無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 243 件のデータが登録されています。

30分ほどだけ春オン参加。
毎回ほぼ甲羅干しのRJ-580kai4
山梨県上野原市厳道峠移動のヤマナシYT127局に2Band遊んでいただきました。
使用機種 RJ-580kai4・DJ-PV1D
12:24 ヤマナシYT127 山梨県上野原市厳道峠50km 53/53 LCR15ch
12:37 ヤマナシYT127 山梨県上野原市厳道峠 53/M5 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。

皆さんご無沙汰しています。
前回ブログを書いた1月3日以降怒涛のCMで、すっかり無線機の送信の方法を忘れていました。
土日以外の休みはあったのですが、とても運用する気にはなれず「楽天GO」に明け暮れていました。
そのCMも先週くらいから落ち着き、家事も済ませ今日は山岳RCに参戦したい。
DCR、デジコミ、CB、HF、D☆沢山の無線機を車に積み込み出発。
高所移動も考えましたが、まずはリハビリでいつもの立駐。
3ターン過ぎても届きません
山岳RC開始の10時前から特小待機するも、なかなか届きません。
4ターン?くらいでやっと届いた!
1時間40分ほどのインターバル後デジコミに参戦。
こちらは2ターンほどで届きました。
その間は各バンドでお声掛け
2月なのに今日は暑いけど・・・
FT-817ND展開が面倒なので・・・
複数の方から「生きてたの~」とのお言葉をいただきました。
やはり無線は良いですね~
今後もよろしくお願いします。
使用機種・ICB-87R・RJ-410・TPZ-D553・DJ-PV1D・DJ-P24L
東京都東久留米市
09:57 とうきょうXV510 東京都西東京市2.7km 56/M5 LCR18ch
10:28 とうきょうTK285 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山41km 59/59 LCR16ch
10:55 とうきょうSS44 埼玉県秩父市天目山 M5/M5 L08
11:08 つくばKB927 茨城県つくば市男体山 57/54 CB4ch
11:15 カナガワZX9 長野県塩尻市経ヶ岳 54/53 CB5ch
11:24 ねりまTN39 埼玉県飯能市子の権現 57/59 CB8ch
11:30 つくばKB927 茨城県つくば市男体山73km 53/53 LCR14ch
11:35 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園20km 57/57 LCR15ch
12:35 とうきょうSS44 埼玉県秩父市天目山45km 59/M5 LCR13ch
12:38 サイタマAD966 埼玉県飯能市子の権現 57/59 CB3ch
14:08 とうきょうRR218 東京都東久留米市 M5/M5 DCR10ch
本日もFB QSOありがとうございました。

世間様では年末年始の最終日の方もいらっしゃるでしょうが、当局にとってはただの3連休。
最終日くらいは無線がしたい。
カミさんが起きる前から準備をして、
「緊急事態宣言が出るかも知れないのに・・・」
との家庭内自粛警察1号の声が背中に突き刺さる中、新座の小高いスポットへ。
まずは山岳RCへ
ソラ友もチエックしましたが、延々とお呼び出しが続いています。
本当はソラ友会場にご挨拶に行きたかったのですが、二度寝しちゃいました。

皆様、新年明けましておめでとうございます。
私の2020年はバタバタで、全く年末年始感の無い新年を迎えております。
2020年最高額の買い物
入手したIC-705も一度も送信できず新年を迎えてしまいました。
今年は活躍できますように・・・
今年も変わらぬお付き合いをよろしくお願い致します。

やはり師走は忙しいですね。
前回から1ヶ月運用が空いてしまいました。
ふと久しくRJ-580kai4の音を聞いていないことに気づき。
今日は連れ出してみた
暑いころから電源を入れていないので、ケースもシルバーのスイッチ類もくすみかけてる。

