無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 855 件のデータが登録されています。

庭のストッカーの天板(1.5m×0.75m)の一部に錆が出たまま放置していたので、塗装しました。多分16年くらい使っているものと思います。一応、ワイヤーブラシで錆と剥がれた塗料を擦って落としましたが、サビのきついところは下地に到達するまで落とすことが出来なかった(手を抜いた)ので、しばらくしたらジクジクした錆が浮いてくるかもしれません。その時はその部分を剥がして塗り直すことになると思います。
気になってたことができて良かったです。
気になってたことができて良かったです。

Mr.サマータイム2018も良かったけど、新しいこちらも大変すばらしいですね。
【MUSIC VIDEO】アメリカン・フィーリング 2020/サーカス
GOLDEN☆BEST/サーカス 歌の贈り物
ソニー・ミュージックハウス
【MUSIC VIDEO】アメリカン・フィーリング 2020/サーカス

ソニー・ミュージックハウス

昨日は熱海温泉、今日は十国峠〜芦ノ湖、大涌谷へ。今日は快晴で富士山も綺麗に拝めました。十国峠では東京のビル群も見えますので、アマチュア無線をやりにいかれる方もひょっとしたら多いのでしょうか?


個人でGTDを研究された方が、WEBに無料で説明を公開されています。
GTDを噛み砕く
まだ全部は読んでいませんが、自分はGTDはタスクリストの手法の一部かと思っていたのですが、どうももっと広い概念のようで、「頭の中のものを外に出す」というところでは、「今日はだるいなぁ」というのも含まれるように書かれています。
子供の頃は時間は有り余る感じがしていたような気がするのですが、今はあれやこれやでストレフフリーには程遠いです。
GTDを噛み砕く
まだ全部は読んでいませんが、自分はGTDはタスクリストの手法の一部かと思っていたのですが、どうももっと広い概念のようで、「頭の中のものを外に出す」というところでは、「今日はだるいなぁ」というのも含まれるように書かれています。
子供の頃は時間は有り余る感じがしていたような気がするのですが、今はあれやこれやでストレフフリーには程遠いです。

今こそテレワークに「G Suite」活用を!
「社員が使っているのはGmailとカレンダーだけ」を解決するレクチャー動画サイト「Master Program」 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/yanagiya/1239439.html
会社で専用のシステムがあって、Googleなどクラウドに会社のデータを保存してはいけないといったケースは多いのではと思います。自分の勤めている会社もそうで、GoogleドライブやGmail、Googleカレンダーなどは禁止されています。代わりのツールは専用のイントラネットなどで実現しているからです。GoogleのG Suiteなど、便利なツールが自由気ままに使えると良いのですが、セキュリティの面から解禁になることはなさそうです。
風穴をあける形で、別の大手のクラウドやビデオ会議システム(最近よく聞くサービスですが名前は伏せます)が、部分的に導入が始まりデファクト化しつつあります。メール、スケジューラは私が定年退職までの5年では大きな変化はないかもしれません。
誰でもできる! G Suite活用ガイド ~関連ハードウェアを使いこなす~
株式会社サテライトオフィス日経BP
仕事で使える!G Suite スーパー大全 (仕事で使える!シリーズ(NextPublishing))
佐藤 芳樹,深川 岳志,丹羽 国彦,橋口 剛,松田 篤之インプレスR&D
仕事で使える!G Suite クラウド時代のビジネス加速ツール活用術
(仕事で使える!シリーズ(NextPublis...
佐藤 芳樹,丹羽 国彦,深川 岳志インプレスR&D
会社で専用のシステムがあって、Googleなどクラウドに会社のデータを保存してはいけないといったケースは多いのではと思います。自分の勤めている会社もそうで、GoogleドライブやGmail、Googleカレンダーなどは禁止されています。代わりのツールは専用のイントラネットなどで実現しているからです。GoogleのG Suiteなど、便利なツールが自由気ままに使えると良いのですが、セキュリティの面から解禁になることはなさそうです。
風穴をあける形で、別の大手のクラウドやビデオ会議システム(最近よく聞くサービスですが名前は伏せます)が、部分的に導入が始まりデファクト化しつつあります。メール、スケジューラは私が定年退職までの5年では大きな変化はないかもしれません。

