ホーム >> 無線ブログ集 >> JK4HNN/とっとりLC575のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link JK4HNN/とっとりLC575のブログ JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2025/4/3 18:05:40)

現在データベースには 252 件のデータが登録されています。

feed ギターとベースの掃除 (2020/12/31 5:28:30)

年末ですね。本日は楽器の手入れをしました。


中古で購入した1977年製のグレコのレスポールです。

PC302851.jpg


なかなか良い音で鳴ってくれるのですが、フレットがくすんでいるので、高いフレットでチョーキングした時に、サスティーンが今ひとつです。

PC302855.jpg


フレットを磨くもので磨いてやりました。

PC302856.jpg


PC302857.jpg


PC302864.jpg


ナットとブリッジの溝に滑りを良くするものをつけます。

PC302861.jpg


指板にレモンオイルをつけます。

PC302862.jpg


ボディをポリッシュで磨きます。ラッカー塗装だと、カラ拭きだけにしたほうが無難なようです。

PC302865.jpg


弦はダダリオの09-42にしています。

PC302866.jpg


中古で買った2012製のHofnerバイオリンベースです。

PC302869.jpg


PC302870.jpg


PC302871.jpg


こちらもフレットを磨いてやりました。

PC302874.jpg


弦交換はブリッジが動かないように、普段は2本ずつ交換するのですが、今回はトレーシング・ペーパーで印をつけておきました。弦は純正のラウンド・ワウンド弦です。

PC302875.jpg


オクターブ・ピッチも調整しました。


ではまた


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

feed ギターとベースの掃除 (2020/12/30 16:49:00)

年末ですね。本日は楽器の手入れをしました。


中古で購入した1977年製のグレコのレスポールです。

PC302851.jpg


なかなか良い音で鳴ってくれるのですが、フレットがくすんでいるので、高いフレットでチョーキングした時に、サスティーンが今ひとつです。

PC302855.jpg


フレットを磨くもので磨いてやりました。

PC302856.jpg


PC302857.jpg


PC302864.jpg


ナットとブリッジの溝に滑りを良くするものをつけます。

PC302861.jpg


指板にレモンオイルをつけます。

PC302862.jpg


ボディをポリッシュで磨きます。ラッカー塗装だと、カラ拭きだけにしたほうが無難なようです。

PC302865.jpg


弦はダダリオの09-42にしています。

PC302866.jpg


中古で買った2012製のHofnerバイオリンベースです。

PC302869.jpg


PC302870.jpg


PC302871.jpg


こちらもフレットを磨いてやりました。

PC302874.jpg


弦交換はブリッジが動かないように、普段は2本ずつ交換するのですが、今回はトレーシング・ペーパーで印をつけておきました。弦は純正のラウンド・ワウンド弦です。

PC302875.jpg


オクターブ・ピッチも調整しました。


来年もよろしくお願いいたします。皆様、よいお年を。


ではまた


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

feed FT-857DM修理完了 (2020/12/27 9:17:00)
2ヶ月ほど前に故障して修理に出していた無線機 FT-857DM が戻ってきました。
https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-692.html

CWモードで50W出力のはずが、20Wしか出ていませんでしたが、50W出るようになりました。
PC202849.jpg

FMモードは元々OKです。
PC202850.jpg

中間周波増幅段のセラミックフィルターの不良だったそうです。部品代400円、修理工賃19,200円でした。自分で修理するのは無理なので、まあこんなものかなと思います。

この無線機はダブルスーパーへテロダイン方式で、第二中間周波数段(455kHz)で選択度を上げるためのフィルターだったようです。

ヤエス FT-857DM はコンパクトながらHFからUHFまで50W出せるベストセラー機ですね。移動運用やモービル機として、よく使われています。残念ながら生産は中止になったので、大事に使っていきたいと思います。

ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

feed 多重録音「September/Earth,Wind&Fire」 (2020/12/13 6:31:00)



Earth,Wind&Fireの September を多重録音してみました。1978年発表のディスコ・サウンドの名曲です。ディスコといっても今は死語でしょうが。そういう店にはまったく縁はありませんでしたが、僕はこういったダンス・ミュージックが大好きで、一番やりたい音楽です。


