無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 728 件のデータが登録されています。

今日は、両親の第3回目のワクチン接種があり、午前中は送迎のため、運用できませんでした。どっちみち、コンディションは上がっていなかったようなので焦る気持ちもありませんでしたが。
昼からは白子町の運用ポイントへ向かいました。昨日と近い場所ではありますが、最近見つけたポイントです。
これからのシーズンに向け、NTS-115のコンディションチェックを兼ねて運用しました。
とうきょう13131/JR6局はものすごい強力に入感していました。おきなわOS404局は浮かんだり、沈んだりの繰り返しで中々交信ができませんでした。こちらから何度かコールしているうちに取ってもらうことができ、2日連続の交信が達成できました。OS404局さんにはお手数をお掛けしました。
運用地 千葉県白子町
使用TX NTS-115
(CB)
13:43 とうきょう13131/JR6 3ch 55/53 沖縄県石垣島
14:03 おきなわOS404 8ch 53/51 沖縄県石垣島
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日の午前中は、オンライン会議だったのでシャックの後ろに置いてある無線機を片付けてカメラに映らないようにしました(笑)午後からは白子町の運用ポイントへ出かけました。河津桜が満開でした。
仕事だったので仕方ありませんが、出遅れ感は半端ないです。しかし、2局さんと交信ができたので良かったです。
運用地 千葉県白子町
使用TX SR-01
(CB)
13:04 おきなわDG58 8ch 52/M5 沖縄県那覇市
14:07 おきなわOS404 8ch 52/52 沖縄県石垣島
おきなわYC228局さんも聞こえていたのですが、残念ながら届きませんでした。
今週もDX交信ができて良かったです。
それでは73!失礼します!!

今日はコンディション上がったら出かけようと思っていました。掲示板を見ると関東各地で石垣島と繋がっています。慌てて白子町へ出かけました。
最近、今後のDXシーズンに備えて所有しているリグを確認の意味も込めて、色々と使っております。今日はICB-R5です。初めて購入したリグは日立のCH-580、次に購入したのがICB-R5です。しかし当時購入したR5は故障が目立ち始め、自慢のラジオも聴けなくなり、押し入れに入ったままです。今日のICB-R5は2代目となります。
QSBが深いコンディションでした。途中からSR-01に交換して運用しました。15mのコンディションが良かったので、GAWANTとFT-818NDで奄美大島の記念局を狙いましたが、急落。コンディションも下がり、いったん家に帰りました。
昼食を摂って少しゆっくりした後、部屋の受信機でハイバンドを聞いていると、何やらコンディションが上がっている様子。掲示板を見ると、沖縄局と各局繋がっているようで、再び白子町のポイントへ行きました。
運用地 千葉県長生郡白子町
使用TX ICB-R5、SR-01
(CB)
10:32 おきなわZA35 3ch 53/56 沖縄県
11:20 おきなわYB75 8ch 54/52 沖縄県
15:33 おきなわOS404 8ch 53/53 沖縄県
各局、ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日の朝は、F層が開けていました。台湾局とQSO
フリーライセンスは、長柄ダムのウォーキングの後、駐車場で運用するも、ノーメリットでした。
運用地 千葉県茂原市
使用TX FTDX10+CPVU8
(アマ)
08:06 BX3AA 21.303MHz 59/57 台湾
本日もありがとうございました。

