無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2024/11/24 11:05:42)
現在データベースには 296 件のデータが登録されています。
■BMWの足回り
リアはセントラルアームのE46。素人がテキトーな軽量化をしたせいで前後重量配分は50:50から崩れてしまいましたが、それでも足回りのジオメトリーが日本車には真似できない操安を生んでいます。
とは言え、欧州車の致命的なのが耐久性。ブッシュ類が多く、しかも実に持たない為に、数年毎に足回りはリフレッシュしなければなりません。
アライメント以前の問題です。
■抜けない
■試走
たったの4箇所だけの入れ替えですが、効果は抜群。
予想不可能だったすっ飛び事象は出なくなりました。
アライメントは気にしない作業でしたが、スラストは何故か出ている状態。
あとはアーム類のブッシュも見ながら順次交換し、最後にアライメントのセッティングを出していこうと思います。
※デフマウントブッシュも切れかかってるんだよなぁ…
降ろさずにいければラッキーですが…
年末辺りから、「SMG2の調子が酷く悪い」と息子が言ってました。
事象は、6000rpm位まで高回転にならないとクラッチが繋がらない、というもの。
毎回、ローンチスタート と言うあり得ない状態です。
すぐに直したいのは山々ですが、年末年始も割と忙しいのに加え、一番大事なINPAが何故か通信不良、しかもノートPC3台とも不良という…。ケーブルなんか壊し様が無いし…。
トラブルというのは何故か続くものです。
ミッションを降ろさず、やれる範囲の目視、動作確認はしたものの、やはりINPAが無いとトラブルシュートにおいてはかなり不利です。
で、結局やったのは、マニュアルモードでのミッションECUの学習値の初期化。
初期化後、学習で走行させ様子見。
結果としては直りました。
元旦から大変な事になっております。
被災された皆様におかれましては、心より御見舞申し上げると共に、止まらぬ余震の中、心労溜まる一方かと思いますが、まずは体調を崩さぬ様に避難生活をされて下さい。
■支援の経験から学んだ事
今回の災害も起きたばかり、僕等のように遠方に居る者は、まずは現地の通信網余裕度を確保するために 現地とは必要以上の連絡を取らない のが鉄則です。
そして、単独で支援に入らず、ボランティアや企業支援活動等組織的に入れる様になってから動く事。
これは、過去の東日本大震災やサプライヤー火災、大規模洪水、タイの洪水等、度重なる災害に関わった経験から言える事。
私自身は幸いな事に裾野が広いと言われる産業に携わっています。その為、災害が起きれば自社工場の被災はもちろん、サプライヤーの被災も数多く、その時は競合他社とも協力して活動します。ホントに災害発生1発目の先発指揮で入ったことも有りました。
スピード勝負は無論有ります。
が、自分が出来る事、やって意味がある事ない事があります。そこを履き違えない様にしなければなりません。
■人間として
時折SNSを見ていると、相変わらずデマ的ポストも多く散見されます。とにかく 自分で真偽が確認出来ないことはリツイートしない 事です。
で、一番気になったのは「他人事感」。
あれはなんでしょうね?ニューイヤーをやるとかやらないとか…
デマ拡散、誹謗などは脳疾患ですのでスルーですが、そういったそこまで行かない話も沢山ある様です。
「自分が被災した立場でモノを考えてみたら?」果たして自分はそれをどう受け止めるのか…
自分事として捉える事が出来る様になったのは、今の会社のおかげと思ってます。
ということで、年明け致しましたが、ご挨拶は御容赦願います。
いよいよ2023年も終わろうとしています。
何だかんだと色々あった1年でしたが、何とか無線をやって締めくくりとなる大晦日を過ごす事が出来ました。
■外部SPって
今日の運用リグは何種類か使いましたが、ちょっとびっくりしたのは、ローカル局がNTS-115と組み合わせて使っていた外部SP。
なんてことは無い、極々普通に市販されているアマチュア無線用のSPです。これがなかなかいい感じ。
思わず「へ〜」っと声に出しそうに(笑)
改めてAFのf特性って大切なんだなと思いました。
で、思ったのはSPのf特をイジるのはもちろんですが、DSPで特性を出してしまおうかと。
デジタル処理はアナログには決して真似できない鬼特性が出せます。
dsPICも在庫があるので、さらっとソフト作ってみようかな…
■SR-01
そう言えば、今年はSR-01Xなんて話題もあったみたいですが、(情報には疎いので、正直全く分からず)あれはどうなるんでしょう?
