無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2024/11/22 1:35:23)
現在データベースには 237 件のデータが登録されています。
鹿野そば道場
(2021/12/30 17:04:54)
鳥取市の西側のはずれにある鹿野町「鹿野そば道場」に行ってきました。年越し蕎麦を求めてお客さんが多かったです。
海老天ぷら蕎麦を注文しました。小麦粉を使わない十割蕎麦で、山芋をつなぎにしています。とても美味しい蕎麦です。
僕は野菜かき揚げを追加。天ぷらはすべて揚げたてです。
家内は穴子天ぷらを追加しました。穴子も柔らかで美味。
鹿野城跡のお堀です。江戸時代は鹿野藩といって鳥取藩とは独立した城下町でした。先日購入したミラーレスデジカメで撮影しました。白黒モードにしています。
今年一年お世話になりました。良いお年をお迎え下さい。
ではまた
にほんブログ村
海老天ぷら蕎麦を注文しました。小麦粉を使わない十割蕎麦で、山芋をつなぎにしています。とても美味しい蕎麦です。
僕は野菜かき揚げを追加。天ぷらはすべて揚げたてです。
家内は穴子天ぷらを追加しました。穴子も柔らかで美味。
鹿野城跡のお堀です。江戸時代は鹿野藩といって鳥取藩とは独立した城下町でした。先日購入したミラーレスデジカメで撮影しました。白黒モードにしています。
今年一年お世話になりました。良いお年をお迎え下さい。
ではまた
にほんブログ村
中古デジカメ
(2021/12/26 9:55:00)
カメラのキタムラに寄ったら、中古コーナーで手頃なデジカメを見つけたので、「救出」してきました。2010年発売のOlympus
E-PL1というマイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラです。並品で3,700円でした。11年前のカメラで型落ちもいいところなのでメチャ安ですが、お散歩カメラで使うのには十分な性能で、コンパクトだし、デザインもかっこいいです。特に不具合もありませんでした。
標準ズームレンズを装着して、革製ストラップを取り付けました。フラッシュ内蔵なので、とても便利です。有効画素数1230万画素、手ぶれ補正ありで、動画もHDで撮れます。
右はOlympus35RCという1970年発売のフィルムカメラです。今でもちゃんと動きます。何となくデザインが踏襲されている感じですね。
ラジオに続いてカメラがまた増殖しました。
ではまた
にほんブログ村
標準ズームレンズを装着して、革製ストラップを取り付けました。フラッシュ内蔵なので、とても便利です。有効画素数1230万画素、手ぶれ補正ありで、動画もHDで撮れます。
右はOlympus35RCという1970年発売のフィルムカメラです。今でもちゃんと動きます。何となくデザインが踏襲されている感じですね。
ラジオに続いてカメラがまた増殖しました。
ではまた
にほんブログ村
「風街とデラシネ 作詞家・松本隆の50年」
(2021/12/19 6:13:05)
初期のヒット曲が1975年に筒美京平と組んだ太田裕美の「木綿のハンカチーフ」です。松本隆はアルバムを一つのコンセプトで統一するという試みを初めてやった人だそうで、この曲もそのアルバムの中の一曲だそうです。
80年代だと松田聖子「赤いスイートピー」、薬師丸ひろ子「探偵物語」、寺尾聰「ルビーの指輪」、南佳孝「スローなブギにしてくれ」、そして大瀧詠一「君は天然色」など。
松本隆は「あちら側」の歌謡曲の作曲家だけではなくて、「こちら側」の作曲家を歌謡曲に引き込んでいます。山下達郎がKinKi Kids「硝子の少年」、細野晴臣がイモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」、大瀧詠一が森進一の「冬のリビエラ」など。
僕は元々、洋楽ばっかり聴いて育ったので、歌詞は「音のリズム」として聴いていて、詞の世界にどっぷり浸るみたいなことはあまりなかったです。英語と日本語はリズムが全く違うので、英語のメロディに日本語を乗せるというのは至難の業なんだと思います。松本隆をはじめいろいろな人が実験を繰り返して、いわゆる「J-POP」といわれるものを作ったのだと思います。
ではまた
にほんブログ村
松本隆は「はっぴいえんど」でドラムと作詞を担当して、解散後は歌謡曲の世界で活躍します。特に80年代は独壇場となっていて、これまでシングル1位を47曲獲得したそうです。この本は松本隆をはじめ、作曲家、プロデューサー、ディレクター、エンジニアなどへインタビューされていて、音楽制作の頭脳の裏側が垣間見える仕組みになっています。
初期のヒット曲が1975年に筒美京平と組んだ太田裕美の「木綿のハンカチーフ」です。松本隆はアルバムを一つのコンセプトで統一するという試みを初めてやった人だそうで、この曲もそのアルバムの中の一曲だそうです。
80年代だと松田聖子「赤いスイートピー」、薬師丸ひろ子「探偵物語」、寺尾聰「ルビーの指輪」、南佳孝「スローなブギにしてくれ」、そして大瀧詠一「君は天然色」など。
