ホーム >> 無線ブログ集 >> JL7KHN/ミヤギKI529のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2024/11/22 2:35:54)

現在データベースには 296 件のデータが登録されています。

feed これはAli(超廉価プリアンプの測定) (2024/8/14 18:19:25)
AliExpressで見つけたプリアンプ。
見ると、
・0.1-2000MHz
・Gain30dB
・DC9-12V
とあります。
 
「全然使えるんじゃね?」
ということで買ってみました。
お値段、送料込みで\382。1weekほどで到着。
 
 
基板はちょっと大きめ切手サイズの片面実装両面板。一見して、入出力パターンの特性インピーダンスは50Ωより大きく乖離はしてそうです。

 
早速ざっくり特性を見てみることにしてみます。
nanoVNAでも良かったのですが、入力レベルが振れないのでTGで測定です。

 
適当なので、こんなやり方だと基板がバキっと逝きそうですね。

 
f特は100kHzから1.8GHzまでフラット。TGが1.8GHzまでなのでこれ以上は確認していませんが、この分だと2GHzは余裕で行けてしまうのかも、です。
 
で、入力レベルを振った結果が下記。
・input -30dBm Gain 11dB
・input -20dBm Gain 21dB
・input -10dBm  Gain 28dB
・input 0dBm  Gain 30dB

なかなかであります。が、レベルごとのGainがちょっと変。これは後日、SGと組み合わせて取り直して見たいと思います。
 
これ、なんの石を使っているのか気になってきました。
とは言え、サイトにはデバイス名も書いているはずも無く。この時点でパチモンの石だろうと確信してましたが・・・。
 
分かることは6pin SOTと言う事だけ。で、MMICで近い特性のものを探してみました。
 
するとあったではないですか!多分コレ。
 
シルクはMDtとありますが、コレかどうかは分かりませんでした。
ただ、素性からすること十中八九これと思われます。
 
で、デバイスシートを見ていてドキっとしたのが、電源電圧。
基板には9-12Vとあります。しかしながら電源ラインには220Ωの抵抗がついているだけ(電圧降下で調整)なのです。しかもこのデバイスは4.5-5.5V。消費電流typは24mAなので、12Vを突っ込むと超過します。
慌ててLimiting Valueを見ると7V。計算上はセーフでした。
 
ということで、そこに書いてあるものを信じるな、ということでした。
 
 
まとめると、
安くて利得もあり、NFも低い(3.1dB)。電源はregを入れるか5VUSB電源直結にすると使いやすいかも、また、コネクタをSMAのオスにすると受信機でも使いやすくなりFBです。

 

 

 

 

 

 


feed 【DJデミオ】マツダクオリティー発動!(デポジット除去) (2024/8/10 19:12:14)

■連休頭で事故・・・orz

今日で連休二日目。

暑いですが、作業をしながら写真をスマホで撮っていたのですが、ポケットからポロリ・・・

そう、こうなるわけで。

google pixel、初めて落としてしまったのですが、打ちどころが悪く 割れてしまいました。

買ってそんなに経ってませんが、これは買い換えろということか?

 

ということで、pixel 8の黒をポチッと。

 

 

ということで、今回はスマホを壊してしまったため、アホみたいにデカいカメラでの撮影をしながらの作業です。あまりに扱いづらいので写真は少なめです。すみません。

 

 

■skyactiv-Dの泣き所

さて、今日はデミオのメンテです。

 

このエンジンは長く乗っているとDPF再生周期がどんどんと短くなってきます。

インテークの煤詰まりを清掃するものを見かけますが、実はインテークの詰まりよりも、インジェクターの墳口にデポジットと呼ばれるものが付着することで噴霧状態が悪化、その結果DPF再生周期が短くなるというのが真相です。

 

それに対し、ディーラーではデポジットクリーナなるものを販売しており、それはそれで多少の効果はあります。

(マツダwebより)

 

また、デポジットを焼き切る整備モードがあり、それを実行することで非分解で焼き切ることも”出来なくはない”です。

ただ、何回か実行しても完全には除去出来ず、補正値で見ると二桁台でばらつくことがほとんどです。

 

 

 

■根本対策

ということで、今回はインジェクターの分解清掃を行います。

 

コモンレールを分解していきます。

H-pumpからのデリバリーとリターンパイプを外します。

インジェクターホールなどにゴミが入らないように注意します。

引き抜いたら、1本1本エンジンコンディショナーとPEAを塗布、超音波洗浄機を使って焼き付いた煤を除去していきます。

間違っても金ブラシでゴシゴシしないように。

 

