無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 236 件のデータが登録されています。

本日はソラ友開催日。
特に家族からのリクエストは無いため、電測活動に出かけます。
Cellmapperを装着
埼玉県志木方面へと車を走らせる。
新座から朝霞市に入ると楽天回線は圏外。
先月から全く変わっていません。
コン柱型のアンテナはいくつも確認してますが、開局していないようです。
そうこうしているうちに、ソラ友会場到着。
キー局を含めて本日は6局
皆さんソーシャルディスタンスを取り、思い思いのバンドで無線を楽しまれてます。
ひととおり楽しみ解散となりましたが、本日はまだCBをやっていません。
帰りに清瀬の畑へ。
GWで1局のみお相手いただきました。
使用機種 TPZ-D553・ICB-87R改
埼玉県志木市モービル
09:33 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/59 DCR14ch
東京都清瀬市
11:50 東京HM61 東京都八王子市今熊山 56/57 CB5ch
本日もFB QSOありがとうございました。

実質1年間無料で使いえる楽天モバイル。
ここのところ色々な動きがあり、目が離せません。
自宅周辺は粉飾エリア
今現在、何とか自宅は楽天回線エリアだが、駅に近づくと圏外になります。
そこで見つけたのが
「Cellmapper」
車で周辺を流します
そのLogをアップロードすると
Logに基づき地図にプロットされ
更に三角測量の要領で、基地局の場所まで推測し落とし込んでくれます。
これはもう楽しすぎます。
あらゆるバンドに対応しており、下からでは見えない高さの建物屋上でもOK。
エリア整備が終わってしまえば出来なない遊び。
今しかないでしょ!
しばらく無線遊びは疎かになりそう。
まあこれもマイナーな無線遊びの一種ですね。
走り回っていたので、ランチタイムにちょっと運用。
RJ-410改とRJ-410の鳴き合わせ
そして、ちよっとだけ交信もできました。
使用機種 DJ-PV1D・RJ-410改
東京都東久留米市
10:58 ハママツHX41 栃木県日光市霧降高原117km 51/51 LCR17ch
11:20 サイタマQBM254 東京都清瀬市 M5/59 CB8ch
13:08 ミヤギKI529 栃木県栃木市晃石山 M5/57 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。

今回も無事にチェックインできました。
くすぶっていたマイナー機種から
チャンネルがわからす彷徨っていましたが、L8で発見。
いつものようにDJ-P24LやDJ-CH27Bならば簡単にチェックインできるでしょうが、
今日はDJ-P21でがんばってみます。
レピーター対応機種ですが、Toneが9種類しか乗せられない。
なのに蚊よけ機能が付いていたりして、ほぼ出番のない機種。
アンテナはCH27よりロング
受信感度は最長クラスのロングアンテナでなかなか良好。
本日もとうきょうSS44局の電波を確実に捉えてくれました。
たまには使ってやんないとなぁ~
こいつも
DJ-P27はTone全チャンネル対応しているのですが、回転式アンテナのため出番少。
写真のようにスケルチが開き東京西部RPTにカーチャンクはできるものの、
音声を「安定的に」乗せるには無理がありスピーカーマイク必須です。
今日はCBがCND良好でしたが、特小メインで遊んでいました。
使用機種 TPZ-D553・DJ-P21・DJ-PV1D
東京都東久留米市
10:48 ながのTS612/0 長野県小諸市浅間山外輪山蛇骨岳119km 51/51 LCR15ch
11:24 ニイガタMR110 群馬県前橋市赤城山 56/M5 DCR13ch
11:08 とうきょうSS44 東京都西多摩郡奥多摩町 M5/M5 L8
12:14 とうきょうSS44 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山54km 56/M5 LCR16ch
12:43 きよせKYS50 東京都清瀬市 M5/M5 DCR17ch
本日もFB QSOありがとうございました。

