無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 272 件のデータが登録されています。

6月4日に鳥取県立博物館「とっとりの藩と城」を見に行ってきました。鳥取城のことはよく知らなかったので興味深かったです。
久松山の眺めです。頂上の天守閣は江戸時代の中頃に落雷で焼失したそうです。
現在、鳥取城の復元工事が進められています。最近「中ノ御門」が完成しました。
将来的には「二ノ丸 三階櫓」が復元されるそうです。
天球丸から見た風景。巻石垣といって曲面の珍しい石垣です。中央遠くにうっすらと大山が見えました。
「久松うどん はなしょう」で天ぷらうどんを食べました。
「日本茶カフェ 葉の香」で抹茶と和菓子を頂きました。
デジカメはCanon EOS-5Dmk II、フィルムカメラはOlympus μIIです。
ではまた
にほんブログ村

久松山の眺めです。頂上の天守閣は江戸時代の中頃に落雷で焼失したそうです。

現在、鳥取城の復元工事が進められています。最近「中ノ御門」が完成しました。

将来的には「二ノ丸 三階櫓」が復元されるそうです。

天球丸から見た風景。巻石垣といって曲面の珍しい石垣です。中央遠くにうっすらと大山が見えました。

「久松うどん はなしょう」で天ぷらうどんを食べました。

「日本茶カフェ 葉の香」で抹茶と和菓子を頂きました。

デジカメはCanon EOS-5Dmk II、フィルムカメラはOlympus μIIです。

ではまた

にほんブログ村

本日夕方、いつもの河原でCB無線を運用しました。Eスポ爆発でコンディション上々でした。
各局混信の中、2局交信できました。
1807 しずおかDD23 55/56
1809 えどがわAA23 55/55
ではまた
にほんブログ村
各局混信の中、2局交信できました。

1807 しずおかDD23 55/56
1809 えどがわAA23 55/55
ありがとうございました。
残念ながら小雨模様となり、短時間で撤収となりました。ではまた

にほんブログ村

今月から時々運用していましたが、なかなか交信には至らずでした。
やっと本日、青森県の局長さんとEスポ初交信に成功しました。
1244 あおもりGK828 53/53
ありがとうございました。
ではまた
にほんブログ村
やっと本日、青森県の局長さんとEスポ初交信に成功しました。

1244 あおもりGK828 53/53
ありがとうございました。
ではまた

にほんブログ村

本日は鳥取市佐治町の佐治天文台・さじアストロパークに行ってきました。
プラネタリウムで流れている音楽のCDを購入しました。倉吉市在住の音楽家である井谷優太さんの作品です。パソコンを駆使してシンセサイザー音楽をたくさん作っておられます。
敷地内でアマチュア無線を運用しました。7MHz/CWで愛知、兵庫、奈良と、21MHz/CWで中国と交信できました。FT-817+RHM-8Bで5W運用です。
にほんブログ村

プラネタリウムで流れている音楽のCDを購入しました。倉吉市在住の音楽家である井谷優太さんの作品です。パソコンを駆使してシンセサイザー音楽をたくさん作っておられます。

敷地内でアマチュア無線を運用しました。7MHz/CWで愛知、兵庫、奈良と、21MHz/CWで中国と交信できました。FT-817+RHM-8Bで5W運用です。


ではまた

にほんブログ村

連休は近場で過ごしております。昨日は若桜方面に出かけました。
川で鯉のぼりが元気になびいています。
道の駅は車やバイクでいっぱいです。
若桜鉄道若桜駅には蒸気機関車が停車しています。イベントがあると駅構内を少しだけ走ってくれます。
国の重要文化財「不動院岩屋堂」です。大きな岩の洞窟に建てられた立派なお堂です。
にほんブログ村
川で鯉のぼりが元気になびいています。

道の駅は車やバイクでいっぱいです。

若桜鉄道若桜駅には蒸気機関車が停車しています。イベントがあると駅構内を少しだけ走ってくれます。

国の重要文化財「不動院岩屋堂」です。大きな岩の洞窟に建てられた立派なお堂です。


にほんブログ村

鳥取コナン空港の屋上展望台で飛行機を撮影してきました。着陸直後です。
本当は着陸寸前をアップで撮りたかったですが、滑走路の端は見通せず撮れませんでした。
デジカメはOlympus OM-D E-M1mk II+40-150mm/2.8+2倍テレコンです。
航空無線を聴きながら撮影しました。
にほんブログ村


本当は着陸寸前をアップで撮りたかったですが、滑走路の端は見通せず撮れませんでした。
デジカメはOlympus OM-D E-M1mk II+40-150mm/2.8+2倍テレコンです。

航空無線を聴きながら撮影しました。


にほんブログ村

アマチュア無線コンテスト「オールJAコンテスト」に参加してきました。よく晴れて気持ちよく運用できました。
7MHz/14MHz/21MHzのCW/SSBで全国の局と交信できました。リグはFT-891MとアンテナチューナーFC-50です。電源はリチウムバッテリーMonster-1を使用。50Wで半日運用して問題なしでした。
アンテナは自作ギボシ式ダイポールです。7MHzから50MHzまでワンタッチでオールバンドに出られます。
ではまた
にほんブログ村

7MHz/14MHz/21MHzのCW/SSBで全国の局と交信できました。リグはFT-891MとアンテナチューナーFC-50です。電源はリチウムバッテリーMonster-1を使用。50Wで半日運用して問題なしでした。

アンテナは自作ギボシ式ダイポールです。7MHzから50MHzまでワンタッチでオールバンドに出られます。


ではまた

にほんブログ村


サブスク配信が開始されました。
こちらの14 曲目、15曲目です。よろしくお願いします。
他のアルバムです。
前夜祭もあり、楽しませていただきました。
次回は6月末締め切り、テーマは「DANCE」です。
現在、2曲制作中なので、ちょっと違うかもしれませんが、なんとかこじつけて次回も参加します。
ではまた
現在、2曲制作中なので、ちょっと違うかもしれませんが、なんとかこじつけて次回も参加します。
ではまた

にほんブログ村

鳥取市「因幡霊園」いわゆる火葬場の桜です。手入れが行き届いていて静かなので、毎年桜を撮影しています。満開です。
CB無線でCQを出してみました。そろそろEスポが出てくれないかなと思いますが、応答なしでした。
デジカメはOlympus E-410、フィルムカメラはOlympus ミューIIです。
ではまた
にほんブログ村


CB無線でCQを出してみました。そろそろEスポが出てくれないかなと思いますが、応答なしでした。

デジカメはOlympus E-410、フィルムカメラはOlympus ミューIIです。

ではまた

にほんブログ村
execution time : 0.090 sec