無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 855 件のデータが登録されています。

iPhone
SEの初代を4年使っています。電池の減りが著しく、一日持たない状況でしたので、純正ではありませんが、南草津駅近くのスマホ修理屋でバッテリー交換を依頼しました。予約すると少し安くなって、2400円とお安くできました。
依頼するときに、充電端子の接触が悪いと申し出たところ、ゴミが詰まっていてLightningケーブルが奥まで刺さらない状況。クリーニングをしていただき、充電ケーブルの挿入の感触も生き返りました。
若干、発熱があるとのこと、経年で基板が劣化しているかも、と言われました。電池交換しても新品ほど持たないでしょうと。
初代のiPhone SEは、コンパクトと今でも言われる2代目、現行3代目よりもさらにコンパクトで気に入っていますが、iOSのバージョンアップ対象からそろそろ外される予測が出ています。現行3代目に乗り換えることも考えましたが、6万円以上かかりそうなのでもう少し使い続けるつもりです。
スマホやPCにかける自分の通常の経済感覚は、スマホで3万円台、PCで6万円台が目安で、世間からすると、2分の1から4分の1くらいでしょう。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
依頼するときに、充電端子の接触が悪いと申し出たところ、ゴミが詰まっていてLightningケーブルが奥まで刺さらない状況。クリーニングをしていただき、充電ケーブルの挿入の感触も生き返りました。
若干、発熱があるとのこと、経年で基板が劣化しているかも、と言われました。電池交換しても新品ほど持たないでしょうと。
初代のiPhone SEは、コンパクトと今でも言われる2代目、現行3代目よりもさらにコンパクトで気に入っていますが、iOSのバージョンアップ対象からそろそろ外される予測が出ています。現行3代目に乗り換えることも考えましたが、6万円以上かかりそうなのでもう少し使い続けるつもりです。
スマホやPCにかける自分の通常の経済感覚は、スマホで3万円台、PCで6万円台が目安で、世間からすると、2分の1から4分の1くらいでしょう。



インターネットラジオ局を地球儀上で選局できるアプリ、Radio GardenをiPadにインストールしてみました。
インターネットが普及し始めたころからインターネットラジオはありましたが、どんな局が登録されているかよくわからず、使用している人も少なかったのではないかと思います。
このRadio Gardenは、地球儀をくるくる回して緑色に光っている都市に止めると、その都市やその周辺の局がリストアップされるので、操作が非常に楽。世界旅行感覚で、聞きたい国へ飛んでいけます。
今、世界中で注目されている、ウクライナの放送も聞くことができます。
私の今のお気に入りは、TuneInでも聞くことが出来るようですが、Tokyoで登録されているJ1 Radio Goldで、昭和の音楽がノンストップでかかります。 ホームページ によると、この局はカナダで運営されており、平成の曲や現在のホットヒット曲のチャンネルもあるようです。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
インターネットが普及し始めたころからインターネットラジオはありましたが、どんな局が登録されているかよくわからず、使用している人も少なかったのではないかと思います。

このRadio Gardenは、地球儀をくるくる回して緑色に光っている都市に止めると、その都市やその周辺の局がリストアップされるので、操作が非常に楽。世界旅行感覚で、聞きたい国へ飛んでいけます。
今、世界中で注目されている、ウクライナの放送も聞くことができます。
私の今のお気に入りは、TuneInでも聞くことが出来るようですが、Tokyoで登録されているJ1 Radio Goldで、昭和の音楽がノンストップでかかります。 ホームページ によると、この局はカナダで運営されており、平成の曲や現在のホットヒット曲のチャンネルもあるようです。



