LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> 週末CBerチバMR21のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 週末CBerチバMR21のブログ 週末CBerチバMR21のブログ (2025/8/13 6:35:31)

現在データベースには 728 件のデータが登録されています。

feed 2022.2.11 千葉県長柄町 (2022/2/11 22:53:09)

 昨日、帰宅途中の圏央道は所々雪が降っておりました。スタッドレスタイヤではあるものの雪には慣れていないため、怖かったです。

 さて、朝、あまりコンディションは良くなかったのですが、FWP局に運良く取ってもらえました。2月もよろしくです。

 このあと、久しぶりにロスとの交信をしたいと思い、白子の海岸に行きました。全然、聞こえてこないので、よこはまMHさんにメッセージを送ると、今日は運用なしとのこと。あらら、そのまま引き返すことにしました。

 この後、長柄ダム駐車場で11mの運用するために向かいました。

 途中からもの凄い雪で、スタッドレスタイヤなのに滑ります。大体10センチは積もっていました。

駐車場に着くと一面の雪です。

 白子町から長柄町まで20キロ無いと思うのですが、同じ長生郡とは思えません。

 しばらく40mで雪まつりコンテスト参加局にお声がけしました。

そうこうしているうちに、11mもコンディションアップ!!沖縄3局と交信できました。

記念に雪に書いてみました。

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX FTDX10+ATAS120A

 (アマ)

  08:12 JE8FWP 7.103MHz 59/59 北海道函館市

  17:32 JQ3D○○ 7.136MHz 59/59 京都府福知山市

 

運用地 千葉県長生郡長柄町 長柄ダム駐車場

使用TX FT-991AM+HF-40FXW、SR-01

 (CB)

  11:48 おきなわYC228 6ch 55/55 沖縄県石垣島

  12:02 とうきょう13131/JR6 3ch 53/53 沖縄県石垣島

  12:14 おきなわOS404 8ch 54/52 沖縄県

 (アマ)

  10:08 JA7M○○ 7.130MHz 59/59 岩手県盛岡市

  10:36 JA7J○○ 7.112MHz 59/59 岩手県紫波郡紫波町 2ND

 

各局ありがとうございました!

それでは73!失礼します!!


feed 2022.2.5 千葉県長南町 (2022/2/5 23:59:09)

 今日はお手軽運用で、長南町の野見金公園に行きました。よく行く米沢の森ではLCRは北方面が難しいです。野見金公園は北が開けており、東北方面に期待できると思っているのですが、未だ、東北方面とは繋がっていません。

 LCRはちばEF65局さんが声をかけてくれました。

 あまりコンディションが良くないようでプープー音も聞こえてきません。こんな時はラジオ韓国を聞くに限ります!!

残念ながら信越放送の補完放送92.2MHzは受信できませんでした。

 昼頃になって急にコンディションアップしました。かがわMC36局さんと久しぶりの交信!!

河津桜が一部咲き始めていました。殆どつぼみですが。

ほとんどは、まだつぼみです!

今から7年前、フリーライセンスを始めた頃は毎週のようにここへ来て運用していました。

モグラの穴とイノシシが掘り返した穴でいっぱいでしたが、随分と変わったものです。今はしっかり整備され、逆に運用しづらくなってしまいました。

 

運用地 千葉県長生郡長南町 野見金公園

使用TX SR-01、IC-DRC1MKⅡ+WAL140

 (CB)

   10:15 ちばGA150 8ch 57/57 茂原市

   11:16 しずおかDD23 3ch 53/52 静岡県裾野市富士山2合目

   12:02 かがわMC36 8ch 53/53 香川県丸亀市

   12:49 ちばIT405 8ch 53/51 千葉市美浜区稲毛の浜

   12:55 くまもとIA52 4ch 55/53 熊本県

   13:25 とうきょう13131/JR6 5ch 53/52 沖縄県石垣島

 (LCR)

   10:30 ちばEF65 17ch M5/M5 市原市 ※距離18km

 

各局ありがとうございました。

それでは73!失礼します!!

 

 

 


feed 2022.1.31 仕事帰りプチ運用 君津市 (2022/1/31 19:57:35)

 仕事帰りにプチ運用しました。いつも急いで帰ってしまうのですが、今日は君津IC近くで運用しました。

 

 運用終わって自宅に帰りました。おお!!!JARLから届いていました。29日の時点で来なかったので昨日慌てて再申請をしたところでした。しかも速達で送りました!!!

