LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> Tune-in

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Tune-in Tune-in (2025/7/5 17:35:23)

現在データベースには 855 件のデータが登録されています。

feed Evernoteが使いづらくなってきました (2021/1/4 20:38:50)
sound ポッドキャスト : image/jpg
ノートアプリとして定番となっているEvernoteですが、最近のメジャーバージョンアップで使いづらくなってきていることは皆さん感じているところで、SNS等でも、他のアプリに乗り換える話題が出てきています。
自分はEvernoteを活用するまでには至っていませんが、情報をどんどん放り込んでいて、Evernoteを検索すれば欲しい情報にたどり着く、といった使い方をしています。
ところが、最近、起動に時間がかかるようになってきた有料版への移行をすすめる表示が頻繁に出る共有できる端末(WEB版も1つとカウント)が2台までというように、不便さがどんどん加速しているようです。
iPhoneのToodledやタスクマは、自動的にEvernoteに結果が転送されるようになっているので、完全に他のアプリに移行することは難しいかもしれませんが、そろそろ考えてもいい時期かもしれません。
Notionというアプリが流行りのようですが、性格がかなり違うので注意が必要そうです。NotionはNotionで便利そうですので使い始めてはいます。
今、メモアプリとしてつかっているのは、、、EvernoteaNote (Evernoteに取り込まれる)Apple標準メモ(iOS)Google KeepScrapboxNotionGood Notes 5 (iPad 手書きメモ)情報が分散してしまっていますが、どうしたらいいのかなぁ。aNote、Google Keep、Apple標準メモは他のアプリに乗せ換えても問題なさそう。その場合、やっぱりNotionが一番いいかなぁ。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
Amazonベーシック メモ帳 細罫ライティングパッド 13×20cm イエロー 50枚×12冊 50枚綴りの白便箋12冊セットです。
Amazonベーシック(AmazonBasics)  ロディア No.11 方眼罫 オレンジ 3冊セット cf11200 7,4×10,5cm
RHODIA(ロディア)  Amazonベーシック ノート クラシックノートブック Lサイズ 無地 メモに、スケッチに、考え事に使える罫線なし240ページです
Amazonベーシック(AmazonBasics)  ZISA/ジーサ メモ帳 NO.12メモ 7mm方眼 グリーン 3冊セット NB09-10 7mmにこだわったメモ帳。ノートのA罫に合わせて方眼も書き慣れた7mmです。
ジーサ  HOMESTEC 【ランキング1位】 【高評価】 電子パッド 電子メモ帳 ロック機能搭載 単語帳 筆談ボード 書... 本製品は手書きの代わりに使えるタブレット・スタイルの新型電子ペーパーです。付属のペンで液晶画面に...
HOMESTEC  モレスキン クラシック ノートブック ハードカバー ミディアムサイズ ブラック 横罫 QP050 【サイズ】幅11.8cm×高さ18.2cm 重さ 249g
モレスキン(Moleskine) 

feed QSOパーティはなんとか20QSO到達 (2021/1/3 21:19:13)
sound ポッドキャスト : image/jpg
初日は7MHzの交信がままならないのがアンテナのせいにして、一旦受信部門(SWL)で20局の交信を書き留めましたが、2日目の今日はコンディションが若干ながら良かったのか交信が進み、20局の交信を達成する事ができました。
2日目は、初日に20局を達成した局が出てこなかったのか、パイルアップが多少はましであったこともあったかも知れません。
地方のことを考えると、期間を伸ばすことと合わせて、20局の制約を緩めることも考えても良いかも知れません。地方でハンディ機で入門する局であれば5局くらいでも結構ギリギリの線ではないかと思うのですが。入門者に優しい部門の設定があっても良いかと。また、禁止事項にレピーターの使用が挙げられていますが、D~STARなどのデジタルレピーターの使用は許されても良いと思います。(すでにOKでしたっけ?)
さて、明日は仕事始めです。気を引き締めていきましょう。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ   にほんブログ村
オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村

feed QSOパーティはSWL部門で? (2021/1/2 16:02:26)
2日~7日までのQSOパーティ今日初日、7MHzのCWで20局交信しようともくろんでいましたが、よべどなかなかとってもらえず、このままでは20局はままならないので、受信部門での書類提出を見越して20局の交信を書き留めました。ぼちぼち交信は続けますね。

