ホーム >> 無線ブログ集 >> ヒョウゴAB337/1のブログ JE1XNJ >JM3RWI

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ヒョウゴAB337/1のブログ  JE1XNJ >JM3RWI ヒョウゴAB337/1のブログ JE1XNJ >JM3RWI (2025/9/7 21:35:24)

現在データベースには 243 件のデータが登録されています。

feed ちょっとRJ-130 (2022/4/23 18:42:03)

明日から雨の予報なので、今日はAMノイズに癒されたい。

 

久しぶりにココ

 

新座市の総合運動公園へ。

 

RJ-130 27.144MHz 8ch 100mW

 

出発の際にRJ-130と目が合った(気がした)ので、今年初エーシングを兼ねて持参。
ICB-87RGとSR-01も持参したので、CNDアップしたら投入しよう。

鋭意RJ-130で8chをワッチしたのですが、謎の定期的なノイズとホニャララのみ。

デジコミで最長86km富士山五合目からサービスをいただき、嬉しいBOSE回避。

 

その後、季節外れの暑さに耐えられず撤収となりました。

 

使用機種 DJ-PV1D

埼玉県新座市

11:11 サイタマAB128 埼玉県入間郡越生町野末張展望台35km 56/55 LCR17ch

11:40 さいたまBY36 埼玉県秩父郡横瀬町大野峠41km 53/53 LCR16ch

12:23 はちおうじRS248 山梨県富士吉田市富士山五合目86km 55/55 LCR16ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 


feed おかげさまで市民ラジオ開局40周年 (2022/4/21 6:10:00)

2022年令和4年4月21日で、市民ラジオ開局40周年を迎えました。

 

1981年昭和56年は、兵庫県民には思い出深い「神戸ポートアイランド博覧会」が開催された年。

ゴダイゴが唄ったテーマソングは有名ですが、同時期にヒットした「春先小紅」。

がきんちょだった当時の私には、♪ほぉら春先神戸に、見に見に見に来てね。♬と聞こえたものです。(笑)

セーラー服と機関銃が公開されたり、オレたちひょうきん族が放送開始された年でもあります。

初代ソアラも1981年デビュー

 

同年に小遣いと年玉を貯め正月にRJ-580を購入、そしてまた数か月免許申請料分の小遣いを貯めた。
 

やっとの思いで貰ったヒヨウゴAB337

 

当時は兵庫県南西部、国道2号線にほど近い所で運用していたため、ハイパワー違法CBがガンガン入感し、合法局は皆無。

先輩や同級生とのスケジュールQSOだけではすぐに飽きてしまい、ある者は程なく閉局、ある者はアマチュア無線、ある者はハイパワーへ。

私も自然にアマチュア無線に憧れたが、講習会は会費が高価でムリ。

安い国試でチャレンジすべく猛勉強し、関西テレビ電気専門学校へ。

何とかJM3RWIを取得し、母に借金し中古のTS-430Vを購入。

 

中古が精一杯だったTS-430V

 

「国有林」なんてコトバを知らない10代前半、裏山くらいに思っていた山の斜面に7MHzフルサイズDPを設置。

10Wでもカンガンパイルに勝てた。

近所の閉局されるOMに、ルーフタワーとローテーター、144MHz7エレスタック、430MHz15エレスタック一式をタダで貰い深沼へ。

この頃が一番アクティブだったかも?

