LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> Tune-in

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Tune-in Tune-in (2025/7/3 23:35:56)

現在データベースには 855 件のデータが登録されています。

feed BCLラジオDE1103がひび割れた (2020/1/12 10:07:48)
sound ポッドキャスト : image/jpg
部屋の模様替えをしていた時に、書棚に置いていた防錆のスプレー缶が落ちて、たまたま下に避けて置いていたラジオ(DE1103)に直撃してしまいました。表面のディスプレーの下の方に、見事に綺麗にクラックが入っています。この部位は周波数を合わせるためには必要のない部分なので、機能上は全く問題ないですが、気分的に落ち込んじゃいますね。何かステッカーでも貼って見えなくしてしまおうかな。
このラジオ、イヤホンの端子の接触不良で、イヤホンを抜いてもスピーカーから音が出ない確率が殆どになってきて使いづらいこともあり、他の中華ラジオの購入を検討中です。D-808、PL-310ET、PL-380あたりをチェックしています。
XHDATA D-808 FM/AM/SW/LW AIR SSB DSP RDS ラジオ ワールドバンドラジオ(日本語版ユーザマニュアル) 高音質:内蔵スピーカー、大口径ホーン用の外部デザイン、クリアで明るいサウンド、強力なノイズリダク...XHDATA  PL-380オールバンド・デジタル・ラジオ TECSUN DSP処理(色:ブラック)【日本語説明書】 MW:522~1620KHz(1/9KHzステップ)  520~1710KHz(1/10KHzステップ)   LW:153~513KHz(1/9KHz...XHDATA  TECSUN PL-606 (日本語版取扱説明書)デジタルPLL ポータブルラジオFM ステレオ/LW/SW/MW DSPレシーバ... 電源: AA 電池2本 / USB 5V DCXHDATA  BCLラジオ PL-398MP 高感度 短波ラジオ 短波/AM/FMステレオラジオ MP3再生(SDカード) アイ・ダイレクト... FM MW LW SW 受信可能TECSUN (アイ・ダイレクト)  TECSUN PL-310ET (日本語版取扱説明書)ラジオ FM ステレオ/MW/LW/SW ワールドバンド PLL DSP ラジオ (... 1.TECSUNの PL-310ETはPL-310にETM機能を追加した機種です。 ETM(EASY TUNING MODE)は、TECSUN独自で...TECSUN  TECSUN PL-365 SSB・長波対応 デジタルDSPポケット短波ラジオ 超小型 長・中波用外付アンテナ ポータブ... ドイツのGRUNDIG等、ヨーロッパの名だたる名門ラジオブランドにも製品を数多くOEM供給している中国のラ...TECSUN 

feed QSLカードの記入に時間がかかるね (2020/1/11 10:27:08)
アマチュア無線の交信の証明に、お互いにハガキサイズの交信証(QSLカード)を発行します。最近はパソコン利用が進んでいるので、データの記入はプリンターで自動的に出力することができます。単身赴任の住居にはプリンターが無いので、一枚一枚手書きで書くことにしました。(記入欄付きのカードをプリントパックで注文して作成しています)
年末に実家に帰ったときに、アマチュア無線連盟(JARL)からまとまってQSLカードが届いていたので、交信記録と照合し、こちらから未発行の局(コンテストでの交信)を20局程度リストアップしていました。
また年末年始に交信した約20局も併せて、約40枚のカードを今日作成しました。
1時間以内で終わるかと思ったのですが、実際には80分もかかってしまいました。1枚平均2分もかかっています。
昔は皆さん、手書きだったのを思い出します。
もっとも、これからは急速にペーパーレスの時代になるでしょうから、紙の交信証の交換というのも過去のものになる日は近いかもしれません。

feed カメラが趣味という人になれるだろうか (2020/1/10 22:15:36)
カメラが趣味の人は多くいらっしゃいますが、自分はカメラの趣味人になれるだろうか。自分は出不精なので撮影に歩き回ることができないかもしれない。ミラーレスカメラはコンパクトになったとはいえ少し邪魔になるかもしれない。何を撮ったらいいかわからないのですぐに飽きるだろう。そもそも美的感覚がいまいちかも。
以前、リコーのGRシリーズが良いと聞いたことがある。短焦点カメラで、コンパクト。ファンが多い。
中古なら1万円くらいであるかと思いきや、GR Dgital  と 最近のGRでは違うらしい。紛らわしいな。最新は昨年発売されたGR3.GR Digitalなら1万円くらいで中古であるかもしれないが、GRは4万円くらいから。その違いも知らなかった。GR3は新品は10万円くらいもするのですね。
最近使っていないが、同じリコーのCaplio GX8というデジカメを持っている。古いデジカメではあるが、悪いものではないであろう。温かくなったら、GX8をもって屋外撮影に興じてみるのも良いかもしれない。
仕事帰りの途中でiPhoneSEで撮った夜景 やっぱり無理がありますね




feed 座ってばかりいると体に悪いよ (2020/1/9 23:28:49)
sound ポッドキャスト : image/jpg
以前は工場の技術部門に勤めていて、製造や実験の現場で汗を流すことがあったのですが、ここ15年くらいはデスクワークがほとんどで、日中は座っている時間が長いのです。座っている時間が長ければ長いほど、寿命が短いという研究結果があると勝間和代さんがYouTubeで紹介していました。できるだけ動いた方がよいので、デスクワークの時も時々立って歩くとか、伸びをするとか、気をつけたいところです。
チコちゃんに叱られるで、なぜ子供は肩が凝らないのか、という問題がありました。答えは子供は無駄に動いているから、だそうです。じっとしていないですよね。
勝間和代の、日々座っている時間が長いほど、あなたの健康を害します