FT-817とMDRFアンテナなんですが、マニュアルチューナのCAT-10でSWRを落としていますが、CAT-10の最良点のダイヤルが以前の位置と異なってきています。アンテナのどこかが傷んでいて、ただしくエレメントがアンテナとして機能していないのかもしれません。2本のエレメントは単なるアルミ線なので劣化の影響は無いと思うのですが、フィーダとの接続部やフィーダーそのものが劣化しているのかもしれません。
MDRFはマルチバンドに出ることができて便利なのですが、もっとちゃんとしたアンテナとせめて50W機が欲しいものです。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村

feed 2021年はFT-817でQSOパーティ参加します (2021/1/1 21:41:23)
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。自宅のメインリグ(?)をHT-1Aから、奈良より持ち帰ってきたFT-817に据え戻しました。HT-1Aは同じ5Wでも少しリターンが悪いような気がしていました。

明日のQSOパーティはこのFT-817で、7MHz CWを中心に出る予定です。430FMもQSOパーティにだけしか声を出さないローカル局もいらっしゃるようですので、ご挨拶にハンディー機を持ち出してオンエアするかもしれません。寒いと外に出るのが億劫になるのでどうなるかわかりませんが。
また、今年から7日21時までと期間が延びましたので、3日に奈良に戻ってからは、平日夜中に430FMで奈良ローカル向けに声を出すかもしれません。2階のベランダのモービルホイップからとなりますので、あまり遠くには飛ばないはずですが、試してみたいと思っています。聞こえておりましたら交信、よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村

feed 2020年を振り返って (2020/12/31 15:53:57)
2020年大晦日です。日本海側は大雪のようですが、当地滋賀県南部は晴れています。
2020年は前半は東京単身赴任でしたが、新型コロナウィルスの影響で4月以降は在宅勤務が殆どで、22時就寝、5時起床、早朝ウォーキング&ラジオ体操が日課となり、健康面ではよい期間となりました。
後半は奈良に転勤(出向)となり、職種が変わり、残業となる激務が続いていて、「22時就寝、5時起床、ウォーキング」の習慣も吹っ飛んでしまい、ストレスフルな毎日、体調面が心配なところですが、なんとかこなしています。
そんな中、50歳を過ぎてから毎年50冊を目標に読書を続けていますが、ことしも何とか56冊を達成しました。ただし9月2冊,10月3冊,11月1冊,12月2冊と後半は仕事の忙しさから読書量が激減しました。来年はひょっとしたら50冊のクリアは難しいかもしれませんが、楽しむ読書はストレス解消のために続けたいところです。
アマチュア無線の方は、東京では西向き10階に住んでいたため、ベランダから430MHzなどで関東一円の近距離の交信が楽しめました。奈良に越してからは部屋が2階になったことや、平日は仕事、週末は滋賀に帰る生活となり、奈良の部屋からの交信は低調です。FT-817は単身赴任宅に東京、奈良と運びましたが、奈良で使わないので、滋賀の自宅に戻すことにしました。
<滋賀の自宅の唯一の無線機 HT-1A>

新しくはSOTAに登録しました。まだ対象となる山からの交信はゼロですが、来年暖かくなったら1度はどこかから交信していみたいと思っているところです。
BCLの方は、DEGEN DE1103のイヤホンジャックの接触が悪くて不便になってきていたので、1月にRADIWOW R-108を購入しました。コンパクトな割にはスピーカーからの音が良く気に入っています。周波数のチューニングは反応が悪くてすこしイライラします。
3月から毎月、HCJBに受信報告を送るように努めています。一方で、他の局を聞かなくなってしまったのが大反省点です。Black FridayでAirspyとYouloopを購入しましたが、PCが不調になってしまったのでまだセットアップすらできていないので、早々に使えるようにしていきたいところです。
今年2020年も駄文にお付き合いいただきありがとうございました。アマチュア無線、BCLともに実際のアクティビティーは自分自身はあいかわらず低調でしたが、Twitter、Facebook、Blog、YouTubeなどで皆さんの発信を拝見して楽しませていただいています。私も微力ながら、少しでも楽しい発信や交流を心がけたいと思います。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
【初売りセール】整備品IPHONE、SIM付きスマホなどスマホ本体がお買い得
【初売りセール】AMAZON認定整備済み品のPC・タブレットがお買い得!

feed 2021年の祝日変更は要注意!! (2020/12/30 12:09:28)
まさかと思いましたが、自分の新しい手帳も間違っていました。誤って休みの日に出社したり、その逆も無いように注意が必要ですね。
日本能率協会マネジメントセンターの情報( 2021年の祝日変更についてのご案内 )が分かりやすいです。
■祝日改正の内容
         【改正前】   【改正後】
海の日      7月19日 → 7月22日
スポーツの日  10月11日 → 7月23日
山の日      8月11日 → 8月8日(※8月9日は振替休日となります) 