本日は、先週1週間勘違いしていた特小で遊ぼうの日。
車にアンテナ基台を増設しつつチェックインを狙いたいので、東久留米のホームセンターへ。
HF-40FXW
足りない部品を調達しつつ、HF-40FXWと昇圧DCコンバーターを設置。
本日もJE4URN局にお声掛け
何か「所沢」をしきりにアピールしている局が聞こえると思ったら、JO1GIL局が59で入感していました。
ちよっとノイズが高いがSWRも1.1、ショッピングセンターの屋上駐車場なのでヤムナシ。
無事にJE4URN局とも59/59でQSOでき大成功と思っていましたが・・・
10時になったので特小にスイッチします。
本日の開催地は東京都西多摩郡奥多摩町の鷹ノ巣山。
ちよっと西方向は見通せないが、臨時RPTも何とかカーチャンクできるので本チャンに備えます。
ココはやはりDJ-R20D
安定のDJ-R20Dを指定のRCのチャンネルへ、DJ-P24LをL15-15の臨時RPTにセットします。
??????
R20Dではギリの臨時RPTが、P24Lでは強力に入感!!
急いでRPTからRCチャンネル変更してみたところ、やはりP24Lの方が強力入感します。
ショックでした。
まったくメンテナンスをせず、加水分解でネジ穴がボロボロのDJ-P24L、
かたや、2年前にメーカーで総合調整し全幅の信頼を寄せていたDJ-R20Dが負けるとは・・・
まったく聞こえないわけではなく同じ場所で入感するのですが、
若干ながらハッキリとわかるレベルでP24Lの方が良く聞こえる。
飛びは同じようにとうきょうSS44局には届いているようです。
また検証の宿題が増えてしまいました。

昨日から気合をいれて、久々にDJ-R20Dなんぞを充電しました。
なんてったって今日は特小が活躍する日。
11/22(日)は特小で遊ぼう!の日 便乗して今シーズン初のUHF-CBオンエアミーティングも開催します! https://t.co/bjSdTg2CZS
— ももすけ @YouTuber (@NagaokaHR420) November 10, 2020
これが今日だと思っていました。
まずは山岳RCにチエックイン。
ねりまTN39局に続き二番槍!
久々のR20D
1エリア多数の特小RPTがあるため、メモリー機能のないDJ-R20Dはお留守番が多くなってます。
でもここぞ!ではやはり頼りになります。
それにしても謎がアリマス
ダッシュボードのR20D
その謎というのは、特小に限れば車外より車内の方が良好に入感することが多々あるのです。
DJ-R20Dに限ったことではありません。
特にダッシュボートとセンターコンソール付近が良いのです。
今日もダッシュボードで山岳RCが入感したので車外に出たのですが、
そうとう歩き回っても車内より強いポイントは見つかりませんでした。
以前から感じていたことですが不思議です。
特小、デジコミのチエックインも無事に終わり7MHzをセッテイングしたのですが、
やはり東京の市街地ノイズが半端ではありません。
アマなら地上高は必要ないので、以前から目を付けていた新座のポイントへ転進。
これも久々のセッテイング
アンテナを接続するとヤマグチAA123局といわてDS94局のQSOが強力に聞こえます。
しかし呼びにまわるも、IC-705を使ったローカルさんにことごとく完敗!
「老兵の意地を見せろ!」
気合で何とか山口県宇部市まで飛ばすことができました。
満足して帰り支度をしていたら
おきなわYC228局のお声が!
こちらはCND落ち気味だったため交信成立ならずでした。
使用機種 TPZ-D553・DJ-PV1D・DJ-R20D・ICB-87R改G・FT-817ND
東京都東久留米市
09:56 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/59 DCR13ch
10:04 とうきょうSS44 山梨県甲州市小金沢山 M5/M5 L4
10:31 東京HM61 東京都青梅市岩茸石山 M5/M5 L3
10:37 カワゴエAK61 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 LCR15ch
11:38 とうきょうYU103 東京都東村山市新秋津駅前 M5/M5 DCR26ch
12:05 とうきょうSS44 山梨県甲州市小金沢山61km 59/M5 LCR16ch
埼玉県新座市
14:35 JE4URN 山口県宇部市 59/55 7.144
本日もFB QSOありがとうございました。

