無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2024/11/22 5:35:28)
現在データベースには 237 件のデータが登録されています。
鳥取砂丘・浦富海岸
(2021/4/7 17:12:00)
一日良い天気でした。鳥取砂丘から浦富(うらどめ)海岸まで自転車で散策してきました。
おなじみの鳥取砂丘です。入り口はもっとズドーンと広々していた気がしますが、いつの間にかフェンスがしてあります。砂が道路に飛ばないようにしているのかも。
砂地だと「らっきょう」がよく育つのだそうで、らっきょう畑が広がっています。
網代(あじろ)漁港です。
イカ釣り漁船。夜間にライトを点けておびき寄せるみたいです。
城原(しろわら)海岸です。まるで絵はがきのような海岸です。兵庫や京都、福井などにもこんな海岸があるのでしょうか。
海の色がエメラルド・グリーンになっていました。
浦富海水浴場です。
ではまた
にほんブログ村
おなじみの鳥取砂丘です。入り口はもっとズドーンと広々していた気がしますが、いつの間にかフェンスがしてあります。砂が道路に飛ばないようにしているのかも。
ニュースによく登場する「馬の背」です。地元だと滅多に砂丘の中まで入りませんが、久しぶりに来てみました。こんな風景の場所は他にはないですね。観光客はまばらです。
砂地だと「らっきょう」がよく育つのだそうで、らっきょう畑が広がっています。
網代(あじろ)漁港です。
イカ釣り漁船。夜間にライトを点けておびき寄せるみたいです。
城原(しろわら)海岸です。まるで絵はがきのような海岸です。兵庫や京都、福井などにもこんな海岸があるのでしょうか。
海の色がエメラルド・グリーンになっていました。
浦富海水浴場です。
ではまた
にほんブログ村
花見
(2021/3/31 18:02:32)
鳥取市内の桜はほぼ満開でした。
県立東高校の近くの桜並木。袋川の両岸の桜が見事です。
樗谷(おうちだに)公園のしだれ桜です。
近くの喫茶店「Capri」でコーヒーを頂きました。
鳥取城のあった久松山です。先日、大手門が復元されて、新しい観光スポットが出来ました。
二の丸から市内が一望出来ます。黄砂でかすんでいました。
ではまた
にほんブログ村
県立東高校の近くの桜並木。袋川の両岸の桜が見事です。
樗谷(おうちだに)公園のしだれ桜です。
近くの喫茶店「Capri」でコーヒーを頂きました。
鳥取城のあった久松山です。先日、大手門が復元されて、新しい観光スポットが出来ました。
二の丸から市内が一望出来ます。黄砂でかすんでいました。
ではまた
にほんブログ村
多重録音「Peg/Steely Dan」
(2021/3/20 7:40:19)
1977年発表の スティーリー・ダン の名盤「 Aja 」の中から、「 Peg 」をカバーしてみました。リアルタイムで聴いていたわけではなくて、学生時代にドナルド・フェイゲンの「The Nightfly」が大ヒットしていて聴きまくっていたのですが、だいぶ後になってからさかのぼって「 Aja 」に出会いました。何度聴き直しても発見があるし、聞き流そうと思えばすーっと気持ちよく流れていく名盤ですね。 Peg はラリー・カールトンが「Room335」はここからパクったよと、自分で語っています。
ベースはmoonのJJ-4です。80年代の後半に新品で購入して、ずっと弾いています。男っぽい芯のある太い音が出ます。Yamahaの五弦ベースだと柔らかい暖かい音になります。スラップ奏法だと五弦より四弦の方がミュートしやすいので圧倒的に楽ですね。チョッパー奏法といった方が世代的にはぴんときますが。
シンセサイザーはKorg KROSSとNTS-1そしてRoland JU-06Aを使いました。あれこれ音作りしようかと思っていましたが、結局プリセットされていた音を使いました。ふわっとした春らしい感じの音になったかと思います。
こちらが原曲です。
Aja のメイキング・ビデオが発売されていて、インストの演奏がupされていました。チャック・レイニーとバーナード・パーディのリズム隊は絶品です。ビデオではセッション・ギタリストが「彼らは完璧なものを作り上げてから、そこにゆとりを加えて自然に聞こえる作品に仕上げるんだ。」と語っています。
