無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 855 件のデータが登録されています。

すみません、eスポーツのことではありません。新型コロナの影響で楽しいことが思い浮かばないのですが、久しぶりにアマチュア無線のEスポで遠距離交信を楽しめました。
昨日、土曜日も外出自粛、自宅で資料作成の仕事をしておりまして、夕方なにげにFT-817の電源を入れて50MHzを聴くと、九州方面が聞こえていました。
ここ数日、高い周波数でEスポの電波伝播が良く発生していて、普段届かない遠距離または不感地帯になる近距離との交信が電離層E層の反射により交信ができることがあって、熱くなっていると聞いていました。
HFのハイバンドの常設アンテナが無いので、私が恩恵にあずかることができるのはこの50MHzだけです。何分、出力が5Wしかなく、アンテナもモービルホイップなのでつらいとろではありますが、EスポはQRPでも届くと聞きますのでチャンスはあります。
結果、交信できてしまいました。当地品川区から、佐賀県鳥栖市、大分県臼杵市、宮崎市、愛媛県大洲市の4局とSSBで交信することができました。パイルがあると当然呼び負けますが、空いて来たり、タイミングによってはピックアップしてもらえるので、相手が59で聞こえていたら、5Wでも届いてくれているようです。普通、5Wだと、多少弱くてもCWならコピーしてもらえるかな、という期待がありますが、Phoneだと届かないだろうとあきらめが先に立ちます。一方、今回のようなEスポはPhoneでも比較的強くそのまま届くイメージがありますね。
でも自分くらいですかね、届かないと思って大声で叫んでいるのは(^^;)皆さんたいてい落ち着いて話していますね。Eスポは急にコンディションが落ちるので、交信も慌てて早口になってしまう癖が昔から抜けないです。
さて、本日の日曜日もどうでしょうか。仕事の続きをしながら時々ワッチしてみます。
ちょっとでもハイバンドHFもアンテナの準備を検討しておこうかと思っていもいます。
にほんブログ村 にほんブログ村
昨日、土曜日も外出自粛、自宅で資料作成の仕事をしておりまして、夕方なにげにFT-817の電源を入れて50MHzを聴くと、九州方面が聞こえていました。
ここ数日、高い周波数でEスポの電波伝播が良く発生していて、普段届かない遠距離または不感地帯になる近距離との交信が電離層E層の反射により交信ができることがあって、熱くなっていると聞いていました。
HFのハイバンドの常設アンテナが無いので、私が恩恵にあずかることができるのはこの50MHzだけです。何分、出力が5Wしかなく、アンテナもモービルホイップなのでつらいとろではありますが、EスポはQRPでも届くと聞きますのでチャンスはあります。
結果、交信できてしまいました。当地品川区から、佐賀県鳥栖市、大分県臼杵市、宮崎市、愛媛県大洲市の4局とSSBで交信することができました。パイルがあると当然呼び負けますが、空いて来たり、タイミングによってはピックアップしてもらえるので、相手が59で聞こえていたら、5Wでも届いてくれているようです。普通、5Wだと、多少弱くてもCWならコピーしてもらえるかな、という期待がありますが、Phoneだと届かないだろうとあきらめが先に立ちます。一方、今回のようなEスポはPhoneでも比較的強くそのまま届くイメージがありますね。
でも自分くらいですかね、届かないと思って大声で叫んでいるのは(^^;)皆さんたいてい落ち着いて話していますね。Eスポは急にコンディションが落ちるので、交信も慌てて早口になってしまう癖が昔から抜けないです。
さて、本日の日曜日もどうでしょうか。仕事の続きをしながら時々ワッチしてみます。
ちょっとでもハイバンドHFもアンテナの準備を検討しておこうかと思っていもいます。



