無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
 
        
     ヒョウゴAB337/1のブログ  JE1XNJ >JM3RWI
  
      (2025/11/1 7:35:41)
        ヒョウゴAB337/1のブログ  JE1XNJ >JM3RWI
  
      (2025/11/1 7:35:41)
    現在データベースには 246 件のデータが登録されています。
 SV in 2022と予行練習
      
              (2022/7/31 11:59:19)
      
              SV in 2022と予行練習
      
              (2022/7/31 11:59:19)
                                先週末も猛暑でしたね。
良く晴れた朝は、蝉の大合唱と暑さで無意味に5時前に目が覚めます。
土曜の朝も同じ。
二度寝するにも暑いので、家事をゴゾゴソ。
午後になると扇風機だけでは限界を迎え、買い物ついでの運用ロケハン。
新しい市営の公園に行ってみましたが、山の谷間+駐車場が狭く運用には不適当。
Google Eathなどを駆使してロケハンのロケハンはしているのですが、なかなか思い通りにはいきません。
元々平地の少ない伊豆半島ではあるのですが・・・
結局帰りいつもの丘に。
SVの予行練習なんぞおば。
2エリアで初出陣のRJ-580kai4
4・6・8が入り乱れギュインギュイン。
今年は不思議とエリアが変化しません。
一番相性が良いのが山口県。
次いで四国、九州が定番のパターン。
これはコンディションなのか?地域的なことなのか?パスの関係か?
宇都宮ではあれだけ聞こえていた3エリアが、当地では全くきこえない。
九州から東に変化し岡山県の吉井川までは行くのですが、県境をこえて故郷兵庫県までは届かず。
土曜日もそんなコンディションでした。
17時にはピタッと聞こえなくなり、SV開始時間を待たず撤収。
明けて日曜日、いつもより早い4時の覚醒。
昨日の丘よりグランドウエーブが期待できる山の中腹に向かってみます。
東伊豆なので東と北方向
木陰と共に運用場所を移動
CB以外も準備OK
運用開始は6時前。
めちゃめちゃ低ノイズ。
市民ラジオのグランドウエーブで聞こえる各局にご挨拶。
Esが上がりはじめイワテB73/6とQSOを完了したころ、とちぎSA41局からLINE着信。
何と先ほどのEs交信で当局の声が聞こえていたとのこと!!!
同局の運用地との距離は188km。
その5分後、カナガワZX9局とQSOされているとちぎSA41局の信号を確認。
カナガワZX9局に同局を呼び出してもらったが、残念ながらQSOならず。
やはり0.5W・AMには独特の魅力があります。
更に驚きがもうひとつ。
とうきょうAD88局から「遠笠山レピーター聞いてるよ。」とメッセージが着弾。
何とかアクセスポイントを合わせQSO成功。
てっきり伊豆半島で移動運用されてると思いきや、固定からとのこと。
いやーびっくりしました。
アンテナと環境を整えれば、都内の自宅からもイケるのか?
同氏によると、三重県伊賀市の青山高原からもアクセスできるとの情報なので、夢がいっきに広がりました。
11時を過ぎたころ、持参した1リットルの水が空に。
このまま運用を続けるには身の危険を感じる猛暑のため、撤収し今年のSVは終了しました。
7月30日
使用機種 RJ-580kai4
静岡県伊東市
15:32 やまぐちLX16 山口県岩国市 53/54 CB3ch
15:34 おおいたTN24 53/53 CB4ch
15:36 かみかわEF35 北海道苫前郡羽幌町留萌中南部移動隊 53/55 CB5ch
15:45 やまぐちTS118 山口県光市小周防 54/54 CB8ch
15:52 かまがりAA793 広島県広島市西区草津港 53/54 CB2ch
15:54 ヤマグチSV221 山口県周南市菅野湖 53/55 CB5ch
16:23 ヒロシマKT523 広島県広島市 53/53 CB8ch
7月31日
使用機種 SR-01・TPZ-D553・DJ-PV1D
静岡県伊東市
05:55 おおさと59 山梨県山梨市北奥千丈岳 53/52 CB3ch
06:08 しずおかDD23 静岡県裾野市富士山二合目 59/59 CB4ch
06:10 むさしのWO960 静岡県熱海市滝知山 59/59 CB1ch
06:56 かながわYS41/2 静岡県熱海市滝知山 M5/59 DCR17ch
07:13 しずおかBH37 静岡県裾野市 52/52 CB8ch
07:25 イワテB73/8 北海道 53/53 CB8ch
07:34 カナガワZX9 神奈川県伊勢原市大山 57/57 CB4ch
08:08 トカチST617 北海道釧路市釧路港 53/53 CB8ch
08:35 JE1LCK 埼玉県所沢市 M5/M5 遠笠山RPT
08:49 アオモリRD208 青森県むつ市 53/55 CB4ch
09:11 さっぽろTA230 北海道千歳市支笏湖 54/54 CB5ch
09:25 そらちYS570 北海道空知郡南幌町 53/53 CB5ch
09:29 ヨコハマAB158 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村55km 58/58 LCR14ch
09:59 なかもずKS125 山梨県富士山山頂 52/54 CB4ch
10:15 ソラチAA246 北海道石狩市 53/53 CB1ch
10:37 いわてKA215/8 北海道旭川市 53/55 CB4ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 BP-272とSK-P01
      