■首相官邸: 2021年の祝日移動について ■内閣府: 国民の祝日について
「体育の日」がすでに「スポーツの日」に名称変更されていたことすら知りませんでした。(無知)
アマゾン 【2021年1月31日まで】自作PCパーツがクーポンでお得
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村

feed 風疹抗体検査で抗体が無いことが判明 (2020/12/29 23:16:18)
風疹の抗体検査及び予防接種のクーポンが送られてきていたので、先日検査を受け、月曜日に結果を聞きに行きました。結果は抗体が少なくて、予防接種を受けることになりました。公費で受けることができるそうです。昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、公的な接種を受ける機会がなかったので、抗体保有率が他の世代にくらべて低くなっているそうです。低くなっているといっても80%で、私は残りの20%に入ってしまっているようです。まったく気にしたことがなかったのですが、わかってよかったです。



<1/31まで限定価格>週刊東洋経済 定期購読 1年特別プラン特典付き
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ
50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村

feed d Wi-Fiを設定 (2020/12/28 21:23:16)
2020年7月15日(水曜)より、「dアカウント設定アプリ」からd Wi-Fi設定をすることで、ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さまでも自動で接続ができるようになりました。
ドコモ契約者でなくても、街中の SSID 0001docomo や 0000docomo に無料でアクセスできるようです。手続きは、「dアカウント発行」「dポイントクラブ入会」「dポイントカード利用登録」「d Wi-Fi申し込み」がそれぞれ必要です。すべてネット上で簡単にできますが面倒ですね。今、一通り契約は済ませたのですが、最後の最後に、
iOSでは、ドコモのネットワークを利用しているMVNO契約のSIMカードが挿入されている場合、アプリでの設定はできません。Web認証にてご利用ください(Web認証でのご利用方法は「Web認証でのd Wi-Fi接続方法」をご確認ください)
と小さな文字で書かれていたので、自分の場合、iijmioのSIMをiPhoneで使っているので一部制約はありそうですね。使えないというわけではなさそうですが。
ご参考になさってください。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ
50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村

feed パソコン修復できました (2020/12/27 13:00:50)
せっかくSDR(Airspy HF + Discovery)を買ったものの、パソコンが故障したままでまだ使えておりません( ;∀;)  12/20の記事
奈良の単身赴任宅ではこの1台しかパソコンが無く、修復用にインストールメディアが作れませんでした。
昨日から正月休み。大津の自宅にこのパソコン(ノートPC)を持って帰ってきて、今朝から修復作業にかかりました。
机の引き出しにあった、「Windows10 回復ドライブ」と書いたUSBメモリから起動させて、下記のサイトの手順通り実施したら、あっさり起動するようになりました。
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/0xc0000034.html

BIOSの設定で、USBドライブから起動できるように設定
USBメモリーを挿入した状態で起動
トラブルシューティング → コマンドプロンプト
とすすみ、
bootrec /fixmbr (※MBRの場合のみ)
bootrec /fixboot
bootrec /rebuildbcd
bootrec /scanos
とコマンドを打ち込みます。

「まだ解決できていない例」に記載があったように、
「Windows のインストールとして認識された合計数:0」
と表示されましたが、あっさりと起動できるようになりました。

エラーメッセージ:0xc0000034 の修復方法について、コメント頂いた方、助かりました。ありがとうございました。

Windows Updateの途中で、ディスクの空き容量不足の表示が出てからの操作の途中で今回の起動不能の状況になりました。SSD64GBの容量だったので大きいものに入れ替えた方が良さそうです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村
EaseUS 復元 by Data Recovery Wizard 1PC版 メディア:CD-ROM
イーフロンティア  修復・パソコン復活 2 PRO 起動しなくなったWindowsを修復
フロントライン 

feed HCJBからのベリカード (2020/12/21 23:50:00)
HCJBから12月のベリカードが届きました。今年は3月から毎月、同局に受信レポートを送りましたが、他の局へは全く送りませんでした。コロナ禍で海外への郵便が滞っていたこともあります。HCJBは東京の淀橋教会でお便りを取り扱っていますので、郵便事情は関係ありません。
にほんブログ村 その他趣味ブログ
アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ
50代オヤジへ にほんブログ村   にほんブログ村

« [1] 43 44 45 46 47 (48) 49 50 51 52 53 [86] » 

execution time : 0.047 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
33 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 33

もっと...