分解をしていて気付いたのですが、

・1番は正常

・2番は水が入ったらしくサビで固着

・3番はサビとエンジンオイル漏れでグチャグチャ

・4番はエンジンオイル漏れでグチャグチャ

でした。

 

おそらくタペットカバーが樹脂なので、かなり大きな歪みが出ている可能性があります。

インマニの歪みもそうですが、安く軽くを求めると耐久性が犠牲になります。

 

今どき珍しい こんな量の漏れは「マツダらしい」と思ってしまうのでした。

とりあえずガスケットやカバーも無いので、今日はそっと閉じることに。

 

組み付けたあとは、インジェクタのリセットと再学習をさせます。

 

最後にオマジナイとして、PEA(ポリエーテルアミン)を添加。

 

 

ODO:136,600km

 


feed 連休初日はリニアアンプの測定から (2024/8/9 18:14:10)
待ちに待った連休がスタートしました。

初日は、部下のコロナ感染対応から始まり、先日の地震を受け、リスクマネジメント部からの南トラ対応等々と仕事な感じです。
地震は特に来て欲しくは無いですが、必ず起きるもの。精一杯の備えをするのが肝心です。


■リニアアンプ
さて、気を取り直して実験です。

先日組み上げたリニアアンプ。
短時間ならば5Wほどが出せる計算です。
とりあえず簡易的にTGで周波数特性を見てみる事にしました。

▼電圧は12Vdc、input 0dBm、1MHzto1.8GHz

▼HF-145MHzは32dBほど、1.2GHzは21dBほどだった

▼手持ちのDCファンを付けるつもりだったが、連続運転で49℃@room temp

▼室温は31℃くらい、暑いのにすっかり慣れてしまった

▼1GHz付近に変な副共振が。何だ?

IP1やIP3は見ていないのですが、もう少し突っ込んでも良さそうではあります。
あとは外付けで組み合わせるフィルタをバンド毎に作っておきたいと思います。


■南トラ観測
今週は忙しく、リグの電源を入れる事が無く、地震予兆の異常伝播現象をみることが出来ませんでした。
今回の地震は南トラの予兆の可能性がある事から、今日から暫く観測してみる事にしました。

方法はFT8を使った伝播状況観測。

今日のところはコンディションが上がることも無く、寧ろ嵐の前の静けさの様です。



連休中は帰省する人や旅行する人が多いので、このタイミングでの南トラ発生はかなり怖いものがあります。


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 




feed 【DJデミオ】バッテリー復活の呪文 (2024/8/3 20:40:43)

先日仕事をしていると、妻から電話がかかってきました。

ん?と思ったら、出先でエンジンがかからず、エアバッグ警告灯だけがついているとの事。


バッテリー上がりとすぐに思いましたが、何故ドアロックが解除出来た?もしかして違う故障か?

と思ったら、単にロックをしていなかっただけだそう


feed chaotic day 2 of the SV event (2024/7/28 17:25:15)
今日はSV本番日
午後は予定がある為、近場で運用です

到着早々コンディションが上がっていて、どのチャンネルも複数局と違法局の被りで埋まっています。
もうヒッチャカメッチャカ、混沌状態です。

こんな時は、旧技適機の方がよっぽど聞き取り易かったりします。

今日は聞こえるものの、こちらからはなかなか取ってもらえず。
拾って貰ってもレポートが余り良くなく、上手く飛んで行っていないのが分かります。

30分ほどで運用は終了、撤収にしました。


帰宅後は、自治会のお祭りへ。
昨今は町内会離れや少子化、コロナ、熱中症等々でやらなくなってしまった自治会も多いのですが、ここは珍しく活発です。

年齢層が定年後世帯と子供達が小学生辺りの世帯とが、いい感じで居る為かもしれません。



さて、夕方からはリグの修理。
色々課題のあるリグなのですが、また今日も新たな発見。
ナショナルの設計は、ソニーと異なり、機種毎で全く異なります。いずれも丁寧でなかなか贅沢な設計です。

とは言え、今時のリグと比べると当時のデバイスには限界があり、新しいリグには今一歩及ばない所があります。

ごそっと回路を変えて技適取り直すのも手ではありますが、昭和の名機、性能含めて当時のままが素敵だなとは思います。

■QSO
かがわMC36
おおさかSD590
みやざきCB001
くまもとWO722
くまもとDX55
くまもとKS707
ひょうごHM76
とちぎTH927
みやざきAL101
えひめCA34


feed ツアーコンダクターなSV (2024/7/27 21:53:05)

