ホーム >> 無線ブログ集 >> Tune-in

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Tune-in Tune-in (2025/4/6 7:35:22)

現在データベースには 819 件のデータが登録されています。

feed 「絶滅メディア博物館」(東京都千代田区)に行ってみたい (2025/2/24 19:00:00)
sound ポッドキャスト : image/png
SNSでポストしている人がいて、絶滅メディア博物館を知りました。東京都千代田区内神田にあります。 ホームページ では、
「絶滅メディア博物館」は「紙と石以外のメディアはすべて絶滅する」という考え方にもとづき進化の過程で滅んだ、もしくは滅びつつあるメディアとメディア機器を収集展示する私設博物館です。
とのこと。
「動画カメラ」「写真カメラ」「タイプライター」「パソコン」「記録メディア」「音楽プレーヤー」「ケータイ電話」「PDA」「キーボード付きモバイル端末」などを収蔵・展示しています。収蔵数は約3000点でうち1500点を常設展示しています。
60歳~70歳くらいの方には非常に興味深い展示ではないでしょうか。ぜひホームページを訪問してみてください。 にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!

feed NHK 国語辞典サーフィン (2025/2/23 12:30:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg
NHKラジオで最近聞き始めた番組です。国語辞典サーフィン

国語辞典サーフィン

国語辞典はどれも同じように見えるかもしれませんが、実は作り手の思いにあふれ、それぞれの個性があります。 ネットサーフィンのごとく国語辞典を持ち換え、ページをめくり...

国語辞典サーフィン - NHK

 
毎回ひとつの言葉の意味を複数の国語辞典で読み比べて、言葉の意味を学びます。先週は「ウィンナー」今週は「ケチ」でした。
R1 土曜日 午後0:45〜午後1:00(15分)
再放送FM 木曜日 午前0:45〜午前1:00(15分)
放送後一週間は聞き逃し配信があるのと、「読むラジオ」で書き起こしを読むことができます。
聞く番組が多くて耳が足りない
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     
新明解国語辞典 第八版 青版 山田 忠雄三省堂

三省堂国語辞典 第八版 見坊 豪紀三省堂




feed 確定申告 (2025/2/22 22:45:00)
マイナポータルとe-TAXを連携させて確定申告しました。・ふるさと納税・医療費控除・個人年金に関して必要でした。
いろいろ連携させる前準備があって、理解するのに時間がかかりましたが、なんとか終えることができました。税務署に行かなくても、スマホとマイナンバーカードがあればできるのは簡単で便利ですね。別途証明書など郵送する必要もなし。
計算の結果は結局、3万円程度の納税が必要でした。個人年金は源泉徴収されていると思っていたのだがうーん、合っているのかどうか、よくわからんなぁ。 にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!

feed iPhone SEの終焉?廉価版として登場したiPhone 16e (2025/2/21 23:30:00)
sound ポッドキャスト : image/png
廉価版のiPhoneといえば、これまで「SE」シリーズが定番でした。しかし、今回発表された新たな廉価モデルは「iPhone 16e」。価格は99,800円からとのことで、とても「廉価版」とは言えない価格設定です。これに伴い、従来のSEシリーズはラインナップから消え、iPhone SE(第3世代)も販売終了となりました。私はそのコンパクトさが気に入って、長らくiPhone SE(初代)を使い続けていました。中古で入手し、最新OSのサポートが終了した後も愛用していました。というのも、SE4が2025年春に発売されるという噂が根強くあったため、買い替えをためらっていたのです。ところが昨年9月、SE(初代)のバッテリーが怪しくなり、さすがに限界を感じて急遽代替機を探すことに。コンパクトさと価格のバランスを考え、メルカリでiPhone 12 miniを見つけて購入しました。現在も快適に使用しており、改めて小型iPhoneの良さを実感しています。思い返せば、私が購入したiPhoneはまだ3台目ですが、すべて中古で3万円前後のものばかり。スマホごときに10万円も払う気にはなれません。おそらく数年後、12 miniもOSアップデートの対象外となり、買い替えの時期が訪れるでしょう。しかし、その頃に本当の意味で「廉価」と言える、せめて6万円前後のSEシリーズが復活しない限り、また中古市場を物色することになりそうです。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!

feed 寒い朝、手袋をして気づいたこと (2025/2/20 23:00:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg
寒い日が続いていますね。滋賀県南部も今週は特に寒く感じます。朝晩の通勤時、最寄りの交通機関まで歩く間は、手がかじかみ痛いくらい。
普段、自分はあまり手袋をしないのですが、昨日の朝、この冬初めて手袋をつけて家を出ました。外の空気は冷たかったものの、手袋のおかげで指先が守られ、なんだかいつもより清々しい気分に。

手袋をしていないそれまでの寒い日は、寒さをしのぐためにダウンジャケットのポケットに手を入れて歩いていました。そのせいで、自然と猫背になり、やや前かがみの姿勢に。でも、手袋をしているとポケットに頼る必要がなくなり、背筋を伸ばして歩けます。両手をしっかり振ると、歩幅も広がり、なんだか元気よく歩ける気がしました。目線も少し高くなり、周囲の景色をより楽しめるような気がします。

さらに、腕を振って歩くと、自然と歩幅も大きくなり、太ももの筋肉が刺激される感じがしました。寒さで縮こまりがちな体も、しっかり動かすことで温まり、ちょっとした筋トレにもなりそうです。特に冬場は運動不足になりがちなので、こうした日常の動きを意識するだけでも、体調管理に役立つかもしれません。

