無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 251 件のデータが登録されています。

こちらの曲でもウインド・シンセサイザーAKAI
EWI-5000で熱い息を吹き込んでいます。トランペットとアルトサックス、そしてシンセサイザーのブラス音源でホーン・セクションを組んでいます。タワー・オブ・パワーをイメージしました。

「ブルース・ブラザース」という映画が大好きで、昔のリズム&ブルースの感じで曲を作りました。7thコードの一発ものです。「モヤモヤしてる」というフレーズが浮かんだので、お酒を飲みながら音楽で発散みたいな感じで詞を作ってみました。ちなみに僕はお酒が苦手で全く飲まないのですが。
2曲とも打ち込みは使わず、全て生演奏です。
ではまた

にほんブログ村

今月末締め切りのゼロカラコンピ「熱」に2曲応募しました。
今回の「挑戦」は管楽器です。でもテーマは「熱」なので、「熱い息を吹き込みました」ということにしておきます。
ウインド・シンセサイザーAKAI EWI-5000とELEFUEを吹いています。トランペットやサックス、トロンボーン、クラリネット、フルート、リコーダー、バンブーフルートなど色々な管楽器の音が出せます。アルトリコーダーの生音も録音しました。
キーボードはKorg Minilogueを使っていて、イニシャルから自分で音を作りました。ベースもこれで弾いています。ドラムは電子ドラムYAMAHA DTX-450を叩いています。
大人になると、知らないことや未経験なことは少なくなって日々が過ぎていきます。小さな子供には色々なことが新鮮で不思議に見えているのだろうなと思って「不思議の森」としました。
今回の「挑戦」は管楽器です。でもテーマは「熱」なので、「熱い息を吹き込みました」ということにしておきます。
ウインド・シンセサイザーAKAI EWI-5000とELEFUEを吹いています。トランペットやサックス、トロンボーン、クラリネット、フルート、リコーダー、バンブーフルートなど色々な管楽器の音が出せます。アルトリコーダーの生音も録音しました。

キーボードはKorg Minilogueを使っていて、イニシャルから自分で音を作りました。ベースもこれで弾いています。ドラムは電子ドラムYAMAHA DTX-450を叩いています。

大人になると、知らないことや未経験なことは少なくなって日々が過ぎていきます。小さな子供には色々なことが新鮮で不思議に見えているのだろうなと思って「不思議の森」としました。

にほんブログ村

先月から何度もCB無線を運用していましたが、なかなかタイミングが合わず、坊主続きでした。本日やっと今シーズン初Eスポ交信が出来ました。

1348 いわてB73/8 54/54
北海道移動のいわてB73局と繋がりました。ありがとうございます。いつもながら強力でした。きっとロケの選定が良いのでしょうね。
ではまた

にほんブログ村

「ゴジラ」の音楽を作曲した伊福部昭氏の記念館が来月鳥取市に出来ます。ご自身は北海道の出身ですが、伊福部家は古墳時代から続くとされる因幡地方の有力豪族の末裔で、代々鳥取市にある宇部神社の宮司を務めていたそうです。
県立図書館で展示フェアーがあり、行ってきました。
本とCDも借りてきました。
10代の頃から独学で現代音楽の作曲を続けていて、西洋の模倣とは異なる独創的な曲を書いています。「ゴジラ」もスケールの大きな深みのある音楽ですね。
10年まえにblogに書いた記事です。
https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
ではまた
にほんブログ村

県立図書館で展示フェアーがあり、行ってきました。


本とCDも借りてきました。

10代の頃から独学で現代音楽の作曲を続けていて、西洋の模倣とは異なる独創的な曲を書いています。「ゴジラ」もスケールの大きな深みのある音楽ですね。
10年まえにblogに書いた記事です。
https://575lchnn.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
ではまた

