無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 749 件のデータが登録されています。

今日は仕事帰りに茂原市の運用ポイントに寄ってみました。
今日もSR-01Xを使いました。
おきなわMO583局さんとの交信はICB-880Tを使いました。
段々水草が増えてきました。
運用地 千葉県茂原市
使用TX SR-01X、ICB-880T
特記なしはSR-01X
(CB)
17:50 トカチST617 8ch 57/56 北海道池田町
17:55 おきなわMO583 4ch 54/54 沖縄県豊見城市与根漁港
18:03 さっぽろTA230 8ch 55/55 北海道札幌市
18:08 そらちYS570 8ch 54/54 北海道南幌町?
18:28 サガAA229 8ch 55/55 佐賀県
18:26 ながさきHM7 8ch 56/56 長崎県
18:29 イワテB73 3ch 54/54 熊本県
18:43 やまぐちLX16 5ch 57/57 山口県岩国市
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日は土曜日ですが、Zoomの会議があり、出勤しました。朝9時に始まり、9時20分には終わってしまったので、小雨が降っていましたが、白子町の運用ポイントへ向かいました。
白子町の運用ポイントでは、強風で、雨も降っていることから運用をあきらめて帰宅することにしました。
昼食を摂った後、今度は茂原市の運用ポイントへ向かいました。茂原市の運余殃ポイントはやっぱり土砂降りの雨、強風ということもあり、傘をさして運用しました。ただ、傘もひっくり返ってしまうほどの強風でした。
今日は雨が降っているのでICB-880Tを使いました。
すごい雨でした。
夜は地元のローカル局とDCRで交信しました。
運用地 千葉県茂原市
使用TX ICB-880T、DR-DPM62W+AG351NR-05M
(CB)
12:24 とうきょうAB996/6 3ch 55/55
12:29 くまもとHR787 4ch 54/54 熊本県
12:38 おきなわMO583 8ch 55/55 沖縄県名護市
(DCR)
17:47 ちばNV66 14ch 55/55 千葉県茂原市
各局ありがとうございました。

今日も仕事帰りに白子町の運用ポイントに寄ってみました。今日のコンディションは激シブでした。
今日はICB-770を使いました。
運用地 千葉県長生郡白子町
使用TX ICB-770
(CB)
17:49 おきなわMO583 4ch 53/53 沖縄県豊見城市与根漁港
17:53 さっぱろTA230 4ch 53/53 札幌市
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日も仕事で疲れたので仕事帰りに白子町の運用ポイントに寄りました。
運用ポイントの天気はこんな感じで雲が多かったです。
SR-01Xで運用
ヤマグチST702局さんとはICB-880Tを使って交信しました。
段々と暗くなり、怖いので撤収しました。
運用地 千葉県長生郡白子町
使用TX SR-01X、ICB-880T
特記なしはすべてSR-01X
(CB)
17:52 やまぐちLX16 5ch 56/56 山口県岩国市
17:54 おおいたTN24 3ch 57/57 大分県杵築市
17:55 ヤマグチSH33 8ch 56/56 山口県竹久海岸
17:57 よこはまSH531 8ch 55/53 高知県土佐清水市足摺岬
18:07 かごしまAK56 3ch 56/57 鹿児島県
18:10 ふくおかNA01 5ch 57/55 福岡県博多市博多の森
18:17 くまもとYT43 4ch 55/54 熊本県氷川町
18:24 とうきょうAB993/5 3ch 55/55
18:26 ふくおかOC68 3ch 54/54 福岡県大野城市
18:30 くまもとHR787 5ch 55/55 熊本県熊本市
18:34 おおいたNO44 5ch 56/56 大分県杵築市
18:38 サガAA229 5ch 55/55 佐賀県
18:43 ヤマグチST702 8ch 55/55 山口県光市 ※ICB-880T
18:48 サガHI39 8ch 55/55 佐賀県
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

久しぶりにブログを書きます。
今日もおはようソラ友コールはエアーインカムライトでチェックインしました。
MG585局さん、ありがとうございました。