              (2022/7/24 11:02:10)
      
              BP-272とSK-P01
      
              (2022/7/24 11:02:10)
                                何気なく見ていたネットで、気になるものを発見した。
も覚えあるこの形状
所有しているIC-705、ID-31対応バッテリーパックBP-272のそっくりさん。
スマートウェーブ・テレコミュニケーションズのSK-P01。?
聞いたことないメーカーでしたが、ICOMのIP無線のOEM会社?グループ?
送料を除くと200円ほどだったので入手してみました。
耐久時間の実測
画面OFFでプログラムスキャンを永遠走らせてみました。
結果は5時間強。
送信してないが、IC-705のカタログ実績値のほぼ2倍。
中古であることを考慮すれば、使えると判断して良いでしょう。
付属のバッテリーパックのみで不安な運用のID-92。
この件もあるので、入手できる時にGetすべきでしょう。
偉そうに書くほどアマチュア無線は運用していないですが・・・
この計測もあったので、週末は移動できず自宅で11mをモニター。
窓に挟んでの設置
アンテナを建てられれば良いのですが、単身赴任の社宅ゆえロッドアンテナ突き出し。
やはり聞こえど飛ばないコンデション。
たまらず実測終了の日曜夕方に移動してみました。
早いQSB
4、5、6、7が聞こえ、その中でも強い局にお相手いただきました。
7月24日
使用機種 CH-580
静岡県伊東市
16:10 あいちOT25/7 青森県 53/54 CB5ch
16:18 あおもりCC39 青森県八戸市 55/55 CB8ch
16:36 ヤマグチSV221 53/53 CB4ch
16:43 ひろしまDM11 53/53 CB3ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 豪雨のち晴天
      
              (2022/7/17 22:20:57)
      
              豪雨のち晴天
      
              (2022/7/17 22:20:57)
                                家事だけで三連休を消化してしまうのもしゃくだったので、
日曜は給油がてら運用してみました。
自宅から1.5kmのガソリンスタンドは豪雨、1km戻ると晴天。
おかしな天気です。
晴天の路面からは水蒸気が・・・
気合を入れてSR-01運用
気合を入れてSR-01を持ってきたのですが、QSBが激しく聞こえても飛ばない。
さらに路面から立ち昇る水蒸気でリグが心配。
RJ-410Z・ICB-87R改G・SR-01をとっかえひっかえしましたが、
タイミング悪く数局だけお相手いただきました。
伊豆の夜 大人の貝酔欲情
帰りになかなか昭和なお店を発見しました。(笑)
7月17日
使用機種 RJ-410Z・ICB-87R改G・SR-01・TPZ-D553
静岡県伊東市
10:08 イワテB73/6 M5/54 CB5ch
11:40 もりおかKO128 岩手県盛岡市 54/54 CB85ch
11:47 ミヤギCB46 宮城県登米市 53/53 CB4ch
20:58 よこはまNH735 神奈川県小田原市六本松 M5/M5 DCR14ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 毎週毎週いろんなことが
      
