無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 822 件のデータが登録されています。

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。自宅のメインリグ(?)をHT-1Aから、奈良より持ち帰ってきたFT-817に据え戻しました。HT-1Aは同じ5Wでも少しリターンが悪いような気がしていました。
明日のQSOパーティはこのFT-817で、7MHz CWを中心に出る予定です。430FMもQSOパーティにだけしか声を出さないローカル局もいらっしゃるようですので、ご挨拶にハンディー機を持ち出してオンエアするかもしれません。寒いと外に出るのが億劫になるのでどうなるかわかりませんが。
また、今年から7日21時までと期間が延びましたので、3日に奈良に戻ってからは、平日夜中に430FMで奈良ローカル向けに声を出すかもしれません。2階のベランダのモービルホイップからとなりますので、あまり遠くには飛ばないはずですが、試してみたいと思っています。聞こえておりましたら交信、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 にほんブログ村

明日のQSOパーティはこのFT-817で、7MHz CWを中心に出る予定です。430FMもQSOパーティにだけしか声を出さないローカル局もいらっしゃるようですので、ご挨拶にハンディー機を持ち出してオンエアするかもしれません。寒いと外に出るのが億劫になるのでどうなるかわかりませんが。
また、今年から7日21時までと期間が延びましたので、3日に奈良に戻ってからは、平日夜中に430FMで奈良ローカル向けに声を出すかもしれません。2階のベランダのモービルホイップからとなりますので、あまり遠くには飛ばないはずですが、試してみたいと思っています。聞こえておりましたら交信、よろしくお願いいたします。



2020年大晦日です。日本海側は大雪のようですが、当地滋賀県南部は晴れています。
2020年は前半は東京単身赴任でしたが、新型コロナウィルスの影響で4月以降は在宅勤務が殆どで、22時就寝、5時起床、早朝ウォーキング&ラジオ体操が日課となり、健康面ではよい期間となりました。
後半は奈良に転勤(出向)となり、職種が変わり、残業となる激務が続いていて、「22時就寝、5時起床、ウォーキング」の習慣も吹っ飛んでしまい、ストレスフルな毎日、体調面が心配なところですが、なんとかこなしています。
そんな中、50歳を過ぎてから毎年50冊を目標に読書を続けていますが、ことしも何とか56冊を達成しました。ただし9月2冊,10月3冊,11月1冊,12月2冊と後半は仕事の忙しさから読書量が激減しました。来年はひょっとしたら50冊のクリアは難しいかもしれませんが、楽しむ読書はストレス解消のために続けたいところです。
アマチュア無線の方は、東京では西向き10階に住んでいたため、ベランダから430MHzなどで関東一円の近距離の交信が楽しめました。奈良に越してからは部屋が2階になったことや、平日は仕事、週末は滋賀に帰る生活となり、奈良の部屋からの交信は低調です。FT-817は単身赴任宅に東京、奈良と運びましたが、奈良で使わないので、滋賀の自宅に戻すことにしました。
<滋賀の自宅の唯一の無線機 HT-1A>
新しくはSOTAに登録しました。まだ対象となる山からの交信はゼロですが、来年暖かくなったら1度はどこかから交信していみたいと思っているところです。
BCLの方は、DEGEN DE1103のイヤホンジャックの接触が悪くて不便になってきていたので、1月にRADIWOW R-108を購入しました。コンパクトな割にはスピーカーからの音が良く気に入っています。周波数のチューニングは反応が悪くてすこしイライラします。
3月から毎月、HCJBに受信報告を送るように努めています。一方で、他の局を聞かなくなってしまったのが大反省点です。Black FridayでAirspyとYouloopを購入しましたが、PCが不調になってしまったのでまだセットアップすらできていないので、早々に使えるようにしていきたいところです。
今年2020年も駄文にお付き合いいただきありがとうございました。アマチュア無線、BCLともに実際のアクティビティーは自分自身はあいかわらず低調でしたが、Twitter、Facebook、Blog、YouTubeなどで皆さんの発信を拝見して楽しませていただいています。私も微力ながら、少しでも楽しい発信や交流を心がけたいと思います。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 にほんブログ村
【初売りセール】整備品IPHONE、SIM付きスマホなどスマホ本体がお買い得
【初売りセール】AMAZON認定整備済み品のPC・タブレットがお買い得!
2020年は前半は東京単身赴任でしたが、新型コロナウィルスの影響で4月以降は在宅勤務が殆どで、22時就寝、5時起床、早朝ウォーキング&ラジオ体操が日課となり、健康面ではよい期間となりました。
後半は奈良に転勤(出向)となり、職種が変わり、残業となる激務が続いていて、「22時就寝、5時起床、ウォーキング」の習慣も吹っ飛んでしまい、ストレスフルな毎日、体調面が心配なところですが、なんとかこなしています。
そんな中、50歳を過ぎてから毎年50冊を目標に読書を続けていますが、ことしも何とか56冊を達成しました。ただし9月2冊,10月3冊,11月1冊,12月2冊と後半は仕事の忙しさから読書量が激減しました。来年はひょっとしたら50冊のクリアは難しいかもしれませんが、楽しむ読書はストレス解消のために続けたいところです。
アマチュア無線の方は、東京では西向き10階に住んでいたため、ベランダから430MHzなどで関東一円の近距離の交信が楽しめました。奈良に越してからは部屋が2階になったことや、平日は仕事、週末は滋賀に帰る生活となり、奈良の部屋からの交信は低調です。FT-817は単身赴任宅に東京、奈良と運びましたが、奈良で使わないので、滋賀の自宅に戻すことにしました。
<滋賀の自宅の唯一の無線機 HT-1A>