機能に引き続き、長柄ダムへ行きました。家でコンディションチェックをしていましたが、あまり上がっていない様子でしたが、とりあえず行ってみることにしました。
堂平山で運用されているとちぎAEさんとDCRで繋がりました。
久しぶりのQSOでした。
11mはコンディション上がってきませんが、今年は毎週のようにコンディションが上がります。昨年までこんなことあったかな?と思います。今年の冬の11mはいつもの冬のノイズとはちょっと違う感じがします。 北関東マーカー音も聞こえてきません。17820KHzのR。Philipinasを聞きながら待機しました。
掲示板を見ると8エリアでおきなわYC228局さんと交信しています。こちらに降りてくるのはもう少し時間かかるかなと思っていたら急に浮いてきました。
今日はICB-770改で挑戦!!昨日、ちばYN515局さんが770改を使われていたので私も今日は770でチャレンジ!!
すぐにおきなわYC228局さんと交信できました。
その後、いたばしRCに繋がらないかと高台に移動しましたが、入感ありませんでした。また駐車場まで行って今度はICB-87R改(20号機)を持ち出して、チェックしました。時折、おきなわYC228局さんの信号が強くなるので2回目のお声がけ!
運用地 千葉県長生郡長柄町
使用TX ICB-770改、ICB-87R改(20号機)、DJ-DPS70+MR-350S
(CB)
12:39 おきなわYC228 8ch 54/54 沖縄県石垣島
13:55 おきなわYC228 6ch 56/54 沖縄県石垣島
(DCR)
11:37 とちぎAE560 12ch 51/51 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日の朝の函館局はなんとなく強く感じます。コールすると1発でコールバック!!マイレポートは59+10とのことでコンディションとタイミングの良さを感じることができました。
その後は、親の用足しに付き合った後、長柄ダムへ移動して運用しました。リグの電源をつけると、聞き覚えのあるお声が!!うらそえさんでした。思えば、7年前、沖縄局で初めて繋がったのがうらそえVX124局さんでした。2月でした。野見金公園でイノシシが掘り返した穴だらけの広場で交信したことを思い出します。
その後も沖縄局2局さんと繋がりました。
運用地 千葉県茂原市
使用TX FTDX10+ATAS120A
(アマ)
07:04 JE8FWP 7.068MHz 59/59 北海道函館市
運用地 千葉県長生郡長柄町
使用TX SR-01
(CB)
10:44 うらそえVX124 8ch 55/55 沖縄県
10:55 おきなわZA35 3ch 53/53 沖縄県糸満市
12:43 おきなわRM603 8ch 55/52 沖縄県
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日は山岳RC開催日。だけど自宅は9時30分になっても雨が降っています。山岳RCは開催される旨のツイートがあったのでとりあえず長柄山の方へ向かいました。10時過ぎにチャレンジしましたが、聞こえてきません。長柄山はあまり長く運用はできないので、長柄ダムへ向かいました。
特小機を持ってうろうろしますが、やっぱり聞こえません。何chで開催されているのかツイートを見ると、悪天候のため、デジコミは止めるとのこと。ですよね~。天気悪いし。
ならばと、デジコミでCQを出すと、チバTM71局さんからお声がけをいただきました。山岳RCについて情報交換して終わりました。
その後、特小でもチバTM71局さんと繋がりました。
長柄ダムで特小が繋がること自体、すごすぎです(笑)びっくりしました。
長柄ダム駐車場に移動し、いつものCBの準備をしました。なんか聞こえる~、なんか聞こえるぞ!!
おきなわKC736局でした。久しぶりのQSOでした。その後も沖縄本島各局と繋がりました。
途中雨が降ってきて雨ガッパを01に被せての運用となりました。
途中DCRも運用しました。
その後は雨も上がり、01のカッパを脱がせて運用しました。
運用地 千葉県長生郡長柄町
使用TX SR-01、DJ-P24L、DJ-PV1D+d-ROD100、IC-DPR6+MR-350S
(CB)
11:37 おきなわKC736 8ch 54/54 沖縄県
11:45 おきなわZA35 3ch 55/55 沖縄県
12:16 おきなわYC228 6ch 53/52 沖縄県石垣島
12:56 おきなわYC228 6ch 56/55 沖縄県石垣島
13:32 おきなわRM603 3ch 54/54 沖縄県
13:37 おきなわBK248 8ch 52/52 沖縄県
(特小)
11:13 ちばTM71 L03ch M5/M5 千葉市美浜区
(DCR)
11:55 ふくしまRK55 16ch M5/52 栃木県日光市霧降高原
12:38 よこはまGT999 16ch M5/54 伊勢原市聖峰
(LCR)
11:04 チバTM71 16ch 58/58 千葉市美浜区 ※距離22km
今日は沖縄各局と沢山繋がってとても楽しい一日でした。
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