              (2022/7/10 20:14:00)
      
              毎週毎週いろんなことが
      
              (2022/7/10 20:14:00)
                                先週はauの大規模通信障害、
今週は安倍元首相が残念なことに・・・
いろいろな事が起こりすぎです。
土曜は家事の傍ら、日曜は選挙帰りに少しだけ無線ができました。
選挙帰りに川奈の港で
7エリア8エリアが浮かんでは消えと安定しません。
CQにGWで応答していただきました。
7月9日
使用機種 SR-01
静岡県伊東市
09:59 こうちGT380 高知県高知市 57/55 CB8ch
7月10日
使用機種 ICB-87R改T
静岡県伊東市
13:49 さむかわSA326 神奈川県茅ケ崎市 52/52 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 通信障害と無線
      
              (2022/7/3 20:56:56)
      
              通信障害と無線
      
              (2022/7/3 20:56:56)
                                大変な通信障害が発生していますね。
アンテナ表示が立たない
確実性を求めIP無線が主流になっていますが、
今回のauなど通信業者のことを考えると、
MCAなどでも安心できません。
複数キャリアを装備したところで、地域的な震災では壊滅でしょう。
そう考えると確実性は低いですが、古きアナログ自営連絡回線の必要性も感じた週末でした。
その不確実アナログ無線の最たるもの、市民ラジオを今週も楽しむことができました。
エリアが6→5→4→0→7→8と移行
エリアが目まぐるしく動いたEsでしたが、安定していたのは九州と中四国。
東北と北海道は一瞬で、今月はまだ沖縄からの飛来が確認できません。
残り少ないシーズンですが、何とかお耳に掛りたいものです。
使用機種 SR-01・TPZ-D553
静岡県伊東市
7月2日
09:14 かまがりAA793/5 マリンモービル 55/53 CB4ch
09:26 イワテB73/6 55/58 CB4ch
7月3日
10:26 とうきょうHR129/2 静岡県熱海市滝知山 M5/54 DCR23ch
10:39 いずNM167 静岡県熱海市滝知山 M5/54 DCR12ch
11:22 イワテB73/6 56/56 CB8ch
11:31 ヤマグチSV221/4 山口県周南市 55/55 CB3ch
11:36 おおいたTN24/6 大分県杵築市 55/55 CB6ch
11:51 やまぐちTS118 55/54 CB6ch
11:54 かがわMC36/5 56/56 CB4ch
12:17 くまもとIA52 55/55 CB6ch
12:18 オカヤマHA36 岡山県高梁市 58/57 CB8ch
12:25 さいだいじHN12 岡山県岡山市東区西大寺吉井川左岸 54/54 CB8ch
12:39 やまぐちLX16/4 山口県岩国市 54/54 CB3ch
本日もFB QSOありがとうございました。
本日もFB QSOありがとうございました。
 キッチンワゴンが届くので
      
              (2022/6/19 21:33:33)
      
              キッチンワゴンが届くので
      
              (2022/6/19 21:33:33)
                                静岡に引っ越し3週間、いまだに生活用品が揃っていません。
テーブルに始まり、カラーボックス、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、オーブントースターとどれも半導体不足の影響?
本日最後のキッチンワゴンが午前中指定で届きます。
5月中旬に発注し、到着が6月18日。(半導体関係ないだろ)
コンディションは良さそうなのに、荷物の到着をじっと待つしかありません。
11時45分到着。
急いで移動運用の準備をしていると、外からポタポタ音が・・・
雨が降り始めました。
急に暑くなった土日、固定ばかりの運用となりました。
6月18日(土)
使用機種 SR-01・TPZ-D553
静岡県伊東市
08:23 コオリヤマRS015 山形県山形市 53/52 CB8ch
08:29 みやぎNE410 宮城県多賀城市 53/53 CB4ch Lost
11:13 かながわHI713 神奈川県平塚市 M5/57 DCR12ch
6月19日(日)
使用機種 TPZ-D553
11:41 かながわTM628 神奈川県茅ケ崎市 M5/M5 DCR22ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 /2初デジコミQSO
      
              (2022/6/12 20:12:12)
      