feed 今更ながら、2020年の手帳購入 (2020/1/8 22:50:36)
ミドリのA5スリムサイズ(型番PRD9)月間2カ月見開き、週間レフト式の手帳を今になって購入しました。会社から昨年iPadが支給されたので、デジタル手帳の運用を開始していましたが、どうもしっくりこないので、紙の手帳に戻りました。以前はフランクリンプランナーの綴じ手帳を使っていましたが、このミドリの手帳は初めて。フォーマットが珍しいので興味がありトライしてみます。
月間は見開きカレンダータイプではなく、左に奇数月、右側が偶数月の日付が縦に並んだタイプのものです。2カ月の見通しが良くなることと、一日に書き込める量が多いのでよさそうです。
週間はホリゾンタルタイプで、左側のページは時間軸が縦に3列ならぶユニークなものです。
A5変形サイズで、A4サイズの用紙を三つ折りにして挟み込むことができます。
フォーマット、サイズ的にも初めて使うデザインですので、使い倒してみたいと思っています。
下記アマゾンのリンクはPRD8ですが、タイプをPRD9を選択することができます。ご注意、ご確認ください。 デザインフィル ミドリ プロフェッショナルダイアリー 手帳 2020年 A5スリム ウィークリー 黒 32855006 ... 【表紙タイプ】PVC製デザインフィル(Designphil) 

feed 台湾国際放送 (2020/1/7 22:46:37)
台湾国際放送(RTI:Radio Taiwan International) の日本語放送が昨日1月6日より、17時からの放送枠が加わり、1日2回の放送になりました。昨日、20時30分ごろに周波数を合わせてみましたが全く聞こえませんでした。ネットの書き込みでは17時からの放送は受信できたが、20時からの放送は途中から電波が落ち込んできたような書き込みがありました。自分はこれまでRTIはあまり聞いてこなかったのですが、来月出張で初めて台湾に行く予定が入ったこともあり、ちょっと聞いてみたいなぁと思っているところです。1700-1800 9705kHz 2000-2100 9740kHz 

feed KTWRの日本語放送 (2020/1/6 23:30:18)
継続が危ぶまれていたKTWRの日本語放送は、たちまちは継続されるようで、昨日の日曜日の放送は送信されました。経済的な問題は残っており、放送がいつまで続くかは不透明ではあるようです。

feed 少しの運動で人生変わるらしい 明日から仕事始め!! (2020/1/5 12:53:08)
長かった正月休みも今日で終わり、明日から仕事です。休み中は、あれもやろう、これもやっておこうと色々と思ってはいたのですが、思うようにはいかないものです。外に出たのは初詣と、QSOパーティくらいで、あとはインドアでテレビを見たり、本を読んだりして過ごしていました。体重計に乗るのが怖いので乗っていません。メンタリスト DaiGoさんのYouTubeによると、20分間軽い運動(ウォーキングなど)するだけで、幸せになれるそうです。正月休みの初めに見ておきたかった・・・
人生が当日から激変する【朝の行動】とは?

feed ID-91のダイヤル不調の再発 (2020/1/4 23:51:58)
ID-91の周波数ダイヤルの調子が悪くなってきました。周波数を変更していると時々、急に周波数が飛んだり戻ったりします。この症状は以前にもあって、2010年10月ごろに修理に出していて ブログにも書いていました 。部品交換で当時で7000円弱かかっています。ハンディ機の本体価格に比べて結構な割合になるので、もったいないですね。完全に使えないわけではないのでしばらくだましだまし使うことにします。どうしてもだめになったら、ID-51かFT3Dが欲しいかな。



feed NYP二日目 & 特小運用 (2020/1/3 18:02:06)
初日 は9局しか交信できなかったので、目標の20局まであと11局でした。
今朝の10時頃も7MHzの電信は良く聞こえていましたが、呼んでも全くだめ、CQを出してもダメで、飛んでいない様子。1KWとか出力の大きな局しか聞こえていないのかもしれません。
それなら、と、ハンディー機ID91と特小DJ-P24Lを持ち出して、家から歩いて15分程度の山に登って交信してみることに。到着して受信してみましたが、CQを出している局がほとんど見つからず、自分でCQを出すしかありません。この場所は、琵琶湖や湖西の山々は肉眼で見えて開けているのですが、無線局数の多い京都市内や、大阪方面のパスが無いようなんです。家から近くていいのですが。
結果は、1時間半ほどで、430FM 10局、144FM 3局で、目標の11局をクリアすることができました。144FMは初めての周波数モードと思いましたが、ログを調べると2007年に1局だけ交信実績がありました。
特小はL3チャンネルは応答なし、レピーター経由は3局と交信できました。(L10-08 北比良レピータ経由)しがYY101    M5  M5
ギフMM520 M5 M5 (各務原市権現山)
(L15-08 音羽山レピータ経由)きょうとSK122 M5 M5 (京都市山科区)
交信いただいた各局、ありがとうございました。




« [1] 72 73 74 75 76 (77) 78 79 80 81 82 [86] » 

execution time : 0.047 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
9 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 9

もっと...