新しくはSOTAに登録しました。まだ対象となる山からの交信はゼロですが、来年暖かくなったら1度はどこかから交信していみたいと思っているところです。
BCLの方は、DEGEN DE1103のイヤホンジャックの接触が悪くて不便になってきていたので、1月にRADIWOW R-108を購入しました。コンパクトな割にはスピーカーからの音が良く気に入っています。周波数のチューニングは反応が悪くてすこしイライラします。
3月から毎月、HCJBに受信報告を送るように努めています。一方で、他の局を聞かなくなってしまったのが大反省点です。Black FridayでAirspyとYouloopを購入しましたが、PCが不調になってしまったのでまだセットアップすらできていないので、早々に使えるようにしていきたいところです。
今年2020年も駄文にお付き合いいただきありがとうございました。アマチュア無線、BCLともに実際のアクティビティーは自分自身はあいかわらず低調でしたが、Twitter、Facebook、Blog、YouTubeなどで皆さんの発信を拝見して楽しませていただいています。私も微力ながら、少しでも楽しい発信や交流を心がけたいと思います。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。


【初売りセール】整備品IPHONE、SIM付きスマホなどスマホ本体がお買い得
【初売りセール】AMAZON認定整備済み品のPC・タブレットがお買い得!

まさかと思いましたが、自分の新しい手帳も間違っていました。誤って休みの日に出社したり、その逆も無いように注意が必要ですね。
日本能率協会マネジメントセンターの情報( 2021年の祝日変更についてのご案内 )が分かりやすいです。
■祝日改正の内容
【改正前】 【改正後】
海の日 7月19日 → 7月22日
スポーツの日 10月11日 → 7月23日
山の日 8月11日 → 8月8日(※8月9日は振替休日となります)
■首相官邸: 2021年の祝日移動について ■内閣府: 国民の祝日について
「体育の日」がすでに「スポーツの日」に名称変更されていたことすら知りませんでした。(無知)
アマゾン 【2021年1月31日まで】自作PCパーツがクーポンでお得
にほんブログ村 にほんブログ村
日本能率協会マネジメントセンターの情報( 2021年の祝日変更についてのご案内 )が分かりやすいです。
■祝日改正の内容
【改正前】 【改正後】
海の日 7月19日 → 7月22日
スポーツの日 10月11日 → 7月23日
山の日 8月11日 → 8月8日(※8月9日は振替休日となります)
■首相官邸: 2021年の祝日移動について ■内閣府: 国民の祝日について
「体育の日」がすでに「スポーツの日」に名称変更されていたことすら知りませんでした。(無知)
アマゾン 【2021年1月31日まで】自作PCパーツがクーポンでお得



風疹の抗体検査及び予防接種のクーポンが送られてきていたので、先日検査を受け、月曜日に結果を聞きに行きました。結果は抗体が少なくて、予防接種を受けることになりました。公費で受けることができるそうです。昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、公的な接種を受ける機会がなかったので、抗体保有率が他の世代にくらべて低くなっているそうです。低くなっているといっても80%で、私は残りの20%に入ってしまっているようです。まったく気にしたことがなかったのですが、わかってよかったです。
<1/31まで限定価格>週刊東洋経済 定期購読 1年特別プラン特典付き
にほんブログ村 にほんブログ村