アース・ウインド・アンド・ファイアー といったら「 横ノリ 」と「ドンシャリ」ですね。以前「 横ノリ 」について記事を書いていました。


https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-277.html


ギターはストラトキャスター1本で弾いてみました。 アース・ウインド・アンド・ファイアー 全盛期を支えたギタリストがアル・マッケイという人で、カッティングの名手です。 セプテンバー のコード進行のアイディアを考えたのもアル・マッケイだそうで、実にかっこいいコード進行だと思います。


シンセサイザーでブラスとストリングスを入れてみました。管楽器のブラスの音があると勢いが付くというか元気がでる感じがします。弦楽器のストリングスの音を入れるとゆったりした落ち着いた感じが出せますね。


残念ながらリーダーであったモーリス・ホワイトは2016年に亡くなりましたが、バンドは今でも続いています。



ではまた

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

feed ロングワイヤー・アンテナ修理 (2020/12/9 17:25:00)

先日からロングワイヤー・アンテナ+オート・チューナーが不調だったのですが、原因が分かりました。エレメントとチューナーとの接触不良でした。


ロングワイヤーは3本のエレメントをチューナーにつないでいます。17mのものを屋根から裏庭へ張り、7mと4mのものを釣り竿に沿わせています。

https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-543.html


PC092814.jpg


釣り竿に沿わせた2本が以前ちぎれて修理しました。

https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-27.html


半田付けした箇所が腐食して、接触不良になっていました。

PC092805.jpg


半田付けし直したところ、動作が安定しました。1.8MHzから28MHzまですべてチューニングできました。

PC092825.jpg


チューナー本体の故障ではなかったので、良かったです。

ベランダはアンテナだらけで、秘密基地状態です。

PC092816.jpg


PC092821.jpg


ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


feed CQ WW DX Contest CW (2020/11/29 20:14:17)
昨日から世界最大のコンテストが開催されていて、自宅から参戦しました。参戦といっても、ちょろっと紛れ込む程度ですが。
PB292786.jpg

PB292788.jpg


「CQ World Wide DX Contest CW」といって、CWすなわちモールス信号をつかった世界中の局との交信コンテストです。交信した局数と交信した地域を掛けたものがスコアになります。

バンド内は昨夜からにぎやかでした。自宅はベランダの釣り竿アンテナなので、海外までそれほどは飛ばないのですが、このコンテストでは弱い信号でも拾ってもらえるチャンスがあります。

7/14/21MHzで結果は22局ほどでした。中国10局、ロシア5局、米国4局、ニュージーランド1局、オーストラリア1局、フィリピン1局です。本日の夕方はヨーロッパが聞こえていましたが、届かずでした。

どうも最近、オートアンテナチューナーの調子が悪く、20Wくらいまでは安定しているのですが、それ以上パワーをあげるとSWRが暴れてしまって、うまくいきません。ワイヤーの長さをいろいろ調整しましたが、やはり不安定です。購入して10年近くなるので、そろそろ不具合が起こってきたようです。20WあればCWやFT8ならなんとか交信できるので、まあもう少しこのまま使ってみようかと思います。そろそろ買い換えた方が良いかもですが。

ではまた


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

feed FT8移動運用 (2020/11/15 17:30:00)
良く晴れた日曜日でした。八頭郡八頭町でアマチュア無線の移動運用をやってきました。
PB152777.jpg

モードは今年から始めたデジタル通信 FT8 です。本日のコックピットというかアジトはこんな感じ。ほとんど産業スパイです。
IMG_1887.jpg

PB152770.jpg

アンテナは8mのロングワイヤー・アンテナ+オート・チューナーをメインにしました。1本のワイヤーでなるべく多くのバンドに出られる長さは8mと以前CQ誌に書いてありました。アースはアルミ・シートを使った車体アースとしましたが、なかなか飛んでくれず、5m×16本のカウンター・ポイズを追加したら呼ばれるようになりました。SWRは7/10/18/21MHzで落ちてくれましたが、14MHzはNGでした。
PB152778.jpg