今日は風が強かったですが、爽やかな風を感じたく白子町の運用ポイントに行きました。寒くはありませんでしたが、あまりの強風にSR-01のアンテナもしなっていました。また、アンテナが良く倒れてくるので起こしながらの運用でした。
風が強すぎて、SR-01が倒れかけました。
その後、11時30分頃、一旦家に帰宅し、昼食を摂り今度は茂原の運用ポイントに出かけました。
やまぐちSV221局さんとはBlackBirdで交信しました。
その後はSR-01で。
イブニングは交信できませんでした。
そして夜のKTWRはICF-SW7600で聞きました。
運用地 茂原市常置場所
使用TX DR-DPM62W(エア-インカムライト)
07:42 さいたまMG585 M5/M5 埼玉県志木市
運用地 千葉県長生郡白子町
使用TX SR-01
(CB)
08:36 しりべしCB49 4ch 56/56
08:38 ふくしまTT244/4 3ch 54/54
08:39 さっぽろTA230 8ch 55/55 北海道札幌市
08:45 こうちMS350 8ch 55/55 高知県
08:46 ヤマグチSH33 8ch 53/53 山口県下関市
08:48 とうきょうAB993/6 5ch 54/54
08:49 かまがりAA793 2ch 53/53 広島県呉市
08:52 ふくおかOC68 8ch 54/53
08:53 おおいたTN24 5ch 56/56 大分県杵築市
09:00 ひょうごHM76 8ch 55/55 兵庫県揖保郡太子待ち
09:04 ひょうご3946 8ch 55/58
09:04 きんきAC62 8ch 56/58
09:05 イズミF77 8ch 55/54
09:06 かがわMC36 8ch 55/56 香川県丸亀市
09:09 ひがしよどがわMH12 8ch 55/55
09:10 おおさかSD590 8ch 55/55
09:11 こうべAX64 8ch 57/59 岡山県
09:12 おおさかAA244 8ch 55/54 大阪府
09:15 おおさかYK520 8ch 55/56
09:19 きょうとAA322 4ch 56/56
09:20 ならSX415 4ch 56/56
09:20 たからづかJ31 4ch 56/59 宝塚市
09:25 とよなかAA244 4ch 55/55 神戸市
09:35 みやぎNE410 4ch 57/58 仙台市
09:43 えひめCA34 8ch 55/54 京都府舞鶴
09:43 ひこねA130 8ch 56/57 滋賀県彦根市
09:44 やまぐちTS118 8ch 56/57 山口県光市
09:47 きょうとYS803 8ch 54/53
09:51 ならNS123 3ch 53/54
09:52 せたがやHY19/3 3ch 54/52 京都府
10:00 イワテB73/5 4ch 55/55
10:03 きょうとFS01 5ch 54/54
10:04 きょうとLV206 5ch 54/55
10:09 いたみMC88 8ch 54/57
10:13 おかやまAB33 8ch 56/52 岡山県倉敷市
10:15 こうべAB128 8ch 55/58 神戸市中央区
10:16 かわさきRJ21 8ch 55/59 岡山県神島
10:20 ながさきHM7 8ch 55/M5 長崎県鷹島
10:23 さいだいじ1234 5ch 55/55 岡山県岡山市東区吉井川
10:25 イワテB73/5 5ch 55/53
10:29 いしかわMK615 3ch 55/55 石川県
10:41 ひょうごAB128 5ch 55/55 神戸市
10:53 くまもとDX55 1ch 54/57
10:56 きょうとK630 2ch 53/53
10:59 いわくにAA242 8ch 54/54
11:01 ふくおかAA752 6ch 55/53
11:06 ふくおかTA39 5ch 53/53
11:14 おかやまMI043 2ch 55/55 岡山県
11:24 こうべTA150 4ch 55/55
運用地 千葉県茂原市
使用TX BlackBird、SR-01、ICB-680
(CB)
10:33 ヤマグチSV221 5ch 55/55 山口県周南市 ※BlackBird
12:50 ヤマグチFD402 8ch 55/56 山口県光市 ※↓SR-01
12:51 かわさきRJ21 8ch 54/54 岡山県神島
12:54 やまぐちSH33 8ch 54/53 山口県下関市
12:57 ふくおかTA39 8ch 54/53
12:58 かごしまAK56 8ch 55/56
13:10 かがわMC36 4ch 54/54 香川県丸亀市 ※ ICB-680
今日も無線三昧、楽しい一日でした。
それでは73!失礼します!!

