無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 236 件のデータが登録されています。

明日は家庭内自粛警察1号、2号が出勤で不在の日。
千載一遇の運用チャンスです。
RJ-410を中心に運用したいので、昨夜スピーカーマイクの改造。
このマイクはパターン変更だけなのでラクチン
9時にカミさんと娘が外出したので、ごそごそと動きだします。
それにしても暑い!
9時過ぎなのに外気温は31℃。
これ以上上昇しなければ良いのですが・・・
木陰を求めあてもなく西に向かっていると、カシマKH197局のCQが入感。
自宅付近では断続でしたが、西に向かうにつれ安定したのでお声がけ。
DCRでのモービルQSOは久しぶりでしたが、応答なし・・・
?
秘話のままで呼んでしました。
解除し54で無事交信完了。
東村山まで来てしまったので、ブドウ峠を目指します。
車中BCLラジオでモニターしている27.005も、熊本、宮崎、鹿児島が入感し良いカンジ。
しか~し!
やはりEsの女神はお約束通りでした。
ブドウ峠に到着5分前に、EsスイッチはOFFにされたようです。
な~んにも聞こえなくなり、意味もなく木に3台実らせてみました
天気と温度は最高なのですが
結局1時間粘って、一瞬「/6沖縄名護市」だけしか聞こえず、
GWで2局さん、CBL5局ほどだけで撤収しました。
家庭内自粛警察1号が帰宅する前に、何事も無く家に居たかったのと、
更に温度が上がりそうなので
何とかカミさんの帰宅20分前に自宅に到着。
後はコイツに口止めするだけ
短時間運用でしたが、本日もFB QSOありがとうございました。
使用機種 ICB-87R改・RJ-410改・RJ-410Z・TPZ-D553
東京都東村山市モービル
09:59 カシマKH197 茨城県土浦市 M5/54 DCR4ch
10:57 トウキョウAB505 埼玉県秩父郡東秩父村皇鈴山 M5/M5 CB1ch
12:00 さいたまBY36 埼玉県秩父郡横瀬町武甲山 57/53 CB3ch

久しぶりに栃木で所用。
早く出るつもりだったので、昨夜早々に床にはいりましたが、
寝付けず何度も寝返りをうっているうちに午前2時。
翌朝5時前に目が覚め、完全に遠足状態。
6時前に出発し下道を延々と。
そのうち東北道に乗るつもりでしたが、気付けば8時過ぎには宇都宮市内に。
10時30分の待ち合わせには余りにも早すぎるので、給油と洗車なんてしちゃいました。
道中自動送信にしていたデジコミの電波をキャッチしていただき、
つくば男体山移動のつくばKB927局より嬉しいお声がけ。
早朝よりありがとうございました。
待ち合わせの場所に近づくとDCRでお声がかかります。
到着してみると
5局集結
久々の甲羅干しRJ-580kai4
仲間とは有り難いものです。
思い思いに過ごしながらも、一定のソーシャルディスタンスを取りながら情報交換。
「コンディション上がらないねぇ~」
といいつつも、仲間が居れば楽しいものです。
余りの酷暑のため、昼食で涼みに。
このカンバンともしばしお別れ
ドリンクバーを求めてアフガニスタンの都市へ
バーミヤンの餃子も宇都宮で食べると本場の味に!
楽しいお喋りにまだまだ宇都宮に居たかったのですが、お眠になりそうな気がして・・・
1分だけ鹿沼でCMらしいことをして、帰りは高速利用でした。
新型コロナが治まれば今度はゆっくりお邪魔したいです。
栃木県最高!!
使用機種 RJ-410改・DJ-PV1D・DJ-P24L
茨城県古河市
07:43 つくばKB927 茨城県つくば市男体山24km 59/59 LCR16ch
宇都宮市下川俣町
09:05 とちぎOS36 栃木県さくら市 M5/M5 宇都宮RPT
宇都宮市新里町
11:14 つくばKB927 茨城県つくば市男体山 M5/51 CB1ch
本日もFB QSOありがとうございました。