アマチュア無線のラジオ番組「QRL」の今週の話題は、無線機からのUSB接続によるリグコントロールや、IQ信号によるHDSDRバンドスコープ、CWスキマーなどでした。未経験の私には刺激を受ける内容です。
自分のメイン機はFT-817で、USB接続はできず、アクセサリ端子からパソコンにつないでハムログやctestwinへ周波数情報をやりとりするくらいでしょうか。(単身赴任で引っ越し後は設定しておらず・・・)
BCLとしてもSDR受信に興味がありますがまだできていません。安価な短波対応のドングルで入門したいところです。さっと、ネットを検索すると下記のようなものがみつかりました。eBayだともう千円くらい安そうですが。
RTL-SDR Blog V3 R820T2
RTL2832U 1PPM TCXO HF Bias Tee SMAソフトウェア定義ラジオ、ディポールアンテ... RTL-SDRブログブランドR820T2 RTL2832U 1PPM TCXO HF
バイアスティーSMAドングル(V3)x1、ポータブル多目...
RTL-SDR Blog
にほんブログ村 にほんブログ村
自分のメイン機はFT-817で、USB接続はできず、アクセサリ端子からパソコンにつないでハムログやctestwinへ周波数情報をやりとりするくらいでしょうか。(単身赴任で引っ越し後は設定しておらず・・・)
BCLとしてもSDR受信に興味がありますがまだできていません。安価な短波対応のドングルで入門したいところです。さっと、ネットを検索すると下記のようなものがみつかりました。eBayだともう千円くらい安そうですが。

RTL-SDR Blog



今月はアマチュア無線雑誌 月間誌 隔月間誌 季刊誌の3誌のそろい踏みです。全部買うと3970円になっちゃいますけど・・・①CQハムラジオ
2020年 06 月号(5/19発売)②別冊CQ ham radio QEX Japan 2020年 6 月号(5/19発売)③HAM World 2020年 07
月号(5/19発売)皆さんはどれを買いますか~?自分はHAM
Worldは必ず買っています。他紙もコンテンツを見ると興味深い内容があるので今月は全部買ってしまおうかな?(コンテンツは hamlife.jp が掲載しています)
アマゾンでは3誌とも予約されている方がみえるようですね ↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村
CQハムラジオ 2020年
06 月号
CQ出版
別冊CQ ham radio QEX Japan 2020年 6 月号
CQ出版
HAM World 2020年 07
月号 [雑誌]
電波社
アマゾンでは3誌とも予約されている方がみえるようですね ↓↓




CQ出版

CQ出版
![HAM World 2020年 07 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41fksXZnsgL._SL160_.jpg)
電波社

英語学習関連のサイトでお気に入りの一つに、ニュージーランド在住Yoko Osadaさんの「日刊
英語ライフ」があります。英語圏で使われるナチュラルな日常生活の英語表現を平日毎日、コラムとして発信されていてとても勉強になります。
5月13日発信のコラム「“hometown” の意味とは?「ステイホームタウン」って何?」の冒頭で「先日、滋賀県の知事が「5月11日以降は『ステイホーム(Stay home)』ではなく『ステイホームタウン(Stay home town)』で」と発表したというのをニュースで目にしました。 」とあります。滋賀に住んでいる私としては何々?と気になります。(今は単身赴任で東京に住んでいますが)
知事の言いたい Stay home town の意味合いは、「滋賀県にとどまってください」ということですが、このStay home town は英語的には微妙ということらしいです。
前もって書いておきますが、各地域の外来語含めた表現はその地域で共通の理解があればそれで問題ないので、正しい・間違っているということではないと考えています。
で、なぜ微妙かということがサイトにはとても判り易く書かれています。hometown (又はhome town)は「生まれ育った故郷」の意味なので、「県下にとどまって」と言いたい場合、Stay home town はちょっと理屈が通らない文になってしまいます。また文法的には、Stay home というときの、homeは副詞なので前置詞が不要ですが、home town は名詞なので、Stay in (my) hometown のように使われると書かれています。なるほどですよね。
ニュージーランドでは新型コロナウィルスの影響で地域に留まることに stay regional という表現が使われているそうです。regional という単語は日本語にはあまり普及していないので、共通理解は難しいかもしれませんね。(最近は、パンデミックとか、もっと普通は使っていなかった英単語が突然使われ始めることが増えていますが)
もっと狭い範囲では、Stay local と言うそうです。
いろいろ勉強させてもらっています。
英語はもっとネイティブ感覚で話そう ([テキスト])
長田陽子語研
日めくり3分英会話
陽子, 長田学研プラス
にほんブログ村 にほんブログ村
5月13日発信のコラム「“hometown” の意味とは?「ステイホームタウン」って何?」の冒頭で「先日、滋賀県の知事が「5月11日以降は『ステイホーム(Stay home)』ではなく『ステイホームタウン(Stay home town)』で」と発表したというのをニュースで目にしました。 」とあります。滋賀に住んでいる私としては何々?と気になります。(今は単身赴任で東京に住んでいますが)
知事の言いたい Stay home town の意味合いは、「滋賀県にとどまってください」ということですが、このStay home town は英語的には微妙ということらしいです。
前もって書いておきますが、各地域の外来語含めた表現はその地域で共通の理解があればそれで問題ないので、正しい・間違っているということではないと考えています。
で、なぜ微妙かということがサイトにはとても判り易く書かれています。hometown (又はhome town)は「生まれ育った故郷」の意味なので、「県下にとどまって」と言いたい場合、Stay home town はちょっと理屈が通らない文になってしまいます。また文法的には、Stay home というときの、homeは副詞なので前置詞が不要ですが、home town は名詞なので、Stay in (my) hometown のように使われると書かれています。なるほどですよね。
ニュージーランドでは新型コロナウィルスの影響で地域に留まることに stay regional という表現が使われているそうです。regional という単語は日本語にはあまり普及していないので、共通理解は難しいかもしれませんね。(最近は、パンデミックとか、もっと普通は使っていなかった英単語が突然使われ始めることが増えていますが)
もっと狭い範囲では、Stay local と言うそうです。
いろいろ勉強させてもらっています。
![英語はもっとネイティブ感覚で話そう ([テキスト])](https://m.media-amazon.com/images/I/51nWrlBwTFL._SL160_.jpg)
長田陽子語研