にほんブログ村

昨年からEスポシーズンにFMラジオのDX受信を楽しんでいます。
毎年5月から6月頃に電波の伝わり方が突然変わることがあり、普段は聴こえない遠くの放送局を聴くことができます。以前、アナログテレビの時代に「電波の乱れにより画面が見づらくなっております」というテロップが出ていたことを覚えておられるかと思います。
お昼に韓国のFM放送がよく聴こえました。
ではまた
にほんブログ村
毎年5月から6月頃に電波の伝わり方が突然変わることがあり、普段は聴こえない遠くの放送局を聴くことができます。以前、アナログテレビの時代に「電波の乱れにより画面が見づらくなっております」というテロップが出ていたことを覚えておられるかと思います。
お昼に韓国のFM放送がよく聴こえました。

ではまた

にほんブログ村

連休は米子に行ってきました。暑かったですが快晴でした。
鍵掛峠から見た大山の南壁。
桝水高原から見た大山。伯耆富士とも言われます。
中海、弓ヶ浜、日本海、島根半島が一望できます。
米子城跡。久松山に比べると登りやすいです。
中海、米子市街、島根半島です。
カメラはOlympus OM-D E-5mk IIとOlympus OM-1です。
とっとり花回廊から見た大山。
淀江ゆめ温泉で蕎麦と温泉を楽しみました。
ではまた
にほんブログ村
鍵掛峠から見た大山の南壁。

桝水高原から見た大山。伯耆富士とも言われます。

中海、弓ヶ浜、日本海、島根半島が一望できます。

米子城跡。久松山に比べると登りやすいです。

中海、米子市街、島根半島です。

カメラはOlympus OM-D E-5mk IIとOlympus OM-1です。

とっとり花回廊から見た大山。


淀江ゆめ温泉で蕎麦と温泉を楽しみました。

ではまた

にほんブログ村

「オールJAコンテスト」というアマチュア無線のコンテストに参加しました。本日の無線基地はこんな感じ。無線機はYAESU
FT-817、電源はリチウムバッテリーで出力5Wです。
アンテナは自作のギボシ・ダイポールで、7MHz~50MHzのバンドにワンタッチで切り替えられます。
7/14/21/28/50MHz各バンドでCW/SSBを運用し、全国の局と交信できました。暑かったですが、カラッと晴れて楽しめました。
ではまた
にほんブログ村


アンテナは自作のギボシ・ダイポールで、7MHz~50MHzのバンドにワンタッチで切り替えられます。


7/14/21/28/50MHz各バンドでCW/SSBを運用し、全国の局と交信できました。暑かったですが、カラッと晴れて楽しめました。
ではまた

にほんブログ村

ゼロカラコンピ「挑戦」の前夜祭が昨夜ありました。
いよいよ本日から各種サブスクで配信開始です。
https://link-map.jp/links/nmi9hGyP
https://link-map.jp/links/x8QbNhzs
https://link-map.jp/links/iwVnt6Lm
https://link-map.jp/links/GkWZlBpr
次回のテーマは「熱」で、6月末締め切りです。曲作りは終わって録音に入っているので多少こじつけになりますが、参加します。
ではまた
にほんブログ村
賞は頂けませんでしたが、「気になるとなりのDTMer」のコーナーで紹介して頂きました。主催の月岡さん、ありがとうございました。1時間37分頃です。


いよいよ本日から各種サブスクで配信開始です。
https://link-map.jp/links/x8QbNhzs
https://link-map.jp/links/iwVnt6Lm
https://link-map.jp/links/GkWZlBpr
次回のテーマは「熱」で、6月末締め切りです。曲作りは終わって録音に入っているので多少こじつけになりますが、参加します。
ではまた

にほんブログ村

先週と同じ鳥取市浜村海岸龍見台でデジタル簡易無線を運用しました。
石川県能美郡川北町移動のいしかわMY910局と交信出来ました。ハンディー機5Wホイップアンテナです。ありがとうございました。
ではまた
にほんブログ村

石川県能美郡川北町移動のいしかわMY910局と交信出来ました。ハンディー機5Wホイップアンテナです。ありがとうございました。
ではまた

にほんブログ村
execution time : 0.031 sec