株式会社サテライトオフィス日経BP

佐藤 芳樹,深川 岳志,丹羽 国彦,橋口 剛,松田 篤之インプレスR&D

佐藤 芳樹,丹羽 国彦,深川 岳志インプレスR&D

長期の休みを利用して、品質管理における統計的手法を改めて勉強しなおしています。この本は以前にQC検定を受験したときに利用していた書籍ですが、統計を学ぶには良い本だと思います。最近はQC検定の内容レベルが上がってきていると聞きますが基本は同じと思います。 品質管理検定試験(QC検定)
は年2回実施されているのですが、3月の試験はコロナウィルスの影響で中止になりました。
新版 品質管理のための統計的方法入門
鉄 健司日科技連出版社

鉄 健司日科技連出版社

昨日、今日と突風と雨の寒い一日で、冬が戻ってきてしまったようですね。hamlife.jpの記事
「<特集「Eスポシーズンに備えよう!50MHz帯こだわり運用法」>電波社、「HAM
world(ハムワールド)」2020年5月号を3月19日(木)に刊行」
でもう発売かと思いだした次第。以前は季刊だったので待ち遠し感じもしましたが、隔月刊になるだけで、気持ちの持ちようが変わってきます。「まだ最新号を読んでいない・・・」と。老舗のCQ
Ham
Radio誌は、月刊のため定型の最新情報を折り込みつつ、特集も組んで記事づくりが大変そうですが、季刊や隔月刊誌ともなると、速報性の情報はネットに任せつつ、いろいろなジャンルの遊び方の記事が掲載できているように思います。とはいえ、隔月刊となって、記事がマンネリ化してきたなと思うところもあるので、頑張ってほしいと応援しています。
HAM World 2020年 05 月号 [雑誌]
電波社
発売日が旅行日程と重なっているため、アマゾンへは予約ではなくて、旅行の最中に発注しておこうと思います。
![HAM World 2020年 05
月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41ONfHKcRHL._SL160_.jpg)
電波社
発売日が旅行日程と重なっているため、アマゾンへは予約ではなくて、旅行の最中に発注しておこうと思います。

今日は久しぶりに滋賀県立図書館に行ってきました。クルマが出払ってたので、電動自転車で15分、行きは登りがちで疲れました。予めホームページで借りるものを決めておいて、開架してないものは請求して、4冊借りました。新型コロナウィルスのことがありますので、長居はしませんでしたが、久しぶりにざっと見た感じで、開架の図書だけでも東京の区の図書館より充実している感じですね。座って勉強する机がないのは残念。私の普段使っている2つの東京の図書館にはありますね。

せっかく長期のお休みを頂けるわけですが、家族も仕事を持っていて休みが合うわけではありません。来週、1泊だけ熱海の温泉旅館に行くことにしました。
人気の旅館のようで、コロナウィルスの影響もないのか、ほぼ予約がいっぱいのようでした。まだ調べていませんが、周辺の観光地が営業しているのかどうか。人の集まりそうなところは閉まっているかもしれませんね。
人気の旅館のようで、コロナウィルスの影響もないのか、ほぼ予約がいっぱいのようでした。まだ調べていませんが、周辺の観光地が営業しているのかどうか。人の集まりそうなところは閉まっているかもしれませんね。

5年に一度、まとまった休みをいただけるので、年度末のギリギリになっていただくことにしました。
ただ、コロナの影響で旅行に行くかどうか思案しているところです。
ただ、コロナの影響で旅行に行くかどうか思案しているところです。
execution time : 0.045 sec