無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 858 件のデータが登録されています。

Reach Beyondを間違ってGoogle
Mapの検索窓に入力したみたいで、送信所サイトがヒットしました。勝手に、もっと東の方かと思っていました。ここからの電波を聞いていると想像するのも楽しいです。放送でもアナウンスされていますが、クヌヌラ送信所なのですね。聞き間違いで、クズヌラ?と思い込んでいました。
LOT 579 Packsaddle Rd, Kununurra WA
6743 オーストラリア
今朝、日曜日の放送は、「お便り交換の時間」の予定でしたが、「バイブルトーク」に変更になったみたいです。「お便り交換の時間」は来週のようですね。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

今朝、日曜日の放送は、「お便り交換の時間」の予定でしたが、「バイブルトーク」に変更になったみたいです。「お便り交換の時間」は来週のようですね。



ももすけさんのYouTubeで詳細されていたポータブルのSDR受信機。ウォーターフォール画面もあってカッコいいです。
ちょっと操作性や、本体スピーカーの音質に難がありそうなので、買うのは待ちですが、今後おもしろい商品が中華圏から出てきそうですね。アマゾンで購入可能です。新し物好きの方、どうぞ。ロッドアンテナ付きとそうでないものがあるので注意。
Amazonで買える格安SDR受信機KKmoon エアバンドも短波ラジオもアマチュア無線も受信できるレシーバーを開封 Amazonで買える格安SDR受信機KKmoonの受信性能をアイコムIC-705と比較 エアバンド・アマチュア無線・CB無線を受信してみた
周波数範囲が異なるものや、筐体が異なるものなどいくつか出ているようです。
KKmoon SDR短波
ラジオ 50KHz-200MHz ノイズリダクションソフトウェア無線受信機 3.5インチ タッチスク...
★無線機はSDR(ソフトウェア無線)の原理に基づいて構築されており、機能はロードされたソフトウェアに...
KKmoon
50KHz-200MHz SDR
ラジオMalahit DSP 3.5インチタッチスクリーンSDR HAMトランシーバーレシーバー sdr受...
★周波数範囲:50KHzから200MHz、公式からの購入登録コード後、最大2GHzまで。
KK moon
SDR
受信機、50K〜2000MHz Malahit DSP SDRラジオレシーバー、3.5inchマラカイトSDR HAM短波レシーバー... Malahit DSP
SDR受信機は、SDRの原理に基づいて構築されており、周波数範囲は50KHz〜2GHzです。 *** 250...
QC
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

ちょっと操作性や、本体スピーカーの音質に難がありそうなので、買うのは待ちですが、今後おもしろい商品が中華圏から出てきそうですね。アマゾンで購入可能です。新し物好きの方、どうぞ。ロッドアンテナ付きとそうでないものがあるので注意。
Amazonで買える格安SDR受信機KKmoon エアバンドも短波ラジオもアマチュア無線も受信できるレシーバーを開封 Amazonで買える格安SDR受信機KKmoonの受信性能をアイコムIC-705と比較 エアバンド・アマチュア無線・CB無線を受信してみた
周波数範囲が異なるものや、筐体が異なるものなどいくつか出ているようです。

KKmoon

KK moon

QC



Club Panasonic
というパナソニックの会員サービスにしばらくログインしていないからということで、ID削除する予告メールが来ていました。今月中に再ログインすれば削除されないとも。そのまま削除されても問題ないのですが、カムバックキャンペーンで抽選でポイントが当たるというので、再ログインとキャンペーンの手続きをとった。アンケートの項目で、興味があることを尋ねられたが、入会時にチェックを入れたテレビ、パソコン、BD,DVDには、今や全く興味が無く、他の選択肢もピンとくるものが無かったので、チェックを外して無回答で提出した。