 

運用地 千葉県君津市

使用TX DJ-DPS70+MR350S

 (DCR)

   17:18 そでがうらNA50 14ch 55/55 袖ケ浦市

   17:20 ちばIY124 14ch 53/M5 君津市

   17:25 ちばMS711 14ch 59/55 君津市

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

 


feed 2022.1.30 長柄町、長南町 (2022/1/30 20:59:43)

 今日もコンディションアップを期待して、長柄町で待ち伏せ受信を続けました。待機の間、40mで交信をしました。今日は家でV/UHF帯以外の出番が無くなってしまったFT-991Aを持ち出してみました。

 

ありがたいことに、石垣島と連日の交信ができました。

 

 その後はずっと気になっていたいたばしRCに参加するため、どこに行こうか場所を考えました。いたばしAB303局さんとは何度かお会いしているのですが、初めてお会いした長南町の野見金公園に行ってみることにしました。今年からRCはゲリラ開催とのことで場所もわかりませんし、交信できるかは未知数です。もし繋がらなくても東北方面とLCRで繋がることも期待できるかなと淡い期待を持っての移動です。

まっ、運任せで!!

 

到着してLCRをつけてみると、おお!グッドタイミング。LCRにいたばしAB303局さんのコールサインが表示されました。ちょうど最終チェックインとのことでした。

こんな感じで運用しました

CBの部も無事にチェックインできました。

その後はLCRで、とうきょうAR705局さんや久しぶりにチバVT821局さんと交信できました。CBはご近所のGA150局さんと交信できました。

 

運用地 千葉県長生郡長柄町 長柄ダム駐車場

使用TX SR-01、FT-991AM+HF-40FXW

 (CB)

   11:48 とうきょう13131/JR6 3ch 51/53 沖縄県石垣島

   11:53 おきなわYC228 4ch 54/54 沖縄県石垣島

   12:00 とうきょうMT106 8ch 53/53 千葉市美浜区

 (アマ) 

   10:24 JI1W○○ 7.144MHz 51/47 茨城県 ※つくばKB927局

   11:17 JK7A○○ 7.139MHz 59/47 福島県いわき市

 

運用地 千葉県長生郡長南町 野見金公園

使用TX ICB-870T、DJ-PV1D+WAL140

 (CB)

   14:35 いたばしAB303 3ch 51/51 神奈川県伊勢原市

   15:12 ちばGA150 8ch 51/51 長生郡長柄町

 (LCR)

   14:04 いたばしAB303 3ch 51/51 神奈川県伊勢原市 ※距離87km

   14:26 とうきょうAR705 12ch 59/59 千葉県市川市   ※距離49km

   14:58 ちばVT821    15ch 56/M5 千葉市花見川区 ※距離38km

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

 


feed 2022.1.29 長柄町 (2022/1/29 23:28:28)

 今日は先日の歯医者の定期検診で虫歯が見つかり、治療に行きました。そのまま長柄ダム駐車場へ行きました。今日もDXできるかちょっとだけ期待して運用開始。

 定期的にCQを出すと、とうきょうMT106局さんからお声がけをいただきました。

その後は、いつも通りさっぱりでした。7.143MHzでの運用が昼頃終わったようで、40mでおおさかCB708局さんとQSOをしていただきました。

 ツイッターを見るとどうも関東でも石垣島と繋がっている様子。

 もしかしたら8chではなくて他のチャンネルかもと思って、チェックすると3chで聞こえてきました。なんとかQSO達成!!

 

運用地 千葉県長生郡長柄町 長柄ダム駐車場

使用TX SR-01、FT-818ND+HF-40FXW

 (CB)

  10:37 とうきょうMT106 8ch 53/53 千葉県美浜区

  12:33 とうきょう13131/JR6 3ch 54/54 沖縄県石垣島

 (アマ)

  12:13 JS3R○○/9 7.144MHz 54/51 富山県射水市 おおさかCB708局

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!

 


feed 2022.1.22 千葉県長柄町 (2022/1/22 23:06:45)

  新型コロナウイルスのオミクロン株はもの凄い感染力です。大変な状況ということもあり、人混みを避け長柄ダムで運用しました。今日はメチャクチャ晴れてました。

 コンディション上がるといいな~と思いながらCQを出すと、船橋市移動のとうきょうMT106局さんからお声がけをいただきました。

 その後は、ラジオ韓国を聞きながらまったりと40mの運用をしました。CB各局にはQRMやQSBがあっても取ってもらえますが、やはりQRPで信号弱いとアマ局は摂ってくれないですね~(笑)

 何度か8chにてCQを出していると、石垣島移動のとうきょう13131局からお声がけをいただきました。

 

 

 オークションでラジオを買うことは、どこかおかしいというリスクを覚悟して買うべきですが、このICF-PRO70も周波数ズレが起こっており、入手したときは、覚悟していたとはいえ、がっかりしていました。しかし、色々調べてみると、じんけいさんのブログで同機種を修理されたことがあることを知り、連絡を取ってみました。大変、良心的な方で、お安く修理をしていただけました。

