無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
JL7KHN/ミヤギKI529のブログ
(2025/10/27 14:35:50)
現在データベースには 312 件のデータが登録されています。
【E46】壊れてほしくない物が壊れた
(2024/3/9 19:57:05)
■故障がつきものの外車とは言え
はい、壊れちゃいけないものが壊れました。
NTS-115AとSR-01のアンテナ電流ガチ比較
(2024/2/25 22:16:01)
■割と真面目に
【E46】終りが見えない
(2024/2/24 19:22:05)
サーキット走行へ向けて手を付け始めたこの車。
さらなる軽量化を目指してアンダーコート剥がしです。
と言うか、剥がしたくて剥したと言うより、アンダーコートの下が錆びてきて剥がれてきた、と言うのが正解かも。
欧州車は、下回りでは無く、車内が錆びるのが面白い。
錆とアンダーコートの糊をひたすらワイヤーブラシとサンダーで剥がしていきます。
二人がかりでも、1日では終わらないし、とにかく飽きる作業です。
使ったことのないHFJ-350Mを直してみる
(2024/2/14 22:09:35)
ライブとFT-891のAM変調
(2024/2/12 21:43:00)
■久々のライブ
打首獄門同好会と言うバンドをご存知でしょうか?
自称「生活密着型」を語る、とてもウンウンとうなずける詞と、誰しもが虜になるような曲、そしてある意味三世代?から構成される何とも上手く説明出来ないバンドです。
太陽系外へ…
(2024/1/27 18:25:29)
【E46】大変なリアブッシュ交換
(2024/1/24 20:55:49)
■BMWの足回り
リアはセントラルアームのE46。素人がテキトーな軽量化をしたせいで前後重量配分は50:50から崩れてしまいましたが、それでも足回りのジオメトリーが日本車には真似できない操安を生んでいます。
とは言え、欧州車の致命的なのが耐久性。ブッシュ類が多く、しかも実に持たない為に、数年毎に足回りはリフレッシュしなければなりません。
アライメント以前の問題です。
■抜けない
■試走
たったの4箇所だけの入れ替えですが、効果は抜群。
予想不可能だったすっ飛び事象は出なくなりました。
アライメントは気にしない作業でしたが、スラストは何故か出ている状態。
あとはアーム類のブッシュも見ながら順次交換し、最後にアライメントのセッティングを出していこうと思います。
※デフマウントブッシュも切れかかってるんだよなぁ…
降ろさずにいければラッキーですが…
言う事利かないSMG2
(2024/1/5 22:06:09)
年末辺りから、「SMG2の調子が酷く悪い」と息子が言ってました。
事象は、6000rpm位まで高回転にならないとクラッチが繋がらない、というもの。
毎回、ローンチスタート と言うあり得ない状態です。
すぐに直したいのは山々ですが、年末年始も割と忙しいのに加え、一番大事なINPAが何故か通信不良、しかもノートPC3台とも不良という…。ケーブルなんか壊し様が無いし…。
トラブルというのは何故か続くものです。
ミッションを降ろさず、やれる範囲の目視、動作確認はしたものの、やはりINPAが無いとトラブルシュートにおいてはかなり不利です。
で、結局やったのは、マニュアルモードでのミッションECUの学習値の初期化。
初期化後、学習で走行させ様子見。
結果としては直りました。
NTS-115Aを飛ばしたい
(2024/1/4 17:36:02)
