ホーム >> 無線ブログ集 >> JK4HNN/とっとりLC575のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link JK4HNN/とっとりLC575のブログ JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2025/4/3 18:05:40)

現在データベースには 252 件のデータが登録されています。

feed 自転車掃除 (2021/12/12 16:49:48)
まだ雪は降っていませんが、山陰の冬がやってきましたので、自転車も終了です。掃除しました。

ロードレーサーです。
IMG_2140.jpg

ランドナーです。
IMG_2141.jpg

知らないうちに後輪がパンクしていました。チューブを確認しても穴が見当たらず、スローパンクになっていたようです。チューブを新品に取り替えました。
IMG_2142.jpg

春までお預けです。
IMG_2143.jpg

ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

feed TECSUN PL-380再購入 (2021/11/28 7:23:59)
先日修理したTECSUN PL-380ですが、ましにはなったものの音量ダイヤルの調子が完全ではなく、同じものをアマゾンで購入しました。4,980円でした。
PB283247.jpg

古いオーム電気製のAudioComm RAD-S800Nは電池を抜いて予備として保管しておきます。
PB233246.jpg

手頃な値段で買えて、コンパクトで高性能なので、10年前からのロングセラーです。FM、長波、中波が各100局、短波は250局メモリー出来て、選択度の変更やスキャン、タイマーなどの機能もあります。単三乾電池3本です。

届いてから、PL-330という最新モデルがあるのに気づきました。こちらは13,800円で、SSBモード、同期検波が付いています。PL-380は21MHzまでですが、これは29.9MHzまで入ります。ただ、専用リチウム電池なので、将来的に入手困難になりそうなのが、残念なところです。

まあ普通に聴く分にはPL-380で十分なので、よしとします。

ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

feed BCLラジオ修理 TECSUN PL-380 (2021/11/21 5:40:40)
10年くらい前にビックカメラで購入した中国製のBCLラジオです。AudioComm RAD-S800Nという型番ですが、TECSUN PL-380と同じ物で、現在でもAmazonなどで販売しているロングセラー商品です。手頃な大きさで感度もよく、DSPなので選択度も変えられます。旅行や出張に持っていくのにちょうど良いです。
PB173237.jpg

PB173245.jpg

買ってしばらくするとボリュームのダイヤルを回しても音が大きくならず、0のまま音が出なくなる症状が出だしました。普通のボリューム・ポッドではなく、ロータリー・エンコーダーが使ってあるのですが、接触不良を起こしているようです。ずっと動かしていると何かの拍子で音が大きくなってくれるので、ごまかしながら使っていました。部品の品質があまり良くないのでしょうね。

蓋を開けて、ほこり飛ばしスプレーで空気をプシュプシュやったら、動作OKになりました。まだ完全ではなく、電源を入れてすぐは不安定ですが、しばらくボリュームを動かしてやると安定します。以前よりは使いやすくなりました。
PB173238.jpg

PB173240.jpg

ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村

feed ギターマガジン「鈴木茂とはっぴいえんど」 (2021/11/15 20:34:37)
今月のギターマガジンは鈴木茂特集です。すごい早弾きとか、スケールを駆使したソロとかを弾くタイプではなく、曲を一番引き立てるフレーズと音色を奏でてくれる大好きなギタリストです。
PB153236.jpg

はっぴいえんど時代の全曲の解説や当時の機材、スナップ写真など盛りだくさんです。ゆっくり読んでみたいと思います。

ギタリストとしても第一人者として長く活躍していますが、アレンジャー、プロデューサー、エンジニアとしても才能を発揮しています。子供の頃はラジオを作るのが趣味だったそうで、電気や音響に明るく、ご自分でエフェクターを製造販売されています。職人肌で、すごく親近感があるというか、思考回路に似たものを感じますね。

こちらは数年前に読んだ自叙伝です。
P1040017.jpg

ではまた


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

feed 自作無線機運用 (2021/11/3 13:02:38)

本日はJARL QRP CLUB コンテストがあり自作機で運用すると点数が上がります。7MHzだと早朝がよく飛ぶのですが、残念ながら午後からなので、コンテストは止めて、早朝に自宅から自作機でQRP運用してみました。

10年くらい前に製作したミズホ通信のキットです。「短波送信機を製作しよう」みたいな書籍に基板が付録で付いていて、ミズホ通信から部品を取り寄せて組み立てました。QP-7というキットとほぼ同じ回路です。セミブレーク・イン・ユニットも組み込みましたが、配線を間違えていて、フルブレーク・インになっています。いずれ修理しようと思っていますが。
PA313230.jpg