<1/31まで限定価格>週刊東洋経済 定期購読 1年特別プラン特典付き



2020年7月15日(水曜)より、「dアカウント設定アプリ」からd
Wi-Fi設定をすることで、ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さまでも自動で接続ができるようになりました。
ドコモ契約者でなくても、街中の SSID 0001docomo や 0000docomo に無料でアクセスできるようです。手続きは、「dアカウント発行」「dポイントクラブ入会」「dポイントカード利用登録」「d Wi-Fi申し込み」がそれぞれ必要です。すべてネット上で簡単にできますが面倒ですね。今、一通り契約は済ませたのですが、最後の最後に、
iOSでは、ドコモのネットワークを利用しているMVNO契約のSIMカードが挿入されている場合、アプリでの設定はできません。Web認証にてご利用ください(Web認証でのご利用方法は「Web認証でのd Wi-Fi接続方法」をご確認ください)
と小さな文字で書かれていたので、自分の場合、iijmioのSIMをiPhoneで使っているので一部制約はありそうですね。使えないというわけではなさそうですが。
ご参考になさってください。
にほんブログ村 にほんブログ村
ドコモ契約者でなくても、街中の SSID 0001docomo や 0000docomo に無料でアクセスできるようです。手続きは、「dアカウント発行」「dポイントクラブ入会」「dポイントカード利用登録」「d Wi-Fi申し込み」がそれぞれ必要です。すべてネット上で簡単にできますが面倒ですね。今、一通り契約は済ませたのですが、最後の最後に、
iOSでは、ドコモのネットワークを利用しているMVNO契約のSIMカードが挿入されている場合、アプリでの設定はできません。Web認証にてご利用ください(Web認証でのご利用方法は「Web認証でのd Wi-Fi接続方法」をご確認ください)
と小さな文字で書かれていたので、自分の場合、iijmioのSIMをiPhoneで使っているので一部制約はありそうですね。使えないというわけではなさそうですが。
ご参考になさってください。



せっかくSDR(Airspy HF + Discovery)を買ったものの、パソコンが故障したままでまだ使えておりません( ;∀;) 12/20の記事
奈良の単身赴任宅ではこの1台しかパソコンが無く、修復用にインストールメディアが作れませんでした。
昨日から正月休み。大津の自宅にこのパソコン(ノートPC)を持って帰ってきて、今朝から修復作業にかかりました。
机の引き出しにあった、「Windows10 回復ドライブ」と書いたUSBメモリから起動させて、下記のサイトの手順通り実施したら、あっさり起動するようになりました。
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/0xc0000034.html
BIOSの設定で、USBドライブから起動できるように設定
USBメモリーを挿入した状態で起動
トラブルシューティング → コマンドプロンプト
とすすみ、
bootrec /fixmbr (※MBRの場合のみ)
bootrec /fixboot
bootrec /rebuildbcd
bootrec /scanos
とコマンドを打ち込みます。
「まだ解決できていない例」に記載があったように、
「Windows のインストールとして認識された合計数:0」
と表示されましたが、あっさりと起動できるようになりました。
エラーメッセージ:0xc0000034 の修復方法について、コメント頂いた方、助かりました。ありがとうございました。
Windows Updateの途中で、ディスクの空き容量不足の表示が出てからの操作の途中で今回の起動不能の状況になりました。SSD64GBの容量だったので大きいものに入れ替えた方が良さそうです。
にほんブログ村 にほんブログ村
EaseUS 復元 by Data
Recovery Wizard 1PC版 メディア:CD-ROM
イーフロンティア
修復・パソコン復活 2 PRO 起動しなくなったWindowsを修復
フロントライン
奈良の単身赴任宅ではこの1台しかパソコンが無く、修復用にインストールメディアが作れませんでした。
昨日から正月休み。大津の自宅にこのパソコン(ノートPC)を持って帰ってきて、今朝から修復作業にかかりました。
机の引き出しにあった、「Windows10 回復ドライブ」と書いたUSBメモリから起動させて、下記のサイトの手順通り実施したら、あっさり起動するようになりました。
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/0xc0000034.html
BIOSの設定で、USBドライブから起動できるように設定
USBメモリーを挿入した状態で起動
トラブルシューティング → コマンドプロンプト
とすすみ、
bootrec /fixmbr (※MBRの場合のみ)
bootrec /fixboot
bootrec /rebuildbcd
bootrec /scanos
とコマンドを打ち込みます。
「まだ解決できていない例」に記載があったように、
「Windows のインストールとして認識された合計数:0」
と表示されましたが、あっさりと起動できるようになりました。
エラーメッセージ:0xc0000034 の修復方法について、コメント頂いた方、助かりました。ありがとうございました。
Windows Updateの途中で、ディスクの空き容量不足の表示が出てからの操作の途中で今回の起動不能の状況になりました。SSD64GBの容量だったので大きいものに入れ替えた方が良さそうです。



イーフロンティア

フロントライン

HCJBから12月のベリカードが届きました。今年は3月から毎月、同局に受信レポートを送りましたが、他の局へは全く送りませんでした。コロナ禍で海外への郵便が滞っていたこともあります。HCJBは東京の淀橋教会でお便りを取り扱っていますので、郵便事情は関係ありません。
にほんブログ村 にほんブログ村