最近はコロナ禍で全く運用出来ていません。
カミさんや子供たちも外出自粛、家庭内自粛警察化しているため、
休日に移動運用なんて口が裂けても言い出せない状況。
更に雨降りばかりで追い打ちをかけられていました。
本日はチラつくリビングの電球を交換するため電気屋さんに。
屋上駐車場に着いたら晴れてきたので、ウズウズしてちょっとだけ。
SR-01やRJ-580kai4などのメインリグは当然持っていません。
都市部では良い仕事してくれるRJ-480D
5chで各局に呼ばれている局が・・・
QSBのピークを待つとイワテB73ではないですか。
2回呼び負け、RJ-480Dからなんでやむ無し。
3回目も他の局がピックアップされ凹んでいると・・・
「続いてヒョウゴAB337いらっしゃいましたか?」
何とピックアップされた局と重なって届いていたようです。
54/54でQSOを終え、考えてみると今年初のEs交信。
何かと評判が悪いRJ-480Dですが、今回もやってくれました。
その後DCR、デジコミでも数局お相手いただき、雲行きが怪しくなってきたので撤収。
SV in 2020は45分ほどで終了となりました。
使用機種 RJ-480D・TPZ-D553・DJ-PV1D
10:50 イワテB73/8 北海道 54/54 CB5ch
11:17 サイタマMS118/0 長野県下高井郡山ノ内町横手山137km 53/52 LCR16ch
11:31 スイタIN046/0 長野県下高井郡山ノ内町横手山137km 56/M5 LCR16ch
11:33 いたばしAB303 山梨県大月市雁ヶ腹摺山 M5/M5 DCR3ch
本日もFB QSOありがとうございました。

完全に泥沼化した平日帰宅後のUHV-9調整。
明日は雨みたいなので、今夜もちょっとだけ。
付属の各エレメントをいきなりカットするのも忍びないので、ステンレス1.5径の仮エレメントを作成します。
ギボシ端子オスで今話題のコロナ対策
同じ長さで作った7/21/28MHzのエレメントなのに、全く同調しません。
イヤになってきた・・・orz
to be continued

6月6日雨の土曜日に到着し、昨日7日に仮組したUHV-9
指でねじ込んだだけの状態で、6.9MHz・21.3・26.9・52.5MHz付近でデイップポイントが現れました。
宇都宮単身赴任時にテキトーに作った2.5m×4本カウンターポイズが機能しているようです。
そもそもはカーアラームの配線を流用
HFC-217を斜めに
こんな状態のHFC-217でも7.144MHz1.1、21.200MHzで1.1と良好でした。
28MHzや50MHzのモノバンドアンテナに切り替えても良好なSWRが得られていたので、これを自宅に移設。
ご近所のプライバシーに配慮
現在の状態でもHFC-217は良好なSWRが得られるのですが、
UHV-9を新設するにあたり4本のカウンターポイズのうち1本を7MHzの1/4λである10mに延長。
7.144MHzでSWR1.1まで追い込めたため、21・28MHzをアナライザーで確認。
ナント!デイップポイントが消滅・・・orz
平日夜間なので2時間ほどのベランダ作業で中断。
今週末にも関東は梅雨入り?
早くしなければ!
でもまだまだ道のりは続きそうだ。
to be continued

全く移動運用していません。
最終運用日は、以前ブログを更新した日。
外出自粛、テレワーク以降、固定に手を入れる沼にハマっています。
しかもアマの・・・
元々固定にはDCRのマグネット基台と50・144・430MHzのGP2本が上がっていたのですが、
テレワークで5本に増殖してしまいました。
さらに7.144MHzや27.144MHzをモニターしたく、HFのアンテナまでニョキニョキ。
宇都宮に単身赴任していたやりたい放題の本数に並びました。
HFC-217と28MHzヤマワ製モノバンドアンテナを、とっかえひっかえFT-817NDに繋いでいたのですが面倒くさい。
宇都宮時代の自作カウンターポイズも機能しているので、多バンドアンテナを物色。
ちょうど5のつく日割引で、実質UHV-9が諭吉さん一人みたいなのでポチリ。
とりあえす6BAND仕様
存在感が凄すぎ。
この簡単に組み上げた状態で各バンドとも1.5以内でデイップポイントが出ています。
その後、希望周波数に調整しようとすると・・・一筋縄ではイカン。
イヤになったので後日書きます。