ではまた
にほんブログ村
1977年発表の スティーリー・ダン の名盤「 Aja 」の中から、「 Peg 」をカバーしてみました。リアルタイムで聴いていたわけではなくて、学生時代にドナルド・フェイゲンの「The Nightfly」が大ヒットしていて聴きまくっていたのですが、だいぶ後になってからさかのぼって「 Aja 」に出会いました。何度聴き直しても発見があるし、聞き流そうと思えばすーっと気持ちよく流れていく名盤ですね。 Peg はラリー・カールトンが「Room335」はここからパクったよと、自分で語っています。
ベースはmoonのJJ-4です。80年代の後半に新品で購入して、ずっと弾いています。男っぽい芯のある太い音が出ます。Yamahaの五弦ベースだと柔らかい暖かい音になります。スラップ奏法だと五弦より四弦の方がミュートしやすいので圧倒的に楽ですね。チョッパー奏法といった方が世代的にはぴんときますが。
ギターはグレコのレスポール一本で弾きました。6年ほど前に中古で購入した1977年製のものです。弾きやすくて良い音で鳴ってくれます。blogで交流させていただいているAKISSHさんが元のオーナーだったそうで、驚いています。TNXです。
シンセサイザーはKorg KROSSとNTS-1そしてRoland JU-06Aを使いました。あれこれ音作りしようかと思っていましたが、結局プリセットされていた音を使いました。ふわっとした春らしい感じの音になったかと思います。
こちらが原曲です。
Aja のメイキング・ビデオが発売されていて、インストの演奏がupされていました。チャック・レイニーとバーナード・パーディのリズム隊は絶品です。ビデオではセッション・ギタリストが「彼らは完璧なものを作り上げてから、そこにゆとりを加えて自然に聞こえる作品に仕上げるんだ。」と語っています。
ではまた
にほんブログ村
とっとり出合の森
(2021/3/10 17:21:00)
布勢運動公園の奥にある「 とっとり出合の森 」で山歩きしてきました。
低い山の尾根づたいを 1時間くらいかけて歩きます。登山というほどでもないですが、ただの散歩よりは運動量があります。
道はしっかり整備されていて、歩きやすいです。濡れていると滑って危ないので、雨が降った後は止めた方がよいですね。
展望台からは鳥取市内が見下ろせます。湖山池、鳥取空港、日本海が見えます。
中央の遠くにうっすらと久松山が写っています。
双眼鏡を持ってきました。
大山が見えるポイントだそうですが、本日は何も見えず。
自然を楽しめました。中国山地とはつながっていないので、熊は心配ないと思いますが、ダニとかハチとかはいるので、肌を出さない服装で手袋もしておいた方が良いです。
ではまた
にほんブログ村
低い山の尾根づたいを 1時間くらいかけて歩きます。登山というほどでもないですが、ただの散歩よりは運動量があります。
道はしっかり整備されていて、歩きやすいです。濡れていると滑って危ないので、雨が降った後は止めた方がよいですね。
展望台からは鳥取市内が見下ろせます。湖山池、鳥取空港、日本海が見えます。
中央の遠くにうっすらと久松山が写っています。
双眼鏡を持ってきました。
大山が見えるポイントだそうですが、本日は何も見えず。
自然を楽しめました。中国山地とはつながっていないので、熊は心配ないと思いますが、ダニとかハチとかはいるので、肌を出さない服装で手袋もしておいた方が良いです。
ではまた
にほんブログ村
古墳巡り
(2021/3/7 14:58:07)
少しまだ肌寒いですが、晴れたので、今年初自転車散歩に行ってきました。
先月、米子市淀江に行った際に古墳遺跡を見ました。グーグルマップを見ていたら、鳥取市にもいくつか弥生時代の古墳があることが分かったので、訪ねてみました。
バードスタジアムの少し先です。写真の左端あたり。
この辺りはだだっ広い平地に田んぼが広がっています。弥生時代にも田んぼがあったのでしょうか。
道案内などはまったくないので、スマホを見ながらあちこち迷ってやっとたどり着きました。