昨日15日は一日東京で会議。帰ってきたのは17時過ぎ。11m掲示板を見ておらず、加藤各局が沖縄局とつながっていた様子でした。もっとも疲れていて運用に出かける気はありませんでした。
今日のおはようソラ友コールはお休み、そして朝から雨が降っています。ランチタイムも雨が降っていたので運用はできませんでした。
イブニングは雨が上がったので運用しに出かけました。
雨が上がったとはいえ、曇り空です。
8chでイワテB73局の声が聞こえたので、お声がけしましたが、届かず残念でした。
その後、おきなわMO583局さんと2回更新したのでした。
対岸の河津桜がきれいでした。
風が吹くとちょっと寒かったです。
最初は8chで私のCQに答えてくれました。
その後4chではこちらからコールしました。
KTWRはTECSUNのPL-680で聞きました。
運用地 千葉県茂原市
使用TX SR-01
(CB)
17:04 おきなわMO583 8ch 54/54 沖縄県豊見城市与根漁港
17:07 おきなわMO583 4ch 56/56 沖縄県豊見城市与根漁港
MOさん、本日もありがとうございました。
それでは73!失礼します!!

今週のおはようソラ友コールもエアーインカムライトでチェックインしました。今日は8局目にお取り上げいただけました。
さて、CBの方は8時過ぎてもおきなわと繋がっているのは北海道各局のみ、ようやく関東各局と石垣島が繋がっている様子が11m掲示板に出てきたので茂原市の運用ポイントへ移動しました。
快晴です。
昨日ほどは寒くありませんでした。
ランチタイムも運用に来ましたが、ボウズ。オオバンが陸に上がって何かを一生懸命食べていたようです。
その後、文化放送のおとなりサンデーを聞きながらウォーキングしました。
沢井製薬の駐車場。
千葉県立茂原工業高校の跡地、ここも沢井製薬が購入したとのこと。沢井製薬には茂原市を代表する企業になってもらいたいと思っています。
渋谷排水機場とあります。おそらくここは田んぼに水を送ると場所なのでは無いかと思います。
その先にはは水門があります。
オートショップオアシスの中古車の値段をいつもチェック。かわいい軽自動車はすぐに売れてしまいますね。
折り返し地点、しんかわしろはしと言うんですね。初めて知りました。
茂原市は水害が多いので、雨水をためる場所です。
道路を越えても再び雨水をためる場所があります。
今日のウォーキングの歩数は13539歩でした。
運用地 千葉県茂原市
使用TX DR-DPM62W、SR-01
(AIR)
07:50 さいたまMG585 M5/M5 埼玉県志木市
(CB)
09:33 おきなわOS404 8ch 55/56 沖縄県石垣島
09:55 カワサキCH101 8ch 55/57 沖縄県石垣島
ランチタイム、イブニングはノーメリットでしたが、充実した2日間となりました。
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日は夕方から同じ大学出身者の懇親会があるので朝とランチタイムしか運用できません。
茂原市の朝は曇り、とても寒かったです。
風は無かったですが、とにかく寒かったです。
今日もSR-01を使いました。おきなわMO583局さんと2回交信できました。
早めに昼食を摂り、ランチタイム運用に出かけました。いつも車がいっぱい止まっているのですが、今日は寒いせいか最初は止まっていませんでした。
昼もSR-01を使いました。ランチタイムもおきなわMO583局さんと3回交信できました。2回目はCH-580で交信しました。
CH-580、CH-580は4台持ってます。形がかっこ良すぎる!!