 

進学で東京に上京し、原チャリで秋葉原に行ける環境でJE1XNJを取得。

 

バイト代を貰っては、せっせと秋葉原に通っていた頃、HiFi Dolby Surroundを下宿に構築しVideo鑑賞沼に。

狭い部屋でピンポイントサラウンド環境を構築し、その範囲は座布団一枚ほどだったが、ヘリの飛行音に痺れていた毎日。

 

更にHiFi Dolby Surroundより熱中できる「女性」というものを発見、恋愛を発明してしまい、ほどなく完全なる沼へ。

就職し特殊無線技士の資格を取らされたが、この頃無線といえばスイッチをOFFにしたくなるようなCMの道具でしかなかった。

 

父も娘もアマチュア無線家の家族と知り合い、その後うかつにもその娘と結婚。

これで結婚後もガンガン無線ができると思いきや、女性は子供を産むと変わる事を知ったのもこの時期。

以降は車にモービル機を1台載せるだけの許可しか出ない「失われた」期間が10数年。

子供達が無線に興味を持つこともなくすくすくと育ち、所沢に赴任したころ、CMで調べ物をしていて このブロク と出会った。

そして「無線関連の記述は 別館 に多くあります。」をクリックしてしまった・・・
・特小レピーターってものが所沢にあるの?

・特小レピーターが富士山にもあって、今勤務している所沢からもアクセスできるの?

・特定小電力トランシーバーって道路工事に使っている飛ばないヤツでしょ?

・市民ラジオでEsやってる人達がまだ存在するの?

そんな事が頭を巡っていたある日、たまたま立ち寄った〇-ドオフでDJ-R100Dの中古を発見。

誕生日2日前だったこともあり自分へご褒美。

 

以来、坂道を順調に転げ落ち、現在に至るまで何度自分へご褒美をあげたただろう。(-_-;)

単身赴任をしていた栃木県では、見晴らしの良いマンションに6本のアンテナと、完全なるリバウンドでやりたい放題。

 

実家の押し入れで眠っていたRJ-580も復活

 

今日まで多くの方と交信していただき、プライベートでもお付き合いいただいています。

無線がなければ出会うことが無かった方ばかりで、この出会いひとつひとつに感謝しております。

 

今後も弱い信号を追いかけ自己訓練に励み、「QRPは交信相手に失礼だ!」なんて思うようになれば、遅滞なく免許状を返納する所存。

現固定はノイズでHFは困難、移動運用を中心に今後もゆる~く運用していたい。

皆様にとっては何の得にもなりませんが、変わらぬお付き合いをしていただければ幸いです。

 

できれば50周年もこのブログを書けることを祈って・・・単なる回想録。

 

 

使用機種 TPZ-D553

4月10日

東京都西東京市

14:06 サイタマAB553 埼玉県所沢市 M5/M5 DCR12ch

 

4月12日

東京都練馬区モービル

09:32 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/53

 

埼玉県新座市モービル

11:25 なかもずKS125 栃木県那須郡那須町茶臼岳 M5/52 DCR21ch

 

4月21日

使用機種 ICB-87RG・TPZ-D553

東京都清瀬市

12:16 トウキョウTM321 東京都西多摩郡桧原村 53/53 CB8ch

12:21 サイタマAB553 群馬県邑楽郡明和町 M5/51 DCR14ch

 

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 


feed おかげさまで市民ラジオ開局40周年 (2022/4/21 6:10:00)

2022年令和4年4月21日で、市民ラジオ開局40周年を迎えました。

 

1981年昭和56年は、兵庫県民には思い出深い「神戸ポートアイランド博覧会」が開催された年。

ゴダイゴが唄ったテーマソングは有名ですが、同時期にヒットした「春先小紅」。

がきんちょだった当時の私には、♪ほぉら春先神戸に、見に見に見に来てね。♬と聞こえたものです。(笑)

セーラー服と機関銃が公開されたり、オレたちひょうきん族が放送開始された年でもあります。

初代ソアラも1981年デビュー

 

同年に小遣いと年玉を貯め正月にRJ-580を購入、そしてまた数か月免許申請料分の小遣いを貯めた。
 

やっとの思いで貰ったヒヨウゴAB337

 

