無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 858 件のデータが登録されています。

アマチュア無線のトランシーバーって最新のテクノロジーを使っている電気製品なんですが、インプットされる電波は不安定、アウトプットされる音声もノイズまみれ。
今どきこんな不安定さを相手にしていて、使う側もそれを喜んでいる民生用の電気機器って他にあるだろうか。
最高のデジタル音源で聴くオーディオ機器速くて便利、パソコン、スマホ信頼性の高い安心の白物家電どんな環境でも高画質なデジタルカメラ
美しく、高速で、安定していて、高精度・・・
アマチュア無線は、ノイズ・混信あり、低速通信、交信できない方が当たり前・・・
何が楽しいのか、理解してもらうのは普通には難しいのかもね
今どきこんな不安定さを相手にしていて、使う側もそれを喜んでいる民生用の電気機器って他にあるだろうか。
最高のデジタル音源で聴くオーディオ機器速くて便利、パソコン、スマホ信頼性の高い安心の白物家電どんな環境でも高画質なデジタルカメラ
美しく、高速で、安定していて、高精度・・・
アマチュア無線は、ノイズ・混信あり、低速通信、交信できない方が当たり前・・・
何が楽しいのか、理解してもらうのは普通には難しいのかもね

この週末、実家に帰ったときにQSLカードが届いていたので、東京に持って帰ってきてハムログで受領チェックを記入した。今回は4月のALL
JAコンテストのものが多かったような気がする。最近JCC,JCGのCfmチェックを気にしていなかったが、東京に越してきてこの近辺のJCCのWkdが増えているかもしれない。せっかく単身赴任で東京に来ているので、せいぜい今の間に近場をwkdしておくべきだろうと思った。ハムログの集計によると台東区と荒川区が未交信となっているようである。また相変わらず、コンテストの常連さんから過去何枚もカードを頂いているようである。一方で、新しい局はあまり増えていないのかもしれません。

今の賃貸部屋の洗面入口の上部ドアレール端部に取り付けられていたプラスチックのストッパーが割れて床に落ちました。このストッパー、構造からみてドアの最後のスピードを和らげる目的のものかもしれません。
割れた部分を瞬間接着剤で付けようとしましたが、付きません。樹脂がエンプラなのかな。割れた断面をみると、中央に巣のような穴があいていて強度不足、不良品でしょう。
床側にも別のストッパー(止めるためだけの)があり、上部のストッパーが無くても大きな問題にはならないと思うので、放っておこうかな。
割れた部分を瞬間接着剤で付けようとしましたが、付きません。樹脂がエンプラなのかな。割れた断面をみると、中央に巣のような穴があいていて強度不足、不良品でしょう。
床側にも別のストッパー(止めるためだけの)があり、上部のストッパーが無くても大きな問題にはならないと思うので、放っておこうかな。

先日の電信電話の日 記念日コンテストはVUHF帯で交信したので、近場の方が交信相手でした。そのため、東京での名刺代わりにと、QSLカードを発行することに。クラブコールを除いて、また複数バンドで交信いただいた方は一枚にまとめて記入することにして、約50枚弱を手書きでデータ面の記入を行いました。作業は2時間もかかってしまいました。ハムログで印刷すれば一瞬で終わってしまうはずですが、パソコンの無かった昔はこんな作業をしていましたね。それが当たり前で、時間の余裕もあった子供時代でしたから。
※QSLカードを1000枚購入したのですが、普段の交信が少ないため、コンテストで消化しようという魂胆です(^^;) これまで原則、コンテストではカード発行していなかったのですが。
※QSLカードを1000枚購入したのですが、普段の交信が少ないため、コンテストで消化しようという魂胆です(^^;) これまで原則、コンテストではカード発行していなかったのですが。