今日は太平山と子授け・東京西部RPTを狙いたい。
しかし朝から野暮用が目白押し。
たまには家庭内SWRを下げるため、家事も手伝わなければ・・・
わかっちゃいるけど少しだけ。
子授け臨時RPT撃沈
東京西部RPTも同じく撃沈でコバエのパイルアップ
やはり片手間ではダメですね。
唯一の救いは、秋田から遠征されていたコオリヤマRS015局にお相手いただいた事でした。
使用機種 TPZ-D553・DJ-PV1D・DJ-P27・DJ-CH27B
埼玉県新座市
12:28 コオリヤマRS015 栃木県栃木市太平山 M5/M5 DCR11ch
12:42 横浜YM687 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山43km 58/59 LCR17ch
12:48 ヨコハマMD119 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山43km 56/M5 LCR17ch
東京都西東京市
17:30 いたばしAB303 神奈川県秦野市塔ノ岳 M5/M5 DCR2ch
本日もFB QSOありがとうございました。

今日は先日秋オンでRALCWIで交信できなかったとちぎOS36局が大宮へ。
充分充電したはずのDJ-DP10のバッテリーか、10~15分でダウンする症状。
てっきりバッテリーの寿命かと思いきや、リセットで復旧し普通に使える。
このDJ-DP10は初期ロットで電源制御系に問題を抱えており、ファームアップも出来ない状態。
以前聞いたことがあるが、すっかりリセットなんて失念していました。
そんなこんなで本日リベンジ。
お昼ごろの約束で、どうせ大宮を狙える場所に行くならソラ友に寄るか・・・
やってきましたソラ友会場
新型コロナが蔓延してから遠慮していましたが、本日は6局にEBご挨拶ができた。
以前お邪魔したのは寒かったころなので、夏を通り過ぎてのご無沙汰でした。
ソラ友会場のココでも大宮は狙えるか?
一瞬頭をよぎりましたが、CBもやりたいので最近話題の「機動隊ポイント」へ。
昨夜道順もおしえていただきバッチリ到着。
と、さいたまJI555局が運用中で初EB。
同じ荒川河川敷なので
場所は違えど、景色は同じような風景。
久々のSR-01
リベンジ結果は?
6km程なのでRALCWIはフルスケール。
ただしデータ波が出ており、抑圧なのかch選択に手こずりました。
特小デジタルは、当方はお団子マークひとつで完全復調するも、
とちぎOS36局側ではBusyになるも音声にはならず。
改めて両方式の難しさを痛感いたしました。
使用機種 SR-01・TPZ-D553・DJ-PV1D・DJ-P24L・DJ-DP10
埼玉県朝霞市モービル
09:08 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/59 DCR14ch
埼玉県さいたま市西区機動隊ポイント
11:43 つくばKB927 茨城県つくば市筑波山 56/56 CB4ch
12:02 さいたまBY36 埼玉県秩父郡横瀬町大野峠 56/56 CB3ch
12:09 とうきょうMS87 埼玉県さいたま市桜区 56/M5 CB4ch
12:13 さいたまEP227 埼玉県さいたま市中央区 54/54 CB5ch
12:23 かながわCE47 神奈川県相模原市城山湖 M5/M5 東京西部RPT
12:26 さいたまFT727 埼玉県志木市 M5/M5 RALCWI13ch
12:48 とちぎOS36 埼玉県さいたま市大宮区 M5/M5 RALCWI13ch
本日もFB QSOありがとうございました。

