無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 728 件のデータが登録されています。

どうして休日だと起きるのが早いのだろうか?一昨日、昨日と函館局にコールするもとってもらえなかったが、果たして今日はどうだろうか?10回コールのルールを自分の中で決めているので、10回で終わり!!それまでにコールバックがあればグッド!!としています。
今日はコンディションが上がったタイミングでどコールしたところでコールバックをいただけました。3回目くらいだったと思います。今年初のQSOありがとうございました。
今日はとうきょうSS44局さんが行っている山岳RCの開催日。雲取山からということでおそらく長柄からでもつながるだろうという予測で出かけてみました。
ちょうど開始時刻に到着し、場所を探っているとなんとか聞こえてるピンポイントを発見することができました。なんとか無事チェックイン完了。
その後、CBも運用し、沖縄移動局と今日も更新していただくことができました。
NYPは引き続き、山岳RCのタイミングを見ながら参加しました。
山岳RCはLCRでもチェックイン完了!!雲取山まで122km!
丁度、お昼になったので帰宅しました。
しかし、午前中だけの運用ではうずうずしてしまい、イブニング運用に茂原の公園に再び出かけました。午前中と同じく沖縄移動局と繋がりました。寒かったけど夕陽がきれいでした。
イブニングはICB-770で運用。
運用地 千葉県長生郡長柄町
使用TX ICB-870T、DJ-P24L、DJ-PV1D+dRod100
(CB)
10:32 イワテB73 8ch 55/55 沖縄県石垣島
10:50 ひょうごCY15 1ch 53/53 沖縄県与那国島
(特小)
10:11 とうきょうSS44 L01ch M5/M5 東京埼玉山梨県境 雲取山
(LCR)
11:49 とうきょうSS44 15ch 59/M5 雲取山 ※距離122km
運用地 千葉県茂原市
使用TX ICB-770
(CB)
16:27 イワテB73 8ch 52/54 沖縄県石垣島
16:35 ひょうごCY15 3ch 52/52 沖縄県与那国島
今日もDX交信ができましたし、長柄町山岳RC初チャレンジ成功しました。
各局ありがとうございました。
それでは73!失礼します!!

今日の9時からNYPが始まります。例年、市原市の米沢の森(御十八茶)へ行って運用しています。昨年はちょっとした嫌がらせを受けたので躊躇しましたが、今年も行くことにしました。今日はIC-705で9時ちょっとすぎに運用開始。1時間で20局と交信することができました。
とりあえず20局交信できたところで、アマは終了。今日はIC-705を使いました。
周囲の人と富士山はどっちの方向と談笑!
鹿野山もよく見えました。毎日あんなに遠くまで通勤しているんだなと改めてびっくり!
アマ無線が終わり、ここに来たらやっぱりLCRです。LCRでCQを出すとチバVTさんからコールバック!どのチャンネルも静かで1局さんのみと交信で終了しました。
いったん家に帰り、ゆっくりしていましたが、掲示板を見てみると沖縄と繋がっているようです。いつもの公園に向かって運用しました。
天気はまずまず、午後からはやっぱり寒くなりますね。
12月25日から雄鶏が公園にずっと滞在しています(汗)
運用地 千葉県市原市 米沢の森
使用TX DJ-PV1D+D-Rod100
(LCR)
10:26 ちばVT821 17ch 57/M5 千葉市花見川区 ※距離32km
運用地 千葉県茂原市
使用TX ICB-870T
(CB)
14:08 おきなわYC228 6ch 55/55 沖縄県石垣島
14:10 イワテB73 3ch 54/54 沖縄県石垣島
14:25 ひょうごCY15 3ch 54/54 沖縄県与那国島
各局ありがとうございました。
それでは73!失礼します!!

今年は一斉オンエアデイの日付、間違いません!昨年はたまたま、長柄町で何気なく運用していましたが、今日は山岳移動している方が多いな~と思っていました。しばらくたってなんと一斉オンエアデイであることが判明。昨年はすっかり11月中旬だと思い込んでました。
今年は袖ケ浦海浜公園か木更津で運用するつもりです。
あまり朝早くても、最近は出ている局長さんが少ないと思ったので、とりあえず常置場所で函館局へコール!今日も数回のコールで取っていただけました。
FWP局、11月もよろしくです。
さて、石垣島狙いで茂原の公園に寄ってから内房へ向かうか悩みましたが、今日は茂原の公園には寄らず、内房方面に直行しました。
木更津市の金田さざなみ公園の駐車場が開いていたので、そこで運用することにしました。
今日のスタイルはこんな感じです。特小を忘れてきてしまいました。3バンドで運用します。
対岸を見るのが楽しみな場所の一つですが、今日はモヤっていました。残念!