いろいろなところからメールマガジンが配信されてくる。登録した覚えが無いがないが、会員登録をしたときに「配信希望」にしてしまっているのだろう。面倒だが、興味のない・不要なメルマガはひと手間かけて「配信停止」の処置をしよう。自分はTodoアプリで、1カ月に一回のリピートタスクに設定している。
今日も東京ガスのメルマガを配信停止させました。
信頼のおけるメルマガであれば問題ないが、怪しいメールの場合はメールアドレスが存在しているのか確認している恐れがあるので配信停止のリンクを押すのではなく、そのままゴミ箱にすてるか迷惑メールに振り分けられるようにする。
今日も東京ガスのメルマガを配信停止させました。
信頼のおけるメルマガであれば問題ないが、怪しいメールの場合はメールアドレスが存在しているのか確認している恐れがあるので配信停止のリンクを押すのではなく、そのままゴミ箱にすてるか迷惑メールに振り分けられるようにする。

職場が今月下旬に移転するため、書棚の不要書類の廃棄をした。ルールに従って保管されている書類でなく、過去の人たちが個人的にファイリングしていた書類で、もう10年近く誰も見ていない会議資料などばかり。引っ越し先の保管スペースも限られることから、どんどん廃棄することになる。一応、棚の担当分けをして、中を見て判断してからということになっているのだが、基本は捨てるということに気持ちは固まっている。ずっと気になっていたのだが、今晩、自分の担当をほぼ終了した。メインの仕事が忙しいといっても、期限がある雑用も余裕をもってやっておかないと、踏ん張りどころが必要な本業に先々支障をきたすかもしれない。
さて、あすからの3連休ですが、1.5日くらいは仕事に充てて、来週の負担を減らしておきたい。
さて、あすからの3連休ですが、1.5日くらいは仕事に充てて、来週の負担を減らしておきたい。

やるべき仕事が溜まってしまって、頭の中が混乱している。Todoリスト「Toodledo」や「たすくま」で項目は整理しているつもりであるが、一つのタスクに結構時間がかかるため、心の余裕がなくなってしまっている。次の三連休も勤務は休みなのだが、この期間にできるだけ片付けてしまおうと、気負いもある。焦ってもストレスが増えるだけで、逆に、心にゆとりを持った方がいいのではないかとも思うが、実際は、明日も朝ごはん食べずに、5分でも10分でも早く会社に着こうとしているだろう。気が焦るばかりだ

今日、打合せをした人に誘っていただけたので、夜は虎ノ門の洋食屋さんに行きました。その店は以前の部署でよく使ったお店で、おそらく10年ぶりくらいかもしれません。虎ノ門再開発で一度立ち退きされて、2年前に現在の場所で再開されたお店です。お店の方もこちらを覚えていてくださっていて、声をかけていただきました。

ホテルや空港などで提供されているフリーWiFiですが、ブラウザが立ち上がってメールアドレスを入力させたり、規約に合意する旨のチェックをいれさせたりする場合が多い。iPhoneでは問題なくその画面がでてWiFiが使えるようになるのですが、社用で使っているWindows10のノートPCはブラウザにその画面が出ないことが多いような気がする。昨日も札幌で泊まったホテルがそうだったが、ご丁寧にも、ブラウザが開かない場合のURLが記載されていて事なきを得た。新千歳空港のWiFiもブラウザ立ち上がらず、URLもわからずで使えなかった。どうしてもPCでアクセスしたいことがあったので、携帯のテザリングでネットに接続した。こんな場合の対処法を調べておく必要があるな。

全国各地一斉オンエアデイ(毎年11月文化の日)2019年11月3日9:00~15:00
自分はフリラは特小(DJ-P24L)しか持っていないのですが、東京都心での運用実態はどうなのだろうか。ビルが林立しているため、おそらく見通し最悪で交信が成立しないであろう。とはいえ、山ではなく、都心に近い川沿い海辺などからでも参加者と交信できるのであろうか。少し興味がある。
自分はフリラは特小(DJ-P24L)しか持っていないのですが、東京都心での運用実態はどうなのだろうか。ビルが林立しているため、おそらく見通し最悪で交信が成立しないであろう。とはいえ、山ではなく、都心に近い川沿い海辺などからでも参加者と交信できるのであろうか。少し興味がある。
execution time : 0.047 sec