無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 252 件のデータが登録されています。

今朝は千代川河口の海辺でCB無線をちょこっと運用しました。地形的には鳥取砂丘の一部になります。観光地の砂丘とは全く別の場所ですが。
沖縄や北海道の局が聞こえましたが、残念ながら電波は届かずでした。
ではまた
にほんブログ村

沖縄や北海道の局が聞こえましたが、残念ながら電波は届かずでした。
ではまた

にほんブログ村

滅茶苦茶暑くて、もう「夏」って感じでしたね。本日もランチタイムはEスポで賑わっていました。
1224 ふくしまHO723 53/53
1224 みやぎEO18 55/55
1244 おおたY16 東京都足立区 55/55
各局、ありがとうございました。
にほんブログ村

1224 ふくしまHO723 53/53
1224 みやぎEO18 55/55
1244 おおたY16 東京都足立区 55/55
各局、ありがとうございました。

にほんブログ村

ちょくちょく運用していたのものの、タイミングが合わずでしたが、本日の夕方はEスポが発生して、にぎやかでした。今シーズン初交信でした。

1836 いしかりAD521局 53/53
1843 いわてB73/6局 55/57
1844 あさひかわYS414局 52/52
1845 しりべつCB49局 53/53
1851 くまもとYT493局 53/56
各局ありがとうございました。

にほんブログ村

多重録音のコンテストの募集が目に留まりました。「雨」をテーマにした曲だったので、昨年制作した大滝詠一の「雨のウェンズデイ」を送ってみました。
YouTubeやサブスクで配信してもらえるそうなので、楽しみです。
https://zerokaracompany.com/about/zerokaracompany_compilation
https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-748.html
ではまた

にほんブログ村

昨日は鳥取市佐治町にある天文台「さじアストロパーク」に行ってきました。巨大な望遠鏡やプラネタリウム、宿泊施設などがあります。鳥取県は星がきれいに見える場所がたくさんあって、「星取県」と名付けられています。
電波を使った流星観測が行われていました。福井県から送信された53.75MHzのアマチュア無線を受信しているそうです。矢印の先の短い横線です。
アンテナは2エレのHB9CVで、僕が使っているのと同じものでした。自分でも観測できるかもです。
ではまた
にほんブログ村



電波を使った流星観測が行われていました。福井県から送信された53.75MHzのアマチュア無線を受信しているそうです。矢印の先の短い横線です。


アンテナは2エレのHB9CVで、僕が使っているのと同じものでした。自分でも観測できるかもです。

ではまた

にほんブログ村

八頭郡若桜町までドライブしてきました。山あいの宿場町です。途中の市場に料亭の仕出し弁当が売られていたので、道の駅の近くの公園で食べました。しめ鯖のちらし寿司です。
かやぶき屋根が見えたので立ち寄ったら、郷土資料館でした。昔の庄屋屋敷だそうです。日本昔話みたいな建物が今でも保存されています。
若桜鉄道というローカル線があって、蒸気機関車が駅に停車していました。運転はされていませんが、構内を100mくらい走らせるイベントがたまにあって、一度乗ったことがあります。
ではまた
にほんブログ村

かやぶき屋根が見えたので立ち寄ったら、郷土資料館でした。昔の庄屋屋敷だそうです。日本昔話みたいな建物が今でも保存されています。


若桜鉄道というローカル線があって、蒸気機関車が駅に停車していました。運転はされていませんが、構内を100mくらい走らせるイベントがたまにあって、一度乗ったことがあります。


ではまた

にほんブログ村

スクリュードライバアンテナRHM12の1.9MHzオプションコイルをテストしました。1.9MHzはうまくSWRが下がりました。1.8MHzは1.83MHzから1.875MHzまでは下がりましたが、1.80MHzから1.83MHzまでは厳しかったです。
1.9MHzCWで5W運用してみました。東京都西多摩郡の局と交信できました。499のレポートだったので弱かったと思いますが、取ってもらえました。東京に郡があったとは知りませんでした。
ではまた
にほんブログ村

1.9MHzCWで5W運用してみました。東京都西多摩郡の局と交信できました。499のレポートだったので弱かったと思いますが、取ってもらえました。東京に郡があったとは知りませんでした。

ではまた

にほんブログ村

鳥取市空山展望台でオールJAコンテストに参加しました。サガ電子の7MHzツェップアンテナをL型に張っています。10mと6mのグラスファイバーポールを使用。SWRは7.025MHzが2.1 7.075MHzが1.6 7.125MHzが2.0です。
リグはFT-857DMで50W運用です。CW68局、SSB45局と交信出来ました。
バッテリーはシールドバッテリー2個直列をDC-DCコンバーターで13.8Vにしています。
ではまた
にほんブログ村

リグはFT-857DMで50W運用です。CW68局、SSB45局と交信出来ました。

バッテリーはシールドバッテリー2個直列をDC-DCコンバーターで13.8Vにしています。

ではまた

にほんブログ村
execution time : 0.029 sec