この辺りが前方後円墳の前側だと思いますが、ただの雑木林にしか見えません。
埋葬品が発掘されたのだそうですが、なぜこんな所を古墳だと思って発掘したのか謎ですね。古墳をぐるっと回って反対側の民家の裏に出られました。
ではまた
にほんブログ村
先月、米子市淀江に行った際に古墳遺跡を見ました。グーグルマップを見ていたら、鳥取市にもいくつか弥生時代の古墳があることが分かったので、訪ねてみました。
バードスタジアムの少し先です。写真の左端あたり。
この辺りはだだっ広い平地に田んぼが広がっています。弥生時代にも田んぼがあったのでしょうか。
道案内などはまったくないので、スマホを見ながらあちこち迷ってやっとたどり着きました。
この辺りが前方後円墳の前側だと思いますが、ただの雑木林にしか見えません。
埋葬品が発掘されたのだそうですが、なぜこんな所を古墳だと思って発掘したのか謎ですね。古墳をぐるっと回って反対側の民家の裏に出られました。
ではまた
にほんブログ村
移動局再免許完了
(2021/2/28 5:21:00)
今月の初めに申請していた移動局の再免許が無事完了しました。
新スプリアスに変わるのを今年の年末と記事に書いていましたが、来年の令和4年12月からです。訂正しておきました。元号が変わったので勘違いしていました。
以前あれこれ調べてblogの記事にしていましたが、細かいことは忘れたので、再upしておきます。まだ十分時間はありますが、ギリギリになると手続きも混雑するし、タイミングによっては免許が失効する可能性もあります。
ただでさえ減る一方のアマチュア無線なので、JARL NEWSとかCQ誌などでしっかり広報してもらいたいと思います。
ではまた
にほんブログ村
ではまた
にほんブログ村
デジタル・シンセサイザーのカスタマイズ
(2021/2/23 5:26:44)
超小型のデジタル・シンセサイザー KORG NTS-1
です。見かけはおもちゃみたいですが、すごく高性能で、十分実用になります。いじくりまわして遊んでカスタマイズしてみました。
オシレーターといってシンセの原音を作る心臓部みたいなものを海外のプログラマーが開発していて、それをダウンロードして本体に組み込むことができます。
NTS-1 は単音しか出ませんが、「chord」というオシレーターを入れると和音が演奏できます。「C」の鍵盤を押さえてメジャーとかマイナーとかをつまみを回して選ぶと「C」とか「Cm」とか「Cmaj7」とかの和音が出ます。多分「ドミソ」のアルペジオを超高速で自動演奏させると、音がつながって「C」の和音に聞こえるのだと思います。「beats」という打楽器を集めたドラムマシンのようなものも入れてみました。「node」というFMシンセの音が出せるものもあります。
NTS-1 本体では作った音色を保存することが出来ないのですが、「 NTS-1 Editor」といって、パソコン上でつまみをコントロール出来るソフトを購入してみました。名前を付けて音色を保存できます。あらかじめ登録してあるパッチもたくさんあって遊べます。
OscilloscopeとSpectrum Analyzerで音の波形と周波数解析を「見える化」しているところです。これは「のこぎり波」の波形です。「ビャー」みたいなトランペットのような音です。倍音の出方がよく分かりますね。倍音が多いとキラキラした派手な音になります。派手な音をローパス・フィルターを使って高域を削ることにより、音を適度に地味にします。三角波を選ぶと「ポー」みたいなフルートっぽい倍音の少ないおとなしい音になります。
ではまた
にほんブログ村
オシレーターといってシンセの原音を作る心臓部みたいなものを海外のプログラマーが開発していて、それをダウンロードして本体に組み込むことができます。
NTS-1 は単音しか出ませんが、「chord」というオシレーターを入れると和音が演奏できます。「C」の鍵盤を押さえてメジャーとかマイナーとかをつまみを回して選ぶと「C」とか「Cm」とか「Cmaj7」とかの和音が出ます。多分「ドミソ」のアルペジオを超高速で自動演奏させると、音がつながって「C」の和音に聞こえるのだと思います。「beats」という打楽器を集めたドラムマシンのようなものも入れてみました。「node」というFMシンセの音が出せるものもあります。
