無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
 
        
     ヒョウゴAB337/1のブログ  JE1XNJ >JM3RWI
  
      (2025/11/1 7:35:41)
        ヒョウゴAB337/1のブログ  JE1XNJ >JM3RWI
  
      (2025/11/1 7:35:41)
    現在データベースには 246 件のデータが登録されています。
 不審な荷物
      
              (2023/6/18 23:52:33)
      
              不審な荷物
      
              (2023/6/18 23:52:33)
                                明日の午前中に荷物をお届けします。
土曜の夜佐川急便さんからきたメール。
何も買ってないぞ?
差出人 L.L. Bean?
服など通販で買ったことないしアヤシイ・・・
送り付け詐欺を警戒したのですが、今日は父の日でした。
カミさんと娘から
オヤジの単身赴任、土日にしか着ない私服など数着で十分なのですが、ありがたく頂戴します。
この着荷でコンディションの良かった午前中は外出できず。
午後から買い出しがてらお空のチエック。
買い物終了後の立体駐車場で、北海道からの電波を確認。
QSBをともなって都内局とのRSレポート確認にも手間取っていらっしゃるご様子。
こいつじゃどうぜ飛ばないでしょ?
ヤル気のないCallにもかかわらず、マサカの一発ピックアップ。
完全に出遅れ運用にBOSE回避のご協力ありがとうございました。
使用機種 CH-580
静岡県伊東市
14:07 さっぽろAM39/8 北海道札幌市 54/54 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 洋上管制
      
              (2023/6/14 18:15:08)
      
              洋上管制
      
              (2023/6/14 18:15:08)
                                今日はCMで熱海。
1件のみなので比較的ノンビリ出発。
ランチタイムは熱海市下多賀でアンテナを伸ばしてみます。
今日のお供はRJ-410改T
新技適徒歩通勤対応軽量化仕様www
山口県がうっすらと聞こえるものの、交信レベルではない。
山口局が聞こえなくなったところでチョットだけCQ~
なんとグランドウエーブで小田原移動のとうきょうAD913局から嬉しいお声がけ。
同局とは通算3回目のQSOでした。
BOSE回避のご協力に感謝します。
しばらく受信を続けるも、コンディションは変わらず手持ち無沙汰に・・・
セルコールを受信
海沿いゆえに、コンディションチエック用のPL-368で漁業無線や洋上管制の受信にトライ。
内蔵ロッドアンテナにもかかわらず、良好にセルコールと交信が聞こえました。
エアーバンドといえばVHF・UHFばかりでしたが、海を眺めながらの「洋上エアーバンド」も乙なものです。
使用機種 RJ-410改T
静岡県熱海市
11:19 とうきょうAD913 神奈川県小田原市 M5/M5 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 旅人岬から山口県へ
      
              (2023/6/12 23:52:32)
      
              旅人岬から山口県へ
      
              (2023/6/12 23:52:32)
                                今日は西伊豆でCM。
雨に日は避けたいのだがやむを得ず、ランチタイムには天候も回復し沼津市戸田港くらいで運用をもくろみ出発。
しかし戸田峠では
何も見えない
戸田港に着いた頃には結構しっかりした雨。
コンディションも低調気味なのでCMに復帰。
すると小雨になりコンディションUP。
道中良い感じの東屋を発見
ロッドアンテナを伸ばすと何も聞こえない。
そんなことを繰り返していると、伊豆市小土肥の恋人岬でまたまたアゲアゲ。
セッティングすると強雨
旅人たちのいない旅人岬でオヤジが吠えたら、何とか山口県までは飛んでくれたようです。
ものの5分で右腕がびしょ濡れになり撤収。
使用機種 ICB-87RG
静岡県伊豆市小土肥旅人岬
13:10 やまぐちLX16 山口県 59/54 CB4ch
13:15 やまぐちTS118 山口県光市 55/53 CB4ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 二日連続2エリアで2wayひょうごコール交信
      
              (2023/6/11 12:15:25)
      
              二日連続2エリアで2wayひょうごコール交信
      
              (2023/6/11 12:15:25)
                                やはり天気予報どおり今日は雨。
移動運用もできず朝から家事をゴソゴソ。
付けっ放しのDCRがゴニョゴニョ言っていますが、家事を優先してスルー。
その後何となくTwitter見てみると、なんとひょうごTF246局が熱海市滝知山に来られている。
入感していたのは同局だったのか・・・
コメントを残すと、その後もCQを出していただき
20chでQSO
ほぼ当局のためだけにCQを出していただいたような・・・(-_-;)
昨日CBにてひょうごTT314局、本日のDCRひょうごTF246局、嬉しい二日連続2エリアで2wayひょうご局QSOとなりました。
ありがとうございました。
使用機種 TPZ-D553
静岡県伊東市
11:35 ひょうごTF246 静岡県伊東市 M5/M5 DCR20ch
 愚痴ってみるものですね
      