■フライングSV

今日の夜からSummer vacation 2024がスタートします。

今日はフライングスタートですが、ここの所激しい雷雨が続いてますので登山は中止、車で登れる霧降高原へ向いました。


▼嫁さんとTuring、日光でまずは腹ごしらえ


■怪しい光景
到着早々アンテナを上げました。今日は駐車場も空いておりV型ダイポールで運用です。

▼ライセンスフリーはデジタル特小も出動

▼Phoneの他、デジタルも運用

今年のコンディションはイマイチ、なかなか繋がらないのでウロウロしていたせいか、今日はやたらに話しかけられます。

駐車場がガラガラなのに7-8人は来たでしょうか?
いつもはここまで話しかけられる事はないのですが、今日は若い女性の方からも…

まぁ、傍から見たら怪しいですよね〜。


■惜しい…
今日はどのバンドも比較的静か。
今年の夏はやたらに暑いので、皆さん運用を控えているのでしょうか?

そんな中、LCRでCQが聞こえました。QRBは220km、なかなか無い距離です。
行けるかな?と思ってましたが、今日は2mSSBの日。
近くで運用している局が居て、その局が送信すると復調出来なくなります。

あとちょっとなのに〜、と思ってましたが、結局QSO出来ず仕舞いとなりました。
これも無線の面白さです。


■帰り道の英会話教室
もう帰ろう、と車を走らせ始めるとすぐに道路を歩く2人を見つけました。
この時間ではバスも無く、麓まで歩くとかなり時間がかかります。どうせ下るので乗せていくかな?と車を停め声をかけた瞬間

「ヤバっ!…」

そう、海外からの観光客でした。

カナダから来たヒョロっとした若い夫婦で、例の霧降高原の階段を登った所、雨に遭い、雨宿りしていたらバスに乗り遅れたとの事。

まぁ声をかけてしまったので終いまで、と送る事にしたのですが、彼らは車内で終始テンション高め。
喋るのも早いのなんの…

お陰でこちらも引き込まれて意気投合。
観光の話や、オリンピックの話等、話が飛んで もうてんやわんや。

これだけで十分想定外も想定外ですが、一番参ったのは、車でかけていた音楽の歌詞を訳せと…

聴いていたのは推しの「打首獄門同好会」。生活密着型のラウドロックバンドで、曲と歌詞のギャップがデカいのが特徴。お陰で爆笑して貰う事に成功…

訳が正しいか分かりませんが、まぁ良いでしょう。

時々流れで知らない人を乗せる事は何度もありましたが、まさか英語で観光案内をするとは思いもよりませんでした。
とは言え、実に楽しい1時間半のドライブでした。

仙台(松島)の話もしたので、行ってくれる事を期待してます。


■QSO
(CB)
かながわCE47
よこはまLS45
つくばKB927
つくばGT38
ねやがわCZ18

(LCR)
とうきょうAR705
とうきょうYM137

(DCR)
とちぎYB60
よこはまHY807
とちぎTH927
さむかわSA326
さいたまST165/2回目
ちばKZ773
さいたまK610
いばらきFC33
さいたまST165


慣れない1日、お疲れしました

feed 【E46】メッシュホース換装 (2024/7/26 19:58:41)
ブレーキホースをメッシュホースへ換装しました。
ホースはUSAから輸入。
bremboキャリパへ近日中に換装する予定で、片側がL字に曲がったタイプを使ってます。これを無理矢理ノーマルキャリパへ付けます。

ブレーキなのでしっかり作業をしますが、今回も息子にOJTで(笑)

まずはキャリパのブリーダニップルが緩む事を確認し、ブレーキフルードをリザーブ波々にします。

次にブレーキホースを切り離します。上は11mm、キャリパ側は14mmです

外れました。

手がブレーキフルードだらけなので写真は有りませんが、メッシュホースを取り付けます。
この時は上から接続します。

次にワンウェイバルブを取り付けます。
一般的にBMWは加圧法ですが、古典的に踏み込んでエア抜きをやります。

ここからは2人での作業。ペダルを踏んで、ニップルを開ける…を繰り返します。

マスターシリンダにはエアが入っていませんので、運転席から遠い順でやらなくてもOK。こんな感じで4本を交換しました。
(brembo用を使ってるので大きくUの字にホースが曲がってます)

