無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 229 件のデータが登録されています。

定期的に行く必要がある西伊豆。
梅雨が明け、台風シーズンになる前にと本日を設定。
まずはいつものだるま山高原レストハウスで定例業務。
家族連れがチラホラ
富士山は見えません
今週末のサマーバーケーション2024は、どなたかがココからQRVされるかな?
ここから先は特小機をスイッチオン。
沼津市戸田から伊豆市土肥まで特小高草山レピーターをワッチしながら移動。
いや~CMなので忘れてましたが、西伊豆はトップシーズンの書き入れ時ですね。
いつもは自由に停車できる空き地や駐車場がどこもかしこも「有料 \1,000円」。
トイレに行くため停めていた駐車場までもが・・・(;^_^A
当然レピーターアクセスと市民ラジオのベストポイントも有料。
特小高草山第一レピーターが良好にアクセスできる場所は停車できず、停車できる場所はアクセスできず。
参りました。
こんなことを繰り返しながら、気付くと沼津市から伊豆市へ。
いつもの道路わき
前回緊急停車し良好だったわき道しか停まれない。
「ちょっとだけ・・・」
とCQを出すと、立て続けに2局にお相手いただいた。
せっかくなのでガッツリCQを出したかったが、
ランチタイムの貴重な時間にレピーターの長時間占有になるし、
横を通過している車から不思議そうに見られている(気がする)のでQRT。
貧コン
ネットで見るとダメダメそうな市民ラジオは案の定ダメダメ。
「出かけるときは忘れずに、忘れるときは出かけずに」
まだまだEsもトップシーズンのハズなのに、特小機を持ってこなければBOSEになるところでした。
使用機種 DJ-R100DL
静岡県伊豆市小土肥
12:28 しずおかMM316/2 静岡県藤枝市 M5/M5 特小高草山第1RPT
12:32 コウベSL39/2 静岡県焼津市日本坂PA下り M5/M5 特小高草山第1RPT
本日もFB QSOありがとうございました。

ちなみに前田のクラッカーは食べた記憶がありません。
夏が暑いのは当たり前ですが、それにしても暑い。
炎天下に出ると焦げそうです。
この土日も身の危険を感じ引き籠り。
そんな中でもにぎやかなのは
頻繁な交信の
DCR8chの富士山山岳ガイドの無線。
当然伊豆半島の当局にはフルスケール。
引き籠りの後ろめたさを感じながら聞いていました。
いくら暑くとも単身赴任故買い出しは必須。
日曜夕方の買い出し前に27.005をチェック。
うっすらと聞こえるのでICB-87RTとNTS115A持ち出す。
いつものポイントに到着しICB-87RTを・・・電池抜いてた。(´;ω;`)
やむを得ずNTS115Aを展開
深いQSBがありましたが8・4・5・6エリアと1時間ちょっと楽しめました。
使用機種 NTS115A
静岡県伊東市EMポイント
16:50 かがわMC36/5 香川県 54/54 CB3ch
16:57 やまぐちLX16/4 山口県 55/53 CB6ch
17:02 えひめAC46 愛媛県松山市松山港 55/53 CB5ch
17:10 おおいたTN24 大分県杵築市 53/53 CB3ch
17:13 やまぐちTS118 山口県光市 53/53 CB6ch
17:19 かまがりAA793 広島県呉市 55/53 CB8ch
17:32 トカチST617 北海道中川郡池田町 53/53 CB6ch
本日もFB QSOありがとうございました。