陽子, 長田学研プラス



職場での仕事はときに雑音が入ってきて集中できないことがあるが、在宅、特に単身でいると仕事に集中できてはかどり方が違う。生産性が高まる、という感じがする。
特に午前中は一気にはかどる。そして片付くととても気持ちが良い。ところが、午後は一気に疲れが出て、仕事の能率が下がる傾向がある。一日に集中できるのは2,3時間とよく言われるが、その通りだと思う。
ということは、普段の職場での仕事も、集中が必要な仕事、特に考える仕事を午前中に設定した方がよく、会議などは午後の方がいいということだ。
井上 皓史さんの著書で「昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です: 明日が変わる大人の早起き術」 というのが最近上梓された。早起きして、朝の時間を有効に使うには、まず早寝をすることが大切だということである。早起きだけ頑張っても睡眠時間が足りずに長続きしない。
昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です~明日が変わる大人の早起き術~
井上皓史小学館 「今日から、22時に寝よう」と最近意識だけするのであるが、今のところ実現には至っていない。早起きできたら、プライベートに使うか、仕事に使うかは人それぞれだが、仕事の場合は一気に予定を質・量ともにこなして、あとは流すだけ、というのでも成果が出れば問題ないはずだ。
「フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか」 という本も、働き方改革が叫ばれる中、最近話題になっているのでご参考まで。
フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか (ポプラ新書)
堀内都喜子ポプラ社
にほんブログ村 にほんブログ村
特に午前中は一気にはかどる。そして片付くととても気持ちが良い。ところが、午後は一気に疲れが出て、仕事の能率が下がる傾向がある。一日に集中できるのは2,3時間とよく言われるが、その通りだと思う。
ということは、普段の職場での仕事も、集中が必要な仕事、特に考える仕事を午前中に設定した方がよく、会議などは午後の方がいいということだ。
井上 皓史さんの著書で「昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です: 明日が変わる大人の早起き術」 というのが最近上梓された。早起きして、朝の時間を有効に使うには、まず早寝をすることが大切だということである。早起きだけ頑張っても睡眠時間が足りずに長続きしない。

井上皓史小学館 「今日から、22時に寝よう」と最近意識だけするのであるが、今のところ実現には至っていない。早起きできたら、プライベートに使うか、仕事に使うかは人それぞれだが、仕事の場合は一気に予定を質・量ともにこなして、あとは流すだけ、というのでも成果が出れば問題ないはずだ。
「フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか」 という本も、働き方改革が叫ばれる中、最近話題になっているのでご参考まで。

