無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 265 件のデータが登録されています。

昨日から島根県松江市に一泊してきました。
松江駅の近くで蕎麦を食べました。よく食べる出雲蕎麦とちょっと違う感じでしたが、腰があって美味しかったです。
松江フォーゲルパークです。鳥と植物が観賞出来ます。
松江しんじ湖温泉に宿泊しました。
宍道湖の夕日です。
こちらは朝日です。
しじみ採りの漁師さん達です。
カメラはOlympus OM D-E5mkⅡとOM-1です。PLフィルターを使いました。
アマチュア無線とデジタル簡易無線で米子の局長さん達と交信いただけました。
JO4HKO局、とっとりRJ015局ありがとうございました。
ではまた
松江駅の近くで蕎麦を食べました。よく食べる出雲蕎麦とちょっと違う感じでしたが、腰があって美味しかったです。



松江フォーゲルパークです。鳥と植物が観賞出来ます。




松江しんじ湖温泉に宿泊しました。

宍道湖の夕日です。



こちらは朝日です。

しじみ採りの漁師さん達です。

カメラはOlympus OM D-E5mkⅡとOM-1です。PLフィルターを使いました。

アマチュア無線とデジタル簡易無線で米子の局長さん達と交信いただけました。
JO4HKO局、とっとりRJ015局ありがとうございました。


ではまた

自転車はロードレーサーとランドナーの2台を持っていますが、買ってから何年も経つので、自転車店でメンテナンスしてもらいました。


これから猛暑が続くので、乗るのはしばらくお休みで、涼しくなるまでお預けですが。
ではまた

にほんブログ村

夕方は雨でしたが、いつもの河原で車内からCB無線を運用しました。北海道と交信できました。

1827 いしかりAB521局 52/52
ありがとうございました。
今回は動画も撮ってみました。
ではまた

にほんブログ村

ブルース・ギターといったらB.B、フレディー、アルバートの3大キングですね。Freddie KingのI’m Tore Downという曲をカバーしてみました。今回は3種類のギターアンプを鳴らしてマイク録りで録音してみました。
リード・ギターはセミアコを使用。歪みエフェクターは使わず、リバーブだけ掛けています。

Fender Blues Jr.です。真空管ならではの太くて粘っこい暖かい音になります。家で鳴らすには爆音になってしまうのと、しょっちゅう故障するのが玉にキズです。

新世代真空管のNutubeを使ったVox MV50 Boutiqueです。Fender Blues Jr.とだいたい同じような音で鳴ります。軽くて小さくて安価です。リバーブは付いてないのでZoom MS-50Gのスプリング・リバーブを掛けました。


最後が半導体アンプのRoland Micro Cubeです。Black Panelというフェンダーアンプに相当するシュミレーターを選びました。クリーンで透明な良い音で鳴っています。真空管に比べると音がやや硬い感じもします。半導体アンプは音が細くなりがちなので、Gainを最大にセットしました。家で小さな音で練習するのにはこんなアンプの方が扱いやすいと思います。

原曲です。黒人のノリはくねくねしてるなあって感じです。ブルースという音楽は元々酒場でダンスミュージックとして演奏されていたのだと思います。楽しそうというか、柔軟で軽快なノリですね。こういうノリを出すのはすごく難しいです。
エリック・クラプトンはフレディ・キングの影響を受けていて、この曲もカバーしています。まさに真空管アンプのオーバードライブサウンドという音です。ダンスミュージックというよりはロックという感じですね。聴いていると体ごと持って行かれるような、迫力というかスピード感があります。
ではまた

にほんブログ村

先日、VOX MV50 Boutiqueというギターアンプを購入しました。ギターアンプの世界ではいまだに真空管アンプが愛用されています。暖かくてきれいな歪みが得られる一方で、故障がつきもので、重く、かさばります。MV50にはコルグが開発したNutubeというハイテク真空管が搭載されていて、暖かみのある真空管サウンドが出せる上に、安定して長持ちし、コンパクトで安価です。エフェクターとほとんど変わらない大きさで、とても軽いです。

ヘッドアンプなのでスピーカーはFender Blues Jr.のスピーカーを使います。


スピーカーケーブルが短かったので、外に出せるように延長しました。


8Ωのスピーカーなので、25Wになります。家で使うには爆音になってしまうので、アッテネーターも購入しました。出力を下げられるので音量を下げたまま歪ませることが出来ます。Blues Jr.にも使えるので音量調整がしやすくなりました。



つまみはゲインとボリュームとトーンだけで、エフェクターはいっさい無しです。マルチエフェクターでスプリングリバーブを掛けました。


音はBlues Jr.と似た感じで、真空管サウンドですね。幻のアンプといわれるDumbleアンプをイメージして製作されたそうです。
ではまた

にほんブログ村

晴れて夏のような天気でした。
朝は田んぼが広がる場所でCB無線をしました。水辺だとアース効果があって電波がよく飛んでくれます。北海道とつながりました。
0954 いわてB73 北海道移動 53/54
古くからずっとやっておられるベテランCBerの局です。ありがとうございました。
昼食はラーメンを食べました。正蓮寺のスーパーマーケットの敷地にある「麵屋 玖」です。
スープはしょうゆ、みそ、カレーです。
ワンタンめんにタマゴとネギの追加をしました。
すっきりしたしょうゆスープで美味しかったです。こちらではワンタンめんというメニューは珍しいです。なくはないでしょうが。皮がつるつるして美味しいです。ワンタンだけトッピングもできます。チャーシューは豚と鶏の2種類が入っていました。大山鶏だそうです。
ではまた
にほんブログ村
朝は田んぼが広がる場所でCB無線をしました。水辺だとアース効果があって電波がよく飛んでくれます。北海道とつながりました。

