無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
JK4HNN/とっとりLC575のブログ
(2025/11/3 23:35:39)
現在データベースには 282 件のデータが登録されています。
桜
(2025/4/2 21:20:17)
少し肌寒く曇りでしたが、桜を撮影してきました。
鳥取市布勢運動公園「桜の園」です。かなり開花している木もあればこれからのものもあります。
枝垂れ桜が見事です。
こちらは湖山池青島です。
デジカメはOlympus PEN-F、フィルムカメラはOlympus OM-3Tiです。
ではまた
にほんブログ村
鳥取市布勢運動公園「桜の園」です。かなり開花している木もあればこれからのものもあります。
枝垂れ桜が見事です。
こちらは湖山池青島です。
デジカメはOlympus PEN-F、フィルムカメラはOlympus OM-3Tiです。
ではまた
にほんブログ村
八重洲無線通信型受信機「FRG-7」オーバーホール
(2025/3/30 4:34:49)
学生時代から愛用している八重洲無線の通信型受信機FRG-7です。1980年に新品で購入して45年ものですが、故障もなくちゃんと聴こえています。部品は相当劣化していると思われ、業者にオーバーホールに出しました。
修理が終わって戻ってきました。短波、中波ともにガンガン入感しています。上に乗っているのは自作のアッテネーターとコモンモードチョーク、アンテナはアクティブループアンテナALS330Sです。
これからも大切に使っていこうと思います。
ではまた
にほんブログ村
修理が終わって戻ってきました。短波、中波ともにガンガン入感しています。上に乗っているのは自作のアッテネーターとコモンモードチョーク、アンテナはアクティブループアンテナALS330Sです。
これからも大切に使っていこうと思います。
ではまた
にほんブログ村
ゼロカラコンピ「春」YouTube配信
(2025/3/26 16:10:04)
ゼロカラコンピ「春」のYouTube配信が始まりました。
今回から参加回数ごとに分かれていて、LC575こと僕の2曲は「10回以上」に入っています。いつのまにか常連組になっていました。
他の動画です。すごい曲数ですが、ぼちぼちと聴いてみます。
にほんブログ村
東郷池
(2025/3/23 16:54:50)
鳥取県東伯郡湯梨浜町の東郷池出雲山展望台で無線運用しました。
デジタル簡易無線とアマチュア無線430MHz/FMで米子市の局と交信できました。
とっとりAJ683局、JO4HKO局いつもありがとうございます。
快晴で気持ちの良い春の陽気でした。
ではまた
にほんブログ村
デジタル簡易無線とアマチュア無線430MHz/FMで米子市の局と交信できました。
とっとりAJ683局、JO4HKO局いつもありがとうございます。
快晴で気持ちの良い春の陽気でした。
ではまた
にほんブログ村
ライセンスフリー無線「春の一斉オンエアデイ」
(2025/3/20 16:27:41)
ライセンスフリー無線の交信イベント「春の一斉オンエアデイ」に参加してきました。
鳥取砂丘のリフト乗り場展望台からです。
デジタル簡易無線でCQを出したら、たまたまこちらに来られていたキョウトKP127局にお声がけいただきました。すぐ目の前の砂丘入り口駐車場からとのことでびっくりでした。昨年購入したロッドアンテナSRH350RRがどのくらい飛んでくれるかテストを兼ねてでしたが、超近距離でした。ありがとうございました。
CB無線と特小もCQを出しましたが、応答なしでした。
ではまた
にほんブログ村
鳥取砂丘のリフト乗り場展望台からです。
デジタル簡易無線でCQを出したら、たまたまこちらに来られていたキョウトKP127局にお声がけいただきました。すぐ目の前の砂丘入り口駐車場からとのことでびっくりでした。昨年購入したロッドアンテナSRH350RRがどのくらい飛んでくれるかテストを兼ねてでしたが、超近距離でした。ありがとうございました。
CB無線と特小もCQを出しましたが、応答なしでした。
ではまた
にほんブログ村
ゼロカラコンピ「春」アルバムジャケット
(2025/3/19 7:11:04)
ゼロカラコンピ「春」のアルバムジャケットが発表されました。全156曲4枚組になります。
LC575こと僕の2曲はピンク色の01に入ります。
他はこちらです。
近日中にYouTubeで配信開始、4月12日サブスク配信開始です。
参加者の皆さんの曲を聴くのが楽しみです。
ではまた
にほんブログ村
LC575こと僕の2曲はピンク色の01に入ります。
他はこちらです。
近日中にYouTubeで配信開始、4月12日サブスク配信開始です。
参加者の皆さんの曲を聴くのが楽しみです。
ではまた
にほんブログ村
オリジナル曲「Light of the Moon」
(2025/2/23 6:29:48)
1960年代に手塚治虫原作の「バンパイヤ」というTVドラマが放送されていて、中学生くらいの水谷豊が主人公でした。満月の夜になると水谷豊が狼男に変身するのですが、なりたくてなっているのではなく、そんな自分が嫌になるみたいなドラマだったと思います。どこが春やねんと言われるとすんませんって感じですが、春の月でしたということでご勘弁を。。
イントロの「変な音」はエレキギターとTalk Boxというエフェクターで作りました。小型のアンプにビニールホースが繋いであって、ホースを口に咥えて演奏すると、喋っているような音が出てマイクで録音します。すごく原始的でアナログなエフェクターですが、デジタルでは出せない音になったと思います。
シンセベースと歪みギターとシンセのバッキングで妖しい雰囲気を作ってみました。
すべて生演奏です。
にほんブログ村
オリジナル曲「Daylight Samba」
(2025/2/23 6:27:00)
「太陽の光」をテーマにしてインスト曲を作ってみました。パーカッションを使ってブラジルのサンバという音楽で太陽を表現しています。ブラジルにはまだ行ったことがありませんが。
パーカッションはコンガ、パンデイロ、カバサを使いました。コンガは若かりし頃、アフリカのモロッコを訪れた時に市場で買った土器製のものです。コンガとは言わないのでしょうが。パンデイロはタンバリンとほぼ同じ楽器。カバサは「シャッ」みたいな音を出します。
エレキギターとガットギターでサンバっぽいリズムを出しました。シンセはYamaha Reface DXを使って往年のDX7の音を演奏しています。ウインドシンセでサックスも吹きました。
すべて生演奏です。
にほんブログ村
ピックの滑り止めグッズ
(2025/2/11 11:39:25)
冬は乾燥して指がカサつくので、ギターのピックが持ちにくく、ぽろっと落ちてしまうことが多いです。ピックは強く握ると音が汚くなるので、軽く持つのが肝心なのですが、なおさらです。
文房具として売られている「メクール」という書類めくりの滑り止めを買ってみました。これをピックの滑り止めに使っておられるという方の書き込みを見ました。アマゾンで2個640円です。使ってみるとなかなか良い感じです。
松ヤニ製のものがギター用品として売られていますが、ギターのボディや指板に付いてしまうと大変なことになるので、気になって練習どころではないのではと思います。その点、これだと水洗いですぐ取れますし、それほどベタベタしません。
ではまた
にほんブログ村
おしどり撮影
(2025/1/5 17:38:00)
鳥取市大沢池で「おしどり」を撮影してきました。毎年この時期に撮影しています。晴れて雪もなく鳥たちも穏やかに泳いでいました。
デジカメはOlympus OM-D E-M1mk II+M.Zuiko 75-300mmです。フルサイズ換算で600mmになります。
ではまた
にほんブログ村
execution time : 0.032 sec