堀内都喜子ポプラ社



在宅勤務でエクセル作業をしていたところ、キータッチを誤ってしまって、今まで使ったことのないナレーター機能が起動してしまい、エクセルの内容の読み上げが始まり、びっくりしました。
社用で使っているノートPCの場合、Windowsロゴキー+エンターキー で ナレーションのオン/オフが切り替わるようです。
個人のPCで今確認してみたところ、CTRLキー+Windowsロゴキー+エンターキーが割り当てられていました。
詳しくは、Windowsの設定から 「ナレーター」で検索してみてください。
Amazon Audible で本を耳で聞く場合のように、ナレーター機能で読み上げられた資料を聴くのは場合によっては使い途があるかもしれませんが、残念ながら音声の抑揚が全くナチュラルではありません。
先日、Cortanaが音声起動してしまった時の様に、普段使わない機能が突然画面に表れて驚くことが続いています(笑)
Amazon Audibleは30日間の無料体験 で1冊の音声本を入手することができ、解約後も引き続き聞くことができますので、とりあえず使ってみたい、聴いてみたい本がある、という方は体験から入ってみてはどうでしょうか。
にほんブログ村 にほんブログ村
Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
プロのナレーターや著名人が朗読する本(ボイスブック)が聴ける。
Audible, Inc.
社用で使っているノートPCの場合、Windowsロゴキー+エンターキー で ナレーションのオン/オフが切り替わるようです。
個人のPCで今確認してみたところ、CTRLキー+Windowsロゴキー+エンターキーが割り当てられていました。
詳しくは、Windowsの設定から 「ナレーター」で検索してみてください。
Amazon Audible で本を耳で聞く場合のように、ナレーター機能で読み上げられた資料を聴くのは場合によっては使い途があるかもしれませんが、残念ながら音声の抑揚が全くナチュラルではありません。
先日、Cortanaが音声起動してしまった時の様に、普段使わない機能が突然画面に表れて驚くことが続いています(笑)
Amazon Audibleは30日間の無料体験 で1冊の音声本を入手することができ、解約後も引き続き聞くことができますので、とりあえず使ってみたい、聴いてみたい本がある、という方は体験から入ってみてはどうでしょうか。



Audible, Inc.


長男のアマチュア無線局の再免許(5年毎2回目)を「 総務省 電波利用 電子申請・届出システム LITE 」から電子申請しました。
本人は免許は3アマまでとったものの、まったく運用には興味が無く開局当時に一緒にちょっとだけ外で運用しただけです。ですので局は廃止してもいいのですが、ネットで簡単に申請できるのでやっておきました。本人が無線に興味が持てないのも仕方のない話で、自宅にきっちりとした無線機とアンテナがあって、普段から私が交信していたら家族の認知や、息子の興味も深まったのかもしれませんが、そういう状況には当時はなかったので、いまもその状況はあまり変わらないです。
5年毎の再免許や変更申請ですが、昔は、紙の申請書を買ってきて、手書きで記入して郵送したりお金を振り込みに行ったりと結構手間がかかりました。今は、電子申請で免許番号を入れるくらいですし、お金もペイジー(ネットバンキング)で納めることが可能で、パソコンの前で済んでしまいます。あ、ひとつアナログなのは返信用封筒を送らないといけないことですね。手数料を払えばそれもお金で解決する話なのですが、いつも返信用封筒を送っています。
次の息子の5年後の再免許はちょっと面倒かもしれません。旧技適の無線機が2台含まれているので、それを削除する変更届けを出してから、再免許申請と二つの手続きが必要です。もちろん削除せずに新スプリアスの確認保証に出すのもありですが、それはお金が余計にかかるので、今の状況では多分しないでしょう。あるいは廃局。
令和4年12月1日以降は、古い無線機(平成19年11月30日以前に製造)はそのままでは使えなくなってしまうので、いままで局免許を5年毎に維持だけしていた方の多くは、ひょっとすると廃局してしまって、最近40万局を切ったと言われているアマチュア局数の減少が更に加速するかもしれません。
にほんブログ村 にほんブログ村
本人は免許は3アマまでとったものの、まったく運用には興味が無く開局当時に一緒にちょっとだけ外で運用しただけです。ですので局は廃止してもいいのですが、ネットで簡単に申請できるのでやっておきました。本人が無線に興味が持てないのも仕方のない話で、自宅にきっちりとした無線機とアンテナがあって、普段から私が交信していたら家族の認知や、息子の興味も深まったのかもしれませんが、そういう状況には当時はなかったので、いまもその状況はあまり変わらないです。
5年毎の再免許や変更申請ですが、昔は、紙の申請書を買ってきて、手書きで記入して郵送したりお金を振り込みに行ったりと結構手間がかかりました。今は、電子申請で免許番号を入れるくらいですし、お金もペイジー(ネットバンキング)で納めることが可能で、パソコンの前で済んでしまいます。あ、ひとつアナログなのは返信用封筒を送らないといけないことですね。手数料を払えばそれもお金で解決する話なのですが、いつも返信用封筒を送っています。
次の息子の5年後の再免許はちょっと面倒かもしれません。旧技適の無線機が2台含まれているので、それを削除する変更届けを出してから、再免許申請と二つの手続きが必要です。もちろん削除せずに新スプリアスの確認保証に出すのもありですが、それはお金が余計にかかるので、今の状況では多分しないでしょう。あるいは廃局。
令和4年12月1日以降は、古い無線機(平成19年11月30日以前に製造)はそのままでは使えなくなってしまうので、いままで局免許を5年毎に維持だけしていた方の多くは、ひょっとすると廃局してしまって、最近40万局を切ったと言われているアマチュア局数の減少が更に加速するかもしれません。



