無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 855 件のデータが登録されています。

ライセンスフリー無線のコールサイン検索データベースが2月19日に公開されたようですので、アクティビティーはほぼゼロですが自分のコールサインも登録しておきました。 https://amateur-radio.info/license-free-callsign-search-db/
自分で自分のコールサインを登録することになっているので、気づいて賛同される方しか登録されないので、充実させるのは時間がかかるかもしれないですね。
オンライン交信ログの公開も予定されているとのことです。
オンライン交信ログは他のサービスも存在したと思うのですが、利用率はどれくらいなのでしょうか。アマチュア無線でも、Turbo HamlogがMS-DOSの頃から存在していてデファクトになっていますが、それでも限定的ではないかと思っています。
ライセンスフリー無線完全ガイド vol.5 (三才ムック)
三才ブックス
ライセンスフリー無線マニュアル (電子工作マガジン別冊)
電子工作マガジン編集部電波新聞社
自分で自分のコールサインを登録することになっているので、気づいて賛同される方しか登録されないので、充実させるのは時間がかかるかもしれないですね。
オンライン交信ログの公開も予定されているとのことです。
オンライン交信ログは他のサービスも存在したと思うのですが、利用率はどれくらいなのでしょうか。アマチュア無線でも、Turbo HamlogがMS-DOSの頃から存在していてデファクトになっていますが、それでも限定的ではないかと思っています。

三才ブックス

電子工作マガジン編集部電波新聞社

今日は祝日で晴れて暖かそうでしたので、電車とケーブルカーを乗りついで、さくっと生駒山に行ってきました。山頂遊園地が冬季休園中の為、人は少なかったです。
山頂そのものは遊園地内にあるので、SOTAの運用エリア(高低差25m以内)となるのは園内の限定されたエリアになると思います。(詳しくは調べていませんが多分)
山頂はアトラクションの中にあって、近づくことができません。
GPSを使うアプリで念のために高低差を調べて大阪方面への見晴らしの良い場所から運用しました。約1時間で14局と430MHz FMで交信いただきました。
人工物に囲まれた山頂ではありましたが、初めてのSOTAの運用となりました。SOTAに普段参加されている方との初交信も多く、これを機会によろしく、とご挨拶いたしました。
山頂どうしの交信も1局できました。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

山頂そのものは遊園地内にあるので、SOTAの運用エリア(高低差25m以内)となるのは園内の限定されたエリアになると思います。(詳しくは調べていませんが多分)
山頂はアトラクションの中にあって、近づくことができません。

GPSを使うアプリで念のために高低差を調べて大阪方面への見晴らしの良い場所から運用しました。約1時間で14局と430MHz FMで交信いただきました。

人工物に囲まれた山頂ではありましたが、初めてのSOTAの運用となりました。SOTAに普段参加されている方との初交信も多く、これを機会によろしく、とご挨拶いたしました。
山頂どうしの交信も1局できました。



Blackberry風のルックスで目に留まった。米国ですが、携帯電波の無いところでもテキストが送ることができるガジェットのようです。
https://www.hackster.io/news/this-lora-messenger-is-perfect-for-texting-in-the-wilderness-108ed61aaace
この人物、3Dプリンターも活用して、いろんなデバイスを作っていらっしゃるようで https://www.hackster.io/cameroncoward
こんな技量があれば楽しいだろうなぁ。
#30日間チャレンジ「和文モールス」は昨日まで4日間継続。1日目 10文字(イタヘムコホウリヤナ)2日目 5文字(レラヨチカ)3日目 5文字(ワハクネケ) と続きましたが、このあたりで苦手な符号が出てきて、4日目は新しい符号を追加せず、復習練習に充てました。欧文でも苦手なFとL、チとカワハクネケに至っては覚えられない・・・・ワはKと同じで、Kが出てきたらカを連想して、カは苦手なL符号ときて混乱してしまいます。今日5日目も復習をするつもりです。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
この人物、3Dプリンターも活用して、いろんなデバイスを作っていらっしゃるようで https://www.hackster.io/cameroncoward
こんな技量があれば楽しいだろうなぁ。
#30日間チャレンジ「和文モールス」は昨日まで4日間継続。1日目 10文字(イタヘムコホウリヤナ)2日目 5文字(レラヨチカ)3日目 5文字(ワハクネケ) と続きましたが、このあたりで苦手な符号が出てきて、4日目は新しい符号を追加せず、復習練習に充てました。欧文でも苦手なFとL、チとカワハクネケに至っては覚えられない・・・・ワはKと同じで、Kが出てきたらカを連想して、カは苦手なL符号ときて混乱してしまいます。今日5日目も復習をするつもりです。







正月休み明けから30日間、毎日筋トレを続けることができました。その秘訣は部屋の目につく所にチェックシートを置いておくことだと感じました。手帳でもなく、ましてやパソコンやスマホでもなく、紙一枚のチェックシートです。自分は今回は、初めてで全く美しくはないですが、手書きでカレンダーをつくってそこに記入しました。手書きで愛着がでたのかもしれません。市販のカレンダー、印刷したカレンダーでもうまくいったかどうか。手帳やパソコン・スマホだとシートそのものが目に触れないので忘れてしまうと思います。
筋トレはある程度習慣化できたと思うのですが、毎日30分くらいかかっていたので、内容を半分くらいにして継続します。
次に新しく取り組む30日間チャレンジは和文モールスの暗記練習にしようと思っていますが、まだ一文字も覚えていないゼロからな暗記なので途中で挫折するかもしれません。
さてどうなるでしょうか。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!
筋トレはある程度習慣化できたと思うのですが、毎日30分くらいかかっていたので、内容を半分くらいにして継続します。
次に新しく取り組む30日間チャレンジは和文モールスの暗記練習にしようと思っていますが、まだ一文字も覚えていないゼロからな暗記なので途中で挫折するかもしれません。
さてどうなるでしょうか。