NTS-1 本体では作った音色を保存することが出来ないのですが、「 NTS-1 Editor」といって、パソコン上でつまみをコントロール出来るソフトを購入してみました。名前を付けて音色を保存できます。あらかじめ登録してあるパッチもたくさんあって遊べます。
OscilloscopeとSpectrum Analyzerで音の波形と周波数解析を「見える化」しているところです。これは「のこぎり波」の波形です。「ビャー」みたいなトランペットのような音です。倍音の出方がよく分かりますね。倍音が多いとキラキラした派手な音になります。派手な音をローパス・フィルターを使って高域を削ることにより、音を適度に地味にします。三角波を選ぶと「ポー」みたいなフルートっぽい倍音の少ないおとなしい音になります。
ではまた
にほんブログ村
牛骨ラーメン
(2021/2/11 17:31:56)
テレビの情報番組で紹介されていて急に牛骨ラーメンが食べたくなり、米子までドライブしてきました。晴れて春の陽気でしたね。
米子市の東にある淀江町の「ラーメン一刻」です。旧国道9号線沿いにありました。
牛骨野菜ラーメン醤油味に僕はチャーシューと卵、家内はチャーシューとメンマをトッピング。野菜の甘みが出ていて、すごく美味しいスープでした。麵は細麺で美味しいです。
近くに弥生時代の古墳遺跡があり、公園になっていました。竪穴式住居が復元されていて、中に入れます。
雪で白くなった大山がきれいに見えました。
帰りに「天然温泉ラピスパ」で入浴して帰りました。
ではまた
にほんブログ村
米子市の東にある淀江町の「ラーメン一刻」です。旧国道9号線沿いにありました。
牛骨野菜ラーメン醤油味に僕はチャーシューと卵、家内はチャーシューとメンマをトッピング。野菜の甘みが出ていて、すごく美味しいスープでした。麵は細麺で美味しいです。
近くに弥生時代の古墳遺跡があり、公園になっていました。竪穴式住居が復元されていて、中に入れます。
雪で白くなった大山がきれいに見えました。
帰りに「天然温泉ラピスパ」で入浴して帰りました。
ではまた
にほんブログ村
移動局再免許申請
(2021/2/3 6:12:40)
当局のアマチュア無線移動局の免許の期限が来年1月末までになっています。1年以内になれば再免許の手続きが出来るので、申し込み手続きを電子申請でしました。固定局は昨年再免許されました。
来年から無線機はすべて新スプリアス基準になるので、旧スプリアスの無線機は使用出来なくなります。総務省に登録してある無線機の中に旧スプリアス機が混ざっていると、再免許の手続きをしても受理されず、すべて新スプリアス機でそろえるよう通知がくるそうです。
僕は1台だけ旧技適番号で登録していた無線機(HT-750)があり、昨年撤去の手続きをしたのですべて新スプリアス機となっており、問題なく再免許される予定です。HT-750がやはり使いたいと思えばJARDのスプリアス確認保証かTSSの保証認定を申し込めば新スプリアス機として総務省に登録されるのでまた使えるようになります。これは期限はないのでゆっくり考えればよいし、そのまま放っておいて使用しなくてもよいです。
旧スプリアス機かどうかは実際の測定した数値がどうかではなく、保証認定されたかどうかなど、役所的な見かけ上のことで決まるので、複雑です。古い真空管の無線機でも新スプリアス機になったり、結構新しくても旧スプリアス機だったりします。事前に総合通信局にメールで問い合わせると登録したものに旧スプリアス機が混ざっているかどうか教えてくれます。
かつては趣味の王様と言われていましたが、アマチュア無線の局数は減少の一途で、絶滅危惧種です。40歳台以下の方には存在も知られていないと思います。減少しているのは5年ごとの免許更新をされない局が多いためで、今年の年末は更新にハードルがあるので、残念ながら相当数の減少が起こると思います。
ではまた
にほんブログ村