2017年6月にアップしましたが、その後3年近くなり一部変更が出ていますので修正版をアップします。
約40年前の、自分が小学高学年~中学生時代にかけて流行したBCL。海外からの日本語放送は当時からかなり数が減ってしまいましたが、普通のAMラジオでも聴くことができる近隣の国からの日本語放送は、放送局名が若干当時から変わってしまっているケースがありますが、殆ど今でも聞くことができています。近いところからチェックしてみましょう。
受信のコツは、わかっている放送局の周波数を頼りに、聞きたい放送局の周波数に迫っていきます。
鉄筋コンクリートマンション等では、電波が入りにくいため、ラジオを窓際に持って行って試してみましょう。①FEBCーHLAZ(韓国)21:30~22:45 1566kHz
韓国の済州島から日本向けに放送しているキリスト教宣伝放送。
昔はコールサインHLDAで出ていましたね。
非常に強力ですので、中波ラジオの周波数の高い側のぎりぎり端で受信できます。
わたしはクリスチャンではありませんが、時々、お風呂に入りながら、お風呂ラジオで聞いています。②KBS World Radio (韓国)
20:00~21:00 1170kHz
昔は「ラジオ韓国」と一般的に呼んでいました。玄界灘に立つ虹という番組が有名です。
受信レポートは、同局のホームページからWEB入力が可能です。③Voice of Korea (北朝鮮)
16:00~22:00 621kHz06:00~09:00 621kHz
昔はPyongyang Radio、朝鮮中央放送などと呼ばれていました。
NHKが多く出ている周波数に紛れて、聞くことができます。金正恩委員長の動静を聴くことができます。④CRI China Radio International (中国)
20:00~01:00 1044kHz
昔はRadio Peking, Radio Beijin, 北京放送などと呼ばれていました。
私はよくカーラジオできいたりしています。比較的容易に受信できます。
短波を含めた日本語放送のスケジュールの一覧を コチラ にまとめていますのでよければご活用ください。
にほんブログ村 にほんブログ村
MW(中波)用ループアンテナ TECSUN AN-200 AMラジオ局の受信感度大幅アップ 並行輸入品
中波(AM)の受信品質を大幅に向上させるループアンテナです。
工具市場
XHDATA D-808 FM/AM/SW/LW
AIR SSB DSP RDS 高感度受信ポータブルラジオ オートオフ機能付き内蔵充電池...
1.【フルバンドレシーバステレオラジオ】:DSPデジタルチューナー搭載の FM/AM/SW/LW エアーバンドバン...
XHDATA
約40年前の、自分が小学高学年~中学生時代にかけて流行したBCL。海外からの日本語放送は当時からかなり数が減ってしまいましたが、普通のAMラジオでも聴くことができる近隣の国からの日本語放送は、放送局名が若干当時から変わってしまっているケースがありますが、殆ど今でも聞くことができています。近いところからチェックしてみましょう。
受信のコツは、わかっている放送局の周波数を頼りに、聞きたい放送局の周波数に迫っていきます。
鉄筋コンクリートマンション等では、電波が入りにくいため、ラジオを窓際に持って行って試してみましょう。①FEBCーHLAZ(韓国)21:30~22:45 1566kHz
韓国の済州島から日本向けに放送しているキリスト教宣伝放送。
昔はコールサインHLDAで出ていましたね。
非常に強力ですので、中波ラジオの周波数の高い側のぎりぎり端で受信できます。
わたしはクリスチャンではありませんが、時々、お風呂に入りながら、お風呂ラジオで聞いています。②KBS World Radio (韓国)
20:00~21:00 1170kHz
昔は「ラジオ韓国」と一般的に呼んでいました。玄界灘に立つ虹という番組が有名です。
受信レポートは、同局のホームページからWEB入力が可能です。③Voice of Korea (北朝鮮)
16:00~22:00 621kHz06:00~09:00 621kHz
昔はPyongyang Radio、朝鮮中央放送などと呼ばれていました。
NHKが多く出ている周波数に紛れて、聞くことができます。金正恩委員長の動静を聴くことができます。④CRI China Radio International (中国)
20:00~01:00 1044kHz
昔はRadio Peking, Radio Beijin, 北京放送などと呼ばれていました。
私はよくカーラジオできいたりしています。比較的容易に受信できます。
短波を含めた日本語放送のスケジュールの一覧を コチラ にまとめていますのでよければご活用ください。



