無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 251 件のデータが登録されています。

本日は岡山県北部の鏡野(かがみの)町に行ってきました。津山市の北に位置します。鳥取市佐治町から峠越えしました。
奥津湖です。カヤック体験などもできるそうです。
道の駅で「あまご」の塩焼きを頂きました。焼きたてで香ばしかった。こちらでは「ひらめ」と呼ぶそうです。
恩原(おんばら)高原です。涼しい風が気持ちよかったです。
カメラはOlympus OM-D E-M5mk IIとMamiya C220です。
ではまた
にほんブログ村
奥津湖です。カヤック体験などもできるそうです。

道の駅で「あまご」の塩焼きを頂きました。焼きたてで香ばしかった。こちらでは「ひらめ」と呼ぶそうです。


恩原(おんばら)高原です。涼しい風が気持ちよかったです。


カメラはOlympus OM-D E-M5mk IIとMamiya C220です。

ではまた

にほんブログ村

連日の猛暑ですね。少しでも涼しい場所ということで、滝の名所である鳥取市国府町の「雨滝(あめだき)」に行ってきました。
滝の飛沫で冷却されてひんやりしていました。久しぶりに訪れましたが、休憩所や駐車場が整備されていて、「お客さん」で賑わっていました。
カメラはEOS-5Dmk IIとOlympus OM-4TiBです。
にほんブログ村



滝の飛沫で冷却されてひんやりしていました。久しぶりに訪れましたが、休憩所や駐車場が整備されていて、「お客さん」で賑わっていました。
カメラはEOS-5Dmk IIとOlympus OM-4TiBです。

ではまた

にほんブログ村

本日、ゼロカラコンピvol.12「3分以内」が配信開始されました。今回は221組の応募があり、ある物にちなんで、「醤油」「シーフード」「カレー」「味噌」「チリトマト」の5枚組アルバムとなっています。前夜祭も楽しませていただきました。
LC575こと僕のオリジナル曲「WAVE」は味噌の31曲目です。よろしくお願いします。早速、皆さんの楽曲を聴かせていただきます。
https://linkco.re/ztFBh7zy?lang=ja
ではまた
にほんブログ村
LC575こと僕のオリジナル曲「WAVE」は味噌の31曲目です。よろしくお願いします。早速、皆さんの楽曲を聴かせていただきます。
https://linkco.re/ztFBh7zy?lang=ja
ではまた

にほんブログ村

連休は兵庫県豊岡市周辺で温泉&グルメしてきました。天気は良かったですが、猛烈な暑さでした。
城下町の出石(いずし)で蕎麦を食べました。美味しかったです。
デジカメはOlympus E-520、フィルムカメラはOlympus OM-4Tibです。
ではまた
にほんブログ村
城下町の出石(いずし)で蕎麦を食べました。美味しかったです。



城崎(きのさき)温泉で外湯巡り。関西方面からの観光客でとても賑わっていました



デジカメはOlympus E-520、フィルムカメラはOlympus OM-4Tibです。

ではまた

にほんブログ村

ゼロカラコンピ vol.12「3分以内」にオリジナル曲を応募しました。今回は3分以内がテーマということで、シンプルなインストものにしました。2分29秒です。
タイトルは「WAVE」で、寄せては返す波のうねりを音で表現してみました。打ち込みは使わず、すべて生演奏です。
ドラムの音はシンセサイザーの鍵盤ドラムです。アコースティックギターのカッティングでキラキラした感じを出しました。エレキギターはボリュームペダルを使っています。
海がきれいな場所はたくさんあるでしょうが、僕の住んでいる山陰地方は日本海に面していて、とても景色が美しいです。山陰海岸ジオパークとしてユネスコ世界ジオパークに認定されています。ぜひお越し下さい。
7月22日、各種サブスク配信開始です。よろしくお願いします。

にほんブログ村

鳥取県中部の湯梨浜町「あやめ池公園」に行ってきました。色々な花が植えられています。
あやめは少し枯れ出していて見頃が過ぎていました。
蓮(ハス)の花はちょうど満開です。
デジカメはOlympus OM-D E5mkⅡ、銀塩カメラはCanon EOS-1N RSです。フィルム時代のフラッグシップ機になります。
CB無線で千葉県(ちばCB750局)と交信出来ました。
FMラジオでもEスポが出ていて、韓国、中国の放送が多数入感していました。
ではまた
にほんブログ村

あやめは少し枯れ出していて見頃が過ぎていました。

蓮(ハス)の花はちょうど満開です。

デジカメはOlympus OM-D E5mkⅡ、銀塩カメラはCanon EOS-1N RSです。フィルム時代のフラッグシップ機になります。

CB無線で千葉県(ちばCB750局)と交信出来ました。

FMラジオでもEスポが出ていて、韓国、中国の放送が多数入感していました。

ではまた

にほんブログ村

夕方、いつもの河原でCB無線を運用しました。北海道移動のいわてB73局と交信出来ました。
1827 いわてB73/8 53/55
FMラジオではロシア語、中国語の局が山ほど聞こえ、お祭りになっていました。
ではまた
にほんブログ村
1827 いわてB73/8 53/55

FMラジオではロシア語、中国語の局が山ほど聞こえ、お祭りになっていました。


ではまた

にほんブログ村

鳥取市浜村の「ヤサホーパーク」に行ってきました。日本海を望む丘にある公園です。
FMラジオは島根県の局が良く聞こえました。隠岐の島からのNHK第一です。
Eスポは出ていなくて、CB無線は応答無しでした。
カメラはCanon EOS 70DとOlympus OM-1です。
ではまた
にほんブログ村
FMラジオは島根県の局が良く聞こえました。隠岐の島からのNHK第一です。


Eスポは出ていなくて、CB無線は応答無しでした。

カメラはCanon EOS 70DとOlympus OM-1です。

ではまた

にほんブログ村
execution time : 0.027 sec