猛暑、酷暑はおさまったが、ムシムシとまだまだ暑い三連休。
土曜日から富士山に特小臨時レピーターが設置されているとのことで挑戦。
しかし業務の被りもありアクセスできない。
明けて日曜日、業務局がまだ出てこない朝ならどうか?
と、北側の窓で「ピピッ」と入感するではないか!
左手を窓からめいっぱい差し出し、サウスポー自由の女神スタイルで2局と交信。
これだけで大満足だが、その後デジコミで富士山山頂移動のなら局とQSO。
8ch無変調
気を良くして午後はいつものポイントへプチ移動。
8chが無変調で使えません。
どうやら東北方面からの飛来らしいが、他のchで遊んでいるうちに消えた模様。
30分ほどで多くの局にお相手いただいた。
明けて月曜日。
三連休なのにDCRの入感がない。
もしかしてアンテナが?無線機が?
そんな不安をカナガワYA234局が払拭。
アンテナを振っていただき小田原からフルスケール。
それにしてもDCRの運用局が少ない。
ヒトのことは言えませんが、皆さん11mシフトなのでしょうか?
7月14日
使用機種 DJ-DPS70E・IC-DRC1mk2・NTS115A・DJ-P24L
静岡県伊東市
08:26 コウベSL39/2 静岡県牧之原市 M5/M5 特小富士山臨時RPT
08:28 しずおかMM316 静岡県島田市 M5/M5 特小富士山臨時RPT
08:55 ならCK105/2 静岡県富士宮市富士山剣ヶ峰57km 59/59 LCR17ch
10:46 ながのBN6/2 静岡県熱海市滝知山 51/55 DCR55ch
静岡県伊東市川奈EMポイント
14:27 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 55/53 CB4ch
14:36 トカチST617 北海道釧路市釧路港 53/53 CB3ch
14:45 いしかりMA201 北海道 53/53 CB3ch
14:53 アバシリAA316/8 北海道芦別市 53/53 CB8ch
14:55 さっぽろTA230 北海道虻田郡 洞爺湖 町洞爺湖 53/53 CB8ch
静岡県伊東市川奈港
16:12 かながわCK100 神奈川県小田原市 57/M5 DCR9ch
7月15日
使用機種 DJ-DPS70E・SR-01
静岡県伊東市
10:32 カナガワYA234 神奈川県小田原市曽我谷津 59/59 DCR11ch
静岡県伊東市川奈EMポイント
14:28 いわてKA215 青森県青森市青森港 53/55 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。

7月初日の週末は猛暑?酷暑?スタート。
不要不急の外出はできないレベル。
なのでカーテンを閉め切り、固定から入感するCQにだけ応答していました。
罪悪感の週末を乗りきり猛暑・酷暑でも月曜のCMはやってくる。
ランチタイムもCMをしていたので、遅めのランチタイムで運用してみた。
港の潮風も熱風
到着同時に長崎、熊本が聞こえるも届かず。
山口局の元気な「Hello~」が強力に聞こえていたので優先するも届かず。
同局がRS59で聞こえたターンで何とか届きました。
ヤマグチWM201局ありがとうございました。
7月5日
使用機種 CH-580
静岡県伊東市川奈EMポイント
17:39 あおもりCC39 青森県 54/54 CB5ch
7月6日
使用機種 DJ-DPD70E
静岡県伊東市
10:37 とうきょうHL745 静岡県裾野市 55/58 DCR31ch
7月7日
使用機種 IC-DRC1mk2
静岡県伊東市
16:10 シズオカJN812 静岡県熱海市姫の沢公園20km M5/57 LCR15ch
7月8日
使用機種 ICB-87RG
静岡県伊東市川奈港
13:20 ヤマグチWM201 山口県光市 59/55 CB5ch
本日もFB QSOありがとうございました。

金曜から土曜の朝まで線状降水帯の発生した伊豆半島。
昨夜は雷を伴い避難レベル4の大雨となった。
夜が明けても時折雨がパラついたので、午前中は大人しくテレビ鑑賞。
しかし昼過ぎから薄曇りとなったのでお尻がムズムズ。
27.005を聞いてみても「ドカン」とは聞こえてこない。
買い物ついでにちょっと丘へ
到着時は何も聞こえなかったが、しばらくすると窓に立てかけたRJ-410Zから「ねやがわCZ18」とな?
墨田区から?と考えてると/8のアナウンスか!!
当然QSBをともなった弱い入感のためRJ-410Zでは届きません。
NTS115Aをセッティングして54/54で迎撃できた?
不安になり再度聞こえたタイミングでは53/53。
今度は大丈夫。
ログをとるため腕時計を見たら
電池切れ?
腕に巻くときに文字盤も見ずに持ち出したようです。
昭和の人間なので時間を見るだけにスマホはどうも苦手。
8エリアが聞こえなくなったので100均で電池CR-1620を調達。
帰宅後早速交換に着手
み、見えん
数年前はワケなかった電池交換が見えない・・・
それでも何とか交換し、デカ文字で汗をかいても大丈夫なバンドお気に入りのFKT-300。
あと5年は頑張ってほしい。
6月27日
使用機種 NTS115A
静岡県伊東市小室山駐車場
17:14 かながわLE111 神奈川県中郡大磯町 56/56 CB8ch
6月29日
使用機種 NTS115A
静岡県伊東市川奈EMポイント
13:30 ねやがわCZ18/8 北海道中川郡池田町 54/54 CB8ch
13:38 よこはまAL50/8 北海道石狩市 53/53 CB8ch
13:57 ソラチAA246/8 北海道石狩市 53/52 CB8ch
14:02 イシカリAD416 北海道石狩市 52/52 CB8ch
6月30日
使用機種 SR-01
静岡県伊東市川奈EMポイント
09:07 ふくしまYN104/7 福島県福島市 53/53 CB4ch
09:12 イシカリAD416 北海道石狩市 53/53 CB8ch
09:15 さっぽろTA230/8 北海道札幌市 52/53 CB4ch
本日もFB QSOありがとうございました。