Airspy HF +
Discoveryが到着してさあ、使おうとしたんだけれど、Windows10パソコンが起動しなくなってしまいました。システム更新の途中でディスクの容量が足りないとの表示がでたので不要ファイルを削除して進んだのですが、再起動を促された後に正常に起動しなくなってしまいました。これまで経験したWindowsのエラー表示と違うのとの、リカバリーディスクを求められたので、一旦あきらめました。
義理の弟からもらった中古の改造パソコンなので修復は無理かも知れません。
この単身赴任宅用にパソコンを買い足すのは勿体無いのでどうしたものかと悩ましいです。
今考えているのは1)息子が使っていないノートPCが一台あるのでそれを借りる2)安いWindows10パソコンを買う(中古品・再生品)3)Linuxを入れてみる4)家に余っているWindows7 モバイルノートを使う (遅い、セキュリティー上の問題あり)
最近はWebアプリが多くなってきたので、OSは何でもいいのかもしれないですが、Turbo Hamlogが足かせになってしまっています。この際、TurboHamlogから卒業しようかな。(JCC、JCGのチェックに使っているくらいなのですが)
AirspyのSDRソフトはWindowsの制約はあるのかな。せっかくこれから、と思ったのですが残念です。

義理の弟からもらった中古の改造パソコンなので修復は無理かも知れません。
この単身赴任宅用にパソコンを買い足すのは勿体無いのでどうしたものかと悩ましいです。
今考えているのは1)息子が使っていないノートPCが一台あるのでそれを借りる2)安いWindows10パソコンを買う(中古品・再生品)3)Linuxを入れてみる4)家に余っているWindows7 モバイルノートを使う (遅い、セキュリティー上の問題あり)
最近はWebアプリが多くなってきたので、OSは何でもいいのかもしれないですが、Turbo Hamlogが足かせになってしまっています。この際、TurboHamlogから卒業しようかな。(JCC、JCGのチェックに使っているくらいなのですが)
AirspyのSDRソフトはWindowsの制約はあるのかな。せっかくこれから、と思ったのですが残念です。

先月末のAORのBlack Fridayで購入したAirspy HF
DiscoveryとYouloopアンテナが昨日届いていました。今、開封したところでまだ設定していません。
Youloopは思ったよりも大きい、一方、AIRSPYはかなり小さい。Youloopは室内用なのかな。買わなくても良かったかな。ま、すぐにSDRを試すことができるので、ま、いいか。ケーブルは細いけど、硬くて取り回しがしにくそう。ケーブルを延長して外に出すかな。
必聴ラジオ2021
(三才ムック)
ラジオ番組表三才ブックス
必聴ラジオ100 (三才ムック)
ラジオ番組表三才ブックス


Youloopは思ったよりも大きい、一方、AIRSPYはかなり小さい。Youloopは室内用なのかな。買わなくても良かったかな。ま、すぐにSDRを試すことができるので、ま、いいか。ケーブルは細いけど、硬くて取り回しがしにくそう。ケーブルを延長して外に出すかな。

ラジオ番組表三才ブックス

ラジオ番組表三才ブックス

体を健康に保つためには、水を十分に取る必要がある。
一日に1リットルから2リットル。
お茶やコーヒーも水と同じではないかと思っていたが、それは違っていて、水そのもので量を飲む方がよいらしいです。
がぶ飲みするのではなく、一回当たり、コップ一杯程度の量を飲む。
飲むタイミングは、
朝起きた時
汗をかいたとき
運動した後
入浴前
入浴後
就寝前
など。コーヒーもお茶も飲みますが、意識して水を飲むようにしようと思います。注意すべきことを含めて下の阪本直人さんのYouTubeが判り易いです。この先生はたくさんの健康に関する情報を発信されていますので時々見ています。
【今すぐ辞めろ】その水の飲み方間違ってます。正しい水の飲み方
最高のパフォーマンスを実現する超健康法
メンタリストDaiGoAudible Studios
最高の体調 ACTIVE
HEALTH
鈴木祐クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
一日に1リットルから2リットル。
お茶やコーヒーも水と同じではないかと思っていたが、それは違っていて、水そのもので量を飲む方がよいらしいです。
がぶ飲みするのではなく、一回当たり、コップ一杯程度の量を飲む。
飲むタイミングは、
朝起きた時
汗をかいたとき
運動した後
入浴前
入浴後
就寝前
など。コーヒーもお茶も飲みますが、意識して水を飲むようにしようと思います。注意すべきことを含めて下の阪本直人さんのYouTubeが判り易いです。この先生はたくさんの健康に関する情報を発信されていますので時々見ています。
【今すぐ辞めろ】その水の飲み方間違ってます。正しい水の飲み方

メンタリストDaiGoAudible Studios

鈴木祐クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
execution time : 0.036 sec