来年から無線機はすべて新スプリアス基準になるので、旧スプリアスの無線機は使用出来なくなります。総務省に登録してある無線機の中に旧スプリアス機が混ざっていると、再免許の手続きをしても受理されず、すべて新スプリアス機でそろえるよう通知がくるそうです。
僕は1台だけ旧技適番号で登録していた無線機(HT-750)があり、昨年撤去の手続きをしたのですべて新スプリアス機となっており、問題なく再免許される予定です。HT-750がやはり使いたいと思えばJARDのスプリアス確認保証かTSSの保証認定を申し込めば新スプリアス機として総務省に登録されるのでまた使えるようになります。これは期限はないのでゆっくり考えればよいし、そのまま放っておいて使用しなくてもよいです。
旧スプリアス機かどうかは実際の測定した数値がどうかではなく、保証認定されたかどうかなど、役所的な見かけ上のことで決まるので、複雑です。古い真空管の無線機でも新スプリアス機になったり、結構新しくても旧スプリアス機だったりします。事前に総合通信局にメールで問い合わせると登録したものに旧スプリアス機が混ざっているかどうか教えてくれます。
かつては趣味の王様と言われていましたが、アマチュア無線の局数は減少の一途で、絶滅危惧種です。40歳台以下の方には存在も知られていないと思います。減少しているのは5年ごとの免許更新をされない局が多いためで、今年の年末は更新にハードルがあるので、残念ながら相当数の減少が起こると思います。
ではまた
にほんブログ村
eQSL登録
(2021/1/31 11:05:10)
アマチュア無線では、交信した後で、記念カードのようなものを交換して、それを集めて賞状をもらうという楽しみ方があります。アワードハンティングといって、全国の市町村とか世界各国とかのカードを集めるものです。僕自身は特に集めていないのですが、交信中にカード交換の約束をしていたり、カードの発行を求めて送ってこられたりすると、年1回程度なのですが、日本アマチュア無線連盟に送っています。
僕のカードはこんな感じで、シンプルというか、素っ気ないものです。印刷会社で一番安かったものにしています。会社はすでに倒産していますが。カラー写真を使ったきれいなカードにしておられる局長さんも多いです。
昨年から始めたデジタルモードFT8では紙のカードではなく、電子的なデーターでカード交換するのが一般的です。 eQSL 、QRZ.com、LowTWなど方式がいろいろあるみたいですが、 eQSL が一番ポピュラーらしいのでこれ一本にしました。
https://www.eqsl.cc/qslcard/Index.cfm
コールサインを登録して、免許状をアップロードしました。
QSLカードはこんな感じ。
基本的に無料で使えますが、お金を払うと、デザインを変えたり、自分で撮影した写真にしたり出来るそうです。
とりあえずFT8で交信した分だけハムログのデーター(ADIFファイル)をアップロードしました。
知らないうちに結構たくさん eQSL カードを送っていたようなので、ぼちぼち処理していこうと思います。
ではまた
にほんブログ村
僕のカードはこんな感じで、シンプルというか、素っ気ないものです。印刷会社で一番安かったものにしています。会社はすでに倒産していますが。カラー写真を使ったきれいなカードにしておられる局長さんも多いです。
昨年から始めたデジタルモードFT8では紙のカードではなく、電子的なデーターでカード交換するのが一般的です。 eQSL 、QRZ.com、LowTWなど方式がいろいろあるみたいですが、 eQSL が一番ポピュラーらしいのでこれ一本にしました。
https://www.eqsl.cc/qslcard/Index.cfm
コールサインを登録して、免許状をアップロードしました。
QSLカードはこんな感じ。
基本的に無料で使えますが、お金を払うと、デザインを変えたり、自分で撮影した写真にしたり出来るそうです。
とりあえずFT8で交信した分だけハムログのデーター(ADIFファイル)をアップロードしました。
知らないうちに結構たくさん eQSL カードを送っていたようなので、ぼちぼち処理していこうと思います。
ではまた
にほんブログ村
execution time : 0.040 sec