LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> Tune-in

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Tune-in Tune-in (2025/7/5 17:05:29)

現在データベースには 855 件のデータが登録されています。

feed ブログのブックマークの整理 (2021/5/30 22:20:39)
このブログの欄外に置いているブックマークで、リンク切れのものや更新が数年止まっているものがいくつかあったので削除しました。
普段から特段のコミュニケーションがあった方のブログでは無いので、どのような事情でブログが止まっているのか、もしくは廃止されたか理由は分かりませんが、ちょっと心配になったり複雑な心境です。
自分も含めてすべての個人ブログは、やがては必ず止まることになります。
ブログにも寿命はあるのですね。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

feed いつもと違う方面に散歩 (2021/5/23 14:30:14)
平日は時間が取れないので、できるだけ週末には散歩をするようにしている。
週末、奈良の単身赴任宅に居るときは、朝の6時台に平城宮跡まで約4km強を50分くらいで往復している。
今週末は奈良にいたのだが、いつも同じ散歩コースで飽きがきたので、違う方向で1時間くらいで帰ってこれる感じの良い場所がないかとGoogle Mapで見ていたところ、「あやめ池神社」に目がとまった。自宅からは、平城宮は東方向、あやめ池神社は西方向だ。
昨日土曜の6時頃出発、細い道もあったりして、初めて通るときは通って良い道なのか、怒られないかドキドキするが、犬の散歩にきているかたもあって挨拶してくださる方も時々すれ違う。感じが良い。


蛙股池にかかる橋を渡ったところにあやめ池神社があった。小さい神社で、賽銭をもっていなかったが、柏手を打って帰ってきた。


往復4.5kmなので距離的には殆ど平城宮跡往復と変わらない。この散歩コースは気に入った。時々すれ違う、特にご高齢の方が挨拶をしてくださるので、自分も挨拶を返すと気持ちが良い。
このあやめ池神社は、近鉄菖蒲池(あやめいけ)駅に近いことに気づく。地図を見ていると、駅の反対側の北側には菖蒲池がある。この辺は、昔、あやめ池遊園地があった場所らしい。大阪の狭山町に住んでいた子供のころ、名前は聞いたことがあったが、来たことは無いと思う。
日曜日は、すこし距離は長そうだが、その菖蒲池に行ってみることにした。


菖蒲池の周りは綺麗な散歩コースになっていて、近隣の住宅の方が散歩にきていた。池の周囲を歩くのは自然を感じて気持ちが良い。大阪のベッドタウンで人が逆に多すぎて、すれ違っても挨拶をする方は殆どいない。

往復5.8km、いつもより1km強、距離が長いがこのコースも気に入った。もう少し早く気付くべきだった。
平城宮跡、あやめ池神社、菖蒲池、この3つのコースをその日の気分で選んで散歩することにしよう。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

feed 東京オリンピックの仏国TVCM (2021/5/22 13:23:01)
フランスTVで放送されている東京オリンピックのCM映像がツイッターに流れていました。面白いので共有しますね。 https://twitter.com/Francetele/status/1394926778091778051
浮世絵風のアニメーションで、相撲力士がオリンピック競技を模したコミカルな動きをみせています。ヨーロッパ人から見た日本のエキゾティック感が出ていますね。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

feed Ham World 7月号 が Amazonから到着 (2021/5/19 22:33:51)
Amazonに予約していたHamWorldは、本日発売日に到着しました。以前は遅れることもあったのですが、ここ数回は発売日に届いています。
ざっと流し見しただけですが、nanoVNAの記事は思ったより少な目。去年の連載記事の方が詳しそうです。本体購入しているのですがSWRの測定くらいはできるようになっておきたいです。
FT8、衛星通信の記事、HFのマグネチックループアンテナ製作記事もそそられますね。モニタープレゼントはtinySAもラインナップ、太っ腹です。私が応募するとすれば変換コネクターセットの方かな。
HAM World 2021年 07 月号

電波社  にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ
50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

feed 不要メールの停止 (2021/5/16 11:43:47)
Todoistのタスクリストの、1カ月毎のリピートタスクに「不要メールの停止」という項目のタスクを入れている。これは会員になったいろいろな会社から頻繁に届く広告や案内のメールで不要なものを停止することにしているもの。今日は、ガス会社からの会員登録の案内メール、携帯会社からのお得な情報のメールを停止処理の手続きをした。こういう類のメールは不思議と無くならないもので、いつの間にか増えてくる。ひと手間かかるが、定期的に配信停止依頼するのが良い。

feed Ham World 7月号 を Amazonで予約 (2021/5/15 14:52:25)
HAM World 2021年 07 月号

電波社 Ham World 7月号は5月19日発売。今回もAmazonで予約しました。ここ2回くらいは、発売日に届いているが今回はどうだろうか。
特集は、「無線機メンテ、アンテナ調整の強力アイテム、激安・多機能測定器を使いこなせ」で、今はやりのtinySAやnanoVNAの活用方法があるもよう。
nanoVNAは先日購入したもののまだ使っていないのでこれを機にSWRの測定に使ってみたいと思っている。
第2特集は、こちらも今はやりのFT8に関するもの。
最近はCQ誌を買わずに、Ham World誌だけにしている。