工具市場

XHDATA

Google Maps Timelineの4月のハイライトがメールで届きました。訪れた都市 1 目黒区スポット 1 林試の森公園
だけです。散歩に訪れているところです。
4月は外出自粛の状況が現れていて面白いです。
住居は品川区、勤務先は港区ですが、訪れた都市には含まれないようです。
Google Mapのロケーション履歴の設定をオンにして、iPhoneの位置情報サービスのGoogle Mapアプリを有効にしていると、iPhoneを持って行った場所が自動的に記録されるものです。
下の写真の地図のピンで示されている場所は、住んでいるところでもなく、行った場所をピンポイントに指示している場所ではないので大まかな場所を示しているのでしょう。また2回港区に通勤していて、アプリの記録には残っていますが、ハイライトには出てきていません。よく行っている場所はハイライトとは言えないのでここでは省略されているのでしょう。
下記のような注意書きも書かれています。ウンウン。
にほんブログ村 にほんブログ村
だけです。散歩に訪れているところです。
4月は外出自粛の状況が現れていて面白いです。
住居は品川区、勤務先は港区ですが、訪れた都市には含まれないようです。
Google Mapのロケーション履歴の設定をオンにして、iPhoneの位置情報サービスのGoogle Mapアプリを有効にしていると、iPhoneを持って行った場所が自動的に記録されるものです。
下の写真の地図のピンで示されている場所は、住んでいるところでもなく、行った場所をピンポイントに指示している場所ではないので大まかな場所を示しているのでしょう。また2回港区に通勤していて、アプリの記録には残っていますが、ハイライトには出てきていません。よく行っている場所はハイライトとは言えないのでここでは省略されているのでしょう。

下記のような注意書きも書かれています。ウンウン。




このゴールデンウィークは二つのアマチュア無線コンテストでオンエアしました。普段パソコンの前ではほとんどしゃべったりすることは無いのですが、コンテストでしゃべっている最中に2回ほど私の交信中の音声に反応して、Windows10のCortanaが起動しました。ctestwinというコンテストアプリに情報を入力している最中で、全多面がコルタナの質問待ち状態になったので少々慌てました。
Cortanaは全く使っていなかったのですが、「ヘイ シリ」や「OK Google」のように「コルタナさん」と話しかけると起動するようです。交信中に、「コルタナさん」って話しかけたことは無いと思うのですが似たような言葉を勘違いして起動してしまったようです。
設定ーCortana で、「コルタナさん」と言ったら「Cortana」が応答するようにするのチェックを外せば反応しなくなります。少なくともコンテスト中はOFFにしておいた方が良いでしょうね。
にほんブログ村 にほんブログ村
iBUFFALO マイクロフォン ミニクリップ ブラック BSHSM03BK 接続方式:3.5mmステレオミニプラグ
バッファロー
Cortanaは全く使っていなかったのですが、「ヘイ シリ」や「OK Google」のように「コルタナさん」と話しかけると起動するようです。交信中に、「コルタナさん」って話しかけたことは無いと思うのですが似たような言葉を勘違いして起動してしまったようです。
設定ーCortana で、「コルタナさん」と言ったら「Cortana」が応答するようにするのチェックを外せば反応しなくなります。少なくともコンテスト中はOFFにしておいた方が良いでしょうね。



バッファロー
execution time : 0.055 sec