当時は兵庫県南西部、国道2号線にほど近い所で運用していたため、ハイパワー違法CBがガンガン入感し、合法局は皆無。

先輩や同級生とのスケジュールQSOだけではすぐに飽きてしまい、ある者は程なく閉局、ある者はアマチュア無線、ある者はハイパワーへ。

私も自然にアマチュア無線に憧れたが、講習会は会費が高価でムリ。

安い国試でチャレンジすべく猛勉強し、関西テレビ電気専門学校へ。

何とかJM3RWIを取得し、母に借金し中古のTS-430Vを購入。

 

中古が精一杯だったTS-430V

 

「国有林」なんてコトバを知らない10代前半、裏山くらいに思っていた山の斜面に7MHzフルサイズDPを設置。

10Wでもカンガンパイルに勝てた。

近所の閉局されるOMに、ルーフタワーとローテーター、144MHz7エレスタック、430MHz15エレスタック一式をタダで貰い深沼へ。

この頃が一番アクティブだったかも?

 

進学で東京に上京し、原チャリで秋葉原に行ける環境でJE1XNJを取得。

 

バイト代を貰っては、せっせと秋葉原に通っていた頃、HiFi Dolby Surroundを下宿に構築しVideo鑑賞沼に。

狭い部屋でピンポイントサラウンド環境を構築し、その範囲は座布団一枚ほどだったが、ヘリの飛行音に痺れていた毎日。

 

更にHiFi Dolby Surroundより熱中できる「女性」というものを発見、恋愛を発明してしまい、ほどなく完全なる沼へ。

就職し特殊無線技士の資格を取らされたが、この頃無線といえばスイッチをOFFにしたくなるようなCMの道具でしかなかった。

 

父も娘もアマチュア無線家の家族と知り合い、その後うかつにもその娘と結婚。

これで結婚後もガンガン無線ができると思いきや、女性は子供を産むと変わる事を知ったのもこの時期。

以降は車にモービル機を1台載せるだけの許可しか出ない「失われた」期間が10数年。

子供達が無線に興味を持つこともなくすくすくと育ち、所沢に赴任したころ、CMで調べ物をしていて このブロク と出会った。

そして「無線関連の記述は 別館 に多くあります。」をクリックしてしまった・・・
・特小レピーターってものが所沢にあるの?

・特小レピーターが富士山にもあって、今勤務している所沢からもアクセスできるの?

・特定小電力トランシーバーって道路工事に使っている飛ばないヤツでしょ?

・市民ラジオでEsやってる人達がまだ存在するの?

そんな事が頭を巡っていたある日、たまたま立ち寄った〇-ドオフでDJ-R100Dの中古を発見。

誕生日2日前だったこともあり自分へご褒美。

 

以来、坂道を順調に転げ落ち、現在に至るまで何度自分へご褒美をあげたただろう。(-_-;)

単身赴任をしていた栃木県では、見晴らしの良いマンションに6本のアンテナと、完全なるリバウンドでやりたい放題。

 

実家の押し入れで眠っていたRJ-580も復活

 

今日まで多くの方と交信していただき、プライベートでもお付き合いいただいています。

無線がなければ出会うことが無かった方ばかりで、この出会いひとつひとつに感謝しております。

 

今後も弱い信号を追いかけ自己訓練に励み、「QRPは交信相手に失礼だ!」なんて思うようになれば、遅滞なく免許状を返納する所存。

現固定はノイズでHFは困難、移動運用を中心に今後もゆる~く運用していたい。

皆様にとっては何の得にもなりませんが、変わらぬお付き合いをしていただければ幸いです。

 

できれば50周年もこのブログを書けることを祈って・・・単なる回想録。

 

 

使用機種 TPZ-D553

4月10日

東京都西東京市

14:06 サイタマAB553 埼玉県所沢市 M5/M5 DCR12ch

 

4月12日

東京都練馬区モービル

09:32 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/53

 

埼玉県新座市モービル

11:25 なかもずKS125 栃木県那須郡那須町茶臼岳 M5/52 DCR21ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


feed 2022 春オン (2022/3/21 18:00:11)

昨日午後はカミさんのお供。

「明日は居るの?」

これはチャンスと

「外出する。」

「ならお昼は要らないね。」

ってことは許可が出たと拡大解釈。

ならば遠慮なく・・・

 

でも昨日バッテリーを新品に交換したが、ホントにバッテリーが原因なのか?