「明日仕事になっちゃった・・・」
昨夜カミさんから朗報?がもたらされ、無線機たちをせっせと充電。
ガッツリCBをやるつもりです。
朝カミさんが出勤してすぐに出発できるよう自室でモゾモゾ。
取り敢えずは所沢のブドウ峠を目指して出発。
道中朝早く静かだったDCRに高いトーンのお声が!
断続だったのでコールまでは聞き取れず、
最近ヤングフリラーが増えたな~良き良き。くらいに思っていました。
更に車を進めると、ヤングフリラーと思っていたのはコオリヤマRS015局さんでした。
城山湖で運用されているらしく、強くなったところでお声掛け。
尻切れ気味だがQSO成立。
BOSEは回避できたな。と思っていると運用地に到着。
桜を愛でにたくさんのシニアがいらっしゃったので、桜から遠く離れて停車。
まずは開店準備
いやぁ~朝から沢山いらっしゃいます。
ノイズやキュル音も少なく、SR-01のメーターは左に張り付いたまま。
弱い局も難なく聞き取れます。
一通り各チャンネルにいらした局にご挨拶させていただいたころ、アマ局が出現。
50MHz6エレの八木で発砲!こりゃたまらん。
まだ昼過ぎだったので、某局のブログで良く見た遊水地へ転進。
なかなか良きロケ
ここに水が溜まれば更に良いロケーションでしょう。
ここは平地なので滅多に出さないCQおば・・・
応答していただいているがキビシイ!
朝は静かだったのに、この頃には海外とキュル音がSメーター5まで振って完全に潰される。
以前は難なく聞き取れていた内容が今日はダメ。
老化?
イヤイヤしばらくAM変調から離れ、デジコミばかりやっていたためでしょう。
すぐに戻ると思い込んでおきます。
たまには使ってやらなきゃ!
と思っていたSR-01ですが、使わなきゃいけないのは自分の耳でした。
CBもやんなきゃなぁ~
使用機種 SR-01・TPZ-D553・DJ-PV1D
埼玉県所沢市
09:35 コオリヤマRS015 神奈川県相模原市城山湖 M5/M5 DCR18ch
09:58 スイタIN046 神奈川県相模原市城山湖 57/57 CB8ch
10:09 チバRT128 千葉県富津市愛宕山 53/53 CB5ch
10:19 イバラキSO47 茨城県つくば市男体山 54/52 CB1ch
10:24 サイタマAB960 埼玉県比企郡川島町 52/51 CB3ch
10:37 コオリヤマRS015 神奈川県相模原市城山湖 52/M5 LCR18ch
10:48 せたがやCO760 山梨県南都留郡富士山四合目 53/55 CB3ch
11:42 かながわCG61 神奈川県伊勢原市大山 55/55 CB5ch
14:02 トウキョウMH160 東京都立川市砂川中央グランド 53/53 CB4ch
14:14 さいたまKE63 埼玉県所沢市ドレミの丘 55/M5 CB6ch
14:17 ふくおかOC68 埼玉県さいたま市 54/54 CB6ch
14:21 とっとりU42 神奈川県伊勢原市大山 55/56 CB3ch
14:32 トシマAB134 埼玉県富士見市 M5/M5 DCR19ch
本日もFB QSOありがとうございました。