0954 いわてB73 北海道移動 53/54
古くからずっとやっておられるベテランCBerの局です。ありがとうございました。
昼食はラーメンを食べました。正蓮寺のスーパーマーケットの敷地にある「麵屋 玖」です。

スープはしょうゆ、みそ、カレーです。

ワンタンめんにタマゴとネギの追加をしました。

すっきりしたしょうゆスープで美味しかったです。こちらではワンタンめんというメニューは珍しいです。なくはないでしょうが。皮がつるつるして美味しいです。ワンタンだけトッピングもできます。チャーシューは豚と鶏の2種類が入っていました。大山鶏だそうです。
ではまた

にほんブログ村

よく無線をやっている空山に歩いて登ってみました。東側の香取地区から上がれます。
私有地ですが、市民にも開放されています。道路は頂上近くまで舗装されていて楽に上がれます。梨果樹園のための私道なので車の乗り入れは不可です。
久松山と同じくらいの高さです。鳥取市内と日本海が一望できます。
ありがとうございました。
頂上には風力発電の風車があります。
ここは鳥取県が管理する牧場になっていて、牛がいました。
Olympus OM-D E5mkⅡです。
ふもとの森は古来の原生林が残っている貴重な場所のようです。
奥に意上奴(いがみぬ)神社という凄い名前の神社がありました。ゲゲゲの鬼太郎の家でもありそうな感じのパワースポットです。
ではまた

私有地ですが、市民にも開放されています。道路は頂上近くまで舗装されていて楽に上がれます。梨果樹園のための私道なので車の乗り入れは不可です。

久松山と同じくらいの高さです。鳥取市内と日本海が一望できます。
CB無線で東京とつながりました。
0838 とうきょうAB505局 55/52ありがとうございました。

頂上には風力発電の風車があります。

ここは鳥取県が管理する牧場になっていて、牛がいました。

Olympus OM-D E5mkⅡです。

ふもとの森は古来の原生林が残っている貴重な場所のようです。


奥に意上奴(いがみぬ)神社という凄い名前の神社がありました。ゲゲゲの鬼太郎の家でもありそうな感じのパワースポットです。


ではまた

今月のアコースティック・ギター・マガジンは「
大滝詠一
ロンバケ特集」でした。こういうのを見かけるとつい買ってしまいます。吉川忠英、安田裕美、笛吹利明、鈴木茂などが当時のレコーディングの想い出を語っています。
コード譜の歌本が付録になっていました。13曲入りです。
これは僕が40年前に買ってずっと持っている当時の楽譜です。夏休みに同級生と二人でフォークギターを練習して、学園祭で演奏した想い出があります。空き教室のライブハウスで「雨のウェンズデイ」とビートルズの「イエスタディ」を歌ったと思います。
何年か前にNHKで放送された「SONGS」の映像です。当時のミュージシャンが集まって、レコードとまるっきり同じようなサウンドを再現してくれていますね。
ではまた
にほんブログ村

コード譜の歌本が付録になっていました。13曲入りです。

これは僕が40年前に買ってずっと持っている当時の楽譜です。夏休みに同級生と二人でフォークギターを練習して、学園祭で演奏した想い出があります。空き教室のライブハウスで「雨のウェンズデイ」とビートルズの「イエスタディ」を歌ったと思います。

何年か前にNHKで放送された「SONGS」の映像です。当時のミュージシャンが集まって、レコードとまるっきり同じようなサウンドを再現してくれていますね。
ではまた

にほんブログ村

今朝は湖山池のほとりにある公園でCB無線を運用しました。
934 おおたY16 東京都足立区 55/55
ありがとうございました。Eスポが発生したときは鳥取からだと北海道、沖縄あたりがつながりやすく、東北、関東、九州などもつながることが多いです。近畿や中国地方になると近すぎてスキップしてしまい、滅多につながらないですね。
先日、西無線研究所のNTS111のマイクゲインを上げる改造をしてもらったのですが、ノイズブランカーユニットを追加する改造の予約案内がホームページに出ていました。最初はまあいいかな、と思っていたのですが、NTS115の使用レポートをYouTubeで見ていたら、ノイズブランカーの切れ味がすごくて、予約しちゃいました。ただ今のところ希望者が少ないので、実施するかどうかは未定とのことでした。
ではまた
にほんブログ村

934 おおたY16 東京都足立区 55/55
ありがとうございました。Eスポが発生したときは鳥取からだと北海道、沖縄あたりがつながりやすく、東北、関東、九州などもつながることが多いです。近畿や中国地方になると近すぎてスキップしてしまい、滅多につながらないですね。
先日、西無線研究所のNTS111のマイクゲインを上げる改造をしてもらったのですが、ノイズブランカーユニットを追加する改造の予約案内がホームページに出ていました。最初はまあいいかな、と思っていたのですが、NTS115の使用レポートをYouTubeで見ていたら、ノイズブランカーの切れ味がすごくて、予約しちゃいました。ただ今のところ希望者が少ないので、実施するかどうかは未定とのことでした。
ではまた

にほんブログ村

本日から中国地方も梅雨入りとのことです。まだ5月半ばなのに滅茶苦茶早いですね。
いつもの河原でCB無線を運用しました。小雨だったので車内からアンテナだけ突き出してCQを出します。北海道とつながりました。
1831 そらちYS570 52/52
ありがとうございました。
ではまた
にほんブログ村
いつもの河原でCB無線を運用しました。小雨だったので車内からアンテナだけ突き出してCQを出します。北海道とつながりました。

1831 そらちYS570 52/52
ありがとうございました。
ではまた

にほんブログ村
execution time : 0.046 sec