今日は西伊豆町・松崎町でCM。
いつもの相模湾と違い駿河湾の伝搬に期待も膨らむ。
伊豆市小土肥の旅人岬から特小高草山レピーターでCQ出すもノーメリット。
その後も断続的にCQを出すが応答なし。
西伊豆町からリベンジ
ランチタイムに入ると「しずおかMM316」局から応答いただいた。
秘かにアテにしていたのですが、期待にお応えいただき感謝。
市民ラジオは松崎町の新松崎港にてワッチするも連続ノイズか酷い。
すぐに納竿し初めての松崎港に行ってみる。
日陰が無く暑い!
松崎港は断続ノイズ
どーせ応答ないだろ?
高を括ったヤル気のないCQに「サガAA229」局から嬉しい応答。
その後も聞こえる局を片っ端から呼びまくり、ランチタイム25分で4・6・8エリアにお相手いただきました。
使用機種 DJ-CH27・CH-580
静岡県賀茂郡西伊豆町
12:19 しずおかMM316 静岡県焼津市 M5/M5 特小高草山第1RPT
静岡県賀茂郡松崎町
12:35 サガAA229 佐賀県 53/53 CB8ch
12:43 ヤマグチSH33 山口県下関市金比羅公園 53/53 CB8ch
12:59 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 53/53 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。

天気が良かった土曜日はコンディションはダメダメ。
たくさんの洗濯物をやっつけよく乾いた。
明けて日曜日、昨夜からの雨は8時ころには上がり薄曇りへ。
それにしても蒸し暑い。
山は蚊のパイルアップを受けそうなので港へ。
しばらく運用するも聞こえてくるが飛んでいかない。
お昼前には聞こえなくなったので諦め撤収。
しかしせっかくNTS115Aを持ってきたので甲羅干しで山へ。
到着し同機を展開する前にCH-580で様子伺い。
期待せずスイッチON
12時のチャイムとともに近距離爆発。
クルマから降りることなく窓から京都、滋賀と交信成立。
大急ぎでNTS115Aを展開。
しかし
このころには風がだんだんと強まり、アルミ筐体のNTS115Aはヤバイ。
常備している「鳥の

この週末はダメでしたねぇ。
時々掲示板はチェックしていましたが、神奈川県西部のPRO CBer局の書き込みがRS53や52。
このレポートでは当地は聞こえない。
壁掛け11mモニターシスシステムwwwも土日は音声を出力することはありませんでした。
壁掛けモニターシステム(笑)
そんな中、日曜日はデジコミで嬉しい着信が!
富士山剣ヶ峰から
富士山剣ヶ峰移動の「おおさかYM413」局。
DCRでCQ出されていた頃から応答していたのですが、なにせ日本一の高さを誇る運用場所、業務の混信が半端ない様子。
諦めていたのですがデジコミで繋がって良かった。
月曜日はCMで湯河原・箱根方面。
CH-580もOK
今まで通勤で使った鞄が経年劣化したので、CMの書類がたくさん収納できるよう(笑)マチ広鞄を調達。
以前はRJ-410が限界だったのですがこれでICB-87RやCH-580でもOK。
本日も本差を携帯したが、山間部ではさっぱりダメ。
椿台や大観山展望台、天閣台、十国峠でロッドアンテナを伸ばしてみたがノーメリット。
失意のまま帰路に就くと伊豆スカイラインでCQが入感。
静岡県富士市鈴川スポーツ公園移動の「しずおかRG51」局でした。
1st FB QSOありがとうございました。
6月16日
使用機種 IC-DRC1mk2
静岡県伊東市
09:51 おおさかYM413/2 静岡県富士宮市剣ヶ峰58km 59/59 LCR16ch
6月17日
使用機種 TPZ-D553
静岡県田方郡函南町
14:05 しずおかRG51/2 静岡県富士市 57/57 DCR23ch