すっかり怪しい感じ。通り過ぎる人が関わらないように避けて行くのを感じます。
11mのコンディションはイマイチ。今日はノイズが多く、F層が活発で近場の局長さんの話が分からないことも多々ありました。
ほぼ海抜0mでは、DCR、LCRも中々繋がりません。
お昼前に移動することにしました。
金田さざなみ公園でのLCRの位置関係は地図のとおりです。
次の移動先は君津市の船塚山です。ここでは、LCR、DCRを楽しむつもりです。
今日は久しぶりにLCRで200キロ超えできました。
DCRはやっぱり八木アンテナがいいですね!富士山ビームを活用して運用しました。写真では判別が難しいですが、写真左の方、地平線の上にうっすらと写ってます。
11mも1局さんだけ繋がりました。
船塚山でのLCRの位置関係は次の通りです。
運用地 千葉県木更津市金田さざなみ公園
使用TX SR-01、DJ-DPS70+Radix5エレ、DJ-PV1D+WAL140
(CB)
09:09 つくばA3 3ch 54/54 茨城県つくば市宝篋山
09:12 とうきょうAB505 4ch 57/57 埼玉県東秩父村
09:19 ちばTK29 4ch 59/59 習志野市茜浜
09:23 さいたまUG100 4ch 55/58 埼玉県ときがわ町堂平山
09:27 さいたまFL20 4ch 55/59 埼玉県ときがわ町堂平山
09:31 かながわTM364 4ch 56/58 神奈川県伊勢原市大山山頂
09:38 つくばKB927 5ch 56/56 筑波山男体山側
10:00 なかもずKS125 4ch 54/M5 栃木県日光市白根山
10:21 おおさと59 6ch 55/59 埼玉県越生町
10:48 さいたまKM117 4ch 57/57 埼玉県飯能市にた山
10:49 ちばKS165 4ch 51/54 君津市鹿野山
10:52 ちばKF728 4ch 55/56 君津市鹿野山
10:55 いちかわAB113 4ch 55/55 富津市富津みなと公園
11:01 とうきょうSR01 5ch 59/59 木更津市海ほたる
11:18 しずおかDD23 3ch 57/57 御殿場市太郎坊富士山5合目
11:32 いちかわST412 8ch 59/59 袖ケ浦市袖ケ浦海浜公園
(LCR)
10:07 さむかわSA326 13ch 54/M5 神奈川県愛川町 ※距離60km
10:27 ちばY79 16ch 59/59 君津市鹿野山 ※距離21km
10:32 ちばRT128 16ch 52/53 富津市愛宕山 ※距離30km
10:39 はちおうじRS248 16ch 51/51 長野県中之条町渋峠
※距離185km
11:10 よこはまぴかちゅう 17ch 59/59 横浜市ランドマークタワー
※距離27km
運用地 千葉県君津市船塚山
使用TX ICB-870T、DJ-DPS70+Radix5エレ、DJ-PV1D+WAL140
(CB)
13:55 しずおかAL330 5ch 52/53 東京都檜原村浅間尾根
(DCR)
12:25 かぬまHM120 21ch 59/59 栃木県日光市勝雲山
12:28 ぐんまAR125 21ch 59/59 群馬県高崎市榛名富士
12:32 かながわHK25 21ch 59/59 神奈川県平塚市
12:39 わいたまBT135 21ch 57/M5 埼玉県東秩父村美皇山
12:48 とうきょうC520 21ch 59/59 東京都青梅市長山公園
12:51 ちばBK61 21ch 56/56 筑波山子授地蔵
12:56 はちおうじMA903 21ch 55/57 東京都日野市南平みはらし公園
13:07 かわさきKS917 21ch 59/59 川崎市東扇島東公園
(LCR)
13:16 さいたまKM117 17ch 59/59 埼玉県飯能市にた山 ※距離105km
13:23 さいたま1318 16ch 53/55 埼玉県東秩父村あたご山※距離115km
13:30 ちばTK29 12ch 57/57 袖ケ浦市袖ケ浦海浜公園 ※距離16km
13:35 さいたまCV41 12ch 55/55 埼玉県秩父市城峯山 ※距離128km
13:39 とうきょうMI218 12ch 59/59 東京都檜原村浅間尾根※距離103km
13:46 はちおうじRS248 12ch 59/59 長野県中之条町渋峠
※距離202km
13:49 さいたまAB128 12ch 群馬県神流町西御荷鉾山 ※距離137km
今日は朝から無線を楽しむことができ、延べ37局様と交信できました。
11mはノイズが多く、F層も活発で近場の局も交信が難しかったですが、各バンドで楽しむことができました。特小忘れたことだけがショックです。
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日は久しぶりの休日。いつもより早く目が覚めました。シャックに腰掛け、早速、函館局を探します。あれれ?どこだろう?いつもより下に出ていました。FT8の強烈なQRM。しかしながらワンコールで取っていただけました。ヘッドフォンでなんとかオールコピーできました。
その後、茂原の公園に向かいました。石垣島2局と交信できました。
快晴!!