また、手袋をすると意外にも「指先の自由」を意識するようになりました。普段はポケットの中で手を握りしめてしまいがちですが、手袋をしているとスマホを操作したり、荷物を持ち替えたりする動作もスムーズになります。最近では、スマホ対応の手袋も多く販売されていて、実用性も向上していますね。

まだしばらく寒い日が続くようです。この冬は手袋を活用して、寒さに負けず、気持ちよく歩く習慣をつけていきたいですね。冬の通勤時間を、ちょっとした運動や気分転換の時間としても楽しんでいければと思いました。

にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!

feed 山形新聞の8J1RLの記事(山形新聞記者が南極観測隊に同行取材中) (2025/2/19 7:00:00)


山形新聞の2月12日のWEB記事に
アマ無線、昭和基地内から世界中と交信
というものがあった。アマチュア無線愛好家には憧れの昭和基地のアマチュア無線局だ。
その記事の下には、山形新聞の記者が2年連続で南極観測隊の同行記者に選ばれたこと(2024年9月21日)の記事に始まり、正式決定までの厳しい道のりの記事(12月5日)、昭和基地・南極観測隊の出来事の記事がリストになっており各記事にたどり着くことができる。
南極観測隊の活動や生活に興味のある方は読んでみてはどうだろうか。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!

feed 『#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった』 (2025/2/18 18:30:00)
sound ポッドキャスト : image/png
何、この本!? #100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった
大塚あみ日経BP 読売新聞オンラインのこちらの記事を読みました。 https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20250212-OYT8T50041/
なかなか、キーワードが面白い。
 チャットGPT 生成AI プログラミング 100日チャレンジ 1日1本のソフトウェアを100日間連続で作る  『サボる』ために全力を尽くす  1日10時間以上かかった  「ペルソナ」を設定 「人は他人の努力の過程を低く見積もりがちだ」と言われるので、自分で試行錯誤をしながら学んできたことを記録

オジサンにはちょっと想像しずらいけど、若い人は面白いことにチャレンジしているね。自分も「プログラミング」ができたら楽しそうだなぁとおもうけど。 にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!

feed 台所の修理かリフォームか (2025/2/17 23:30:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg
我が家は新築から約20年が経過している。システムキッチンのシンクの下の収納部に水がすこし溜まる症状が認められたので、別の用事で来ていた住宅メーカーの担当者に相談。混合水栓の配管からごく微量の漏れがあるようで、水工店で原因箇所を調べて修理してもらうか、新しい水栓に交換かという話に・・・交換すると7,8万かかるらしい。自分は、シャワーのフレキのパイプの接続部あたりが怪しいと思い、パッキンかフレキの交換で済むのでは・・・とみているが、フレキだと接続部の反対側はシャワーヘッドになるのでフレキの交換はむつかしいかもしれない。水工店でも数万かかるかもしれないので、20年たつ水栓を交換という選択肢もなくはない。
システムキッチン全体のリフォームという話も出てきて、これだと2百万円コース?
システムキッチンって、何年くらいで交換しているのだろうか??まだ十分に使えているのだけれど…
定年延長で退職金が数年先になってしまったので、大きな出費はつらいところではある。 にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!

feed 図書館で借りてきた本 (2025/2/16 16:00:00)
予約していた本の順番が回ってきたので、図書館へ借りに行ってきました。
とはいえ、予約したのは「今すぐ読みたい本」というわけではなく、過去のある時点で何かのきっかけで予約した本です。そのため、ジャンルもバラバラ。
きっかけを思い出せないことも多く、「なぜ予約したんだろう?」と思うこともしばしばあります。

今回借りたのは、こちらの本。

『日本の論点 2025-26』(大前研一)
これは、おそらく新聞広告の宣伝文句につられて図書館で検索し、予約したのだと思います。
『宇宙の「果て」に何があるのか』(戸谷友則)
懲りもせず、またこういう本を借りてしまいました。
「宇宙の果て」「相対性理論」……今回こそ、ちゃんと理解できるだろうか。
『時間移民』(劉慈欣)
『三体』シリーズの著者による短編集のようですね。
『三体』は一応、全部読みましたが、もう一度読み返したいSF作品です。
『アルジャーノンに花束を』(ダニエル・キイス)
この本は、タイトルだけ知っているものの、内容はよく知りませんでした。
「いつか読んでみたい」と思い、予約したのだと思います。
日本の論点2025-26
大前 研一プレジデント社  宇宙の「果て」になにがあるのか 最新天文学が描く、時間と空間の終わり (ブルーバックス)
戸谷友則講談社  時間移民 劉慈欣短篇集Ⅱ
劉 慈欣早川書房  アルジャーノンに花束を〔新版〕
ダニエル キイス早川書房  にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!

feed 連載小説の第7回が無い? (2025/2/15 13:00:00)
sound ポッドキャスト : image/jpg
最近始まりました、読売新聞夕刊の連載小説『函』を読んでいます。一昨日、読み忘れたのでオンラインで読もうと思い、昨日の朝にスマホアプリで読売新聞オンラインにアクセスし、小説の『函』のメニューにたどり着きました。そうしたら何か違和感があったのは次の画面。
第7回がリストに無い??とりあえずブログネタにと画面撮影、本文は読みました。
夕方にもう一度、観てみると修正されていました。



念の為、紙媒体もチェックしてみたけど、さすがに間違ってはいませんでした。

意地悪な記事でごめんなさい。私も誤字脱字しますので、ご容赦くださいませ。
にほんブログ村 上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     
百年の孤独 (新潮文庫 カ 24-2) ガブリエル・ガルシア=マルケス新潮社
族長の秋 (新潮文庫) ガブリエル・ガルシア=マルケス新潮社




« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 9 10 11 [82] » 

execution time : 0.051 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
27 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...