これまでiPhoneのスケジュール管理アプリは長らくRefillsを使用していましたが、有償版の開発が終了し更新が止まってしまったため、他のアプリを探していました。カレンダーアプリは当初からいろいろ物色していましたが、今回気に入ったアプリは FirstSeed Calendar for
iPhone現在のバージョン4が出たのは2021年9月で、新しいアプリ。
ほぼほぼ満足のいく仕様で、一日試用し翌日には有償のプロ版にアップグレードしました。年間使用料でなく買い切りの730円ととても良心的です。ただしiPad用はfor iPad版があり別途購入が必要となります。
多機能であり、表示デザインも洗練されていて素晴らしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
ほぼほぼ満足のいく仕様で、一日試用し翌日には有償のプロ版にアップグレードしました。年間使用料でなく買い切りの730円ととても良心的です。ただしiPad用はfor iPad版があり別途購入が必要となります。
多機能であり、表示デザインも洗練されていて素晴らしいです。



1年位前に買っていたのですが、奈良・東京とも単身赴任先の住居で無線環境なく、殆ど無線できておらず、放置しておりました。今日、時間があったので重い腰を上げて、SWRの測り方を勉強してみようと、以前のHam
World誌の掲載号を探し当ててやってみました。買っていたのは、NanoVNAーH4
というものでした。何種類かNanoVNAは販売しているようですが、スペックの違いはよく判りません。こいつはちょっと大きめの様に思います。
ケースの筆記体の文字をよくよく見るとHandheld Vector Netcuork Analggerって微妙につづりが間違ってますね。原案の筆記体を印刷に転記した時に間違ったんでしょう。筆記体にすると似ているので気持ちは分かります。w ⇒ cu 、 yz ⇒ gg
さて、まずは、キャリブレーションが必要ということのようです。難しいかなと思ったけど、Ham World 2020年3月号や、Youtubeでも紹介されているので、その手順でやれば簡単に済みました。必要なパーツも箱の中に同梱されています。
1年間放置していましたが、充電しなくても使えました。
ベランダのエアコン室外機の上にマグネット基台でモービルホイップを乗せて計ってみると、SWR=1.3 くらい。FT-817の簡易SWR計だと一つも点灯しないので1.0に近いのかと思っていたのですがそうでもないようですね。
とりあえず、SWR測定の使い方が判ったので、HFのモービルホイップの調整や、移動運用先でのアンテナ調整などにも使えそうです。
当然他にもいろいろな測定に使えるようですが、自分はアンテナ調整くらいしか使う場面はなさそうです。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

ケースの筆記体の文字をよくよく見るとHandheld Vector Netcuork Analggerって微妙につづりが間違ってますね。原案の筆記体を印刷に転記した時に間違ったんでしょう。筆記体にすると似ているので気持ちは分かります。w ⇒ cu 、 yz ⇒ gg
さて、まずは、キャリブレーションが必要ということのようです。難しいかなと思ったけど、Ham World 2020年3月号や、Youtubeでも紹介されているので、その手順でやれば簡単に済みました。必要なパーツも箱の中に同梱されています。
1年間放置していましたが、充電しなくても使えました。

ベランダのエアコン室外機の上にマグネット基台でモービルホイップを乗せて計ってみると、SWR=1.3 くらい。FT-817の簡易SWR計だと一つも点灯しないので1.0に近いのかと思っていたのですがそうでもないようですね。
とりあえず、SWR測定の使い方が判ったので、HFのモービルホイップの調整や、移動運用先でのアンテナ調整などにも使えそうです。
当然他にもいろいろな測定に使えるようですが、自分はアンテナ調整くらいしか使う場面はなさそうです。



Twitterで拾いました。無料でアップされているのは嬉しいですね。Pythonの学習にどうぞ。
大学のプログラミングの教科書として書かれた「Think Python: How to Think Like a Computer Scientist」は原著も日本語訳も無料公開されている
https://twitter.com/developer_quant/status/1510964838125965316?s=20&t=GEuFZnTSP0VKyrzsgk4cQA
このツイート主は、データサイエンス学習の情報を多数発信されていてクラクラしそうです。
プログラミングは独習でいつも基礎学習で挫折しています。何を作りたいといった目標も無いのでダメですね。仕事はIT関連では全くないし、周りではエクセルマクロも使っているふうに無く。
あと2年半で定年(実際は定年延長されていて・・)で趣味のプログラミングってどうなんですかね。
うっ・・・本書を買うと結構高価ですね。
Think Python: How to Think Like a Computer Scientist
Downey, Allen B.O'Reilly Media
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
大学のプログラミングの教科書として書かれた「Think Python: How to Think Like a Computer Scientist」は原著も日本語訳も無料公開されている
https://twitter.com/developer_quant/status/1510964838125965316?s=20&t=GEuFZnTSP0VKyrzsgk4cQA