スマホを忘れたので、運用風景画像はありません。
とうきょうSS44局のドM特小運用に応呼するため早起きはしたのですが、
昨夜からの強風が収まっていない。
充電もしたのに
テンションが上がらずゴロゴロしていると、ローカルさんが移動に出発。
重い腰を上げてみました。
が、車に乗っても強風。
遠隔地は無理と判断し、いつもの東久留米の立体駐車場へ。
とうきょうSS44局のドM特小とは交信できず。
駐車場に到着してから気付いたが、スマホを忘れた!
いつもはネットで各局の動向を確認しながら運用しているが、
無いと流石に不便ですね。
スピーカーから聞こえる声を頼りに携帯が無いころの原点回帰運用でした。
たまたまCBのロッドアンテナを伸ばしたタイミングで、おきなわAK130局がEs入感。
短い周期で競り負けましたが、大変有意義な春オン2020となりました。
使用機種 ICB-87R改・DJ-PV1D・TPZ-D553・DJ-P24L
東京都東久留米市
10:22 ねりまTN39 東京都東村山市 59/M5 LCR1ch
10:31 ショウナンYR770 埼玉県入間郡越生町黒山展望台33km 59/59 LCR14ch
10:46 サイタマHN209 埼玉県比企郡ときがわ町弓立山36km 55/M5 LCR15ch
11:03 さいたまUG100 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 57/55 CB4ch
11:16 とうきょうAR705 埼玉県入間郡越生町黒山展望台33km 59/59 LCR3ch
11:35 とうきょうTK285 東京都西多摩郡奥多摩町鷹ノ巣山48km 58/59 LCR13ch
11:40 とうきょうSS44 雲取山54km 55/M5 LCR16ch
11:43 つくばKB927 埼玉県比企郡ときがわ町弓立山36km 56/57 LCR14ch
12:23 イバラキSO47 茨城県つくば市男体山73km 56/M5 LCR3ch
12:35 ミヤギKI529/1 栃木県日光市丸山 M5/M5 L3
12:42 サイタマAT029 埼玉県飯能市子の権現 M5/M5 L2
12:44 サイタマKM117 埼玉県所沢市8.8km 56/58 LCR17ch
12:48 サイタマAD966 埼玉県飯能市関八州見晴台35km M5/M5 LCR17ch
12:51 さいたまUR2 埼玉県所沢市ブドウ峠13km M5/M5 LCR17ch
14:12 ふくおかOC68 埼玉県さいたま市西区荒川河川敷 M5/M5 L3
15:07 とうきょうMS87 東京都板橋区 54/M5 LCR17ch
東京都西東京市
21:35 とうきょうRA711 埼玉県所沢市荒幡富士 M5/M5 LCR16ch
本日もFB QSOありがとうございました。

TwitterでサビたSR-01を見かけ、ビビッて今日は持ち出してみました。
久しぶり
栃木県から戻って使っていないので、実に9ケ月ぶりです。
さいたま市西区に移動されているスイタIN046局と繋がり、何とか生存を確認。
使うようにしないとダメですね。
東京で運用していると、ついついICB-87RやRJ-410、RJ-480ばかりになってしまいます。
更に最近は
コイツばかり
SR-01もRJ-580kai4もヘソを曲げてしまいそう。
来週末くらいは、ポータブル機onlyの運用をしてみたいものです。
使用機種 TPZ-D553・DJ-PV1D・SR-01
2月23日
東京都西東京市
08:38 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/53 DCR14ch
3月15日
埼玉県新座市
09:55 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/59 DCR16ch
10:04 とうきょうSS44 山梨県甲州市妙見ノ頭 M5/M5 L6
11:20 とうきょうHR129 東京都八王子市高尾山 57/M5 LCR16ch
東京都東久留米市
11:38 とうきょうK57 東京都八王子市平山城址公園 M5/52 DCR22ch
12:20 とうきょうSS44 山梨県甲州市妙見ノ頭63km 56/M5 LCR16ch
東京都清瀬市
13:47 スイタIN046 埼玉県さいたま市西区 55/57 CB3ch
本日もFB QSOありがとうございました。

土曜日は暖かかったが、今日は朝から暴風。
何となく気が向いたので、ソラ友会場に向かってみた。
道中RCにチェックインすると、「ふくしまRK55局が来られてますよ~」のQSP。
何週間か前にお約束をしていたが、その日は雨でソラ友中止。
まさか今日来られているとは・・・
お約束もしていないのに、虫の知らせでした。
年に数度の爆風の日、早朝の宇都宮からお疲れさまでした。
お帰りもお気を付けて。
会場で見せていただいた
噂の白組さん
挙動も色々教えていただき、食指が伸びそうです。
2月8日
使用機種 FT-817ND・DJ-PV1D
東京都東久留米市
10:42 カナガワKC417 神奈川県愛甲郡愛川町三増旗立松32km 57/57 LCR17ch
11:28 7N4SQJ 埼玉県鴻巣市 56/52 430MHz F3
2月9日
使用機種 DJ-P24L・TPZ-D553・DJ-PV1D
東京都西東京市
08:40 さいたまMG585 埼玉県志木市 58/M5 DCR14ch
10:43 さいたまHR129 茨城県つくば市 M5/M5 L2
埼玉県新座市
11:48 東京HM61 東京都青梅市御岳山36km 59/M5 LCR13ch
本日もFB QSOありがとうございました。