無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 265 件のデータが登録されています。

アマチュア無線コンテスト「オールJAコンテスト」に参加してきました。よく晴れて気持ちよく運用できました。
7MHz/14MHz/21MHzのCW/SSBで全国の局と交信できました。リグはFT-891MとアンテナチューナーFC-50です。電源はリチウムバッテリーMonster-1を使用。50Wで半日運用して問題なしでした。
アンテナは自作ギボシ式ダイポールです。7MHzから50MHzまでワンタッチでオールバンドに出られます。
ではまた
にほんブログ村

7MHz/14MHz/21MHzのCW/SSBで全国の局と交信できました。リグはFT-891MとアンテナチューナーFC-50です。電源はリチウムバッテリーMonster-1を使用。50Wで半日運用して問題なしでした。

アンテナは自作ギボシ式ダイポールです。7MHzから50MHzまでワンタッチでオールバンドに出られます。


ではまた

にほんブログ村


サブスク配信が開始されました。
こちらの14 曲目、15曲目です。よろしくお願いします。
他のアルバムです。
前夜祭もあり、楽しませていただきました。
次回は6月末締め切り、テーマは「DANCE」です。
現在、2曲制作中なので、ちょっと違うかもしれませんが、なんとかこじつけて次回も参加します。
ではまた
現在、2曲制作中なので、ちょっと違うかもしれませんが、なんとかこじつけて次回も参加します。
ではまた

にほんブログ村

鳥取市「因幡霊園」いわゆる火葬場の桜です。手入れが行き届いていて静かなので、毎年桜を撮影しています。満開です。
CB無線でCQを出してみました。そろそろEスポが出てくれないかなと思いますが、応答なしでした。
デジカメはOlympus E-410、フィルムカメラはOlympus ミューIIです。
ではまた
にほんブログ村


CB無線でCQを出してみました。そろそろEスポが出てくれないかなと思いますが、応答なしでした。

デジカメはOlympus E-410、フィルムカメラはOlympus ミューIIです。

ではまた

にほんブログ村

少し肌寒く曇りでしたが、桜を撮影してきました。
鳥取市布勢運動公園「桜の園」です。かなり開花している木もあればこれからのものもあります。
枝垂れ桜が見事です。
こちらは湖山池青島です。
デジカメはOlympus PEN-F、フィルムカメラはOlympus OM-3Tiです。
ではまた
にほんブログ村
鳥取市布勢運動公園「桜の園」です。かなり開花している木もあればこれからのものもあります。

枝垂れ桜が見事です。

こちらは湖山池青島です。

デジカメはOlympus PEN-F、フィルムカメラはOlympus OM-3Tiです。

ではまた

にほんブログ村

学生時代から愛用している八重洲無線の通信型受信機FRG-7です。1980年に新品で購入して45年ものですが、故障もなくちゃんと聴こえています。部品は相当劣化していると思われ、業者にオーバーホールに出しました。
修理が終わって戻ってきました。短波、中波ともにガンガン入感しています。上に乗っているのは自作のアッテネーターとコモンモードチョーク、アンテナはアクティブループアンテナALS330Sです。
これからも大切に使っていこうと思います。
ではまた
にほんブログ村
修理が終わって戻ってきました。短波、中波ともにガンガン入感しています。上に乗っているのは自作のアッテネーターとコモンモードチョーク、アンテナはアクティブループアンテナALS330Sです。

これからも大切に使っていこうと思います。
ではまた

にほんブログ村

ゼロカラコンピ「春」のYouTube配信が始まりました。
今回から参加回数ごとに分かれていて、LC575こと僕の2曲は「10回以上」に入っています。いつのまにか常連組になっていました。
他の動画です。すごい曲数ですが、ぼちぼちと聴いてみます。

にほんブログ村

鳥取県東伯郡湯梨浜町の東郷池出雲山展望台で無線運用しました。
デジタル簡易無線とアマチュア無線430MHz/FMで米子市の局と交信できました。
とっとりAJ683局、JO4HKO局いつもありがとうございます。
快晴で気持ちの良い春の陽気でした。
ではまた
にほんブログ村

デジタル簡易無線とアマチュア無線430MHz/FMで米子市の局と交信できました。
とっとりAJ683局、JO4HKO局いつもありがとうございます。



快晴で気持ちの良い春の陽気でした。
ではまた

にほんブログ村

ライセンスフリー無線の交信イベント「春の一斉オンエアデイ」に参加してきました。
鳥取砂丘のリフト乗り場展望台からです。
デジタル簡易無線でCQを出したら、たまたまこちらに来られていたキョウトKP127局にお声がけいただきました。すぐ目の前の砂丘入り口駐車場からとのことでびっくりでした。昨年購入したロッドアンテナSRH350RRがどのくらい飛んでくれるかテストを兼ねてでしたが、超近距離でした。ありがとうございました。
CB無線と特小もCQを出しましたが、応答なしでした。
ではまた
にほんブログ村
鳥取砂丘のリフト乗り場展望台からです。

デジタル簡易無線でCQを出したら、たまたまこちらに来られていたキョウトKP127局にお声がけいただきました。すぐ目の前の砂丘入り口駐車場からとのことでびっくりでした。昨年購入したロッドアンテナSRH350RRがどのくらい飛んでくれるかテストを兼ねてでしたが、超近距離でした。ありがとうございました。

CB無線と特小もCQを出しましたが、応答なしでした。


ではまた

にほんブログ村

ゼロカラコンピ「春」のアルバムジャケットが発表されました。全156曲4枚組になります。
LC575こと僕の2曲はピンク色の01に入ります。
他はこちらです。
近日中にYouTubeで配信開始、4月12日サブスク配信開始です。
参加者の皆さんの曲を聴くのが楽しみです。
ではまた
にほんブログ村
LC575こと僕の2曲はピンク色の01に入ります。

他はこちらです。



近日中にYouTubeで配信開始、4月12日サブスク配信開始です。
参加者の皆さんの曲を聴くのが楽しみです。
ではまた

にほんブログ村

1960年代に手塚治虫原作の「バンパイヤ」というTVドラマが放送されていて、中学生くらいの水谷豊が主人公でした。満月の夜になると水谷豊が狼男に変身するのですが、なりたくてなっているのではなく、そんな自分が嫌になるみたいなドラマだったと思います。どこが春やねんと言われるとすんませんって感じですが、春の月でしたということでご勘弁を。。
イントロの「変な音」はエレキギターとTalk Boxというエフェクターで作りました。小型のアンプにビニールホースが繋いであって、ホースを口に咥えて演奏すると、喋っているような音が出てマイクで録音します。すごく原始的でアナログなエフェクターですが、デジタルでは出せない音になったと思います。
シンセベースと歪みギターとシンセのバッキングで妖しい雰囲気を作ってみました。
すべて生演奏です。

にほんブログ村
execution time : 0.029 sec