まさかダイナモじゃないだろうな・・・

不安が拭えず今日も結局安全な近場に決定。

 

キワモノ運用もやります

 

嬉しいことですが、毎年新局さんが増えますね。

DCRやデジコミはひっきり無しに入感があり、初回交信の局がチラホラ。

その影響か、CBの運用をすっかり忘れていました。

Twitterを確認するとCB8chでイワテB73/JR6との情報が!

 

久しぶりのICB-87R改G

 

体の向きを色々変えて、Sメーターがピーク5を指したところでシャウト!

何と一発でピックアップしていただき、55/57で成立。

サスガのび~ななさんに助けられました。

 

車中に戻るとRALCWIアルインコ方式にCQが入感。

昨夜Twitterでやり取りしていたチバYI124局がなんとフルスケール。

千葉市美浜区のホテル47階と聞いて納得。

今日のRALCWIアルインコ方式はイベントデイらしく3局とQSO。

もう一つのキワモノ、特小デジタルはやはり難易度が高くボウズでした。

 

使用機種 ICB-87R改G・TPZ-D553・DJ-PV1D・DJ-P24L・DJ-DP10

東京都東久留米市

09:15 とちぎSA41 栃木県日光市勝雲山96km 53/M5 LCR18ch

09:25 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園 54/54 LCR15ch

09:59 さいたまED56 埼玉県加須市 M5/M5 特小堂平山RPT

10:18 サヤマAR350 埼玉県狭山市稲荷山公園 M5/51 DCR10ch

10:27 とうきょうSS44 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山54km 59/59 LCR18ch

10:35 トウキョウTM321/2 静岡県伊豆市巣雲山 M5/M5 DCR15ch RALCWI

10:36 とうきょうHN203 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 M5/M5 DCR15ch RALCWI

10:50 とちぎRC845 栃木県足利市大岩山 M5/57 DCR17ch

10:57 いばらきFC33 埼玉県加須市カスリーン公園 M5/M5 特小堂平山RPT

11:02 さいたまOG314 埼玉県川越市 M5/M5 特小堂平山RPT

11:05 あつぎRM121 神奈川県厚木市鳶尾山34km 56/56 LCR13ch

11:23 福島H82 茨城県つくば市筑波山 55/55 CB6ch

11:32 イタバシMK420 埼玉県入間郡毛呂山町桂木観音31km 53/51 LCR15ch

11:36 かぬまHM120 栃木県日光市勝雲山96km 53/53 LCR2ch

12:04 サイタマMS118 山梨県大月市扇山49km 53/52 LCR15cn

12:07 とうきょうHN203 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山54km 59/59 LCR16ch 

12:19 チバYI124 千葉県千葉市美浜区 M5/M5 DCR22ch RALCWI

12:29 とうきょうSS44 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 M5/M5 DCR15ch RALCWI

12:44 とうきょうTK285 山梨県大月市大蔵高丸ハマイバ丸63km 59/59 LCR14ch

12:57 イワテB73/6 沖縄県石垣市石垣島 55/57 CB8ch

13:33 とうきょうHN203 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 M5/M5 DCR11ch RALCWI

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


feed 山岳ロールコールとバッテリー交換 (2022/3/20 17:14:54)

どうも昨日から車のバッテリーが怪しい。

帰宅後4時間ほど充電するが、満充電にならない。

調べてみると、半年毎に追充電していたが、交換したのは6年前。

 

今日までよく頑張ってくれました

 

今朝も1時間ほど充電してエンジン始動。

そのまま近所のホームセンターへ。

途中エンジンが停止すると再始動は絶望的な状況でも、

ソラ友だにはチェックイン。

 

