無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 229 件のデータが登録されています。

前回ブログでも書いたが、何となく静かな気がする年明け。
それでもアクティブな各局において行われるRCはありがたい。
秋のリベンジ、ソラ友RC
伊豆からは届かない雲取山
普段伊豆からはなかなか届かないソラ友RCと山岳RC。
どちらにもチェックインでき大満足。
年明けからの都内QSOはまったく移動せず、すべて固定から横着運用。
それでもアクティブな各局にお助けいただき、今回も各バンドの無線機を持って帰った甲斐がありました。
使用機種 DJ-DPS70E・DJ-PV1D・IC-4188D
東京都西東京市
1月2日
20:49 さいたまKM412 埼玉県秩父郡東秩父村 55/53 DCR14ch
1月3日
09:33 さいたまMG585 埼玉県志木市 54/54 DCR59ch
11:25 とうきょうSS44 埼玉県秩父市雲取山(GPS情報より)59/M5 LCR15ch
14:51 コクブンジAA0101 東京都府中市 53/M5 DCR20ch
15:53 とうきょうAC121 東京都東村山市多摩湖畔 M5/M5 特小西東京RPT
1月3日
16:10 カワサキNA87 東京都稲城市ゆうしの里山 57/57 DCR33ch
1月4日
09:37 サイタマAB924 埼玉県新座市 55/55 DCR13ch
本日もFB QSOありがとうございました。

昨年はカミさんと娘がコロナに罹患していたため、2年ぶりに東京で年越し。
くしくも12月21日に風邪をひき、2年連続の単身赴任年越しになるところでした。
何とか25日には熱はおさまり鼻も喉も小康状態。
悪化しないのであれば「帰省を許可す」とのお達しから、30日無事に東京に戻りました。
DCR静香
特小も静香
なんとなく全バンド静かなような気がします。
今日は正月1日、明日以降賑わうことを願って、皆さま本年もよろしくお願いいたします。
12月28日
使用機種 DJ-DPS70E
静岡県伊東市川奈EMポイント
12:47 カワゴエAK61 神奈川県小田原市 59/M5 DCR16ch
12月29日
使用機種 DJ-DPS70E・CH-580・DJ-PV1D
静岡県伊東市川奈EMポイント
12:23 とっとりU42/1 神奈川県藤沢市 53/M5 DCR13ch
12:43 おきなわZA35 沖縄県島尻郡座間味村座間味島 53/54 CB4ch
12:52 おきなわMO583 沖縄県豊見城市与根漁港 55/55 CB3ch
13:11 ながさきHM7 沖縄県八重山郡竹富町小浜島 53/M5 CB8ch
13:27 カナガワME06 神奈川県秦野市50km 55/55 LCR5ch
13:51 ヨコハマAA377 神奈川県平塚市湘南平 59/58 DCR33ch
静岡県伊東市
21:19 ねりまMR530 静岡県伊東市ハトヤ9F 59/59 DCR13ch
12月30日
東京都西東京市
23:29 とうきょうBS73 東京都東久留米市 M5/M5 特小西東京RPT
本年もFB QSOありがとうございました。