古から言われてきた「飛びのSONY 受けの松下」を久々に体験しました。
日曜の今日は雨音で目が覚めた。
昨日も運用できたから今日は自宅でまったりかな?
と思ったのもつかの間8時には薄日も。
SNSで情報収集すると8エリアが聞こえている模様。
クリーニングに寄りがてらいつもの丘へ。
8・7・3・4・6が入れ代わり立ち代わり聞こえてくるコンディション。
たまにはRJ-580kai4も通電
宇都宮在住の時以来複数ポータブル機を投入することはなかったのですが、今日はセパレート運用してみました。
SR-01で送信、RJ-580kai4で受信。
反対は全くダメです。
Sメーターが振るか降らないかの弱い信号は圧倒的にRJ-580kai4が聴き易い。
40年以上経過している昭和機なのに、平成機のSR-01を圧倒するとは。
ただし送信に関してはSR-01のほうがピックアップ率は高い。
改めて「耳の松下」を実感しました。
使用機種 SR-01・RJ-580kai4
静岡県伊東市川奈EMポイント
09:45 イワテB73/8 北海道 55/56 CB8ch
10:01 さっぽろTA230 北海道札幌市 53/53 CB4ch
10:03 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 53/54 CB4ch
10:13 よこはまGA422/8 北海道釧路市釧路港 53/55 CB3ch
10:15 よこはまMH72/8 北海道札幌市 52/53 CB3ch
10:26 もりおかKO128 岩手県盛岡市 57/57 CB5ch
10:36 あおもりGK828 青森県 57/57 CB7ch
11:33 クマモトHR787 熊本県 55/55 CB5ch
11:36 あおもりRD208 青森県むつ市 55/55 CB6ch
11:46 よこはまMM21/8 北海道札幌市北区 52/52 CB6ch
12:14 おおさかSC500 大阪府 57/54 8ch
12:55 ソラチAA246 北海道石狩市 56/56 CB4ch
13:05 ちばAB31/7 青森県青森市 55/55 CB8ch
13:30 イワテB73/8 北海道 55/55 CB6ch
本日もFB QSOありがとうございました。

比較的安価な2ch機で運用されている方に交信の機会を。
「X」で見かけた趣旨に賛同し、本日のCQは2ch縛りの運用をしてみました。
2chでCQ~
コンディションが上がると強烈な被りで結局BOSE。
まあもともと平坦な道のりなどとは思っていません。
明日以降も極力1ch、2chでCQを出して行こうと思っています。
イブニングは山で
RJ-580ノーマルを投入
今日も強く入感する局には届かず、GWを呼んでると夕張郡栗山町からお声がけいただきました。
使用機種 CH-580・DJ-DPS70E
静岡県伊東市川奈港
10:09 かまがりAA793 広島県 53/53 CB4ch
10:24 やまぐちYN807 山口県柳井市 53/52 CB4ch
10:28 いわくにAA262/4 山口県岩国市 53/53 CB4ch
10:46 カナガワYA234/1 神奈川県海老名市相模大堰 56/56 DCR23ch
11:54 いわくにAA262/4 山口県岩国市 54/54 5ch
使用機種 RJ-580ノーマル
静岡県伊東市川奈EMポイント
14:37 かながわOH360/1 神奈川県茅ケ崎市茅ケ崎潮騒公園 53/51 CB8ch
15:59 そらちT42 北海道夕張郡栗山町 53/53 CB4ch
16:00 イワテB73/8 北海道 53/53 CB8ch
16:40 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 54/54 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。