このツイート主は、データサイエンス学習の情報を多数発信されていてクラクラしそうです。
プログラミングは独習でいつも基礎学習で挫折しています。何を作りたいといった目標も無いのでダメですね。仕事はIT関連では全くないし、周りではエクセルマクロも使っているふうに無く。
あと2年半で定年(実際は定年延長されていて・・)で趣味のプログラミングってどうなんですかね。
うっ・・・本書を買うと結構高価ですね。

Downey, Allen B.O'Reilly Media



RAE(マイアミのWRMIより送信)の日本語放送、先週はメキシコのkiwiSDRで受信したが、昨日はハワイのkiwiSDRを拝借して受信。こちらは受信アンテナが優れているのか受信状態がメキシコに比べて良い。日本のkiwiSDRにもいくつかつないでみたが聞こえなかった。
同局のサイトからインターネット経由でオンデマンドでも聞くことができるのだが、直接手元のラジオでの受信ではないものの、電波を介している音を聞きたい性分である。
18:00~18:30 9455kHz (水曜・土曜)11:30~12:00 5800、7780kHz (金曜)
kiwiSDRのマップは コチラ を利用
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
同局のサイトからインターネット経由でオンデマンドでも聞くことができるのだが、直接手元のラジオでの受信ではないものの、電波を介している音を聞きたい性分である。
18:00~18:30 9455kHz (水曜・土曜)11:30~12:00 5800、7780kHz (金曜)
kiwiSDRのマップは コチラ を利用



モービルホイップを取り付ける基台に、コネクターを固定するナットが見つかりません。
一昨年の品川区から奈良に引っ越すときに取り外し、奈良では使用しなかったので、取り外した時にベランダに置き忘れてしまったのかもしれません。
部品の名称が判らなかったのですが、Google検索で適当な検索キーワード「アンテナ基台、ナット」で見つかりました。便利なものですね。
中部特機産業(株)で六角ナット基台用が110円、飾リング基台用が170円
ついでに汎用的に使うために中継コネクター495円も買っておきました。
送料198円かかりましたが、買いに行く電車賃よりも安くていいです。
さて、ベランダに直接最初の写真の金具を取り付けることができないので、マストをどうにかして固定しなくてはならず、そこから思案しています。針金で適当に括り付けることになるかと思っています。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

一昨年の品川区から奈良に引っ越すときに取り外し、奈良では使用しなかったので、取り外した時にベランダに置き忘れてしまったのかもしれません。
部品の名称が判らなかったのですが、Google検索で適当な検索キーワード「アンテナ基台、ナット」で見つかりました。便利なものですね。
中部特機産業(株)で六角ナット基台用が110円、飾リング基台用が170円
ついでに汎用的に使うために中継コネクター495円も買っておきました。

送料198円かかりましたが、買いに行く電車賃よりも安くていいです。
さて、ベランダに直接最初の写真の金具を取り付けることができないので、マストをどうにかして固定しなくてはならず、そこから思案しています。針金で適当に括り付けることになるかと思っています。




Youtubeは、どんどんおススメが出てきて、ついつい余計なものまで見てしまう。短い動画でも何本も見てしまうと、あっという間に1時間、へたすると2時間、ってことにもなり、後で後悔することになる。また、長年つかっていると登録チャンネルも増えてくるので、それにつれておススメも多岐にわたってくるようだ。
登録チャンネルが83もあったので、思い切って10にまで減らしてみた。関係するかわからないが視聴履歴も消した。
減らしてから以降、中途半端に食指が動くようなおススメが出にくくなって、主に登録に残したチャンネルの新作から選んで見ればいいので、比較的短時間で見終えることができるようなり精神衛生上も大変良い。
最近Youtube見過ぎだなと思う方はチェックしてみては如何?
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
登録チャンネルが83もあったので、思い切って10にまで減らしてみた。関係するかわからないが視聴履歴も消した。
減らしてから以降、中途半端に食指が動くようなおススメが出にくくなって、主に登録に残したチャンネルの新作から選んで見ればいいので、比較的短時間で見終えることができるようなり精神衛生上も大変良い。
最近Youtube見過ぎだなと思う方はチェックしてみては如何?



