無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 265 件のデータが登録されています。

鳥取県中部の湯梨浜町「あやめ池公園」に行ってきました。色々な花が植えられています。
あやめは少し枯れ出していて見頃が過ぎていました。
蓮(ハス)の花はちょうど満開です。
デジカメはOlympus OM-D E5mkⅡ、銀塩カメラはCanon EOS-1N RSです。フィルム時代のフラッグシップ機になります。
CB無線で千葉県(ちばCB750局)と交信出来ました。
FMラジオでもEスポが出ていて、韓国、中国の放送が多数入感していました。
ではまた
にほんブログ村

あやめは少し枯れ出していて見頃が過ぎていました。

蓮(ハス)の花はちょうど満開です。

デジカメはOlympus OM-D E5mkⅡ、銀塩カメラはCanon EOS-1N RSです。フィルム時代のフラッグシップ機になります。

CB無線で千葉県(ちばCB750局)と交信出来ました。

FMラジオでもEスポが出ていて、韓国、中国の放送が多数入感していました。

ではまた

にほんブログ村

夕方、いつもの河原でCB無線を運用しました。北海道移動のいわてB73局と交信出来ました。
1827 いわてB73/8 53/55
FMラジオではロシア語、中国語の局が山ほど聞こえ、お祭りになっていました。
ではまた
にほんブログ村
1827 いわてB73/8 53/55

FMラジオではロシア語、中国語の局が山ほど聞こえ、お祭りになっていました。


ではまた

にほんブログ村

鳥取市浜村の「ヤサホーパーク」に行ってきました。日本海を望む丘にある公園です。
FMラジオは島根県の局が良く聞こえました。隠岐の島からのNHK第一です。
Eスポは出ていなくて、CB無線は応答無しでした。
カメラはCanon EOS 70DとOlympus OM-1です。
ではまた
にほんブログ村
FMラジオは島根県の局が良く聞こえました。隠岐の島からのNHK第一です。


Eスポは出ていなくて、CB無線は応答無しでした。

カメラはCanon EOS 70DとOlympus OM-1です。

ではまた

にほんブログ村

今年のEスポ・シーズンはFMラジオのDX受信を狙ってみたいと思っています。移動運用で使う「ヘンテナ」を自作しました。シンプルな構造なのに利得があって、アバウトに作っても楽に調整できるので「良い意味で変なアンテナ」ということでヘンテナと呼ばれています。
国内のFM局は76-96MHz、海外局は88-108MHzだそうです。中心周波数は89MHzとしました。
受信用なのでバランは無くてもOKですが、シュペルトップ・バランを作りました。
アルミパイプと針金でエレメントを作りました。
後日、調整してみます。
ではまた
にほんブログ村
国内のFM局は76-96MHz、海外局は88-108MHzだそうです。中心周波数は89MHzとしました。

受信用なのでバランは無くてもOKですが、シュペルトップ・バランを作りました。

アルミパイプと針金でエレメントを作りました。



後日、調整してみます。
ではまた

にほんブログ村

本日からゼロカラコンピvol.11「希望」が配信されました。LC575こと僕の「美〜La Bella〜」はRedの15曲目です。
次回は6月末締め切りで「3分以内の曲」がテーマだそうです。
ではまた

にほんブログ村

4月22日サブスク配信されるゼロカラコンピ
vol.11「希望」のジャケットです。今回は250曲近くの応募があり、5枚組アルバムとなります。LC575こと僕のオリジナル曲「美〜La
Bella〜」はRedに入ります。


前回までYouTubeで、主催者さんの全曲コメント動画とコメント欄での交流があったのですが、残念ながら今回から無くなりました。
代わりに、今回からDiscardというアプリで参加者同士のコメント交流があるとのことで、楽しみです。
ではまた

にほんブログ村

坂本龍一氏の追悼番組で「スコラ 音楽の学校 ドラムス&ベース編」が再放送されます。10年くらい前に放送されて、録画して繰りかえし観ました。YMOのメンバーが楽しそうに演奏していました。実にマニアックで画期的です。NHK
ETV(教育)4月10日 月曜 午前1時32分からです。
音楽の学校のCDブックも持っています。ポピュラー音楽系は読みましたが、クラッシック系はまだこれからです。
音楽の学校のCDブックも持っています。ポピュラー音楽系は読みましたが、クラッシック系はまだこれからです。

execution time : 0.032 sec