アマチュア無線の恒例新年のQSOパーティで20局以上と交信して申し込めばもらえるステッカーが今年も届きました。
これで初めて十二支が揃いました。十二支で、NEW YEAR PARTY と綴っているのですが、ちょうど2010年の「N」からスタートしていたようです。およそ40年前の開局当時も数年参加していましたが、その頃のステッカーは捨ててしまったのでしょうか見つかりません。
また来年から新たな十二支をスタートさせたいと思います。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

これで初めて十二支が揃いました。十二支で、NEW YEAR PARTY と綴っているのですが、ちょうど2010年の「N」からスタートしていたようです。およそ40年前の開局当時も数年参加していましたが、その頃のステッカーは捨ててしまったのでしょうか見つかりません。
また来年から新たな十二支をスタートさせたいと思います。



Reach Beyond (HCJB)の1月9日の受信レポートに対するベリカードが届きました。
デザインは、BCL新春ZOOM対談のお二方が映ったものになています。 同局のホームページ の「 インターネット放送 」のアーカイブで聴くことができます。前月・前々月分までが保存されているように見えます。

デザインは、BCL新春ZOOM対談のお二方が映ったものになています。 同局のホームページ の「 インターネット放送 」のアーカイブで聴くことができます。前月・前々月分までが保存されているように見えます。

時々、スマホのアプリTuneIn RadioでVoice of Nigeriaを聴いています。
なぜナイジェリアを聴いているのか?特に理由はありません。数年前にたまたま聞いていたAWR Wavescanで紹介されていたことがあって、それから「お気に入り」に登録しています。特に他の局は探してもいないので、海外放送で登録しているのはこの局だけなのです。
アフリカン音楽が合間合間に流れて心地よいです。番組構成が良くわからないのですが、よく聞くと英語とわかる独特な英語のニュース番組があったと思えば、次は何語かわからないトーク番組になったりします。
同局のWebsiteからも聞けるはずなのですが、なぜか今、私の環境ではうまく動作していないようです。
直接、短波ラジオでも聞こえるでしょうか。子供の頃に聞いたような気がします。
にほんブログ村 にほんブログ村
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!

なぜナイジェリアを聴いているのか?特に理由はありません。数年前にたまたま聞いていたAWR Wavescanで紹介されていたことがあって、それから「お気に入り」に登録しています。特に他の局は探してもいないので、海外放送で登録しているのはこの局だけなのです。
アフリカン音楽が合間合間に流れて心地よいです。番組構成が良くわからないのですが、よく聞くと英語とわかる独特な英語のニュース番組があったと思えば、次は何語かわからないトーク番組になったりします。
同局のWebsiteからも聞けるはずなのですが、なぜか今、私の環境ではうまく動作していないようです。
直接、短波ラジオでも聞こえるでしょうか。子供の頃に聞いたような気がします。




アマチュア無線や短波ラジオのアンテナをベランダに出したいので、アルミサッシの窓の枠に挟む薄い隙間ケーブルと、その前後の変換コネクター類をアマゾンやマルツパーツで物色した。M型、BNC型、SMA型の変換が必要になってくるのでややこしい。アマゾンとマルツそれぞれで適当なものを発注して、アマゾンはもう品物が納品されたが、マルツは取り寄せ商品が混ざっていたらしく標準納期30日、と想定外、ありえないメールがきた。実際はそれほど日数は掛からないと信じたいが、出鼻をくじかれた。コネクターやケーブルの通販はどこかリーズナブルでしょうか。
第一電波工業ものは以前から手元にあって未使用のものがある。下段の方のものは今回初めて発注してみた。
第一電波工業
ダイヤモンド 窓・ドア隙間すり抜けケーブルセット MGC50 周波数:DC~1500MHz
ダイヤモンドアンテナ
MJ-MJ 50cm
テフロン同軸ケーブル ドア隙間 すり抜け 窓 サッシ 両端M型メス 中継ケーブル 「商品説明」MJ-MJ
50cmケーブル、直径:2.4mm 、絶縁体:テフロン 、インピーダンス:50Ω、 使用温度範...
千卓
第一電波工業ものは以前から手元にあって未使用のものがある。下段の方のものは今回初めて発注してみた。

ダイヤモンドアンテナ

千卓

Amazonで12月12日に予約していたWRTH (World Radio TV Handbook)2021 がようやく届きました。75周年記念号です。
購入するのは恐らく30年ぶりくらいかもしれません。(^^;)今は昔と違ってネットで検索すれば最新の情報が見つかる時代。それでも全世界の放送局のデータが印刷物で手元にあるというのは少し嬉しいものです。
国際放送のページ数が以前に比べて減っているような気がします。
老眼がすすんで、細かな本誌を読むのは骨が折れますが、時々取り出して国々を巡って妄想を膨らませてみたいと思います。
にほんブログ村 にほんブログ村
World Radio TV Handbook 2021 : The Directory of Global Broadcasting: The World's Most Comprehensi...
Editors, WRTHWRTH Publications Ltd

購入するのは恐らく30年ぶりくらいかもしれません。(^^;)今は昔と違ってネットで検索すれば最新の情報が見つかる時代。それでも全世界の放送局のデータが印刷物で手元にあるというのは少し嬉しいものです。

国際放送のページ数が以前に比べて減っているような気がします。
老眼がすすんで、細かな本誌を読むのは骨が折れますが、時々取り出して国々を巡って妄想を膨らませてみたいと思います。



Editors, WRTHWRTH Publications Ltd
execution time : 0.038 sec