このブログの欄外に置いているブックマークで、リンク切れのものや更新が数年止まっているものがいくつかあったので削除しました。
普段から特段のコミュニケーションがあった方のブログでは無いので、どのような事情でブログが止まっているのか、もしくは廃止されたか理由は分かりませんが、ちょっと心配になったり複雑な心境です。
自分も含めてすべての個人ブログは、やがては必ず止まることになります。
ブログにも寿命はあるのですね。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
普段から特段のコミュニケーションがあった方のブログでは無いので、どのような事情でブログが止まっているのか、もしくは廃止されたか理由は分かりませんが、ちょっと心配になったり複雑な心境です。
自分も含めてすべての個人ブログは、やがては必ず止まることになります。
ブログにも寿命はあるのですね。



平日は時間が取れないので、できるだけ週末には散歩をするようにしている。
週末、奈良の単身赴任宅に居るときは、朝の6時台に平城宮跡まで約4km強を50分くらいで往復している。
今週末は奈良にいたのだが、いつも同じ散歩コースで飽きがきたので、違う方向で1時間くらいで帰ってこれる感じの良い場所がないかとGoogle Mapで見ていたところ、「あやめ池神社」に目がとまった。自宅からは、平城宮は東方向、あやめ池神社は西方向だ。
昨日土曜の6時頃出発、細い道もあったりして、初めて通るときは通って良い道なのか、怒られないかドキドキするが、犬の散歩にきているかたもあって挨拶してくださる方も時々すれ違う。感じが良い。
蛙股池にかかる橋を渡ったところにあやめ池神社があった。小さい神社で、賽銭をもっていなかったが、柏手を打って帰ってきた。
往復4.5kmなので距離的には殆ど平城宮跡往復と変わらない。この散歩コースは気に入った。時々すれ違う、特にご高齢の方が挨拶をしてくださるので、自分も挨拶を返すと気持ちが良い。
このあやめ池神社は、近鉄菖蒲池(あやめいけ)駅に近いことに気づく。地図を見ていると、駅の反対側の北側には菖蒲池がある。この辺は、昔、あやめ池遊園地があった場所らしい。大阪の狭山町に住んでいた子供のころ、名前は聞いたことがあったが、来たことは無いと思う。
日曜日は、すこし距離は長そうだが、その菖蒲池に行ってみることにした。
菖蒲池の周りは綺麗な散歩コースになっていて、近隣の住宅の方が散歩にきていた。池の周囲を歩くのは自然を感じて気持ちが良い。大阪のベッドタウンで人が逆に多すぎて、すれ違っても挨拶をする方は殆どいない。
往復5.8km、いつもより1km強、距離が長いがこのコースも気に入った。もう少し早く気付くべきだった。
平城宮跡、あやめ池神社、菖蒲池、この3つのコースをその日の気分で選んで散歩することにしよう。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
週末、奈良の単身赴任宅に居るときは、朝の6時台に平城宮跡まで約4km強を50分くらいで往復している。
今週末は奈良にいたのだが、いつも同じ散歩コースで飽きがきたので、違う方向で1時間くらいで帰ってこれる感じの良い場所がないかとGoogle Mapで見ていたところ、「あやめ池神社」に目がとまった。自宅からは、平城宮は東方向、あやめ池神社は西方向だ。
昨日土曜の6時頃出発、細い道もあったりして、初めて通るときは通って良い道なのか、怒られないかドキドキするが、犬の散歩にきているかたもあって挨拶してくださる方も時々すれ違う。感じが良い。

蛙股池にかかる橋を渡ったところにあやめ池神社があった。小さい神社で、賽銭をもっていなかったが、柏手を打って帰ってきた。

往復4.5kmなので距離的には殆ど平城宮跡往復と変わらない。この散歩コースは気に入った。時々すれ違う、特にご高齢の方が挨拶をしてくださるので、自分も挨拶を返すと気持ちが良い。
このあやめ池神社は、近鉄菖蒲池(あやめいけ)駅に近いことに気づく。地図を見ていると、駅の反対側の北側には菖蒲池がある。この辺は、昔、あやめ池遊園地があった場所らしい。大阪の狭山町に住んでいた子供のころ、名前は聞いたことがあったが、来たことは無いと思う。
日曜日は、すこし距離は長そうだが、その菖蒲池に行ってみることにした。