その後は、長南町の野見金公園に移動してソラ友RCにチェックイン!
DCRとLCRの運用を行いました。
今日のLCR位置関係です。
10時過ぎには一旦家に帰り、車2台を洗車しました。
夕方から再び茂原の公園に行って運用しました。善光寺の局長さんと通算4度目のQSOとなりました。
11mはボウズ
夕方は寒くなりましたね。
運用地 千葉県茂原市
使用TX ICB-770
(CB)
07:52 とうきょう13131/JR6 8ch 52/52 沖縄県石垣島
08:08 おきなわYC228 8ch 53/53 沖縄県石垣島しらほ海岸
運用地 千葉県長生郡長南町
使用TX DJ-PV1D+d-Rod100、DJ-DPS70+Radix5エレ八木
(DCR)
09:07 さいたまMG585 9ch 55/55 埼玉県志木市
09:26 ナガノMA205 21ch 57/51 長野県北佐久郡軽井沢町碓氷峠
(LCR)
09:33 チバCB713 16ch 59/59 千葉市緑区 距離18km
09:37 いばらきNT23 57/54 茨城県土浦市朝日峠 距離89km
今日は久しぶりの休日でした。
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日の朝もわかコールにチャレンジしました。すぐにとっていただくことができました。感謝です!!
その後、石垣島狙いで茂原の公園に行きました。朝から蚊がいて蚊取り線香オンです。おきなわYC228局と一度繋がったものの急落。タイミングを待って改めてQSOしました。良かった!繋がった!
朝は快晴でした!
今日は山岳RCが開催されます。チャレンジ精神で最初は野見金公園に行ったのですが、今日はイベント!ちばOT230局をDCRで呼びますが、ノーメリット。
その後、久しぶりに君津市の船塚山へ行きました。
到着してすぐに10時になり無事チェックインできました。
特小では城山湖とも繋がりました。
早々にチェックインできたのでDCRやLCRの運用をしました。
11時ちょっと前、LCRでCQを出すととうきょうSS44局からお声がけをいただきました。あれ、LCRの部が始まっていて邪魔してしまったかなと思い、お聞きすると、足下にあったLCRから私のCQが聞こえたとのことでした。11時からLCRの部を開始するとのことで改めてチェックインする旨を約束しました。
最後の締めくくりは1200を運用しました。
JE8局とつながりました。この方とはかつて上総アカデミアパーク4号公園で合同うん運用した方です。今は展望台に上ることができませんが、なつかしくお話で盛り上がりました。
イブイングは茂原市の公園で運用しました。
IC-705にカーボンロッドアンテナ、VCHアンテナを交換しながら試してみましたが、結局どちらがいいか分からずでした。
VCHアンテナ
11mはボウズでした。ショックなことに三脚がゆるんでいて、ICB-770が転倒してしまい、アンテナの1段目が曲がってしまいました。ボウズでさらにショック!!