以前は鬼の霍乱で済ましていたが、今の年齢では年相応の変化。
久しぶりに発熱を伴う風邪をひきました。
20日と21日静岡市内でCM、21日は土曜のためか東海道線の熱海行きは激混み。
清水からクロスシートの後ろに座った男性がノーマスクでゲホンゲホン。
ソーシャルディスタンスを取りたかったが通路にも立ち客で身動き取れず。
変温動物の様に心拍と呼吸回数を落としたのですが、「何かを吸い込んだ」予感が・・・
翌日には喉が痛くなり、月曜の朝には38.6℃。
かかりつけ医で2時間待たされた挙句、鼻に一本棒を差し込まれ「インフルでもコロナでもなくただの風邪ですね~」
処方箋も貰えず市販薬で耐えしのぎ、何とか昨日から平熱に。
薬を飲んでひたすら睡眠をとろうとしましたが、眠るにも体力が必要だし床ずれも痛い。
単身赴任で発熱はツラく惨めでした。
遠隔会議なんて余計なシステムが普及したため、発熱したまま会議には出席していたが、今日から3日ぶりのフルタイム出社。
同僚は「大丈夫ですかぁ~」と言葉はかけてくれますが、マスクをしていてもバイキンマン扱い。
たまらずもともと予定していた西伊豆巡業へ。
単独行動なので誰にも迷惑はかけない
ランチタイム直前の霧香峠から特小高草山第1レピーターでしずおかCA76局にお相手いただきBOSE回避。
無線なら感染リスクもZERO。
同局には先週の静岡市内からもDCRでお相手いただき感謝です。
その後沼津市戸田でCM1件やっつけ、車内でランチを取るためいつもの漁港に向かうも激ノイズ。
海抜は下がるが場所を移動すると聞こえてきました石垣島。
ピークのタイミングでシャウト
2回競り負け3度目には何とか石垣島まで届きました。
今年最後になるかな?
「本年もお世話になりました。良いお年を~」
とお伝えしたので年内は聞こえていてもお取り上げいただけないかな?(笑)
7月22日
使用機種 DJ-DPS70E・DJ-DV1D
静岡県静岡市
07:20 しずおかCA76 静岡県焼津市 59/59 DCR7ch
静岡県伊東市川奈EMポイント
11:51 かながわOH360 神奈川県平塚市湘南平 59/59 DCR22ch
12:20 かながわOH360 神奈川県平塚市湘南平44km 59/59 LCR15ch
12:41 かながわOH360 神奈川県平塚市湘南平 53/53 CB8ch
13:26 とうきょう13924 神奈川県平塚市湘南平44km 53/53 LCR17ch
13:33 いたばしAB303 神奈川県横須賀市大楠山 56/56 DCR4ch
静岡県伊東市
19:08 しずおかIK21 静岡県伊東市 55/M5 LCR23ch
12月26日
使用機器 DJ-R100DL・CH-580
静岡県沼津市霧香峠
11:27 しずおかCA76 静岡県焼津市 M5/M5 特小高草山第1RPT
静岡県沼津市戸田
12:31 とうきょう13131/JR6 沖縄県石垣市石垣島 53/53 CB3ch
本日もFB QSOありがとうございました。

土曜日のランチタイム、RJ-580とRJ-580kai4を投入するもBOSE。
気合を入れたものの
一瞬沖縄各局が聞こえたが、コールサインを確認しているうちにコンデションダウン。
失意のまま撤収。
明けて日曜、朝から風が強い。
とてもポータブル機では運用できそうにないので、いつものICB-87RGと久々のICB-87RTを投入。
特小伝言実験や山岳RCはカスリもしないので、板橋RCを狙いながら市民ラジオをスタンバイ。
強風時は何度も落下耐久試験をしてしまったので、秘密兵器を導入。
下部をクリップ
マグネット式の強風対策を導入
車内でICB-87RGで受信し、入感があれば車外でICB-87RTでコール。
強風でもかなり安定して運用できるようになった。
今日の板ローは強力
楽勝だろうとコールした板橋RCのDCRの部。
タイミング悪く2ターンの競り負け。
ふてくされていると、CB8chで「次回4ch・・・」おきなわMO583局のアナウンスが入感。
久々のICB-87RTでシャウト
1発ピックアップをいただきICB-87RTの動作確認完了。
同局の入感は数分間だったので、板ローにピックアップされていたらチャンスを逃していたでしょう。
その後板橋ロールコールはフルバンドチェックインでき、結果オーライの日曜日でした。
12月15日
静岡県伊東市川奈EMポイント
使用機種 ICB-87RT・DJ-DPS70E・DJ-PV1D・DJ-R100DL
12:28 ヨコハマKR251 神奈川県秦野市菜の花台 59/57 DCR3ch
12:34 カナガワME06 神奈川県平塚市湘南平44km 56/56 LCR15ch
12:45 かながわOH360 神奈川県平塚市湘南平 57/55 CB8ch
12:56 いずNM167 静岡県熱海市滝知山 57/57 DCR46ch
13:31 おきなわMO583 沖縄県 55/55 CB4ch
13:53 いたばしAB303 神奈川県秦野市イヨリ峠 59/M5 DCR4ch
14:21 さむかわSA326 神奈川県逗子市55km 57/58 LCR15ch
14:44 いたばしAB303 神奈川県秦野市イヨリ峠52km 59/M5 LCR4ch
15:20 いたばしAB303 神奈川県秦野市イヨリ峠 55/55 CB4ch
15:44 いたばしAB303 神奈川県秦野市イヨリ峠 M5/M5 L4ch
本日もFB QSOありがとうございました。