松本隆は「あちら側」の歌謡曲の作曲家だけではなくて、「こちら側」の作曲家を歌謡曲に引き込んでいます。山下達郎がKinKi Kids「硝子の少年」、細野晴臣がイモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」、大瀧詠一が森進一の「冬のリビエラ」など。
僕は元々、洋楽ばっかり聴いて育ったので、歌詞は「音のリズム」として聴いていて、詞の世界にどっぷり浸るみたいなことはあまりなかったです。英語と日本語はリズムが全く違うので、英語のメロディに日本語を乗せるというのは至難の業なんだと思います。松本隆をはじめいろいろな人が実験を繰り返して、いわゆる「J-POP」といわれるものを作ったのだと思います。
ではまた
にほんブログ村
QSLカード発送
(2021/12/15 19:12:54)
アマチュア無線の交信証QSLカードを発送しました。一年分です。僕は交信中に交換の約束をした方とカード発行の請求があった方に発送しています。
アマチュア無線ではカードをたくさん集めて、組み合わせでいろいろな賞状をもらうという楽しみ方があります。アワードハンティングですね。海外からのカードを特に集めているDXerといわれる方もおられます。
僕自身はカード収集は全くやっておらず、返事を出したらそのまま箱に入れてそれっきりです。写真やイラストなどきれいなカードを作っておられる局長さんも多いですが、僕のは印刷会社で一番安かったシンプルなものです。
ではまた
にほんブログ村
アマチュア無線ではカードをたくさん集めて、組み合わせでいろいろな賞状をもらうという楽しみ方があります。アワードハンティングですね。海外からのカードを特に集めているDXerといわれる方もおられます。
僕自身はカード収集は全くやっておらず、返事を出したらそのまま箱に入れてそれっきりです。写真やイラストなどきれいなカードを作っておられる局長さんも多いですが、僕のは印刷会社で一番安かったシンプルなものです。
ではまた
にほんブログ村
鳥取県東伯郡湯梨浜町「パン工房 Papan」
(2021/12/12 17:19:31)
鳥取県中部の東伯郡湯梨浜町までドライブしてきました。以前は羽合(はわい)町といわれていて、ソフトバンクのコマーシャルで話題になりました。ハワイアロハホールの隣りにある「パン工房 Papan」です。
以前はレストランでしたが、最近パンの店に変わったようです。店内はまだ新しく、イートインも出来ます。
ちょうど、カレーパンと蟹クリームパンが揚げたてでした。絶品です。
フィッシュバーガーも美味しかったそうです。
ではまた
にほんブログ村
以前はレストランでしたが、最近パンの店に変わったようです。店内はまだ新しく、イートインも出来ます。
ちょうど、カレーパンと蟹クリームパンが揚げたてでした。絶品です。
フィッシュバーガーも美味しかったそうです。
ではまた
にほんブログ村
自転車掃除
(2021/12/12 16:49:48)
まだ雪は降っていませんが、山陰の冬がやってきましたので、自転車も終了です。掃除しました。
ロードレーサーです。
ランドナーです。
知らないうちに後輪がパンクしていました。チューブを確認しても穴が見当たらず、スローパンクになっていたようです。チューブを新品に取り替えました。
春までお預けです。
ではまた
にほんブログ村
ロードレーサーです。
ランドナーです。
知らないうちに後輪がパンクしていました。チューブを確認しても穴が見当たらず、スローパンクになっていたようです。チューブを新品に取り替えました。
春までお預けです。
ではまた
にほんブログ村
TECSUN PL-380再購入
(2021/11/28 7:23:59)
先日修理したTECSUN
PL-380ですが、ましにはなったものの音量ダイヤルの調子が完全ではなく、同じものをアマゾンで購入しました。4,980円でした。
古いオーム電気製のAudioComm RAD-S800Nは電池を抜いて予備として保管しておきます。
手頃な値段で買えて、コンパクトで高性能なので、10年前からのロングセラーです。FM、長波、中波が各100局、短波は250局メモリー出来て、選択度の変更やスキャン、タイマーなどの機能もあります。単三乾電池3本です。
届いてから、PL-330という最新モデルがあるのに気づきました。こちらは13,800円で、SSBモード、同期検波が付いています。PL-380は21MHzまでですが、これは29.9MHzまで入ります。ただ、専用リチウム電池なので、将来的に入手困難になりそうなのが、残念なところです。
まあ普通に聴く分にはPL-380で十分なので、よしとします。
ではまた
にほんブログ村
古いオーム電気製のAudioComm RAD-S800Nは電池を抜いて予備として保管しておきます。
手頃な値段で買えて、コンパクトで高性能なので、10年前からのロングセラーです。FM、長波、中波が各100局、短波は250局メモリー出来て、選択度の変更やスキャン、タイマーなどの機能もあります。単三乾電池3本です。
届いてから、PL-330という最新モデルがあるのに気づきました。こちらは13,800円で、SSBモード、同期検波が付いています。PL-380は21MHzまでですが、これは29.9MHzまで入ります。ただ、専用リチウム電池なので、将来的に入手困難になりそうなのが、残念なところです。