菖蒲池の周りは綺麗な散歩コースになっていて、近隣の住宅の方が散歩にきていた。池の周囲を歩くのは自然を感じて気持ちが良い。大阪のベッドタウンで人が逆に多すぎて、すれ違っても挨拶をする方は殆どいない。

往復5.8km、いつもより1km強、距離が長いがこのコースも気に入った。もう少し早く気付くべきだった。
平城宮跡、あやめ池神社、菖蒲池、この3つのコースをその日の気分で選んで散歩することにしよう。



フランスTVで放送されている東京オリンピックのCM映像がツイッターに流れていました。面白いので共有しますね。 https://twitter.com/Francetele/status/1394926778091778051
浮世絵風のアニメーションで、相撲力士がオリンピック競技を模したコミカルな動きをみせています。ヨーロッパ人から見た日本のエキゾティック感が出ていますね。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

浮世絵風のアニメーションで、相撲力士がオリンピック競技を模したコミカルな動きをみせています。ヨーロッパ人から見た日本のエキゾティック感が出ていますね。




ざっと流し見しただけですが、nanoVNAの記事は思ったより少な目。去年の連載記事の方が詳しそうです。本体購入しているのですがSWRの測定くらいはできるようになっておきたいです。
FT8、衛星通信の記事、HFのマグネチックループアンテナ製作記事もそそられますね。モニタープレゼントはtinySAもラインナップ、太っ腹です。私が応募するとすれば変換コネクターセットの方かな。

電波社






電波社 Ham World 7月号は5月19日発売。今回もAmazonで予約しました。ここ2回くらいは、発売日に届いているが今回はどうだろうか。
特集は、「無線機メンテ、アンテナ調整の強力アイテム、激安・多機能測定器を使いこなせ」で、今はやりのtinySAやnanoVNAの活用方法があるもよう。
nanoVNAは先日購入したもののまだ使っていないのでこれを機にSWRの測定に使ってみたいと思っている。
第2特集は、こちらも今はやりのFT8に関するもの。
最近はCQ誌を買わずに、Ham World誌だけにしている。

今週末は奈良市の単身赴任宅に独り居ります。無線機はID-91というハンディー機しかないのですが、久しぶりに何気にマグネット基台でモービルホイップをベランダのエアコン室外機の上に乗せて430MHz FMを聞いてみました。すると、交野市の旗振山にSOTAアクティベーションに出られている、JM3GVH局の声が聞こえてきましたのでコールしたところ交信成立しました。SOTAの交信は世界時間UTCで管理しているため、この日本時間朝8時台の交信は日付は前日の世界標準時の23時台になり、9時以降の交信は本日扱いになります。9時を回って、今度はDVモードで交信するという声が聞こえてきましたので、慌ててID-91のモードをFMからDVに変更したところ、デジタルモードでも声が復調できました。コールバックがあり2日連続の交信成立。二日連続といっても、その間は日本時間9時、世界標準時零時をはさんで30分も経過していません。少し得した気分ですね。この9時前後での交信は初めてでしたし、実はレピータを使わないDVモードでの交信もこの交信が初めてでした。
この交野市の旗振山はSOTAの登頂回数ではなんと!世界第4位!、ということで、その回数の多くはこのJM3GVH局が日々登られて、この順位があるとのことです。すごいですね。
また、今日は関西VHFコンテストということで、430MHzFMでも出ておられる方が多いですね。ただ、私のベランダモービルホイップでは向きが真反対ということもあって、大票田の大阪や兵庫方面含めて呼んでも取ってもらえないことが多くてNGです。
ホントはベランダから突き出したいのだけど手抜きです。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
この交野市の旗振山はSOTAの登頂回数ではなんと!世界第4位!、ということで、その回数の多くはこのJM3GVH局が日々登られて、この順位があるとのことです。すごいですね。
また、今日は関西VHFコンテストということで、430MHzFMでも出ておられる方が多いですね。ただ、私のベランダモービルホイップでは向きが真反対ということもあって、大票田の大阪や兵庫方面含めて呼んでも取ってもらえないことが多くてNGです。

ホントはベランダから突き出したいのだけど手抜きです。


execution time : 0.050 sec