河津桜が綺麗です。
梅の花も満開です。もしかしたら木蓮かもしれません;
久しぶりにおきなわKC736局さんと交信することが出来ました。本当に久しぶりです。
運用地 千葉県茂原市
使用TX 特記なしはSR-01、CH-580
(CB)
08:45 おきなわMO584 4ch 56/57 沖縄県豊見城市与根漁港
08:52 おきなわMO583 3ch 56/56 沖縄県豊見城市与根漁港
12:23 おきなわMO583 4ch 55/55 沖縄県豊見城市与根漁港
12:26 おきなわKC736 8ch 55/57 沖縄県中頭郡中城村浜漁港
12:33 おきなわMO583 4ch 54/59 沖縄県豊見城市与根漁港 ※CH-580
12:38 おきなわMO583 4ch 54/57 沖縄県豊見城市与根漁港
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

11m掲示板を見ると石垣島へ移動しているカワサキCH101局さんと関東各局が更新している様子。仕事帰りに運用場所である白子町へ寄ってみました。
逆光なので暗く見えますが、田んぼに沈む夕陽です。
運用地 千葉県長生郡白子町
使用TX SR-01
(CB)
17:21 カワサキCH101 8ch 56/56 沖縄県石垣島
ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日は私が持っているスカイセンサーシリーズを紹介します。
まずはICF-5500です。
スカイセンサーシリーズの大きな特徴はアンテナのプップアップ機能です。ボタンをプッシュすることでアンテナが飛び出します。
アンテナが出たところです。
上部のこのような配置となっています。
ICF-5500にはX-talがありません。
次はICF-5500Aです。
ICF-5500のライトはすぐ消えてしまいますが、ICF-5500Aのライトはしばらくついています。
ICF-5500A]にはX-talがあります。でもこれが何のX-talなのか分かりません。最初はラジオNIKKEIのクリスタルかと思っていましたが、違うように思います。
上部から見た写真です。
スカイセンサー5500には無かったMUTING/X-talというスイッチがスカイセンサー5500Aには追加されています。
次はスカイセンサー5600です。5500シリーズは単二電池3本でしたが、5600は単二電池4本使います。
このラジオもライトを付けるとしばらく点灯しています。
スカイセンサー5600のポップアンテナはスカイセンサー5900を連想させるポップアップです。
上部はこんなスイッチがあります。
次はスカイセンサー5800です。スカイセンサー5800も単二電池4本使います。
残念ながらアンテナのポップアップはボタン式になってしまいました。
背面もアンテナ端子のみですっきりはしています。
次はスカイセンサー5900です。私が高校生の時、歯が痛くなり、欠席して自転車で歯医者に行きました。途中の質屋でICF-5900を目撃しました。質屋に入り、金額を聞くと7,000円とのこと。すぐに買って帰りました。以前持っていた前期型の5900はオクで売ってしまいましたが、これは後期型です。
ICF-5900は単一電池3本を使います。
初めて手にしたICF-5900の周波数直読や音質すべてが魅力的でした。TRY-X2000を所有していましたが、周波数読み取り精度の低さにがっかりしていました。
ICF-5900の周波数読み取り精度の高さ、音質の良さすべてに虜になってしまいました。
レバーを横に引くと
アンテナが飛び出ます。スカイセンサーシリーズはこれが魅力だと思います。
背面です。
上部から見た写真です。
スカイセンサーで検索するとスカイセンサー6500という画像がヒットします。
ICF-6500のことです。
この機種はMW(中波)だと.0まで表示します。ニッポン放送であれば1242.0KHzと表示されるのです。ところが短波だと.0まで表示されません。ラジオNIKKEI第2放送を受信している画像ですが、6115MHzとなっています。
また、このICF-6500は単二電池6本を使いますので注意が必要です。
また、このリグは左側面にアンテナ端子があります。その方が、接続面が見えるのでいいですね。そしてソニーから販売されていたアクティブアンテナAN-1の端子用コネクタを使うことが出来ます。これはスカイセンサーシリーズすべてに使うことが出来ます。
背面は特に何もありません。
以上、私が所有しているスカイセンサーシリーズを紹介しました。
本日もご覧いただき、有り難うございました。
それでは73!失礼します!!
次回はクーガーシリーズを紹介します。