAPRSもあるので・・・でも、迷ってます。DJ-G7も欲しいしなぁ。
次に、「3エレ八木アンテナ+50Wで月面反射通信に挑戦」というのは驚きです。相手のアンテナ頼みのところが大ですが、非常に興味が持てますね。
アンテナ製作記事は、・7MHzスーパーラドアンテナ・1200MHz反射板付きツインループアンテナ・1200MHz円偏波ヘリカルアンテナ・1200MHzアストラルプレーン&円ループ6エレ1200MHzを出せる無線機を持っていないので残念ですが、DJ-G7なんかが(理想を言えばIC-9700が)ポンと目の前にあれば楽しいでしょうねぇ。
BCLのページは・モンゴルの声 日本語放送・ラジオ・タイランド 日本語放送・RAE 日本語放送・TRSW (Texas Radio Shortwave) QSL紹介・スケジュール紹介ラジオタイランドは日本語放送が無くなってしまう可能性が残っており、受信報告を送ろうと呼びかけています。
NanoVNA関連は・使い方ノウハウ記事・NanoVNAがあると作りやすい、430・1200MHzプリアンプ製作・NanoVNAで可視化しながら製作するコモンモードフィルターNanoVNAは買ったのですがまだ箱に入ったままです。SWRくらいは測れるようになりたいな。
他に、アパマンハムには興味があるであろう、・HFモービルアンテナをベランダで使う時のアース処理
今号は自分にとっては興味のある記事が多かったです。なかなかコンテンツを活用するには至らないことがほとんどなのですが頭で考えるだけでも楽しいですね。
HAM World 2022年 01
月号 [雑誌]
電波社
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
今号は特に面白い記事が多いように思います。・FT5Dの使用レポート記事(買いたい無線機です)・新商品RHM12の実験記事第一電波工業の技術スタッフと行った検証記事。興味はあるけどお値段もそこそこなので買わないかな。移動運用には便利そうですね。
特集は「PC&ネット活用術」D-STAR関連が3題、WIRES-X、FT8専用無線機キットというラインナップ。自分はWIRES-Xは未体験なのでFT5Dを入手してみたいと思ってます。多分、自分の嗜好としては飽きると思うのですがAPRSもあるので・・・でも、迷ってます。DJ-G7も欲しいしなぁ。
次に、「3エレ八木アンテナ+50Wで月面反射通信に挑戦」というのは驚きです。相手のアンテナ頼みのところが大ですが、非常に興味が持てますね。
アンテナ製作記事は、・7MHzスーパーラドアンテナ・1200MHz反射板付きツインループアンテナ・1200MHz円偏波ヘリカルアンテナ・1200MHzアストラルプレーン&円ループ6エレ1200MHzを出せる無線機を持っていないので残念ですが、DJ-G7なんかが(理想を言えばIC-9700が)ポンと目の前にあれば楽しいでしょうねぇ。
BCLのページは・モンゴルの声 日本語放送・ラジオ・タイランド 日本語放送・RAE 日本語放送・TRSW (Texas Radio Shortwave) QSL紹介・スケジュール紹介ラジオタイランドは日本語放送が無くなってしまう可能性が残っており、受信報告を送ろうと呼びかけています。
NanoVNA関連は・使い方ノウハウ記事・NanoVNAがあると作りやすい、430・1200MHzプリアンプ製作・NanoVNAで可視化しながら製作するコモンモードフィルターNanoVNAは買ったのですがまだ箱に入ったままです。SWRくらいは測れるようになりたいな。
他に、アパマンハムには興味があるであろう、・HFモービルアンテナをベランダで使う時のアース処理
今号は自分にとっては興味のある記事が多かったです。なかなかコンテンツを活用するには至らないことがほとんどなのですが頭で考えるだけでも楽しいですね。
![HAM World 2022年 01 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51o7NIRfz5L._SL160_.jpg)
電波社



Ham World
1月号が11月19日発売ということでAmazonで予約しました。運が良ければ発売日の金曜日に届いているでしょう。会社の行き帰りのルートに本屋が無いのでAmazonのお世話になることが東京でも多いですね。
HAM World 2022年 01
月号 [雑誌]
電波社 特集は 「革命的 PC&ネット活用術」Amazonのサイトでは発売前の表紙の画像がでていないので、hamlife.jpをご覧ください。
今月は、月刊のCQ ham radio誌に加えて、QEX誌も発売が重なっています。CQ ham radio誌は12月号恒例のカレンダーが付録ですね。カレンダー欲しさに買っている方もいらっしゃるのでは?(自分はしばらく買っていないです)
CQ ham radio
2021年12月号
CQ出版
別冊CQ ham radio QEX Japan 2021年12月号
CQ出版 最近、自分自身の無線熱が下火で雑誌を買ってもざっと眺めてオワリ、ということが多いです。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
![HAM World 2022年 01 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL160_.gif)
電波社 特集は 「革命的 PC&ネット活用術」Amazonのサイトでは発売前の表紙の画像がでていないので、hamlife.jpをご覧ください。
今月は、月刊のCQ ham radio誌に加えて、QEX誌も発売が重なっています。CQ ham radio誌は12月号恒例のカレンダーが付録ですね。カレンダー欲しさに買っている方もいらっしゃるのでは?(自分はしばらく買っていないです)

CQ出版

CQ出版 最近、自分自身の無線熱が下火で雑誌を買ってもざっと眺めてオワリ、ということが多いです。



今日、日曜日の朝の散歩は芝公園・増上寺まで歩きました。増上寺と東京タワーの写真はよく見る構図です。
ただ、タワーの後ろにビルが・・・建築中??ネットでこのアングルの写真を検索してみると、ビルは映っていないので現在建築中なのでしょう。かなり残念な写真になってしまいますね。誰だこんなところにビル建てたのは!
歩く地図
東京散歩 2022 (SEIBIDO MOOK)
成美堂出版編集部成美堂出版先日、こちらのガイドブックをくまざわ書店田町店で購入しました。いくつかあった他の東京散歩のガイド本の中では一番見やすかった。見開きで36の散歩コースの地図と、続く2ページで見どころを紹介しています。お勧めします。単身赴任期間中にいくつ回るかな??
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

ただ、タワーの後ろにビルが・・・建築中??ネットでこのアングルの写真を検索してみると、ビルは映っていないので現在建築中なのでしょう。かなり残念な写真になってしまいますね。誰だこんなところにビル建てたのは!

成美堂出版編集部成美堂出版先日、こちらのガイドブックをくまざわ書店田町店で購入しました。いくつかあった他の東京散歩のガイド本の中では一番見やすかった。見開きで36の散歩コースの地図と、続く2ページで見どころを紹介しています。お勧めします。単身赴任期間中にいくつ回るかな??


execution time : 0.040 sec