本日はソラ友開催日。
特に家族からのリクエストは無いため、電測活動に出かけます。
Cellmapperを装着
埼玉県志木方面へと車を走らせる。
新座から朝霞市に入ると楽天回線は圏外。
先月から全く変わっていません。
コン柱型のアンテナはいくつも確認してますが、開局していないようです。
そうこうしているうちに、ソラ友会場到着。
キー局を含めて本日は6局
皆さんソーシャルディスタンスを取り、思い思いのバンドで無線を楽しまれてます。
ひととおり楽しみ解散となりましたが、本日はまだCBをやっていません。
帰りに清瀬の畑へ。
GWで1局のみお相手いただきました。
使用機種 TPZ-D553・ICB-87R改
埼玉県志木市モービル
09:33 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/59 DCR14ch
東京都清瀬市
11:50 東京HM61 東京都八王子市今熊山 56/57 CB5ch
本日もFB QSOありがとうございました。

実質1年間無料で使いえる楽天モバイル。
ここのところ色々な動きがあり、目が離せません。
自宅周辺は粉飾エリア
今現在、何とか自宅は楽天回線エリアだが、駅に近づくと圏外になります。
そこで見つけたのが
「Cellmapper」
車で周辺を流します
そのLogをアップロードすると
Logに基づき地図にプロットされ
更に三角測量の要領で、基地局の場所まで推測し落とし込んでくれます。
これはもう楽しすぎます。
あらゆるバンドに対応しており、下からでは見えない高さの建物屋上でもOK。
エリア整備が終わってしまえば出来なない遊び。
今しかないでしょ!
しばらく無線遊びは疎かになりそう。
まあこれもマイナーな無線遊びの一種ですね。
走り回っていたので、ランチタイムにちょっと運用。
RJ-410改とRJ-410の鳴き合わせ
そして、ちよっとだけ交信もできました。
使用機種 DJ-PV1D・RJ-410改
東京都東久留米市
10:58 ハママツHX41 栃木県日光市霧降高原117km 51/51 LCR17ch
11:20 サイタマQBM254 東京都清瀬市 M5/59 CB8ch
13:08 ミヤギKI529 栃木県栃木市晃石山 M5/57 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。

今回も無事にチェックインできました。
くすぶっていたマイナー機種から
チャンネルがわからす彷徨っていましたが、L8で発見。
いつものようにDJ-P24LやDJ-CH27Bならば簡単にチェックインできるでしょうが、
今日はDJ-P21でがんばってみます。
レピーター対応機種ですが、Toneが9種類しか乗せられない。
なのに蚊よけ機能が付いていたりして、ほぼ出番のない機種。
アンテナはCH27よりロング
受信感度は最長クラスのロングアンテナでなかなか良好。
本日もとうきょうSS44局の電波を確実に捉えてくれました。
たまには使ってやんないとなぁ~
こいつも
DJ-P27はTone全チャンネル対応しているのですが、回転式アンテナのため出番少。
写真のようにスケルチが開き東京西部RPTにカーチャンクはできるものの、
音声を「安定的に」乗せるには無理がありスピーカーマイク必須です。
今日はCBがCND良好でしたが、特小メインで遊んでいました。
使用機種 TPZ-D553・DJ-P21・DJ-PV1D
東京都東久留米市
10:48 ながのTS612/0 長野県小諸市浅間山外輪山蛇骨岳119km 51/51 LCR15ch
11:24 ニイガタMR110 群馬県前橋市赤城山 56/M5 DCR13ch
11:08 とうきょうSS44 東京都西多摩郡奥多摩町 M5/M5 L8
12:14 とうきょうSS44 東京都西多摩郡奥多摩町雲取山54km 56/M5 LCR16ch
12:43 きよせKYS50 東京都清瀬市 M5/M5 DCR17ch
本日もFB QSOありがとうございました。