お世話になった栃木の OMとの突然の別れ から、早いものでまる一年。
寒くて強風吹き荒れる伊豆半島ですが、空からOMに笑われぬよう今日も運用へ。
富士山がキレイ
板橋RCが始まるであろう13時と、その前のランチタイムに照準を合わせて出発。
常時受信のICB-87RG
ここぞのRJ-580kai4
風が強く寒いので、車内からICB-87RGで常時ワッチ。
聞こえてくると屋根のRJ-580kai4にシフトする布陣。
強風転倒防止用ペットボトルも忘れずに・・・
いやーノイズが高く何も聞こえない市民ラジオ。
13時からの板橋RCに備え始めたころ、聞こえてきました沖縄!
1st QSOのおきなわZA35局。
Sメーターで3ほどあるノイズに苦戦しながらもなんとかRS54/54でQSO完了。
今日も「受けの松下」は健在でした。
しかし肝心の板橋RCは入感せず。
OMとちぎSA41局はお空から見ていてくれたかな?
12月7日
使用機種 DJ-PV1D・DJ-DPS70E・DJ-R100DL
静岡県伊東市川奈EMポイント
12:40 かながわAY308 神奈川県中郡大磯町高麗山44km 55/M5 LCR15ch
12:57 カワサキKS917 神奈川県川崎市川崎区マリエン展望台 54/53 DCR36ch
13:11 かながわAY308 神奈川県中郡大磯町高麗山 M5/M5 L3ch
12月8日
使用機種 RJ-580kai4・DJ-PV1D
静岡県伊東市川奈EMポイント
12:37 すみだK609 神奈川県秦野市権現山47km 53/53 LCR15ch
13:10 おきなわZA35 沖縄県島尻郡座間味村座間味島 54/54 CB3ch
本日もFB QSOありがとうございました。

ランチタイムに市役所に行くCM。
さっさと終わらせて市民グランドの大きな駐車場へ。
しばらくは何も聞こえなかったが、3・4・8chを周回していると日本語が入感。
ただQSBが激しくて相手のコールサインが確認できない。
たまらず11mリアルタイム掲示板を確認すると、各局の書き込みでとうきょう13131/JR6局と判明。
それにしても1ターン続かないQSBで応答あっても確認できない?
諦めモードでノンビリcallしているとRS54のレポートが!!
こちらもRS54を送るが、QSBの谷間に・・・
何度か送信しやっとの思いで交信成立。
無線機を倒し余韻に
無線機をドアミラーに倒し、厳しい交信の余韻に浸っていると・・・
同局が強力に聞こえRS57で聞こえるではあ~りませんか。
今日の伊豆半島は垂直より水平偏波が良かったみたいです。
使用機種 CH-580
伊東市市民体育センター
13:02 とうきょう13131/JR6 沖縄県石垣市石垣島 54/54 CB3ch
本日もFB QSOありがとうございました。

BSK-18L
本来はドリル刃ケース
d-ROD-100を導入し、ハダカで持ち歩くのが不安で各種購入したもの。
その中でも中途半端な大きさが仇となり、まったく出番がなかったBSK-18L。
一時は廃棄しようかと・・・
今回のアンテナはバッチリでした。
これで安心して移動用バッグに放り込めます。
11月30日
使用機種 DJ-DPS70E・DJ-PV1D
静岡県伊東市
09:36 よこはまYK49 神奈川県平塚市湘南平 55/54 DCR33ch
静岡県伊東市小室山公園駐車場
12:22 かながわRA310 神奈川県平塚市浅間山 59/M5 DCR22ch
静岡県伊東市川奈EMポイント
13:13 かながわRA310 神奈川県平塚市浅間山 57/57 LCR16ch
12月1日
使用機種 RJ-580kai4・DJ-DPS70E
静岡県伊東市川奈EMポイント
12:08 おきなわMO583 沖縄県豊見城市与根漁港 55/55 CB4ch
12:59 かながわJK125 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村 56/56 DCR16ch
本日もFB QSOありがとうございました。

昨日の土曜は曇りがちだった伊豆半島、日曜はきれいな秋晴れ。
昨日のランチタイム運よく沖縄と繋がった事に味を占め、今日も昼前に出発。
でも今日の市民ラジオは全くダメダメ。
市民ラジオの電離層反射は全く入感しないどころかバズ音やキュル音が59+。
特小でも繋がる湘南平でさえ交信は一苦労。
CB、DCR、LCRそれぞれ1交信し、あとはこの子と遊ぶだけとなりました。
撤収後注文していた保守部品が届いたとのことで、地元の無線ショップへ。
いつもは店舗に入っても余計な物を見ないようにしているのですが、今日は後光が差しているモノが!
SRH770!!
RH770でもSRH770SでもなくSRH770だよな?
ネットでも売切れや次回入荷未定になっているSRH770だよな?
大人気・品薄・入荷未定のSRH770だよな?
これらのワードにはすこぶる弱い当局。
帰りのダッシュボード・・・
アマはほとんど出ないのだから必要ないだろ?と反省しながらの帰宅になりました。
使用機種 NTS115A・DJ-DPS70E・DJ-PV1D
静岡県伊東市川奈EMポイント
11月23日
11:29 かながわAY308 静岡県東伊豆町箒木山14km 59/59 LCR1ch
12:00 おきなわMO583 沖縄県豊見城市与根漁港 55/55 CB4ch
12:35 かながわCH521 神奈川県藤沢市 58/M5 DCR17ch
12:44 かながわNV100 神奈川県平塚市湘南平 55/M5 DCR35ch
11月24日
12:07 すみだK609 神奈川県平塚市湘南平45km 59/59 LCR2ch
12:27 すみだK609 神奈川県平塚市湘南平 55/57 CB3ch
13:05 さむかわSA326 神奈川県茅ケ崎市里山公園 59/57 DCR32ch
本日もFB QSOありがとうございました。