PA313228.jpg

受信機も10年くらい前に製作したもので、SDRといってパソコンを使った受信機です。切り替えれば7MHz以外の周波数も受信できます。
PB030065.jpg

SDRソフトはRockyを使用しました。
PB030072.jpg

ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

feed 鳥取市国府町 (2021/10/27 17:37:00)
鳥取市国府町を自転車で走ってきました。

因幡国庁跡です。奈良時代から鎌倉時代まで因幡国を治める役所が置かれていた跡地です。田んぼが広がった奥にあって、あまり知られておらず、僕も最近になって初めて来ました。鳥取市は鳥取城があった久松山の麓の城下町ですが、大昔は町外れのこのあたりが中心地だったようです。
PA270038.jpg

PA270044.jpg

少し離れた場所にある梶山古墳です。昭和53年に石室から壁画が発見されて、全国ニュースになりました。ちょうど高校生の時で、日本史の先生が大興奮して、授業がまるまる古墳の話になったのを覚えています。
PA270052.jpg

PA270051.jpg

奈良県の高松塚古墳の壁画は昭和47年に発見されて大ニュースになりました。こちらの壁画は美人画ではなくて、魚の絵だそうです。まあ、地味というか、生活感があるというか、鳥取らしい気がします。7世紀前半の古墳・飛鳥時代の豪族の墓だそうです。
PA270056.jpg

宇部神社の隣りのパン屋でパンを買って、万葉公園で食べました。海老カツサンドとベーコンチーズサンド。
PA270036.jpg

IMG_2132.jpg

カメラはOlympus OMD-E5mkⅡとMamiya645Proです。
IMG_2134.jpg

ではまた

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

feed 「ライセンスフリー無線ガイド」「日本懐かしラジオ大全」 (2021/10/17 5:14:59)
「ライセンスフリー無線ガイドvol.6」と「日本懐かしラジオ大全」という本を購入しました。

ライセンスフリー無線ガイドはもう6冊目まで来たのかって感じです。無線というと男子というイメージですが、女性が登場していて華やかですね。西無線研究所のNTS115AとNTS111Bのレポートを興味深く読みました。ポータブル機の115Aはアルミケースを使って半分の重量に軽量化されました。ハンディ機の111Bはノイズブランカーが搭載されています。僕も改造してもらいましたが、車のノイズなどきれいに消えてくれます。
PA173221.jpg

日本懐かしラジオ大全はラジオ本体の話ではなくて、深夜放送など昔の懐かしいラジオ番組について語った本です。オールナイトニッポン、セイヤング、ヤングタウンなどなど。鶴光、タモリ、たけしなど懐かしい名前が並んでいます。
PA173220.jpg

中学高校時代によく聴いた僕にとっての懐かしラジオ番組は、NHK-FMの「サウンドストリート」とその前身のNHK第一「若いこだま」です。日替わりで様々なミュージシャンがパーソナリティになって、色んな音楽を聴かせてくれました。よく聴いていたのは上田正樹、友川かずき、サンディ、ユーミン、渡辺香津美、坂本龍一、松任谷正隆、渋谷陽一など。夜10時から始まって、11時から「クロスオーバーイレブン」が続きました。夏と冬に復刻版放送があります。テーマ曲の「水平線のかなたに」を聴くと、今でもぞくっとします。

夕方4時くらいからNHK-FMで「軽音楽をあなたに」という番組があって、ビートルズ特集だとかイーグルス特集だとかアルバムを全曲まるごと放送してくれるとても貴重な番組でした。カセットで録音して大切にして聴いていましたね。今ならどんな音楽でも無料で聴けますが、レコードはすごく高価だったので、ラジオは必需品でした。

今でもラジオはよく聴いていて、毎朝7時からの山陰放送「武田鉄矢の三枚おろし(文化放送)」と「おはようニュースネットワーク(にっぽん放送)」を聴いています。

ではまた
にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村

feed 多重録音「雨のウェンズディ」大瀧詠一 (2021/10/10 12:07:00)


大瀧詠一の名盤「A Long Vacation」の中で一番好きな曲です。1981年の夏は買ったばかりのウォークマンで、朝から晩までこのアルバムをカセットで聴いていました。同級生と二人でこの曲とビートルズのイエスタディを練習して、秋の学祭でフォークギターを弾きながら歌った想い出があります。

