Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/wbs/nx47.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
無線ブログ集 - Tune-in - ライセンスフリー無線情報
LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> Tune-in

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Tune-in Tune-in (2025/7/4 21:35:32)

現在データベースには 855 件のデータが登録されています。

feed SNS依存疲れ (2020/4/27 23:20:56)
在宅勤務、外出自粛が影響しているのだと思うのですが、最近、ちょっと自分はネットに依存しすぎているなぁ、ネット疲れしている気がするなぁと感じています。
SNSは見始めると際限が無く、すぐに時間がたってしまいます。後で後悔したり、入ってくる情報によっては気が滅入ったりします。
外出自粛のゴールデンウィークは時間を持て余して漫然とネットを見る時間が増えてしまうことは目に見えています。メンタル的に影響がでてくる可能性があるのではないかと恐れています。
12時間(16時から4時)、ネットを断つメリット 」という記事を井ノ上陽一さんがブログ「EX-IT」に書かれていました。自分のようなサラリーマンはこのようなことはほぼ無理のように思えますが、例えば21時から朝の9時までとかならSNSを断つことはできるかもしれません。今の自分には難しいとは思いますが、少し制限を加えた方が良いなと考えるヒントになりました。
井ノ上さんのブログでは、「ネットを断っている間も、ネットで何かを調べるということは、やっていいことです。 」と書かれています。完全にネットを遮断するのではなく、目的を持って見に行くのは問題が無いということなのでしょうね。ネットはインフラなのでそれはそうでしょうね。
多くのSNSに参加していると、それらをチェックしまわるのも大変。時間の割に必要な情報が豊富にあるわけではなく、効率は良くありません。もちろん、フォロワーさんとのおしゃべり的な交流もある意味、精神的にプラスに作用するところもあるので、それが目的ということであれば時間をある程度制限してやればいいのかもしれません。
今日ちょうど、SNSの一つ、LinkedInを退会しました。仕事の勧誘やそれに関するメッセージやメールが届きだしたので、無視をすればよいのでしょうが、それもストレスなので。見たい海外の会社の情報はあったのですが、絶対に必要な情報でもないのでそちらは別の手段で探しに行くようにすることにしました。さらについでにあまり見ていないMeWeというSNSも退会しました。あまり見ていないとはいえ、iPhoneアプリに入れているのでたまに思いだして見に行くこともありました。
最近はYouTubeを見る時間が増えて、本を読む時間が圧倒的に減ってしまっています。今回のコロナ報道、外出自粛の影響なのかと思うのですが、在宅勤務の精神的な疲れに呼応して、SNSに流されているような感じです。ゴールデンウィーク前に気持ちの引き締めが大切かもしれませんね。 今すぐソーシャルメディアのアカウントを削除すべき10の理由
ジャロン・ラニアー亜紀書房 

feed ベランダモビホを三脚に取り付け (2020/4/27 12:29:00)
ベランダに取り付けているモービルホイップですが、7MHz用と50・144・430MHz用の2本をとっかえひっかえして運用しています。これまで鉛直にしか取り付けられなかったので、ベランダの内側の設置となって電波の受け・飛びが悪いのだろうとのご指摘、アイデアも頂いていました。ALL JAは50MHzに出たのですが、三脚取り付け用マストを買っていたので、日曜日の途中から写真の様に斜めに突き出せるように設置してみました。はっきりした効果は判りませんが、ベランダの反対側の千葉県ともかろうじてギリギリの交信ができたので多少の効果はあったのではないかと思っています。
雨風で三脚がダメになってしまうこと前提ですがこのままの設置にするか、BSアンテナ用のベランダ取付金具を調達するか悩んでいます。階高が10階なので金具を使うのは安全性の観点から躊躇しています。もともと洗濯物干しなど、内側には取り付けられそうな場所が全くないので、何か別手立てで内側で処理できるのがベストなのですが。