Esシーズンは不思議と聞こえなかったJR6。
先週末に引き続きここのところ相性よく聞こえてくる。
ってか反射波はJR6しか聞こえない。
今日は年に一回の不健康診断。
朝は結構な雨
伊豆市まで出向くため、ランチタイムには雨があがることを見越し市民ラジオを持参してみる。
一通りの検査が終わり病院を後にしたころは、若干明るくなったが相変わらずの雨。
ちょうどランチタイムなので、雨の伊豆市六仙の里公園に布陣。
ドアバイザーから雨が
ドアバイザーから雨が伝い落ちるので長時間の受信はムリ。
せっかくなので8chと3chでひと鳴き。
8chはノーメリット。
3chでは・・・一発のCQでおきなわMO583局にお声がけいただいた。
まさか応答があるとは思っていなかったのでビックリ!
やはりチャレンジあるのみですね。
使用機種 CH-580・NTS115A・DJ-DPS70E・DJ-DV1D
静岡県伊東市川奈EMポイント
11:42 とうきょうKH107 静岡県熱海市滝知山 56/56 CB8ch
12:41 かながわJK125 神奈川県三浦郡葉山町55km 59/59 LCR17ch
13:05 シズオカTR559 静岡県熱海市玄岳 55/55 CB8ch
13:30 とっとりU42/1 神奈川県平塚市湘南平浅間山 59/M5 DCR13ch
13:42 かながわTM628 神奈川県平塚市湘南平浅間山 57/57 CB8ch
13:54 おきなわZA35 沖縄県島尻郡座間味村座間味島 55/55 CB8ch
11月20日
使用機種 CH-580
静岡県伊豆市六仙の里公園
12:37 おきなわMO583 沖縄県 55/55 CB3ch
本日もFB QSOありがとうございました。

2016年1月に導入し、かれこれ8年経過する移動運用バッグ 。
重い
ガッツリ運用は良いのですが、ちょこっと運用は重くて・・・
予備の電池、予備のバッテリー、予備の変換コネクター、予備のアンテナ、挙句には予備の無線機。
予備はほぼ現場で役に立った経験無し。
100円ショップからホームセンター、更にはカミさんのお下がりまで色々と試しましたが今一つ。
ICB-87RかCH-580が一台と、DCR、LCR、特小、144/430ハンディ、DJ-X100、短波ラジオが収納予定。
できれば取り外せない特小機のアンテナが曲がらぬ外ポケットに縦収納ができるもの。
新種の虫みたい
なかなか良い物を見つけました。
しっかりしていて口金が硬いので、スピーカーマイクやベルトクリップも固定できます。
¥1,127円で11ポイント獲得。
しばらくコレで運用してみます。
11月9日
使用機器 DJ-PV1D
静岡県伊東市荻伊東CC
11:30 ちばKZ773 千葉県君津市人見山85km 52/52 LCR15ch
11:55 カナガワYA234 神奈川県小田原市曽我山44km 57/59 LCR17ch
静岡県伊東市
使用機器 DJ-DPS70E
18:58 かながわRA310 神奈川県平塚市湘南平 53/M5 DCR22ch
20:06 しずおかIK21 静岡県伊東市 58/M5 DCR14ch
11月10日
使用機器 DJ-DPS70E
静岡県伊東市川奈EMポイント
12:46 カナガワCB124 神奈川県平塚市湘南平 54/55 DCR32ch
13:09 いたばしAB303 神奈川県横浜市栄区皆城山 51/53 DCR4ch
静岡県伊東市
使用機器 DJ-PV1D
16:58 かながわAY308 神奈川県小田原市国府津駅裏38km M5/56 LCR17ch
本日もFB QSOありがとうございました。