朝、わかコールを聞いてみると、いつもよりちょっと状態がよさそうでした。そんなわけでお声がけすると、割と早く取っていただくことができました。
ちょっとしてから長柄ダムへ向かいました。 今日は久しぶりの10キロコースのウォーキングをしてからの無線運用です。
11mはコンディションが上がってきません。40mで各局との交信を楽しみました。最近はFT-857に換えてFT-991AMを持ち出して運用しています。
運用地 千葉県茂原市
使用TX FTDX10+ATAS120A
(アマ)
07:07 JE8FWP 7.068MHz 59/59 北海道函館市
運用地 千葉県長生郡長柄町 長柄ダム駐車場
使用TX FT-991AM+HF-40FXW
(アマ)
10:37 JO3X○○ 7.144MHz 47/51 兵庫県淡路市モービル ※はんしんAA727局
10:51 JF9R○○/9 7.144MHz 59/59 石川県白山市 ※いしかわJA76局
11:15 JJ2I○○ 7.120MHz 59/59 三重県四日市市
11:46 JE3Q○○ 7.136MHz 59/59 大阪府豊能郡
11:52 7M1U○○ 7.136MHz 59/59 茨城県東茨城郡
11:55 JE1U○○ 7.136MHz 59/59 神奈川県藤沢市
12:01 JK1W○○ 7.147MHz 55/57 山梨県甲斐市
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

今日は午後から天気が悪そうなので、午前中の勝負です。ロスの電波を捉えたく白子町の海岸へ向かいました。18メガはやっぱりノイズが多い。結局今日も聞こえてきませんでした。HF帯は周波数が高くなるほど、九十九里浜はノイズが高い傾向にあります。今度は7MHz用のアンテナに替えてFWP局にお声がけしました。自宅より強い。59+10で入感してました。
強風と寒さの中、テントを張った家族を発見。もしかしてここで一晩過ごしたのだろうか?
その後、白子町の別の運用ポイントへ行って、運用しました。10時過ぎには雨が降り始めたので撤収しました。
運用地 千葉県白子町
使用TX FT-991AM+HF-40FXW
(アマ)
08:31 JE8FWP 7.103MHz 59/59 北海道函館市
08:54 JS3L○○ 7.127MHz 59/59 大阪市堺区 2nd
08:59 JF9R○○ 7.144MHz 59/47 石川県かほく市 5W
09:32 JI1W○○ 7.150MHz 47/45 茨城県龍ケ崎市 5W
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

昨日は長柄ダム駐車場へ運用しに行きましたが、思わぬ雪景色で、車も汚れたため、昨日は帰ってから思いっきり洗車をしてしまいました。
前回の定期検診で見つかった虫歯!!治療のため、歯医者に行きました。少し早めに出て茂原市の公園で運用開始。相変わらず、ロスの電波が聞こえてきません。メッセージを送ると今日はもう終わりにしたとのことでした。あちゃ~。
今日も高崎ロールコールをやっているとの情報をつかみ、さっそくチェックイン!!
せきやま☆れいわさんが主催するロールコールです。今日のBCLは私で3人目とのことでした。
その後はいったん家に戻り、白子町の運用ポイントへ向かいました。今日はマーカー音が聞こえてきません。コンディションがあまり良くないかもしれません。しかし、12時近くになると聞こえてきました。11m掲示板ではおきなわYC228局と東北局が繋がっているので、もうそろそろか!って思っていたら聞こえてきました。早速お声がけ!
アマの運用もして、お腹がすいたので、いったん家に帰り昼食。障子張りを家族がしていたので手伝いました。終了後、再び白子町へ向かいました。第2ラウンドもおきなわYC228局と交信ができました。F層はやっぱり浮かんでいる時間が長いですね!
おきなわYC228局とは2日連続の交信です。
運用地 千葉県茂原市
使用TX FT-991AM+HF-40FXW
(アマ)
09:01 JM1TGE 7.116MHz 59/59 群馬県高崎市
運用地 千葉県長生郡白子町
使用TX SR-01、FT-991AM+HF-40FXW
(CB)
12:15 おきなわYC228 8ch 55/55 沖縄県石垣島
15:19 おきなわYC228 8ch 56/56 沖縄県石垣島
(アマ)
12:13 JP3S○○/3 7.144MHz 59/59 大阪府泉大津市
12:33 JJ1W○○/1 7.120MHz 59/59 いすみ市
各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!