秋オンで活躍できなかった特小デジタルとRALCWI。
リセット復旧し使いたくなり、昨夜Twitterでつぶやいた。
今週末は「コレ」で運用すると。
今日は朝から霧雨模様だが、つぶやいてしまった以上ヤルしかない。
雨の止み間の短期決戦スタート。
まずはSNSで教えて貰った「特小東京西部RPT」L14-32にアクセスチャレンジ。
同じチャンネルの業務RPTも開いてしまう。
慎重に位置合わせ
業務のRPTが一番弱く、東京西部RPTが強く入感する場所を探りCQ~
何度目かでサガミFJ1300局に応答いただき、嬉しい交信成立。
気を良くしてRALCWI
こちらはカスリもしません。
特小デジタルもノーメリット
雨が強くなりDCR22chの信州RCも入感せず、RALCWIで最後のCQおば~
何ととうきょうYU815局に応答いただき、念願のBOSE脱出!
デジコミでもアクティブ局にお相手いただき、満足の撤収となりました。
帰りは電測モード
自宅周辺の主なポイントは、9月24日夜にほぼ楽天エリアになったようです。
使用機種 DJ-DP10・DJ-PV1D・DJ-P24L
東京都東久留米市
11:47 サガミFJ1300 神奈川県相模原市城山湖 M5/M5 東京西部RPT
12:05 ヨコハマKS731 神奈川県横浜市西区ランドマークタワー33km 59/59 LCR17ch
12:20 さいたまJU926 群馬県太田市金山展望台65km 51/51 LCR15ch
12:48 とうきょうYU815 東京都杉並区 M5/M5 RALCWI15ch
本日もFB QSOありがとうございました。

全開4局の交信で終わったSV。
栃木各局のブログを拝見すると、見覚えのある場所で楽しく運用されています。
「良いなぁ~」
とボヤいてたら
「秋オン来ますか?」
と嬉しいお誘い。
社交辞令という言葉を知らない当局はノコノコと。
目指すは栃木県日光市の勝雲山。
4連休の初日で道路は大渋滞。
通常3時間ほどの道のりが、倍の6時間。
でも・・・
心の故郷の景色は癒される
見慣れた清流沿いを登る。
小雨の中ココにご挨拶して
本宮は失礼して通過
道中真っ白
ココを過ぎて
やっと到着
やはり嬉しすぎて一番乗り。
霧雨が強くなったり弱くなったりを繰り返しますが、ボチボチ運用を始めます。
しばらくして皆さん到着。
何と!そこで・・・
NTS-115の開封の儀が!
いやぁ~標高1300m、霧雨しと降るお山で開封とは恐れ入りました。
やはり良いなぁ~NTS115。
全員揃ったところでお待ちかねの夕食。
某局さん渾身の料理に舌鼓
またまた運用もソコソコにオシャベリばかり。
翌朝5時前に起床するも、14℃と暖かい。
天気が回復するからか?とのんびり構えていたが、時が経つにつれ本格的な雨と温度低下。
下界は賑わっていたようだが、10℃の寒さと雨に耐え切れず昼食後お先に撤収させていただきました。
東京からコロナを運んできた!とイジメられもせず、栃木各局には大変お世話になりました。
・・・と私の撤収後この時期としてはEs大爆発したよう。
雨には降られましたが、またもやEsをうまく避けてしまいました。
使用機種 RJ-410・ICB-87R・TPZ-D553・DJ-PV1D
9月19日
埼玉県さいたま市モービル
09:55 いばらきAA817 茨城県つくば市子授け地蔵 M5/M5 DCR12ch
埼玉県白岡市モービル
11:20 サイタマHN209 埼玉県鴻巣市 M5/M5 DCR21ch
東北道埼玉県加須市モービル
11:47 とうきょうTJ634 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 DCR17ch
栃木県日光市勝雲山
15:07 東京HM61 東京都羽村市97km 56/M5 LCR1ch
15:15 ミヤギKI529 栃木県宇都宮市羽黒山 53/53 CB8ch
15:22 さいたまJI555 埼玉県さいたま市西区 M5/57 DCR9ch
15:42 なごやWP123 長野県木曽郡王滝村御嶽山剣ヶ峰198km LCR17ch
16:05 さいたまBX71 埼玉県越谷市86km 56/59 LCR1ch
18:00 とうきょうSS44 長野県南佐久郡川上村金峰山 M5/M5 DCR17ch
21:27 サイタマUJ120 埼玉県鶴ヶ島市 M5/M5 DCR9ch
22:20 いたばしAB303 神奈川県伊勢原市大山 55/55 CB3ch
22:34 サイタマHN209 山梨県山梨市北奥千丈岳 M5/56 DCR21ch
23:22 とうきょうSS44 長野県南佐久郡川上村金峰山114km M5/M5 LCR16ch
9月20日
05:20 とちぎOS36 栃木県大田原市御亭山 54/54 CB6ch
05:24 カシマKH197 茨城県鹿嶋市 M5/M5 DCR12ch
05:48 ナガノAA601 長野県上田市美ヶ原 51/51 CB3ch
06:10 とちぎLI603 栃木県栃木市太平山35km 55/52 LCR16ch
07:49 さいたまMG585 埼玉県志木市 59/59 DCR14ch
10:29 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園110km 59/59 LCR16ch
本日もFB QSOありがとうございました。