              (2023/6/10 17:48:32)
      
              愚痴ってみるものですね
      
              (2023/6/10 17:48:32)
                                明日は確実に雨予報の伊豆半島、どこかで運用してみたい。
昼食後、何となく行先も決めずに出発。
川奈の港の隅にたどり着きました。
早速開店
北海道各局がQSBを伴い聞こえていますが、ガツンとは入感しない。
一通り交信していただき、今日もこれで終わりかな?
北海道方面はFBなロケだが
西方面は絶望的
ちなみに、この森の上が「フジサンケイクラシック」で有名な川奈ホテルゴルフコースです。
北海道の信号も弱くなり、手持ち無沙汰で実家付近で運用中のひょうごTT314局にLINE。
西側は絶望的なんですよ~
とメッセージで愚痴った直後、同局の変調がSR-01から!!!
愚痴も言ってみるものですねぇ~
3・5・6・8エリアの各局にお相手いただいていたところ、
まさかの「L」表示
今日のバッテリーはいつ充電したのだろう?
満充電にしながら、何か月も経過したモノを持ってきたようでした。
痛恨の強制店じまい。
でも送信できずとも受信はできる。
「えひめCA34/3」局が相変わらず強く入感しているので、悪あがきでRJ-130で呼んでみる。
まさかの54で届いた。
本日2回目の交信だったが、500mW、100mW共に同じ信号強度で届いたようだ。ww
使用機種 TPZ-D553・SR-01・RJ-130
静岡県伊東市
09:54 とうきょうDE24 静岡県富士宮市富士山五合目 M5/52 DCR12ch
13:04 イシカリAD416/8 北海道小樽市 53/53 CB4ch
13:10 ソラチAA246 北海道石狩市 55/55 CB8ch
13:20 よこはまAL50 神奈川県平塚市 53/53 CB4ch
13:24 さっぽろTA230 北海道札幌市 53/53 CB8ch
14:00 イワテB73/6 53/54 CB5ch
14:11 ひょうごTT314 兵庫県赤穂郡上郡町 54/54 CB8ch
14:16 とくしまMD57 徳島県三好市 53/53 CB6ch
14:27 やまぐちYN807/4 55/55 CB3ch
14:41 えひめCA34/3 京都府 54/54 CB8ch
14:45 おおさかSD590 大阪府堺市 55/55 CB5ch
RJ-130+SR-01
15:18 えひめCA34/3 京都府 55/54 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 振休のイブニング運用
      
              (2023/6/5 20:49:31)
      
              振休のイブニング運用
      
              (2023/6/5 20:49:31)
                                日中は暑かったですね。
ランチタイムも5分ほどワッチしたのですが、珍しくCMが立て込み声は出せません。
午後からは振替休暇で部屋に帰るも暑い。
イブニングどうすべ?
16時を過ぎて曇って暑さも落ち着いてきたので出かけてみました。
休日は観光客で運用できないココ
スカスカに空いてた駐車場ですが、念には念で隅っこに陣取る。
夕方になって富士山がくっきり
さっそく開店
7、8エリア祭を楽しませていただきました。
それにしてもび~ななさんは終始メーター振り切れ59で強かった。
使用機種 NTS115A
静岡県伊東市
16:35 あおもりCC39 青森県 54/53 CB5ch
16:45 トカチST617/8 北海道釧路市釧路港 53/53 CB5ch
16:48 イワテB73/8 北海道 59/59 CB4ch
16:59 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 53/53 CB8ch
17:11 そらちYS570 53/53 CB8ch
17:45 かみかわEF35/8 北海道士別市 55/55 CB5ch
18:01 さっぽろTA230 53/53 CB6ch
18:10 あおもりGK828 55/55 CB6ch
18:41 あおもりGG104 55/55 CB8h
本日もFB QSOありがとうございました。
 またまたEs回避成功・・・(´;ω;`)
      
              (2023/6/4 17:52:52)
      
              またまたEs回避成功・・・(´;ω;`)
      