ホームセンターの屋上駐車場でバッテリーを交換し、

そのまま10時からの山岳RCチェックインをもくろみます。

しかしまさかのホームセンター店員の腰にぶら下がっているIC-4300と、

山岳ロールコールのチャンネルが丸カブリ。

 

店員さん59over

 

堪らずお店から離脱、付近を徘徊するもキー局の入感はナシ。

 

特小は諦めCBのため運動公園駐車場へ。

 

マイクも接続せず全くやる気なし

 

今日は朝から風が強く、お昼前には時折暴風。

電波は飛ばないのに、SR-01が飛びそう。

 

そうこうしていると、山岳RCはデジコミの部に移行した模様。

 

横向きですみません

 

やっとキー局をキャッチ。

ミッション完了で帰投となりました。

 

使用機種 TPZ-D553・DJ-PV1D

埼玉県新座市

09:37 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/55 DCR14ch

11:53 とうきょうSS44 東京都あきる野市金比羅山32km 59/59 LCR15ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


feed 春ONに向けての家庭内SWR調整かな (2022/3/19 15:13:36)

午前中にちょっと運用してみました。

 

CBは海外ばかりで国内オープンなし。

DCRも業務さんばかり

 

なんとかデジコミでCQ入感

 

堂平山移動局と秋津移動局にお繋ぎいただきました。

 

皆さん明後日の春ONに向けて、家庭内SWRを調整中なのでしょうか。

いつもの土曜にしては静かです。

そういう私も、カミさんが帰宅しそうなので2時間で撤収しました。

 

使用機種 DJ-PV1D

埼玉県新座市

11:27 しぶや4989 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山41km 53/M5 LCR16ch

11:36 ふくおかOC68 東京都東村山市4.8㎞ 53/M5 LCR16ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 


feed 気温があがると (2022/3/12 17:12:43)

気温があがると、コンディションもあがる。

単純にそう思ってしまいます。

 

コヤツらをひきつれて

 

ちょっとお空の様子を伺いに出ました。

 

イヤー暖かい。

東京は21.8°で半袖でも良い陽気。

CBもキュル音が良い感じですが、上がりきらない。

デジタル簡易無線やデジタルコミュニティ無線は比較的さみしい。

特小レピーターを中心にCQを出しての交信でした。

 

本日の電離層はお休みだったようです。w

 

2月27日

使用機種 TPZ-D553

東京都西東京市

11:45 とちぎAE560 埼玉県秩父郡東秩父村 皇鈴山 53/55 DCR12ch

 

3月6日

使用機種 TPZ-D553

東京都西東京市

10:03 さいたまMG585 埼玉県志木市  M5/53 DCR14ch


3月12日

使用機種 TPZ-D553・DJ-P24L・DJ-PV1D

埼玉県新座市

10:13 さいたまHH101 埼玉県富士見市荒川河川敷 M5/M5 特小堂平山RPT

10:23 カナガワHL320 神奈川県秦野市三ノ塔50km 59/59 LCR15ch

11:52 さいたまED56 埼玉県加須市道の駅おおとね M5/M5 特小堂平山RPT

12:30 さいたまSC556 神奈川県相模原市緑区小仏城山35km 59/M5 LCR17ch

12:35 ミヤギKI529/1 栃木県日光市赤薙山115km 55/M5 LCR17ch

12:48 ぐんまAA420 群馬県桐生市 M5/M5 特小赤城山RPT 

13:07 トチギHB328 群馬県みどり市 M5/M5 特小赤城山RPT

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 


feed 2022年初DX (2022/2/26 17:34:38)

今日から暖かくなる予報です。

暖かくなるとCNDがUPしそうで、オシリがムズムズ。

 

カミさんが外出したことをいいことに、東久留米のいつものポイントへ。

 

到着すると、サイタマAD966局のCQが入感。

どこかに移動されているらしく、タイミングが合えば再交信をお願いした。

 