まあ普通に聴く分にはPL-380で十分なので、よしとします。
ではまた
にほんブログ村
BCLラジオ修理 TECSUN PL-380
(2021/11/21 5:40:40)
10年くらい前にビックカメラで購入した中国製のBCLラジオです。AudioComm RAD-S800Nという型番ですが、TECSUN
PL-380と同じ物で、現在でもAmazonなどで販売しているロングセラー商品です。手頃な大きさで感度もよく、DSPなので選択度も変えられます。旅行や出張に持っていくのにちょうど良いです。
買ってしばらくするとボリュームのダイヤルを回しても音が大きくならず、0のまま音が出なくなる症状が出だしました。普通のボリューム・ポッドではなく、ロータリー・エンコーダーが使ってあるのですが、接触不良を起こしているようです。ずっと動かしていると何かの拍子で音が大きくなってくれるので、ごまかしながら使っていました。部品の品質があまり良くないのでしょうね。
蓋を開けて、ほこり飛ばしスプレーで空気をプシュプシュやったら、動作OKになりました。まだ完全ではなく、電源を入れてすぐは不安定ですが、しばらくボリュームを動かしてやると安定します。以前よりは使いやすくなりました。
ではまた
にほんブログ村
買ってしばらくするとボリュームのダイヤルを回しても音が大きくならず、0のまま音が出なくなる症状が出だしました。普通のボリューム・ポッドではなく、ロータリー・エンコーダーが使ってあるのですが、接触不良を起こしているようです。ずっと動かしていると何かの拍子で音が大きくなってくれるので、ごまかしながら使っていました。部品の品質があまり良くないのでしょうね。
蓋を開けて、ほこり飛ばしスプレーで空気をプシュプシュやったら、動作OKになりました。まだ完全ではなく、電源を入れてすぐは不安定ですが、しばらくボリュームを動かしてやると安定します。以前よりは使いやすくなりました。
ではまた
にほんブログ村
ギターマガジン「鈴木茂とはっぴいえんど」
(2021/11/15 20:34:37)
今月のギターマガジンは鈴木茂特集です。すごい早弾きとか、スケールを駆使したソロとかを弾くタイプではなく、曲を一番引き立てるフレーズと音色を奏でてくれる大好きなギタリストです。
はっぴいえんど時代の全曲の解説や当時の機材、スナップ写真など盛りだくさんです。ゆっくり読んでみたいと思います。
ギタリストとしても第一人者として長く活躍していますが、アレンジャー、プロデューサー、エンジニアとしても才能を発揮しています。子供の頃はラジオを作るのが趣味だったそうで、電気や音響に明るく、ご自分でエフェクターを製造販売されています。職人肌で、すごく親近感があるというか、思考回路に似たものを感じますね。
こちらは数年前に読んだ自叙伝です。
ではまた
にほんブログ村
はっぴいえんど時代の全曲の解説や当時の機材、スナップ写真など盛りだくさんです。ゆっくり読んでみたいと思います。
ギタリストとしても第一人者として長く活躍していますが、アレンジャー、プロデューサー、エンジニアとしても才能を発揮しています。子供の頃はラジオを作るのが趣味だったそうで、電気や音響に明るく、ご自分でエフェクターを製造販売されています。職人肌で、すごく親近感があるというか、思考回路に似たものを感じますね。
こちらは数年前に読んだ自叙伝です。
ではまた
にほんブログ村
自作無線機運用
(2021/11/3 13:02:38)
本日はJARL QRP CLUB コンテストがあり自作機で運用すると点数が上がります。7MHzだと早朝がよく飛ぶのですが、残念ながら午後からなので、コンテストは止めて、早朝に自宅から自作機でQRP運用してみました。
10年くらい前に製作したミズホ通信のキットです。「短波送信機を製作しよう」みたいな書籍に基板が付録で付いていて、ミズホ通信から部品を取り寄せて組み立てました。QP-7というキットとほぼ同じ回路です。セミブレーク・イン・ユニットも組み込みましたが、配線を間違えていて、フルブレーク・インになっています。いずれ修理しようと思っていますが。
受信機も10年くらい前に製作したもので、SDRといってパソコンを使った受信機です。切り替えれば7MHz以外の周波数も受信できます。
SDRソフトはRockyを使用しました。
ではまた
にほんブログ村
本日はJARL QRP CLUB コンテストがあり自作機で運用すると点数が上がります。7MHzだと早朝がよく飛ぶのですが、残念ながら午後からなので、コンテストは止めて、早朝に自宅から自作機でQRP運用してみました。
10年くらい前に製作したミズホ通信のキットです。「短波送信機を製作しよう」みたいな書籍に基板が付録で付いていて、ミズホ通信から部品を取り寄せて組み立てました。QP-7というキットとほぼ同じ回路です。セミブレーク・イン・ユニットも組み込みましたが、配線を間違えていて、フルブレーク・インになっています。いずれ修理しようと思っていますが。
受信機も10年くらい前に製作したもので、SDRといってパソコンを使った受信機です。切り替えれば7MHz以外の周波数も受信できます。
SDRソフトはRockyを使用しました。
ではまた
にほんブログ村
execution time : 0.037 sec