無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 265 件のデータが登録されています。

連休は米子に行ってきました。暑かったですが快晴でした。
鍵掛峠から見た大山の南壁。
桝水高原から見た大山。伯耆富士とも言われます。
中海、弓ヶ浜、日本海、島根半島が一望できます。
米子城跡。久松山に比べると登りやすいです。
中海、米子市街、島根半島です。
カメラはOlympus OM-D E-5mk IIとOlympus OM-1です。
とっとり花回廊から見た大山。
淀江ゆめ温泉で蕎麦と温泉を楽しみました。
ではまた
にほんブログ村
鍵掛峠から見た大山の南壁。

桝水高原から見た大山。伯耆富士とも言われます。

中海、弓ヶ浜、日本海、島根半島が一望できます。

米子城跡。久松山に比べると登りやすいです。

中海、米子市街、島根半島です。

カメラはOlympus OM-D E-5mk IIとOlympus OM-1です。

とっとり花回廊から見た大山。


淀江ゆめ温泉で蕎麦と温泉を楽しみました。

ではまた

にほんブログ村

「オールJAコンテスト」というアマチュア無線のコンテストに参加しました。本日の無線基地はこんな感じ。無線機はYAESU
FT-817、電源はリチウムバッテリーで出力5Wです。
アンテナは自作のギボシ・ダイポールで、7MHz~50MHzのバンドにワンタッチで切り替えられます。
7/14/21/28/50MHz各バンドでCW/SSBを運用し、全国の局と交信できました。暑かったですが、カラッと晴れて楽しめました。
ではまた
にほんブログ村


アンテナは自作のギボシ・ダイポールで、7MHz~50MHzのバンドにワンタッチで切り替えられます。


7/14/21/28/50MHz各バンドでCW/SSBを運用し、全国の局と交信できました。暑かったですが、カラッと晴れて楽しめました。
ではまた

にほんブログ村

ゼロカラコンピ「挑戦」の前夜祭が昨夜ありました。
いよいよ本日から各種サブスクで配信開始です。
https://link-map.jp/links/nmi9hGyP
https://link-map.jp/links/x8QbNhzs
https://link-map.jp/links/iwVnt6Lm
https://link-map.jp/links/GkWZlBpr
次回のテーマは「熱」で、6月末締め切りです。曲作りは終わって録音に入っているので多少こじつけになりますが、参加します。
ではまた
にほんブログ村
賞は頂けませんでしたが、「気になるとなりのDTMer」のコーナーで紹介して頂きました。主催の月岡さん、ありがとうございました。1時間37分頃です。


いよいよ本日から各種サブスクで配信開始です。
https://link-map.jp/links/x8QbNhzs
https://link-map.jp/links/iwVnt6Lm
https://link-map.jp/links/GkWZlBpr
次回のテーマは「熱」で、6月末締め切りです。曲作りは終わって録音に入っているので多少こじつけになりますが、参加します。
ではまた

にほんブログ村

先週と同じ鳥取市浜村海岸龍見台でデジタル簡易無線を運用しました。
石川県能美郡川北町移動のいしかわMY910局と交信出来ました。ハンディー機5Wホイップアンテナです。ありがとうございました。
ではまた
にほんブログ村

石川県能美郡川北町移動のいしかわMY910局と交信出来ました。ハンディー機5Wホイップアンテナです。ありがとうございました。
ではまた

にほんブログ村

先週も訪れた鳥取市鹿野町で花見をしました。「鹿野そば道場」で天ぷら蕎麦をいただきました。
散り出していますが、まだ桜は見頃です。枝垂れ桜がちょうど満開でした。
庭先の芝桜を撮らせていただきました。見事です。
デジカメはCanon EOS 70D、フィルムカメラはRollei 35RFです。
ではまた
にほんブログ村


散り出していますが、まだ桜は見頃です。枝垂れ桜がちょうど満開でした。


庭先の芝桜を撮らせていただきました。見事です。

デジカメはCanon EOS 70D、フィルムカメラはRollei 35RFです。

ではまた

にほんブログ村

日本海に面した鳥取市浜村海岸の龍見台です。アマチュア無線430MHz/FMで富山県小矢部市と石川県白山市の局と交信できました。ハンディー機1Wでアンテナは90cmほどのロッドアンテナです。
430MHzはUHFといって通常は見通し距離しか飛びませんが、「日本海ダクト」といって、気象条件が揃うと山陰から北陸、東北あるいは北海道まで電波が届くことがあります。
ではまた
にほんブログ村

430MHzはUHFといって通常は見通し距離しか飛びませんが、「日本海ダクト」といって、気象条件が揃うと山陰から北陸、東北あるいは北海道まで電波が届くことがあります。
ではまた

にほんブログ村

本日は晴れて暖かな絶好の花見日和でした。鳥取市鹿野町の桜祭りに出かけてきました。鹿野城跡の桜は七分から八分咲きで、ちょうど見頃です。
少し離れた亀井公墓所にある枝垂れ桜はまだ三分咲きといったところです。機会があればもう一度来たいです。
カメラはデジタルがOlympus E-1、フィルムが中判のMamiya7です。
ではまた
にほんブログ村


少し離れた亀井公墓所にある枝垂れ桜はまだ三分咲きといったところです。機会があればもう一度来たいです。

カメラはデジタルがOlympus E-1、フィルムが中判のMamiya7です。

ではまた

にほんブログ村

ゼロカラコンピ「挑戦」の全曲です。LC575こと僕の曲はOceanに入っています。
City
Flight
Moon
Ocean
Universe
歌詞と曲にかけた思い
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Xj17YDc_T7bViL1qMGdsiMsW5Q0q5lYO9Bm2qMaTuVw/edit#gid_=1887258930 
にほんブログ村

ゼロカラコンピ「挑戦」のアルバムジャケット が発表されました。
3月中旬にYouTube配信、4月21日に各種サブスク配信の予定だそうです。
ではまた
にほんブログ村
「city」「flight」「moon」「ocean」「universe」の五枚組で、LC575こと僕の曲は「ocean」に収録されます。

3月中旬にYouTube配信、4月21日に各種サブスク配信の予定だそうです。
ではまた

にほんブログ村

教会にあるパイプ・オルガンは大掛かりなものですが、電子回路で音を出す小型の電子オルガンが開発されました。有名なのはハモンド・オルガンで、ゴスペルという黒人が教会で演奏する音楽では欠かせない楽器です。元カシオペアの向谷実が紹介しています。
ではまた
にほんブログ村
VOXオルガンは昔のロックやポップスで使われていて、ハモンドとは一味違う音色です。
どちらの音も僕はとても好きです。

にほんブログ村
execution time : 0.068 sec