認証機関が、公開していない内規として認証要件がかなり変更されており、SR-01の強さでもある 100%以上変調度や、押込んで行ってもフラットにならず少しずつ変調度が上がっていく特性(詳しくはリペアファンのwebにて公開されてます)が、認められなくなって います。
2023年 1エリア締め括り運用
年末も色々あってようやく今日から休み。連休初日は朝からとても穏やかな天気となりました。
今日のコンディション
CBは直接波ではほとんど聞こえてこず、非常に静か。
F層が年末総仕上げなのか?沖縄局はほぼ1日中聞こえ続ける日でしたが、QSOしている相手局もほとんど聞こえて来ずでした。
一方アマチュア無線の方はというと、こちらも合法局は少なめ。違法トラックのみが元気いっぱいです。高いところで運用しているといつも思うのですが、こんな風にたくさんいる違法局がリグを買うので無線機メーカーが成り立っているのでは?なんて思ってしまいます。
ちなみに、FT8も運用しましたが、こちらはラズパイが少々ご機嫌斜め?らしく、うまくデコード出来ない事象が時折発生しました。
原因はリグ側の設定。
しばらくAndroidアプリのFT8CNを使っていたのですが、どうもバグが多くラズパイに戻したときに設定を戻しきれてなかったのが原因でした。
今日の実験-受信編
買ったは良いが、なかなかテストが出来ていないNTS-115A。今日は比較的ノイズが低く、かつF層反射が聞こえるCBer向けコンディションでしたので、受信側からテストしてみました。
結果は・・・、NTS-115Aの一人負け。
今日の実験-送信編
前回の記事では、大型金属の上に置くと”ほぼアンテナ特性は実用域に入る”ということがわかりましたが、ふとしたことで気がついたことがあります。
今日は、アマチュア無線用の自作SPを持っていったのですが、その外部SPを接続すると、大型金属上に置いているにも関わらず、アンテナのRF電流が増加することがわかりました。
外部SPのケーブル長は、回り込みを嫌って30cm未満と短くしています。
波長に対しては十分短いのですが・・・。
■番外編
向かう途中、対向車がイノシシと衝突する瞬間に出くわしました。
幸い大事に至らずでしたが、大人サイズのイノシシですので、ガッツリ衝突すると軽自動車ではエアバッグが展開することも有ります。
イノシシは鳥獣被害の中で最も高く、栃木県でも年間1億円以上の被害額です。
人里にイノシシを降ろさない為にも、バンバン移動運用で車を走らせましょう(笑)
■ひょんなことから
今年も色んな物の修理依頼が来ましたが、予想外の案件が舞い込んで来ました。
そう、NTS-115。
保証が切れているとの事なので引き受ける事にしました。(メーカー修理って高いのかな?)
■もののついで
修理と動作確認を終えたのですが、せっかく開けたのでちょっとオマケ確認したい事をやってみました。
やったのはアンテナ整合回路の確認。
NTS-115は他のリグと異なり、そのまま使うと何故か飛ばないと言われています。
実際、車のルーフ上ではなく、大地からもかなり離した木製テーブル上に設置したときのアンテナ電流は
SR-01≒KI-707≧CB one jr.(変調かけると01超)>>NTS-115 となります。
「あれ?壊れたか?」と思うほどNTS-115は弱いのが特徴です。
■まずはネットワークアナライザで測定してみる
説明のしやすさと、他の意図があり測定値はSWRにします。
■じゃあ実運用では?
殆どの方はルーフ上に置いていると思いますので、それでテストします。
(それ以外は面倒だったとも言う・・・・)
・Bセグのルーフに直置き
栃木県CBerの代名詞的存在の「とちぎSA41局」が他界されました。
お付き合い始まったのは、SA局がライセンスフリーを再開され間もなくだったと思います。
私が就職で栃木へ配属、当時はCBましてや特小なんて運用される方もどん底くらい静かで、ほそぼそと週末時折運用している中で繋がりました。
間もなくして偶然EB、そこからSA局に引っ張られる様にライセンスフリー無線のアクティビティーUP。
それからもう何回も一緒に無線をやり、飯を喰い、実験をやり、イベントをやり、レピータを上げ、そして唆されて市民ラジオの技適化をやり(笑)…
趣味は車、ラジコン、無線等、特に無線がとにかく好きでした。
で、分からない事があるとすぐに電話が来たり、EBしてすぐに質問が来ました。
出だしは必ず「そうだ、お〜たサンに聞きたいことあんだけっとさあ〜」。
とにかく気になれば何でもわかるまで聞いてくる。ホント凝り性なんでしょうね。
こと技術の前では歳もプライドも関係無し。心地良い関係です。
一緒にしていた相談事や、約束はいっぱい残ってます。
形見を持って、一緒に一つ一つ果たしていこうと思います。