※移動運用のみの記録
運用地 千葉県茂原市
使用TX SR-01
(CB)
07:55 おきなわYC228 8ch 54/54 沖縄県石垣島しらほ海岸
運用地 千葉県君津市船塚山
使用TX DJ-P24L、DJ-PV1D+d-Rod100、DJ-DPS70+SRH-350DR、
DJ-G7+3エレ
(特小)
10:07 とうきょうSS44 L07ch M5/M5 ※山岳RC
10:08 かながわCE47 L03ch M5/M5 相模原市緑区城山湖
(DCR)
10:22 はちおうじRS248 17ch 55/54 東京都八王子市
10:27 かながわHI173 17ch 56/55 横浜市泉区
10:32 よこはまWS343 59/M5 環状線モービル
10:35 よこはまAA377 55/M5 横浜市瀬谷区
10:38 かわさきAX653 57/59 相模原市緑区城山湖
10:41 とうきょうIM357 56/56 東京都江戸川区
(LCR)
10:16 とちぎSA41 16ch 59/57 栃木県日光市勝雲山 ※距離152km
10:17 ちゅうおうBC66 16ch 59/56 羽田沖MM ※距離32km
10:47 とうきょうSS44 16ch 59/M5
10:49 ちばY79 16ch 59/57 君津市鹿野山
11:08 とうきょうSS44 17ch 59/M5
(アマ)
11:15 JE8○○○/1 1295.06MHz 55/59 君津市
11:23 JS1○○○/1 1295.06MHz 53/55 神奈川県南足柄市
運用地 千葉県茂原市
使用TX IC-705+AH705+カーボンロッドアンテナ、VCHアンテナ
(アマ)
16:09 8N9C/9 7.145MHz 59/59 石川県金沢市
16:58 JE3○○○ 7.139MHz 59/57 大阪府堺市北区
17:04 JJ5○○○/5 7.136MHz 43/59 香川県仲多度郡琴平町
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日の朝の函館局は6時15分くらいから30分ほど聞いておりましたが、あまり信号が浮いてきません。たまにコールしますが、届きません。
そろそろラストにします~という声に慌ててコールします。なんとか取ってもらうことができました。
その後、掲示板を見ると石垣島と繋がっている様子だったので、茂原の公園に行きました。しばらく聞いていると「おきなわYC228」局さんが聞こえてきたのでコール。無事交信することができました。
一旦家に帰り、家のことをやったり、ウォーキングをしたりしてイブニングまで過ごしました。
準備が一通りできたので、今日はIC-705の初運用をすることにしました。D-STARはすでにターミナルモードでやっていたのですが、電波に乗せるのは初めてです。
今日はカーボン直接給電アンテナをAH705を通して運用しました。
最初はフリラチャンネル7.144で初運用。茨城県の局長さんがCQを出しています。
何度もコールしますが、全く届いていない様子。あららららら~(汗)
そんな中、ちばAC532局さんが相手局を呼んでいます。無事交信されていました。その後もコールしますが、取ってくれません。んんん、何でだ!!
この茨城県の局長さんは昨年、お繋ぎいいただいている局長さんです。
そうこうしている時に、ちばAC532局さんからDMが届きました。聞こえているよ~とのこと。
周波数を3KHz上げて7.147で交信していただきました。IC-705最初のお相手が、
ちばAC532局さんとなって良かったです。きっとIC-705の最初のお相手はちばAC532局さんと忘れないことでしょう。
良かった~とおもっていたら、SR-01から日本語が聞こえてきます。なんか聞き覚えのある声です。いわてB73局です。慌ててコールし、無事交信できました。
立て続けにいいことが起こりました!!!
17時の放送が流れています。今日は17時30分から歯医者を予約していました。片付けを急いで行い、歯医者へ向かいました。
運用地 千葉県茂原市
使用TX SR-01
(CB)
07:47 おきなわYC228 6ch 54/55 石垣島しらほ海岸
16:44 イワテB73 8ch 54/55 熊本県
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

朝起きてからボーッとめざましテレビをみていました。石垣島は北海道の局が繋がっているようですが、関東には落ちてきていない。しばらくしてからもう一度掲示板を確認すると、おおお!関東の各局と繋がっている様子。慌てて茂原の公園に行きました。おきなわYC228局の交信を聞きながら準備していましたが、時間はちょうど8時。終わりにされた様子でした。間に合わなかった。。
その後、一旦家に帰り、アマ機で15mbを聞いていると、沖縄局が多数出ています。沖縄祭りといった感じです。再び公園に行って運用開始。沖縄局、鹿児島局が入感、3局と交信をすることができました。
天気は曇りですが、蒸し暑かったです。
その後は落ち着いたため、一旦家に帰り、家のことなどをやったりしていました。
16時頃、雨も上がり、少し涼しくなったこともあり、再び公園に行って運用しました。40mはVCHアンテナをFT-818NDに繋いで運用。CBはICB-770。
雨上がりだったのでに沢山刺されました。ウナを塗りまくりました。
40mはとうきょうAD88局さん、あきたSS229局さん、京都の局長さんにお繋ぎいただけました。
11mも繋がりました。良かった!!