 じんけいさんによると、レコーダー端子は中波用バーアンテナにつながっており、外部アンテナが使えるようになっているとのことでした。戻ってきて、つなげてみてわかりました。そういう改造がされていたんですね。バックライトもLEDに変更していただき、視認性が向上しました。

 

修理の様子はじんけいさんのページでご覧ください。下記にリンク張っておきます。

 

 もう一台、修理を諦めていたラジオがあります。それは今から20年前くらいにデッドストック品を手にすることができたRF-2200です。普段はガラスケースの中にしまっています。たまに出して、電源を入れて、うっとりするという使い方をしていました。しかし、いつのまにかダイヤルギアが壊れてしまい、空回りをするような感じになってしまいました。こちらはOLI技研さんで修理をしていただきました。

 バックライトがいい感じです。

 

運用地 千葉県長生郡長柄町

使用TX SR-01、FT-818ND+HF-40FXW

 (CB)

  11:03 とうきょうMT106 8ch 54/54 千葉県船橋市茜浜

  12:04 とうきょうi13131 8ch 53/52 沖縄県石垣島

 (アマ)

  10:36 JK1J○○ 7.144MHz 59/56 山梨県北杜市 ※やまなしTA152局

  11:46 JP3F○○ 7.144MHz 59/58 大阪府高槻市 ※おおさかTK27局

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!


feed 2022.1.19 D-STARの旅 (2022/1/19 22:00:39)

 今日は待ちに待った1月19日、CQ誌の発売日です。毎月買っているものではありますが、今回は特別です。BCL特集です。

 懐かしいことにBCLの年表があります。「そうだったな~この年にボタン式ラジオのICF-2001が出たんだよな~」「ラジオオーストラリアの日本語放送が無くなったのはこの年だったか!」その当時のことを思い出しながら読みました。詳しい内容は書けませんが、素晴らしい内容でした。

 気が付いたら21時過ぎ。2時間近く、読んでいました。その後、D-STARの旅を始めます。今日は鹿児島430でCQを出しました。

 

 1局さんから声がかかりました。おおお~とうとう鹿児島430でも取ってもらえた~!!無事交信がおわり、QSLカードの交換も約束しました。

 悲劇はここから始まります。HAMLOGに入力し、保存したつもりが、保存されていなかった。交信ログに上書きをしてしまったようです。凡ミス(泣)

 鹿児島局には申し訳ないのですが、QSLカード到着してからの送付になってしまいます。本当に申し訳ないです。

 

 


feed 2022.1.16 袖ケ浦海浜公園 (2022/1/16 21:04:47)

 今日は海底火山による噴火で津波が心配されていたところでしたが、太平洋側の津波もそれほどでは無いことと、随分前から袖ケ浦海浜公園に行くことを決めていたので決行しました。

 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていることもありますが、公園内はまばらです。

 山岳RCにチェックインすることもここを選んだ理由です。しかし、あらら、聞こえてきません。CBで繋がった局長さんに聞くとL07chでやっているとのこと。稲毛海岸ではチェックインできたとのこと。運用している場所から数メートル離れた場所で良好に受信できました。無事チェックイン!千葉ポ-トタワーで運用されていたとうきょうMS87局とも特小で繋がりました。

 

 CBはおきなわYC228局と今年初のDX局となりました。遅ればせながら初DXです。その後、CQを出すと変調が弱いのですが、呼ばれている様子。しばらく待っていると信号が強くなり確認。おきなわZA35局でした。コールいただきありがとうございました。

 LCRは最近、オクで買ったIC-DRC1MKⅡの初運用となりました。今日はとうきょうSS44局さんしか聞こえませんでした。

 位置関係はこんな感じです。LCRは位置情報で正確な位置がわかるのでグッドです!

 短時間ではありましたが、楽しめました。

 その後、昼食を摂って長柄ダムでアマの運用を行いました。

 

運用地 千葉県袖ケ浦市 袖ケ浦海浜公園

使用TX SR-01、DJ-P240L、IC-DRC1MKⅡ+d-Rod100

 (CB)

  10:23 かながわCE47 3ch 56/56 神奈川県相模原市緑区城山湖

  10:25 かながわTM364 5ch 57/57 神奈川県伊勢原市大山山頂

  10:35 チバIT405 8ch 56/54 千葉市美浜区

  10:43 おきなわYC228 5ch 55/56 沖縄県石垣島

  10:47 ちばTM71 3ch 57/58 千葉市美浜区

  11:09 おきなわZA35 3ch 54/56 沖縄県

 (特小)