高輪図書館に利用登録に行った際に見つけました。
港区歴史観光ガイドブックが無料で配布されています。全65ページの力作。暖かくなったらガイドブック片手に散策も良いかもしれません。 ホームページでも公開されている のでご覧ください。ちょうど1年前に発行されたようですね。図書館で私が入手したものは2022年3月発行となっているので、ホームページにアップされているものとは一部改訂されているかもしれません。
歩く地図 東京散歩 2023 (2023年版) (SEIBIDO MOOK)
成美堂出版編集部成美堂出版

港区歴史観光ガイドブックが無料で配布されています。全65ページの力作。暖かくなったらガイドブック片手に散策も良いかもしれません。 ホームページでも公開されている のでご覧ください。ちょうど1年前に発行されたようですね。図書館で私が入手したものは2022年3月発行となっているので、ホームページにアップされているものとは一部改訂されているかもしれません。

成美堂出版編集部成美堂出版

月刊短波3月号
の記事で「◎ウクライナをリモートSDRで効率良くモニターするには
」の項目があり、ウクライナとルーマニアのkiwiSDRのリンクが紹介されていた。
3月前半には両SDRともアクセスできたが、残念ながら中旬以降アクセスできなくなっている。ルーマニアの方はロックがかかっているとの表示、ウクライナの方はkiwiSDRのマップで確認しても同国内に1台も存在しなくなっている。身の安全上の措置かもしれません。無事であることを祈りたい。
3月上旬に私がアクセスできたときは、チャンネルがすべて使われていて空きが無かったが同時傍聴することはできた。たしか6MHz台だったと思うが、一般放送ではなく、トランシーバーからの音声のような感じの通信が聞こえた。
ロシア軍は短波を使った暗号をかけていない通信をしていて盗聴可能との話を、VORW Podcastで後日に聞いたので、先の電波はロシア軍の通信だったかもしれない。
VORW International PodcastRussian Invasion of Ukraine: Shortwave Radio Resurgence? - How Radio Free Europe Dropped The Ball
CQ誌 4月号には、● KiwiSDRを使ったWebSDRの活用と開設 [後編]が掲載されている。
CQ ham radio
2022年4月号
CQ出版
ウクライナの民間人が犠牲になっているロシアの行動は、どう考えても許されるものではない。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
3月前半には両SDRともアクセスできたが、残念ながら中旬以降アクセスできなくなっている。ルーマニアの方はロックがかかっているとの表示、ウクライナの方はkiwiSDRのマップで確認しても同国内に1台も存在しなくなっている。身の安全上の措置かもしれません。無事であることを祈りたい。
3月上旬に私がアクセスできたときは、チャンネルがすべて使われていて空きが無かったが同時傍聴することはできた。たしか6MHz台だったと思うが、一般放送ではなく、トランシーバーからの音声のような感じの通信が聞こえた。
ロシア軍は短波を使った暗号をかけていない通信をしていて盗聴可能との話を、VORW Podcastで後日に聞いたので、先の電波はロシア軍の通信だったかもしれない。
VORW International PodcastRussian Invasion of Ukraine: Shortwave Radio Resurgence? - How Radio Free Europe Dropped The Ball
CQ誌 4月号には、● KiwiSDRを使ったWebSDRの活用と開設 [後編]が掲載されている。

CQ出版
ウクライナの民間人が犠牲になっているロシアの行動は、どう考えても許されるものではない。


execution time : 0.060 sec