無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 297 件のデータが登録されています。

栃木県CBerの代名詞的存在の「とちぎSA41局」が他界されました。
お付き合い始まったのは、SA局がライセンスフリーを再開され間もなくだったと思います。
私が就職で栃木へ配属、当時はCBましてや特小なんて運用される方もどん底くらい静かで、ほそぼそと週末時折運用している中で繋がりました。
間もなくして偶然EB、そこからSA局に引っ張られる様にライセンスフリー無線のアクティビティーUP。
それからもう何回も一緒に無線をやり、飯を喰い、実験をやり、イベントをやり、レピータを上げ、そして唆されて市民ラジオの技適化をやり(笑)…
趣味は車、ラジコン、無線等、特に無線がとにかく好きでした。
で、分からない事があるとすぐに電話が来たり、EBしてすぐに質問が来ました。
出だしは必ず「そうだ、お〜たサンに聞きたいことあんだけっとさあ〜」。
とにかく気になれば何でもわかるまで聞いてくる。ホント凝り性なんでしょうね。
こと技術の前では歳もプライドも関係無し。心地良い関係です。
一緒にしていた相談事や、約束はいっぱい残ってます。
形見を持って、一緒に一つ一つ果たしていこうと思います。



■迷う
昨日今日と、上の息子と共に車でツーリングへ出かけて来ました。
車泊をやり、無線もやり…果たして何のカテゴリーにしたら良いか迷います。
■初日
余りに寒いので、早々と撤収。
その後は食事。
このブログを書き終えた後に、パーツ探しでもやろうかと思います。

■朝から計画外
今週末は妻が実家に一人で帰省してもらったので、丸々1日無線が出来る貴重な週末、となるはずでした。
が、息子が昨日、車の足回りを弄った所、「過去一不安定になった」と言うので、早朝から息子の足回り修正作業となりました。
結果、無線は出遅れになりましたが、車は「過去一安定」だそうで…(笑)
まっ、そうやって覚えて行くんですが、人様に迷惑だけはかけられないので最優先事項です。
■出発
作業が終わったのは9:00過ぎ、そこから急いで一路「大田原市御亭山」へ。この紅葉の時期はどこもかしこも混みますから、マイナーな場所、かつ「みちのくRC」と「山岳RC」が狙える場所にしました。




マフラー内部の排気管長を切り替える事により、低回転と高回転のトルクを両立させるエキゾーストフラップ機構。
実は日本車でもかなり古くから使われている機構ですが、日本車は排気圧によって勝手に切り替わるメカ機構ですが、それに対し、BMWはメカ機構をベースに電気的に切り替えています。
このBMWの機構、更に面白い事にアイドリング時は短い排気管を使います。なので、アイドリング時は太い音がします。
普通は静かな方を選ぶのですが…。
これをあえて閉じっぱなしにすることで、静かに、そしてトルクを上げるメカチューンが出来ないか?実験してみました。
電気的切り替えですので、配線を引っ張れば良いのですが、あえてメカ的に切り替えられる様にしました。

まぁ、次から次へとネタが尽きない息子の車です。
週末、実家から無事に帰宅し、自宅車庫に車を停め、車から降りた瞬間、
「ガソリンくさっ!」
慌ててアルファードの下を確認するも、漏れ無し。
まさか!と思い、E46の下を見ると…


直そうと思っていた1つが、エキゾーストフラップ。
E46のマフラーエンドは2口ですが、マフラーの中の構造は異なり、片方は配管長が長く、もう片方は短くなっています。

今日は仕事を朝で切り上げて、息子と一緒に車の車両重量変更にチャレンジしてきました。
E46 330i Mスポーツは、車重が1520kgです。
18年以上経過してますので、重量税は1.5t以上の50,400円です。
それに対し1.5tを切ると1t以上の37,800円となり、その分節税出来ることになります。
息子も成人したとは言え、まだ学生の身。
多分に「親父Racing」(スポンサー)が必要な車を如何に安く楽しむか?は大事なポイントです。
と言う事で、車を軽量化し、検査を受ける事にしました。
軽量化したのは、
・使わない電装撤去(モバイルECUや、オーディオアンプ、スピーカー)
・フロアカーペット(これがかなり重かった)
・デッドニングシート外し
・ヒーター付き電動シート(これが死ぬほど重い)
です。
外した物の総計は100kgを軽く越えます。