ちなみに抜いたオイルはこんな色。
本来はかなり薄い黄色ですが、緑っぽい色になってます。今回やっておいて良かったです。

換装後のフィールはやはりメッシュホースらしくカチッとコントロール性が良くなりました。

この頃のBMWのホースは劣化が激しいので、メッシュホースでは無くとも交換はお勧めです。

feed AliExpressの別な使い方(1:9un-unの改良) (2024/7/20 13:47:59)

AliExpressを見ていると…


あ〜、同じ同じ…と思いきや、良く見るとコンデンサが載ってます。

拡大すると心線とGNDの間に入っています。
あ〜、そういう事…なるほどね〜

と言うことで、早速アンテナを降ろして改良です

コンデンサは耐圧を稼ぐ為にシリーズ接続。容量は50pF程度を狙います。

早速使ってみます。
元々は、ハイバンド、特に21MHzと29MHzで出力を10Wほどに上げると、回り込みによってリグと接続したRaspberryPiがフリーズする現象が出てました。

モードコンバージョンによるものなのですが、短いラジアルやフェライトコアでも止める事が出来ませんでした。
今回は問題無さそうに見えます。

ついでに…と1.8MHzもみてみると、
こちらは、マッチングが取れなかったのですが、取れる様になりました。
これは想定外の副産物。


インダクティブ分をキャンセルする様な改善です。AliExpressではやられてましたが、これはナイスアイディアと思いきや、ちょっとググってみた所、既にOMが実験されていたようでした。
(参考 JH4VAJ-OM web)

ちょっと考えれば気づけそうな話ですが、今回も勉強になった話でした。


feed アルファードHVブレーキメンテ (2024/7/20 10:39:00)

再びガソリン高騰でディーゼルに偏り気味です。

ハイブリッドとは言え燃費は13.8km/L前後で、ディーゼルと比べると1km当たりの燃料費は約2倍となると、やっぱりそうなっちゃいます。


さて、そんなアルファードHVですが、乗らないなら乗らないでメンテだけはしておきます。


今回はブレーキ。
2t車で、山道や高速道を多用するので、年に2回はバラしてます。今回は不定期整備。

今回はリアのブレーキパッドも交換します。

新車から21年、一度も交換したことの無い純正パッド。
恐ろしい事に、まだまだ使えます。
当時の回生ブレーキは余り強いものでは無いのですが、それでも先を見て運転出来る車はブレーキを使う頻度は少なく、結果としてブレーキを使わなくて済ます。

ブレーキディスクを外しました。
このローターは3set目。DIXCELのローターにスリット加工を施したものです。
冬の東北を走るのと、ブレーキを余り使わない事、あんまり品質が良くない事が相まって、ローター腐食がかなり深くまで進んでます。
これでも年2回は軽い研磨をしているのですが…


ローター研磨をしている間に、キャリパーやハブ周りを綺麗にします。


ブレーキパッドは新品を入れるので、SSTを使ってピストンを押し戻します。
気をつけるのは、リザーブタンクへフルードが戻るので、溢れないか?はちゃんと見ておきましょう。

ローター研磨が終わりました。

ブレーキパッドはこちら。社外品です。

グリスはこちらを使います。

一気に組み上げました。
ピストンを押し戻したのでブレーキペダルを踏んで押し出します。
ただ、EBSは踏み込み過ぎるとペダルセンサーエラーが残る場合が有りますので、キーオフで細かく何回にも分けて踏んで押し出します。
無事、地面に車が着地しました。

これで終わり…ではありせん。

安全に気をつけながら、軽くブレーキを当てていき、ローターとパッドの当たりを出して全ての作業は終わりになります。



最後ですが、ブレーキは重要保安部品です。

安全性に関わりますので、基本的には資格整備士がいる整備工場で定期的に行って下さい。



feed 【E46】ミッションマウント (2024/7/15 13:29:49)
あれほどやめろと言っていたリジットミッションマウントが届きました

ミッションマウントは、純正品で今年の3月に交換したばかり。
ちょっと勿体ない感じもしますが…

よく見ると熱と圧縮で小さなクラックが早くも入り始めてます
トラクションにより相当な力がかかってるんでしょう

で、交換後、試乗。


完全にWRCカーサウンドです。
爆音も爆音、SMG動作音まではっきり聞こえ、ハンドルにまで振動が伝わってきます。

息子曰く、「サーキット用にしよう」

ん〜、だから言ったべ

« 1 (2) 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [30] » 

execution time : 0.085 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
154 人のユーザが現在オンラインです。 (60 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 154

もっと...