DXアンテナ ベランダ取付金具 UHF平面 BS・CSアンテナ用 耐風速50m/s MV30ZC 詳しくは「商品の仕様」「商品の説明」をご確認ください。
DXアンテナ  マスプロ電工 コンクリートフェンスベース 地デジアンテナ、BS・CSアンテナ(45cm以下)用 KBM45N BS・CSアンテナ45cm以下用
マスプロ電工  DXアンテナ コンクリート手スリ用金具 MHV-121 コンクリートベランダ用。ポール外径:φ42.7mm
DXアンテナ 

feed ALL JAコンテスト 6mはEスポ出ず(多分) (2020/4/26 17:57:19)
今年のALL JAは関西に帰ることができなかったので、東京のアパートのベランダのモービルホイップで50MHzに出ることにしました。7MHzのモビホもありますがストレスフルなことが予想されるので、50MHzだけにしました。私のQRVした時間中はEスポは出なかったので、交信は見通し距離だけ、ほとんど東京、神奈川の局との交信となりました。それでもアマチュア無線人口の多いこの地域ですから、5W+モビホながら、CQを出すと呼んできてくださる局もあって、そこそこ楽しめました。まだ終了までは3時間ほどありますが、新しい局が見つからず、またCQを出しても呼んでもらえる気配が無くなったので、一旦、買い物と夕食の時間にして、最後1時間くらいまた出るかもしれません。さすがに東京は局が多くて見通し距離でもお相手がたくさんいてFBです。ベランダは西向きなので神奈川方面は良いのですが、千葉方面は全くダメでした。ツイッターを見ると、HF帯は賑やかだったようで、50MHzの皆さんもそちらに行ってしまったのか、日中はガラガラでした。
もう少し高性能のアンテナがあればよいのですが、狭いベランダでは仕方がないですね。
STAY HOME

feed 外出自粛をAPRSで見てみた (2020/4/25 16:45:38)
自分はAPRSを運用していないので時々マップを見ているくらいなのですが、今、久しぶりに aprs.fi を見てみると、休日にしては明らかに移動している局が少ないように見受けられます。ALL JA当日にしても。報道では、携帯電話の位置情報のデータ調べで7割削減とか言っていますが、このAPRS地図を見てもかなり減っているように見えませんか。(数字では表せませんが・・・)(サンプル母数がかなり偏ってますが・・・)皆さん、不要不急の外出は控えられているようですね。

feed 今週末はALL JAコンテスト (2020/4/25 16:18:38)
土曜日21時からはALL JAコンテストですね。コロナウィルスの影響で、大学のアマチュア無線クラブでは新入生の勧誘もできずにいるだろうし、そもそもマルチオペの部門が中止になってしまったので、大学のクラブ局はほぼコンテスト中止の感覚と思います。4年間の1回が無くなるのは可哀そうですね。
個人局の私は、いつもは滋賀県から出ても7MHz辺りでちょこっと出るくらいなのですが、今年は東京で足止めとなっているので、東京の単身居宅からの参加を考えています。最初、東京は無線人口が多いので430MHzに出ればたくさん交信できるかな?と思ったのですが、よく考えたらこのコンテストは上は50MHzまでなので関係ありませんでした。ベランダには50~430MHzのモービルホイップを付けているので、50MHzには出ることができそうです。7MHzのモビホもあるので気が向いたら7MHzも出るかもしれません。



50MHzはポケットダイポールアンテナも持っているので、こちらも試してみようと思っています。先週ネットで購入した三脚用マストに、室内で仮組みしてみました。



ベランダも狭くて、幅がちょうどこのDPの3m弱くらいしかないので、やや斜めに突き出す様にセッティングできるかどうか。建物から十分に離せないので、状態としてはあまりよくありません。
東京は近くの多くの方が出られるでしょうから、モビホでもそこそこ遊べるのではないかと思っています。 CP-035 三脚用カメラねじ用アルミマスト CP035 直径28mm、全長350mm
COMET  CST-20 マルチユースアンテナ取り付け金具 CST20 幅60mm×長さ73mm/43mm×厚さ3mm
COMET 

feed ALL JAコンテスト、常置場所以外からの住居からの運用はOK ・・・ (2020/4/24 22:33:15)
ALL JA コンテスト規約につけられた移動運用自粛の内容表現が少し変わって、下記のようになっています。