feed 久しぶりにSOTA移動局と交信 (2021/5/9 10:35:36)
今週末は奈良市の単身赴任宅に独り居ります。無線機はID-91というハンディー機しかないのですが、久しぶりに何気にマグネット基台でモービルホイップをベランダのエアコン室外機の上に乗せて430MHz FMを聞いてみました。すると、交野市の旗振山にSOTAアクティベーションに出られている、JM3GVH局の声が聞こえてきましたのでコールしたところ交信成立しました。SOTAの交信は世界時間UTCで管理しているため、この日本時間朝8時台の交信は日付は前日の世界標準時の23時台になり、9時以降の交信は本日扱いになります。9時を回って、今度はDVモードで交信するという声が聞こえてきましたので、慌ててID-91のモードをFMからDVに変更したところ、デジタルモードでも声が復調できました。コールバックがあり2日連続の交信成立。二日連続といっても、その間は日本時間9時、世界標準時零時をはさんで30分も経過していません。少し得した気分ですね。この9時前後での交信は初めてでしたし、実はレピータを使わないDVモードでの交信もこの交信が初めてでした。
この交野市の旗振山はSOTAの登頂回数ではなんと!世界第4位!、ということで、その回数の多くはこのJM3GVH局が日々登られて、この順位があるとのことです。すごいですね。
また、今日は関西VHFコンテストということで、430MHzFMでも出ておられる方が多いですね。ただ、私のベランダモービルホイップでは向きが真反対ということもあって、大票田の大阪や兵庫方面含めて呼んでも取ってもらえないことが多くてNGです。

ホントはベランダから突き出したいのだけど手抜きです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ
アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ
50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

feed JARLからQSLカード届きました (2021/5/8 10:57:26)
2カ月に一度届く、JARLからのQSLカード。今回は少な目の16枚でした。DXはやらない(できない)ので、国内ばかりです。アクティビティが下がっているので仕方がないですね。
最近チェックしていなかったJCC/JCGをハムログでチェックしてみました。   Wkd  CfmJCC 498 / 468JCG 193 / 180
2015年12月のブログで下記を書いていたので5年間で少しは増えているようですね。JCC 377 / 337
JCG 148 / 124
目標みたいな数字を設定していなくて成り行きなので数字の増え方もどう評価してよいか分かりません。頭打ちのようか感じもします。
開局した当時のログが残っていないで、出身の大阪府下の市はホントはもっと加わるのかと思います。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村 上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

feed アマゾンそっくり詐欺メール情報入力させカード不正利用 (2021/5/5 12:19:26)
gooニュースに詐欺メールの情報がありました。自分もアマゾンをよく利用するため、注意喚起として情報共有いたします。 gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-178255

feed USBIF4CWで電波障害発生 (2021/5/5 11:12:18)
sound ポッドキャスト : image/jpg
写真は isfara による Pixabay からの画像
先日のQRP Sprint コンテストは残念ながらコンディションが悪くて、非力なアンテナでは楽しめませんでした。その時、久しぶりにCWの自動送信をやってみようと思い、USBIF4CWをFT-817に取り付け、送出文字列の設定をしてCQ TESTを出してみました。実はこのインターフェースは殆どこれまで使っていませんでした。
久しぶりに使って、送信中、気になったのは、すぐ横のパソコンモニターにかすかに横縞模様が入る、いわゆるTVIが出ているようです。各ケーブル類には一つづですがパッチンコアを付けていますが足りないのでしょう。
しばらくすると隣の部屋から息子(3アマ)がやってきて、スマホのイヤホン(有線)にモールスが入ってくるとクレームが入りました。コンディションも悪いしコンテストはここで終了。USBIF4CWを外していつものようにパドルを無線機に直付けして打鍵し、息子に再度、イヤホンをモニターしてもらいましたが、今度は入らないとのこと。
さて、USBIF4CWに対策が必要ですね。いつまでもFT-817でなくて、インターフェースの要らない新しい無線機が欲しいものです。単身赴任が続く限りはFT-817で我慢してます。あと数年で定年なのでその時には家に戻れると信じていますが・・・
さてさて、コロナ禍2度目のゴールデンウィークも終了。外出自粛していましたが、奈良⇔大津の短距離帰省の移動はしました。昨年は東京単身赴任中で関西には戻らずに東京でステイホームしていましたね。新規感染者数もインドほどではないにしろ、高止まりの状況は変わっていない。緊急事態宣言は多分に続くのでしょう。

ん??なんだ、この本は? あした、この国は崩壊する ポストコロナとMMT
黒野伸一ライブパブリッシング こちらは読んでる最中です。 ポストコロナのSF (ハヤカワ文庫 JA ニ 3-6)
日本SF作家クラブ早川書房 

« [1] 38 39 40 41 42 (43) 44 45 46 47 48 [86] » 

execution time : 0.043 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
34 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...