              (2023/6/4 17:52:52)
                                台風2号の影響が土曜日まで続いた伊豆半島。
コンディションは朝からガンガンなのに、土曜の昼になっても強雨。
自宅のアマ機で指をくわえながら聞いてました。
半島なので仕方ないですな。
雨も上がりやっとの思いで配置についたのが15時。
展開早々イワテB73/8局が強力に聞こえ一発ピックアップ。
しかし以降が続きません。
断続的に北海道各局が浮かんでくるのですが、1ラリー続かず沈む。
2時間ほど運用しましたが、結局び~ななさんにお相手いただかなければBOSEでした。
日曜日はしずおかCE33局が来られている伊東港へ。
先週の反省から日焼け止めをたっぷりと。
でも確かこの日焼け止めは宇都宮在住時代買った6年物。
ず~っとダッシュボードで熟成されていたので効果は・・・?
まあ気の持ちようです。
行き交う船を眺めながら
時折ICB-87R改Gで
のんびりと2局さんにお相手いただきました。
EBも終了し、食料品の買い出しへ。
ふと時計を見ると13時前。
このまま部屋でゴロゴロするのは・・・
転進して再開店。
たまには使わないとRJ-580kai4
順調に新潟、北海道と交信できた後、凪凪凪。
この時期の8chですよ!8ch
あまりに凪過ぎて8chグランドウエーブで神奈川西部各局とQSOしたぐらいです。
我ながらEs回避の腕前は日本一かも知れません。
使用機種 RJ-580kai4・ICB-87RG
静岡県伊東市
6月3日
イワテB73/6 北海道 56/56 CB8ch
6月4日
11:13 かまがりAA793 広島県呉市下蒲刈町 55/53 cb3ch
11:32 やまぐちLX16 53/53 CB3ch
12:45 ニイガタAA462/0 新潟県新潟市秋葉区 55/55 CB8ch
13:05 イワテB73/8 北海道 53/54 CB4ch
14:04 さむかわSA326 神奈川県茅ケ崎市 51/51 CB8ch
14:05 よこはまAL50 神奈川県高座郡寒川町 53/53 CB8ch
14:06 カナガワTM364 神奈川県高座郡寒川町 53/53 CB8ch
17:44 ふくしまAD44 福島県白河市 58/55 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 河津浜ランチタイム運用
      
              (2023/6/1 18:16:57)
      
              河津浜ランチタイム運用
      
              (2023/6/1 18:16:57)
                                今日は午後から下田市でCM。
ならばどこか良きところでランチタイム運用がしたい。
南下していると河津町でよき時間に。
誰もいない河津浜
005は良さそうなのに、CH-580には何も入感せず。
静かすぎるのでCQ~
フルスケールで応答がありました。
同じ町内のしずおかJA27局、FB QSOありがとうございました。
おかげさまでBOSE回避できました。
使用機種 CH-580
静岡県賀茂郡河津町
11:46 しずおかJA27 静岡県賀茂郡河津町 59/58 CB8ch
 気を良くしてランチタイムも
      
              (2023/5/30 18:17:47)
      
              気を良くしてランチタイムも
      
              (2023/5/30 18:17:47)
                                今朝は窓出し運用で九州まで届き、良好なコンディションはランチタイムまで続いてた。
またもや昭和機
ランチタイムパンを頬張りながら、窓に引っ掛けたRJ-410Zとスピーカーマイク運用。
こんな横着スタイルでも新潟県まで届いた。
でも新潟NG37局には最後までAB337の「B」が届かず、RSレポートは確認できているものの、残念ながら不成立。
使用機種 RJ-410Z
静岡県伊東市
12:49 ニイガタSG05 M5/55 CB8ch
12:51 新潟NG37 M5/52 CB4ch 不成立
本日もFB QSOありがとうございました。
 まだまだ昭和機でも
      
              (2023/5/30 8:49:51)
      
              まだまだ昭和機でも
      
              (2023/5/30 8:49:51)
                                前回「聞こえない、飛ばない」と地形のせいにしましたが、平成機、令和機が増え競争率が上昇したのも大きな一因と思われる。
昨日も朝から005はギュインギュイン。
ランチタイムは3エリアが強力に入感していましたが、CH-580では競り負けで全く歯が立たず。
経年劣化でパワーが出ていないのか?と不安になる。
深夜、早朝もギュインギュンは続き今朝も。
アマ機で27.144MHzをワッチするとイワテB73局のお声が!
連続して聞こえ続けているので、出勤準備が整った頃にダメ元でお声がけ。
老兵かんばれ!
窓下を小学生が通学しておりシャウトは出来ず、「ヒソヒソ」コールでも一発でピックアップして貰えました。
やはり競争率が低ければまだまだ昭和機も戦えます。
使用機種 CH-580
静岡県伊東市
07:35 イワテB76/6 53/55 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。

 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 