              /2初デジコミQSO
      
              (2022/6/12 20:12:12)
                                単身で赴任した2エリア。
DCRもデジコミも静かなこのエリアですが、やっと初デジコミQSOできました。
大室山移動のまちだBS28局
休日には電源を入れて持ち歩いていたデジコミですが、数週間まったく受信せず。
今週末は部屋の整理のため移動運用せず、ほぼ諦めムードで固定の窓枠に置いていた同機にうれしい着信。
都内の自宅でも何度かQSOいただいた「まちだBS28」局の出張サービスです。
狼煙をあげれば見えそうな5.7kmでもちろん59フルスケール。
やはり諦めちゃダメですね~
FBなQSOありがとうございました。
CBは部屋内で005をモニターしながら、上がればベランダでスイッチオン。
壁掛型11mコンディションモニターシステム
Sメーターで2~3のノイズがあるので比較的強い局としか交信できないが、日中はそこそこ使えるベランダ運用。
5局と交信させていただきました。
6月11日
使用機種 SR-01
静岡県伊東市
10:21 かがわMC36/5 55/55 CB8ch
10:48 ヤマグチSV221 55/55 CB5ch
6月12日
使用機種 SR-01・DJ-PV1D
静岡県伊東市
09:02 クマモトHR787 55/54 CB4ch
09:14 くまもとYT43 55/55 CB6ch
12:15 まちだBS28 静岡県伊東市大室山5.7km 59/59 LCR15ch
12:27 くまもとIA52 56/56 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 快適な単身赴任運用を目指して
      
              (2022/6/6 23:18:45)
      
              快適な単身赴任運用を目指して
      
              (2022/6/6 23:18:45)
                                単身赴任のため5月29日に都内を離れ、やってきました静岡県。
急遽だったため不動産関係もバタバタ。
家財もほぼ現地調達で、都内の自宅から持ち出したのはテレビ、ビデオ、洗濯機のみ。
段ボール箱数十個の大半は当局の無線関係。
カミサンいわく「おもちゃ」。
カミサンが滞在している間はじっと我慢し、帰ると同時にCQ 11m。
買い出しのついでに運用するものだから、まったく荷物が片付かない。
入居3日目にはベランダにICB-87Rが固定できることに気づき、
7日目にはSR-01がベランダで運用できることを発見。
 
 
更にエアコンを外して同軸を通し、DCRアンテナ設置。
運用場所模索のため、海辺の小高い場所にも行ってみましたが、低ノイズで聞こえるも西側が山肌で飛ばず。
 
2局にお相手いただいたが、伊東市固定のベランダのほうが効率よくEs交信できた。
ベランダでSR-01運用はいつか通報されるか、大家さんにクレーム入るだろうな・・・(-_-;)
5月4日
使用機種 RJ-580・SR-01
静岡県伊東市
12:51 イワテB73/8 58/58 CB4ch
12:59 やまぐちTS118 53/M5 CB8ch
14:30 カナガワRM380 神奈川県藤沢市江の島 M5/52 DCR21ch
16:40 ヤマグチST702 山口県光市 55/55 CB8ch
16:46 フクオカHS386 52/52 CB8ch
17:00 ヤマグチWM201 山口県光市 57/57 CB8ch
17:15 しずおかMD22 静岡県伊東市伊東港 M5/M5 DCR17ch
6月5日
使用機種 SR-01・CH-580
11:53 やまぐちLX16 54/54 CB8ch
13:25 いたばしAB303 神奈川県鎌倉市中央 M5/54 DCR3ch
15:03 コオリヤマRS015 山形県寒江市 53/51 CB8ch
18:04 しずおかMY515 静岡県田方郡函南町玄岳駐車場 M5/54 DCR17ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 また東京を離れます
      
              (2022/5/28 18:34:52)
      
