無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 855 件のデータが登録されています。

Podcastで聴いた「ハムのラジオ」は、「若者たちのCW」と題して、東京学芸大学アマチュア無線クラブのCW特訓会の模様が紹介された。CW、すなわちモールス符号を覚える方法として紹介されたKochメソッドで自分もかつて符号を覚えた。CWもコミュニケーションツールの1つであり、語学を覚えるのに似ているという、コメントがあったが、自分もそう思う。でもまだ自分はうまくコミュニケーションできるレベルには至っていない。ベテランは符号を1つ1つ聞き取るのでなくて、いくつかのかたまりで理解できるらしい。確かに日本語の話し言葉も一文字一文字を聞き取るのでなく、塊で単語や文章を理解しているわけだから、CWもその領域まで到達できたら面白いだろうなと思う。

今日は荷物の運搬が必要な用事があって、レンタカーで葛飾区までの片道1時間の道のりを運転しました。首都高は、煽られそうな怖いイメージかあったので、下道を安全運転で。それでも緊張して体が硬くなっていたのか、帰ってきてからどっと疲れが出てきました。荷物を沢山持ち上げて運んだことの影響もありますが、それ以上に疲労感が残りました。さて明日から今年最後のお仕事ウィークです。頑張りましょう!!

週末の限られた時間しか周波数を合わせていないが、最近7MHzのコンディションが良くないことが多い。強い局が1,2局聞こえるくらい。そこで心配になるのは、正月2日、3日のQSOパーティー(ニューイヤーパーティ)。関東では相手が多くて簡単だろうが、大津では430MHzのハンディでは20局はしんどい。家にアンテナが無いので、外に出て交信するが、20局も短時間では稼げない。そこで、すこし後ろめたい気もするが、今年の1月も7MHzのSWLで20局の受信を確保してから、430MHzで数局と交信をした。ところが、今日のようにコンディションが悪いとSWLでも難しいことになったりしないか少し心配である。さて、どうなるだろうか。今年もあと10日余りとなりました。

貴田電子設計のホームページでは、同社のキット販売は12月20日までと表示されています。買い忘れされている方は、お急ぎください!!
自分は9月末にDSPフィルターを注文しましたが、納期が3か月程度かかるとのことで、まだ待ちの状態です。
自分は9月末にDSPフィルターを注文しましたが、納期が3か月程度かかるとのことで、まだ待ちの状態です。

キャリーバッグが日常に普及し始めた数年前、都会の駅構内では、「ぶつからないように」と注意を促すアナウンスがよく聞かれた。実際にぶつかりそうになることも多かった。
最近は、キャリーバッグの数が確実に増えているにも関わらず、ぶつからないように、と意識すること自体が減った気がする。
自分に自然と危険余地ができるようになったのかもしれないし、使う側も取り回しの仕方が上手になったのかもしれないし、キャリーバッグ前提の人の流れのシステムが自然と出来上がったのかもしれない。
最近は、キャリーバッグの数が確実に増えているにも関わらず、ぶつからないように、と意識すること自体が減った気がする。
自分に自然と危険余地ができるようになったのかもしれないし、使う側も取り回しの仕方が上手になったのかもしれないし、キャリーバッグ前提の人の流れのシステムが自然と出来上がったのかもしれない。

昨晩、大津の家に帰ると、中国国際放送から封筒が届いていた。最近、受信レポートを送っていないので、何かと思ったが、開けてみると紅白歌比べの投票用紙と新年の番組案内でした。
カレンダーが届いていないので、今年はレポートを送っていないのかもしれません。

カレンダーが届いていないので、今年はレポートを送っていないのかもしれません。

月曜、火曜、水曜は関西の仕事の予定で、大津の家に先週末の金曜日に、帰ったのであるが、急遽本日火曜日に断れない仕事が東京で入ったので月曜の晩に東京に戻った。明日の関西の仕事は朝早いので、今、大津に戻る途中。また明日の夜は東京に戻る。久しぶりに非効率的な移動。
月曜夜 京都→品川火曜夜 品川→京都水曜夜 京都→品川
疲れる
月曜夜 京都→品川火曜夜 品川→京都水曜夜 京都→品川
疲れる

先の週末に、第1回BCLは趣味の王様QSOパーティーが開催されました。大津に帰っていたため、無線機が7,14MHzのCW機しかなく、コンディションが悪かったので交信数ゼロで不参加となってしまいました。CQを出しましたがダメでしたかすかにCQが聞こえたので応答しましたが、相手に届きませんでした。
半分参加した感じですが、ナンバー交換に至りませんでしたので不参加です。
半分参加した感じですが、ナンバー交換に至りませんでしたので不参加です。

今日はミホミュージアムに。10年くらい前に一度行ったことがあります。展示物が減ってないかなぁ。前は混んでたこともあったかもしれませんが見るのに疲れた覚えがあったのですが、今日は楽に見るとこができました。明日から3月上旬まで冬季閉館のようです。

今日は冬タイヤの交換とオイル交換にトヨタのディーラーに行った。到着するといつも飲み物のサービスを聞かれるので、コーヒーをお願いする。今まで電話で予約を入れるのだが、新しくインターネットから予約ができるようになったので、登録してくださいと案内された。カスタマーサービスは進化している。
execution time : 0.083 sec