無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 297 件のデータが登録されています。


■問題児なSMG
BMWのSMG2ですが、やはりこの頃の出来は良くありません。
半クラは長く、「人よりは早い」とされるシフトチェンジにも時間はかかります。
で、とにかく何とかしたいのが、特に1速から2速へのシフトアップ時のショック。「おっ、いけねっ」と言わんばかりに、まるで 後頭部を殴られたというか、追突されたような衝撃 が走ります。
そして1番驚いたのが、停車時へ向けた減速時にマシンガンシフトダウンすると停車した瞬間にエンストする…
(爆)
元々SMGはトラブルも多く、特にポンプがいくと50万コースと言われますが、今回はポンプは回っていますし、アクチュエーターも動作してます。
全体的な症状を踏まえると、これは油圧がちょっと足りないのかも…
ということで、SMGオイルを交換します。
■SMGオイルって
基本的にはミッションオイルとは違って作動油です。
なのでパワステオイル等と兼用されているのですが…


■コロナ
下の息子がコロナに感染してしまいました。
不思議なもので、皆んな同じ空間に居る割には誰にも感染って無いですし、かかった本人も初日以外は熱も無く普通に元気にしています。
covid-19も弱体化してきたのか、流石にこれだと知らずに拡げてしまっているのかも知れませんね。

■梅雨明け
遂に明けてしまいました。
今年の栃木はダラダラとした感じの梅雨で、近所の冠水も大した事無く済みました。
今年の夏は暑くなるのか分かりませんが、本格的に暑くなる前に、数年ぶりの作業をしました。
■エアコンガス圧は大事
日本車は比較的エアコンガスが抜けにくいですが、それでも年に数十gくらいは抜けてしまいます。
多少ガス圧が下がっても効きには大きな影響は有りませんが、下限を切ると流石に悪くなります。
そうなるとコンプレッサーを必死に回して冷やそうと車は頑張ります。ハイブリッド車ですので、電動コンプレッサーではありますが、本気で圧縮する時はエンジンパワーを使いますので、燃費も悪化してしまいます。
従って、定期的にガス圧を確認して補充しておくのは大事です。
■エアコンガス補充、その前に
早速補充!と行きたいところですが、その前にオススメの作業がコレ


■エンジンルーム…
エンジンルームの水もの、油もの、ゴムものは大体交換が終わりました。
プラグも交換し息つきが直って、エアコンガスも真空引きし、コンプレッサーオイルも入れ直し、すっかり喜ぶ息子ではありますが、気になるのはアイドルの揺らぎだそう。
聞くとすっごく僅かなハンチング。年式からだとメチャクチャ正常範囲内です。
でも気になるなら、見てみましょう。

■プラグ交換
加速時、それも比較的低回転高負荷時にボコつくエンジン。
フィーリングは明らかに失火なのですが、ダイアグでは失火検知は入りません。
でも、これは点火系と確信があったのでプラグ交換をしてみました。