PB152780.jpg

ロングワイヤー・アンテナでは、7MHz/国内局11局、21MHz/国内局1局でした。市販の7MHzモービル・ホイップでもやってみましたが、交信出来ず。QRP5Wだとモービル・ホイップではきついようです。

14MHzはダイポール・アンテナでやってみました。China局1局から呼んでもらえたのですが、73は送ってもらえず見失ったので、交信成立かどうか微妙です。やはりQRPだと海外は難しいかもです。
PB152775.jpg

釣り竿は自作のアタッチメントで車の屋根に取り付けました。釣り竿はカーボン製の高級なものはアンテナに影響するのでNGで、安いグラスファイバー製のものにします。6mのものを使っています。
PB152782.jpg

PB152784.jpg

アルミシートは車に傷が付かないよう裏に養生テープを貼っています。
PB152785.jpg

多分今年最後の移動運用かなと思います。

ではまた


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

feed 松江市移動 その3 (2020/11/4 18:39:29)
松江城のふもとにある島根県立図書館です。近所の小学校だったので友達と放課後によく寄っていました。今は建て替えられていますが、当時とほぼ同じデザインで、かっこいい建築です。
PB030441.jpg

PB030443.jpg

誠文堂新光社の「子供の科学」が置いてあって読むのが楽しみでした。視聴覚室でオープンリールのテープレコーダーでクラッシックやジャズのテープをヘッドホンで聴かせてもらった想い出もあります。子供だったので、音楽に浸るなんてことはなく、すぐ飽きて出たと思いますが。喫茶店もあって友達とよくお茶してました。

商店街によく通っていた模型店がまだありました。ここでプラモデルやラジオのキットを買って作りました。
PB030416.jpg

俳優の佐野史郎とBOWWOWの山本恭司が高校時代に通っていた「MG」という喫茶店がありました。この辺りは自転車でしょっちゅう来ていたので、歳からすると道ですれ違っていたかも。ロックのレコードがガンガン掛かっているということはなく、普通にテレビが点いていて、皆さん定食を食べておられました。高田渡、友部正人、中川イサト、大塚まさじ、西岡恭蔵などの懐かしいポスターが貼ってあります。
PB030417.jpg

PB030418.jpg

帰りに、お隣の安来市にある足立美術館に寄りました。僕は初めて行きましたが、日本庭園が見事でした。
PB040498.jpg

ではまた にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

feed 松江市移動 その2 (2020/11/4 18:33:35)
商店街で出雲そばを食べました。僕は割子としじみご飯、家内はてんぷら蕎麦を注文。信州とかだと白い蕎麦ですが、こちらでは黒っぽい色の蕎麦です。
PB030415.jpg

PB030412.jpg

PB030414.jpg

PB030413.jpg

デザートに日本茶カフェで僕は抹茶ぜんざい、家内は抹茶ラテを頼みました。松平家の城下町だった関係でこちらでは普通の人でも抹茶を飲む習慣があって、お茶を売る店がたくさんあります。
PB030450.jpg

PB030448.jpg

PB030449.jpg

カメラは銀塩がOlympus OM-2N、デジタルがOM-D E-5mkⅡです。
IMG_1886.jpg

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

feed 松江市移動 その1 (2020/11/4 18:18:13)
昨日と本日は松江市に一泊して観光してきました。小学生の頃、松江市に住んでいたので、僕にとっては懐かしい町です。

松江のシンボルといったら松江城ですね。修復はされていますが、江戸時代そのままの石垣と木材で作られたお城です。何度も登ったことはありますが、壮観ですね。
PB030432.jpg

PB030435.jpg

宍道湖です。湖を囲むように町が広がっていて、風情があります。
PB030453.jpg

PB030455.jpg

アマチュア無線で地元の方とお話させて頂きました。デジ簡は応答無しでした。
PB040480.jpg

PB040482.jpg

「松江しんじ湖温泉」で一泊。良い温泉でした。
PB040490.jpg

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

« [1] 16 17 18 19 20 21 (22) 23 24 25 26 » 

execution time : 0.035 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...