  10:47 とうきょうMS87 L05ch M5/M5 千葉市中央区千葉ポートタワー

  11:18 とうきょうSS44 L08ch M5/M5 東京都奥多摩町六ツ石山

 (LCR)

  12:03 とうきょうSS44 16ch M5/M5 東京都奥多摩町六ツ石山 ※距離92km

 

運用地 千葉県長生郡長柄町長柄ダム駐車場

使用TX FT-818ND+HF-40FXW

 (アマ)

  14:01 JJ3S○○/3 7.144MHz 59/59 大阪府高槻市

 

今日は今年初のDXもできました。良い一日でした。

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!


feed 2022.1.5 信越放送を狙え(その3) (2022/1/5 21:23:45)

 今日は正月休み最終日、朝から長柄ダムでウォーキング。その後、信越放送の補完放送92.2MHzを狙ってラジオチェックを行いました。今回の目的は、どのラジオが一番感度がいいかという点です。

 

SANGEAN ATS-909X、

TECSUN PL-880、PL-680、

XHDATAのD-808

ICOM IC-R6

4機種のアンテナの長さは写真の通り、D-808が一番短く、ATS-909Xが一番長く、奥にいくほど長くなるよう並べました。

もう一つIC-R6も試してみます。

 結果から言うと、音質が一番いいと思ったのはTECSUNのPL-880です。このラジオは音質が素晴らしいです。PL-680とは比較になりません。まろやかというか、耳に優しい音というか、聞きやすいです。

 感度はやはり、ATS-909Xです。このラジオは今回使ったラジオで一番アンテナが長いです。やはりアンテナの長さは武器になっているかもしれません。

 しかし、その一方で、XHDATAのD-808はアンテナは一番短いものの、PL-680より受信状態は良かったように思います。PL-680も放送を確認できています。

 IC-R6は、ダイヤモンドのSRH789というアンテナを使って受信しましたが、ラジオ日本の92.4MHzのサイドを強く受けていて番組は理解不能でした。

 こんなふうに、外でラジオを聞くというのも自分的にはすごいおしゃれだと思っています。

 

 その後は、NYPに参加。

 自宅に帰ってからもアマ無線に参加しました。

 7.144MHzではヒョウゴAB245局と繋がりました。2回目の交信!

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX FTDX10+ATAS120A

 (アマ)

   12:27 JN3L○○ 7.144MHz 57/55 兵庫県宝塚市

 

運用地 千葉県長生郡長柄町

使用TX DJ-G7+SRH770

 (アマ)

   10:53 JK1J○○/1 432.880MHz 59/59 千葉県佐倉市

 

明日から仕事、頑張ろう!

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!


feed 2022.1.4 ハウスで無線+長柄町運用 (2022/1/4 22:49:19)

 今日の朝はゆっくりしてしまい、起きたら8時を回ってました。慌てて40mをチェックしましたが、すでに函館局はいらっしゃいませんでした(汗)

 

 少し気持ちを切り替えて午前中、持ち帰っていた仕事をしました。思いのほか、進んだのでアマ機で遊びます。今日は兵庫コンテストのようですね。兵庫県の局が沢山でていました。

 

油断していた。年末に床屋に行ってから、髪の毛をいじっていなかったので白髪のじじいになっていた。この年末年始、いろんな人に会ったので、もう少しまともにしておくべきだった。ま、こんなもんだよな(笑)

 

 また、市原市の米沢の森で430を運用されている方がいらっしゃって、自宅で交信することができました。「昨日、一昨日といたんですよ~」と声をかけ、「ニアミスですね~」と応答。地理的に米沢は無理かなと思っていましたが、届いてびっくりしました。

 FT-991AMは最近、VU専用になってます。

 昼食後は長柄ダムへウォーキングに行きました。ラジオNIKKEIの送信アンテナをいつも拝みながら歩いています。

 その後、アンテナの調整を再度取り直して、QRPで運用。兵庫県の局長さんから59をいただきました。

 

今日もゆったりとした無線運用を楽しみました。

 

運用地 千葉県茂原市

使用TX FTDX10+ATAS120A、FT-991AM+SG9700

 (アマ)

   11:21 JL3V○○/3 7.109MHz 59/59 兵庫県高砂市

   12:36 JG1R○○/1 433.120MHz 59/53 市原市米沢の森

   16:07 JL4O○○ 7.134MHz 59/59 兵庫県淡路市

 

運用地 千葉県長生郡長柄町

使用TX FT-818ND+HF-40FXW

 (アマ)

   14:49 JL4O○○/3 7.138MHz 59/59 兵庫県赤穂市

 

各局ありがとうございました。それでは73!失礼します!!


« [1] 42 43 44 45 46 (47) 48 49 50 51 52 [73] » 

execution time : 0.055 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...