運用地 千葉県茂原市
使用TX SR-01、ICB-770(イブニングのみ)
FT-818ND+VCHアンテナ
(CB)
09:26 おきなわYB75 8ch 55/53 沖縄県
09:42 かごしまMT28 8ch 54/52 鹿児島県
10:12 とうきょう13131/JR6 3ch 54/54 沖縄県石垣島
17:35 おきなわDG58 8ch 51/M5 沖縄県
(アマ)
17:09 JE1○○○ 7.144MHz 59/58 ※とうきょうAD88局
17:16 JA3○○○ 7.144MHz 59/59 京都府相楽郡
17:19 JJ7○○○ 7.144MHz 57/55 ※あきたSS229局
3連休最後としてはいい感じで締めくくることができました。
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

比較的早く目が覚めたので、40mを聞いてみると函館局が聞こえていました。そんなに状態がいいわけではありませんでしたが、コールするとすぐに取ってもらえました。
その後、茂原市の公園に向かって11mの運用をしました。
天気は曇りです。
石垣島のYCさんを狙っていたのですが、突然急に浮かび上がって来たので、お声がけ、無事QSOできたので撤収しました。
今日は午後から仕事なので、朝の運用はここまで。仕事の帰りに運用しようと思っていましたが、仕事終わりには、雨が降っており、帰宅しました。
運用地 千葉県茂原市
使用TX SR-01
(CB)
08:04 おきなわYC228 8ch 55/55 沖縄県石垣島しらほ海岸
おきなわYC228局さん、本日もありがとうございました。
それでは73!失礼します!!

朝の7時頃に11m掲示板を見ると、なんだかコンディション良さそうです。7時30分頃から茂原市の公園で運用を開始しました。
沖縄局3局お繋ぎいただけました。また、昼過ぎには、おきなわYC228局と本日2回目の交信をしていただけました。
朝は曇っていて、少し寒かったですが、昼過ぎには晴れ間が広がっていました。
運用地 千葉県茂原市
使用TX SR-01
(CB)
07:53 うらそえVX124 8ch 53/53 沖縄県
07:59 おきなわYC228 8ch 54/54 沖縄県石垣島しらほ海岸
08:02 おきなわZA35 8ch 54/55 沖縄県座間味
13:20 おきなわYC228 8ch 54/55 沖縄県石垣島しらほ海岸
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

10月3日から5日まで山形への出張。とりあえず3日は移動のみにして、早めの到着を目指します。
出発前の茂原駅のホームから。以前はイオンがあったのですが、取り壊されてなんとも寂しげな雰囲気になってしまいました。
約4時間半の移動が終わり、山形駅へ到着。山形新幹線は、福島を出るとスピードが出ないんですね。
さてさて、初日は近場の公園で運用してみますが、11mはだめした。ホテルは7階なのでいろいろな局とつながるかな~って思っていましたが、3日はノーメリット。
がっかりしました。
よく4日もアマ、DCR、LCRでCQを出すとそれぞれコールバックがありました。
やった~!!このままボウズになってしまうかと思っていましたが、よかった!よかった!
DCRはコオリヤマRS015局さんからお声がけをいただき、せっかくなのでアイボールをすることになりました。ホテルの前まで来てくださるということでお会いすることに。思ったとおり素敵な方でした!!!
コオリヤマRS015局さんからジュースとお菓子の差し入れをいただきました。
山形代表のジュースはおいしかったです。
いったんお別れし、その後もLCRで交信してくださいました。わざわざ更新できそうな場所を探してくれました。本当に感謝です。
アマチュア無線では430の交信をしました。相手はサクランボコンテストでお繋ぎいただいた山形の局長さんでした。その時は40mでしたが、今回は430のGWでたくさんお話をしました。
しかし、いろいろと思い出に残ることができました。コオリヤマRS015局さんと繋がったりアイボールできたことが一番でしたが、4日の朝は北朝鮮からミサイルが発射され、めざましテレビを見ていると伊豆諸島にも厳戒態勢?なんか変だな~って思てテレビを見ていましたが、物凄い不安を感じてしまいました。
山形のコミュニティFMも楽しめたし、FM山形も受信できました。
とても充実した山形出張でした。
帰りの新幹線、福島を出た後は早い!
電車に乗っている時間が長すぎたのか、帰宅してからしばらく船酔い状態でした。
運用地 山形県山形市
使用TX DJ-DPS70+SRH350DR、DJ-PV1D+d-ROD100、ID-31PLUS
(DCR)
18:45 コオリヤマRS015 15ch 59/59 山形県山形市
(LCR)
19:20 コオリヤマRS015 18ch 59/59 山形県山形市
(アマ)
18:23 JE7〇〇〇 432.960MHz 59/59 山形県山形市
各局ありがとうございました。貴重な体験ができて本当に良かった。ありがとうございました。
山形出張、とてもいい思い出ができました。