私が気にしていたことについて記載追加となっています。「なお、常置場所以外にお住いの方がポータブル表記で運用することは全く問題ございません。」というところ。単身赴任の私は当てはまるのですが、コロナ的には問題ないのですが、世間体がね。 まぁ、「品川区移動」って言っても、わざわざコンテストに移動してるとは誰も思わないかもしれないけれど。むしろ、そういう場合は、「ポータブル表記をつけずに運用することを推奨する」とかにしてもらえるとありがたかったかな。
4月18日にキャプチャしたものは コチラ です。

feed 1.9MHz帯の音声通信追加の免許手続き簡素化のパブコメ募集 (2020/4/24 21:52:00)
総務省のホームページに「 アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号を定める 告示の一部改正案に対する意見募集 」が出ています。内容は、「1.9MHz帯において新たに音声通信等を行う際の免許手続の簡素化を目的とした対象告示の改正案」ということで、1.9MHz帯の電波形式3MAと4MAに新たに認められる音声通信等の電波形式を含めるようにするということと、すでにそれらの電波形式が免許の指定がある場合は、変更手続きを省略しようというもののようです。自分の免許状を確認したところ、1.9MHz帯で3MAが指定されていますので、変更申請なくSSBに出ることができることになるということなのでしょうか。私の場合、該当する無線機はFT-817ですが1.9MHzでSSBがでるのでしょうかね。まぁ、アンテナの問題もあるので3.5MHzすら難しいので恩恵は受けることはないかもしれません。
ところで、3MAとかの電波形式記号ですが、記号だけではどの具体的な電波形式を免許されたか判らないので、免許申請の時の書類で確認する必要があるようにどこかで聞いた覚えがあります。今回の様に、個人的にはどんどん緩和されるとありがたいですが、特例なのでしょうね。



feed 小川一水のSF「天冥の標」の電子書籍合本版が発売、Ⅰ・Ⅱ巻が期間限定無料 (2020/4/23 18:46:45)
しばらく読み進めておらず、しかもまだ第四巻(5冊)までしか読んでません。小川一水のSF「天冥の標」です。全10巻、17冊もあるので3分の1にも達していません。すでに長大なためこれまでのストーリーも覚えておらず次を買うかどうか迷っていました。ゴールデンウィークも外出自粛なので、読み進めようとアマゾンを見たところ、合本版が出ていました。これから電子版に乗り換えるかも更に迷うところです。まだ読んでいない方は、期間限定でⅠ・Ⅱ巻が無料配信となっていますので、ご覧になっては如何でしょうか。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。 【日本SF大賞受賞記念】小川一水《天冥の標》電子書籍合本版、主要書店すべてで配信開始! あわせてⅠ・Ⅱ巻が期間限定無料に! 《天冥の標》合本版
小川 一水早川書房 多分、自分はゴールデンウィーク読書用に文庫版の第五巻をアマゾンで買うと思います。
天冥の標Ⅴ 羊と猿と百掬の銀河
小川 一水早川書房 

feed ジャッキー吉川さん死去 (2020/4/22 22:07:48)
その頃の自分を覚えていないのであるが、幼児のころ、ブルーシャトウを人前で歌って(歌わされて)拍手を浴びたらしい。カラオケがあった時代ではないのでどういう環境だったのか? バンド演奏なのか?「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」のジャッキー吉川さんが亡くなった、といってもよくわからないが、ブルーシャトウと結びついているだけである。
ジャキー吉川とブルーコメッ
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ ☆Medlay

feed 【鬼龍院】「自粛して」カバー (2020/4/21 22:35:49)
いつまで自粛しないといけないのか、出口が見えなくてつらいですね。 本家よりも先にこんなのをつくって、本家がカバーしたということでしょうか。 面白いです。【鬼龍院】「自粛して」カバー

« [1] 61 62 63 64 65 (66) 67 68 69 70 71 [86] » 

execution time : 0.162 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
6 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 6

もっと...