              また東京を離れます
      
              (2022/5/28 18:34:52)
                                4月に出なかった人事異動。
まさかの5月にでました。
悲しきは宮仕え
命令は拒否できず、栃木県につづき静岡県へ単身赴任。
ホントに泣く泣くの転身赴任。♪
家族との別れ、特に妻と逢えないのがツラ過ぎます。♪
できることなら誰かに代わってほしい。♬
涙に暮れて引っ越しの準備を続け本日が最終日。
相棒チョロQのタイヤ交換と洗車が最後の準備。
全てを終えて、ちょっとお空のご機嫌を伺いにショッピングセンター屋上へ。
QSBを伴いながら何か聞こえる
/6のイワテB73局が55で入感、一発で応答いただき無事交信。
都内最後の運用はび~ななさんかぁ~どこに行ってもお世話になるなぁ。
なんて余韻に浸っていると、かごしまSS167局が浮上されてきた。
こちらも難なく交信いただき大満足。
これで都内に未練は残りません。
コロナ自粛が明けたら吞みましょう、合同運用しましょう、遊びましょうと約束していた1エリア各局には申し訳ありません。
そして静岡県各局、お世話になります。
/2としてすみっこを少しお借りいたします。
引っ越しが落ち着くまでアクティビティは下がると思いますが、
もし聞こえておりましたら遊んでやってください。
よろしくお願い申しあげます。
使用機種 CH-580
東京都東久留米市
13:40 イワテB73/6 55/55 CB8ch
13:56 かごしまSS167 54/54 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 ゴールデンウイーク一斉オンエアデイin2022
      
              (2022/5/4 18:04:53)
      
              ゴールデンウイーク一斉オンエアデイin2022
      
              (2022/5/4 18:04:53)
                                今年のゴールデンウイーク一斉オンエアデイin2022(GWOAD)はどうするか?
色々思いは巡らせたものの、一向に妙案が浮かばない。
一昨日の運用では曇天にもかかわらず、結構日焼けして顔と首がヒリヒリ。
5月4日は天気が良さそうなので、炎天下での運用は避けたい。
木陰があり低ノイズ、更にここのところEsが好調なので、グランドウエーブよりはEs狙いの平場シフト。
そうなると埼玉県狭山市の上中富総合運動公園。
ラジコンが飛んでなければよいが・・・
そんなこんなで、今朝は目覚まし時計不要の5時に起床。
途中で昼食を買い、一路狭山市へ。
久しぶりです
ログを確認すると、前回ここに来たのは2017年4月2日と約5年1ケ月ぶり。
SR-01とRJ-580ノーマル40年熟成物
ノイズが低い朝のうちにCBからやっつけます。
順調に交信いただいていると見慣れたクルマが。
注:本人未承諾
ねりまTN39局登場。
CBは同局に任せ、私はV・UHFなんぞを。
こんなキワモノ(RALCWI)もスタンバイ
ソーシャルディスタンスを取りながらCNDアップを待ちましたが、一瞬沖縄が入感するも撃墜できず。
グランドウエーブは存分に堪能できたGWOADでした。
使用機種 SR-01・RJ-580・TPZ-D553・DJ-P24L・DJ-PV1D・DJ-DP10
埼玉県狭山市
06:37 はちおうじRS248/2 静岡県駿東郡小山町須走 M5/58 DCR17ch
07:27 つくばA3 茨城県つくば市子授け地蔵 52/51 CB8ch
07:33 スイタIN046 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 55/56 CB3ch
07:36 みやぎFS43 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 54/52 CB3ch
07:38 みなみたまFN533 東京都八王子市景信山ICB-303 53/M5 CB3ch
07:40 さいたまEP227 埼玉県飯能市刈場坂峠 52/51 CB3ch
08:38 とうきょうMH160 東京都八王子市景信山33km 59/59 LCR17ch
08:40 かぬまHM120 栃木県日光市勝雲山84km LCR17ch
08:55 とうきょうMH160 東洋と八王子市景信山 M5/M5 特小景信山臨時RPT
09:05 さいたまUG100 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 58/57 CB8ch
10:04 さいたまOG314 埼玉県川越市 M5/M5 DCR27chRALCWI
10:11 えひめCA34/1 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 55/55 CB4ch
11:15 とうきょうC520 東京都青梅市御岳山25km 55/55 LCR13ch
12:33 ミヤギKI529/1 栃木県日光市丸山106km 55/M5 LCR16ch
13:18 サヤマAR350 埼玉県狭山市稲荷山公園 M5/59 DCR10ch
本日もFB QSOありがとうございました。

 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 