朝、家庭内自粛警察1号の外出で目覚める。
今日は雨なんだなぁ~とゴロゴロしていると、再度外出する音が。
自粛警察2号の娘でした。
これはチャンス!
雨雲レーダーを見てみると、午前中は何とかお空も大丈夫そう。
これはチャンス!
どこかでAMノイズを聞きたい。
運用2時間ほどならやはり立体駐車場。
今日はPL-365も
ダメもとでRJ-410のロッドを伸ばしたところ、栃木県足利市からCQが入感。
皆さんアクティブです。
その後は霧雨が激しくなり、ローカルさんとラグチューし撤収となりました。
使用機種 RJ-410・TPZ-D553
10:57 トチギ4862 栃木県足利市大岩山 M5/52 CB8ch
11:19 とうきょうSS44 東京都あきる野市 M5/M5 DCR13ch
11:26 サイタマUJ120 東京都清瀬市 M5/M5 DCR13ch
11:39 さいたまJI555 埼玉県さいたま市西区 M5/56 DCR13ch
本日もFB QSOありがとうございました。

出張再開に向け、チマチマ準備しているパート2。
本来なら、CMの準備をすべきですが・・・(;^_^A
パート1はスピーカーマイク
今日は有休消化でお休み。
野暮用の帰り、休日は「密」になってる100円ショップをのぞいてみました。
そこで見つけたのが
存在は知っていましたが・・・
出張カバンを少しでも軽量化できないか買ってみました。
売り場には残り3個。
全てを握りしめレジへ。
本体のみの重量
単3アルカリでの重量
単4マンガン+スぺーサー装着重量
約74gの軽量化・・・(;^_^A
当然運用時間は短くなりますが、出張先で何時間もロッドアンテナは伸ばせないのです。
「74gなんて意味ねーじゃん!」
と感じるか感じないかはアナタ次第です。

今日はとうきょうSS44局が鷹ノ巣山に山岳移動。
ちょっと狙いに出かけてみた。
道中、ミネラルウォーターを買いに寄ったコンビニでデジコミに不在着信。
これは楽勝だな・・・
ところが結果的にはこの一回のみ。
肉声は聞けませんでした。
8chで呼ぶもノーメリット
さいたま市に移動中のサイタマAD966局にお声掛けをいただき、色々テストにお付き合いいただきました。
今日は午後から雨予報。
曇って涼しくなることを期待しましたが、暑さに負けて2時間ほどで撤収。
まだまだ残暑は厳しいですね。
使用機種 ICB-87R・ICB-33H・RJ-480D・DJ-PV1D
東京都東久留米市
10:36 サイタマAD966 埼玉県さいたま市 53/53 CB8ch
10:46 さいたまJU926 群馬県前橋市赤城山90km 53/55 LCR1ch
本日もFB QSOありがとうございました。