「壊れかけたワゲン」というのがフォルクスワーゲンのことだというのに、ずいぶん後になって気づきました。でも、「ワゲンの〜」と「ボーンネットに」がやたら耳に残りますね。

この曲はなんといっても転調がかっこいいです。Key Dで、間奏からE、3番でF♯と一音ずつ上がりますが、DからEに行く前にいったんBに一音半下がってから上がっています。自然に聞こえますが、すごく凝っています。

「A Long Vacation」は全曲通して、アコギのサウンドが素敵ですね。今回はGibson Doveを使って、カポ2のCで2回づつ、カポ5のAで2回づつ重ね録りしました。
P1013117.jpg

リズムギターはMoonのテレキャスターです。ハムバッカーをコイルタップしてシングルコイルにしています。本家のFender テレキャスターとは少し音が違うのでしょうが、僕は気に入っています。
PA103201.jpg

間奏は先日購入したGibson SG Standardをさっそく使ってみました。SGというと歪み系のイメージですが、クリーンな音もなかなか良い音色です。
PA103200.jpg

こちらはオリジナル音源です。永遠の名曲って感じですね。

ではまた にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

feed オール鳥取コンテスト (2021/10/3 16:38:00)
本日は地元のアマチュア無線コンテスト「オール鳥取コンテスト」に参加してきました。移動地は八頭郡八頭町の中山展望台駐車場です。良く晴れて暑かったです。
PA033172.jpg

PA033192.jpg

HFはロングワイヤー・アンテナ、50MHzはダイポール、V/Uはモービルホイップです。
PA033167.jpg

ロングワイヤーは10mと5mのダブルエレメントで、カウンターポイズは10m×5本と5m×16本です。7/14/18/21/28MHzでマッチングが取れました。よく飛んでくれたようです。3.5/10MHzはNGでした。
PA033168.jpg

PA033199.jpg

PA033198.jpg

PA033171.jpg

PA033177.jpg

モービルシャックはこんな感じ。
PA033170.jpg

釣果は7MHz/CW56局、SSB24局、14MHz/CW21局、50MHz/SSB2局、144MHz/FM4局、430MHz/FM2局でした。全国の各局ありがとうございました。

ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

feed Gibson SG Standard (2021/9/23 6:28:00)
またギターを買ってしまいました。ヤフオクを覗いていたら、美品の2015年製ギブソンSGが8万で出ていて、ウォッチしていました。新品の半額くらいで、50人以上が見ていたので、入札があるのかと思っていたら、誰も入れず、間際に8万を入れたら、そのまま落札しました。
P9153160.jpg

ネットで実物を見ずに、しかもヤフオクで個人から買うのはリスクがあるのですが、都会で楽器店巡りをするという楽しみは今後もお預けなので、まあいいかって感じです。

SGは以前から興味があって試奏したり、本を買ったりしていました。黒がかっこいいです。AC/DCのアンガス・ヤングがこんなのを弾いてますね。マホガニーのボディーとネックなので軽量で、丸い独特のサウンドです。ネックの根元がシュッとしていて、ハイポジションが弾きやすいです。
P9153159.jpg

ピックガードにシールの貼り跡があるとのことでしたので、サウンドハウスでピックガードを購入して、取り付けようとしましたが、穴の位置が違っていて、そのまま元に戻しました。シールの跡はうっすらあるくらいで気にならない程度でした。中はこんな構造なのかって感じです。
P9153161.jpg

P9153162.jpg

弦を張り替えて、弦高とオクターブピッチ、ピックアップの高さなど調整しました。SGはボディが軽いのでヘッド落ちが有名ですが、幅広の皮製のストラップを使えば問題なしでした。
P9233163.jpg

ギタースタンドはゴムが塗装に影響しないよう、包帯を巻いています。以前は知らずにギブソン・ダブのネックに黒いゴムの跡を付けてしまい、落ちなくなりました。
P9153156.jpg

P9153158.jpg
もう入らないだろうと思っていましたが、詰め込んだら敷地内に収まりました。まあこれで本当の打ち止めかな(笑)。
P9233164.jpg

ではまた にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

« [1] 12 13 14 15 16 (17) 18 19 20 21 22 [26] » 

execution time : 0.032 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
22 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...