CB-58と発声練習のRALCWIも忘れず

 

いつものようにRALCWIアルインコ方式でCQを出しながら、QYT CB-58もいじってみる。

しばらくすると、八王子移動の局が28.305MHzで受信でき、まだ保証認定申請中のCB-58は終了。

 

刈場坂峠に到着したとサイタマAD966局からLINE、車外ロッドアンテナでCB-58で受信するも入感なし。

 

呼びかけるためFT-817投入

 

AM 28.95MHz、FM 29.20MHzともに届かず。

特小でも届きそうなたかだか39kmほどなのに厳しい結果。

 

お近くの周波数はどうかな?とRJ-480Dをセッティング。

 

こちらは良い感じ

 

盛んに交信されている局がいらっしゃるなぁ。

QSBで肝心のコールサインが取れない。

4chに移られるとアナウンスが。

・・・沖縄本島とな?!!!

 

お声は超お久しぶりのうらそえVX124局でした。

4chでピックアップいただき、53のレポートをお送りするも、終盤は南方系が強力。

その後8chに移られ不安から再度お声がけ、今回は54同士でファイナルまで確認できました。

評判の悪いRJ-480Dですが、街中の運用には力を発揮してくれる。

5Wで飛ばない39km、

0.5Wで飛ぶ1,550km

同じようなBANDで電波の奥深さを再認識した一日でした。

今年初めてのDXありがとうございました。

 

使用機種 RJ-480D・TPZ-D553

東京都東久留米市

09:58 サイタマAD966 埼玉県所沢市 M5/M5 DCR13ch

10:10 かながわHI173 神奈川県綾瀬市 M5/52 DCR12ch

10:56 うらそえVX124 沖縄県 53/53 CB4ch

11:08 うらそえVX124 沖縄県 54/54 CB8ch

12:27 はちおうじRS248 神奈川県相模原市城山湖 53/54 DCR22ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 


feed ロッドアンテナケースとQYT CB-58 (2022/2/24 22:35:21)

年始から忙殺されていた仕事も一旦先週で終息。

さあ遊ぶぞっ!って思っていたのは私だけで、家事は山積み。

なかなか移動運用できなかったストレスの発散の捌け口は・・・下記

 

相手の少ないRALCWI アルインコ方式の追加購入

 

漢のロマンQRP QYT CB-58など

 

ポチポチやってしまいました。

 

これらに付随して増えてきたロッドアンテナ。

デジタルコミュニティ無線のd-ROD-100を導入した時から破損が気になっていた。

カミさんの買い物に付き合ったホームセンターで「アジャストケース」なるものを発見。

しかし、ピッタリのものが店頭には無く、帰宅後「密林」のジャングルを彷徨う。

 

シンデレラフィットを発見

 

21MHz・27MHz・28MHz・50MHz・d-ROD-100用などまとめてポチッ

 

ガタツキ防止に何かと頼りになる「激落ちくん」をスライス

 

牧野工業 BSK-23L 27MHz・28MHz・21MHz・50MHz各ロッドアンテナ

        (BSK-18Lの在庫があれば更にジャストフィット良いかも?)

        BSK-14L d-ROD-100

 

どれも百円台だったが、そこは商売上手な密林のこと、急に売れ出すと価格上昇するかも?

いやいや、私のブログにそんな影響力ないしwww

 

これで安心してロッドアンテナを活用できます。

 

使用機種 TPZ-D553

東京都西東京市

2月6日

09:23 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/54 DCR14ch

2月20日

17:02 サイタマAD966 埼玉県所沢市 M5/57 DCR12ch

 

FB QSOありがとうございました。

 

 

 

 


feed DCR周波数 (2022/1/24 9:16:47)
アメンバー限定公開記事です。

« [1] 13 14 15 16 17 (18) 19 20 21 22 23 [25] » 

execution time : 0.039 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
34 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...