ホーム >> 無線ブログ集 >> ヒョウゴAB337/1のブログ JE1XNJ >JM3RWI

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ヒョウゴAB337/1のブログ  JE1XNJ >JM3RWI ヒョウゴAB337/1のブログ JE1XNJ >JM3RWI (2025/11/1 1:06:06)

現在データベースには 246 件のデータが登録されています。

feed 半年ぶりのお江戸 (2024/10/6 23:57:52)

久しぶりに東京の自宅に戻りました。

今回もミッションがたくさん。

 

まずは車でCMの木曜日、1エリアは特小レピーターが賑わってそうなので、埼玉県新座市からQRV。

いや~特小赤城レピーターはロールコール状態ですね。

CQに応答するのですがいつも出られているメンバーにことごとく競り負け。

たまらずDCRでCQを出し、はちおうじRS248局に応答いただき嬉しいBOSE回避。

 

よく来てます

 

お膝元の西東京レピーター

 

その後は特小西東京レピーターでCQを出されているカナガワRM380局をキャッチ。

いつもの東伊豆ではDCRでの交信だったので、アナログの特小レピーター経由は新鮮でした。

 

金曜日は早朝から会議に出席。

 

土曜日は宇都宮の無線仲間、娘の友人の御父上、カミさんと営業に外堀を埋められたディラーへ。

 

ついに・・・

 

「息子の身長が伸びて今のクルマじゃ天井に頭が当たり危ない」

もっともらしいカミさんの口ぐるまにのせられくるまを契約。

今のストリームは年数こそ経っているが走行距離は41000km、全く不都合なし。

カミさんと息子、娘は何度も試乗してるが、自分は運転席に座ったことすらない車を契約したのは人生初。

たぶん納車日に立ち会うこともないので、まったくテンション上がりません。

15年がんばってくれた愛車と諭吉(栄一)さんの喪失感だけが残った土曜日。

 

あっという間に東伊豆に戻る日曜日。

ハナから通常版チェックインは諦めたソラ友コールの増波版には爪痕を残したい。

 

これだけ強力に入感すれば・・・

 

RS55で入感していたので余裕かと思いきや、2回チャレンジするも撃沈。

無念の時間切れ。

 

ソラ友を気にしながら荷造りしていると

 

コヤツが・・・

 

毎回邪魔するヤツが。

なんとなくいつもの帰省より疲れたお江戸でした。

 

使用機種 DJ-DPS70E・DJ-P22・IC-DRC1mkⅡ

10月3日

埼玉県新座市

12:46 はちおうじRS248 東京都八王子市 57/57 DCR35ch

13:05 カナガワRM380 神奈川県相模原市 M5/M5 特小西東京RPT

 

10月5日

東京都西東京市

12:09 群馬県吾妻郡中之条町渋峠 55/52 DCR17ch

 

10月6日

静岡県伊東市

16:45 なりたMZ501 静岡県伊東市大室山 M5/M5 LCR15ch

17:08 オダワラHO223 静岡県裾野市芦ノ湖スカイライン 53/53 DCR13ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 


feed 久しぶりの板橋ロールコール フルバンド参戦 (2024/9/29 17:44:05)

土曜は断続的に雨で移動できず。

 

今日日曜は薄日が差す紫外線も弱い移動運用日和。

「X」をチェックすると、特小臨時レピーターのお知らせもありお尻がムズムズ。

 

日影がなく夏場はとても行けない磯野家ポイントに移動してみました。

 

久しぶり

 

夏場は一度も来なかったので半年ぶりくらいかな?

早速怪しいお店を開店。

 

秦野市菜の花台臨時特小レピーター

 

カナガワYA234局設置の秦野市菜の花台臨時特小レピーターは、ミドルアンテナのDJ-P22でバッチリ。

残念ながら相模RCのレピーターは告知チャンネル(b03-06)に私の無線機は設定できませんでした。

 

そうこうしていると板橋RCのアナウンスが入感。

本日は伊勢原開催で1Wでもフルスケール。

こうなるフルバンド参戦したい。

DCRのころは良かったのですが、LCRの頃にはパラパラと。

屋根のRJ-580が気にかかるが霧雨ですぐに収まった。

 

コレの出番も終わりかな?

 

その後もお天気をうかがいながらのチェックインだったが、何とか泣き出すことはなかった。

蚊取り線香が燃え尽きるころ久しぶりにフルバンドチェックインが叶いました。

 

使用機種 RJ-580・DJ-P22・DJ-DPS70E・DJ-PV1D

静岡県伊東市磯の家ポイント

10:30 カナガワYA234 神奈川県秦野市 M5/M5 秦野市菜の花台臨時特小RPT

10:42 かながわTM628/1 神奈川県茅ケ崎市 M5/M5 秦野市菜の花台臨時特小RPT

11:17 かながわOH360 静岡県駿東郡小山町富士山須走口五合目 53/53 DCR35ch

12:47 とうきょうHL745 神奈川県足柄下郡箱根町 55/52 CB8ch

13:40 いたばしAB303 神奈川県伊勢原市浅間山 59/59 DCR4ch

13:42 サイタマHN209 埼玉県鴻巣市 51/51 DCR6ch

14:11 さむかわSA326 神奈川県茅ケ崎市里山公園 57/57 DCR32ch

14:35 いばらきKC101 茨城県つくば市女体山 55/55 DCR35ch

14:36 いたばしAB303 神奈川県伊勢原市浅間山52km 59/59 DCR4ch

15:15 いたばしAB303 神奈川県伊勢原市浅間山 55/55 CB4ch

15:30 いたばしAB303 神奈川県伊勢原市浅間山 M5/M5 L3

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 


feed 特小富士山臨時レピーター (2024/9/26 18:17:41)

何気なくXを見ていると9月26日に「みやざきST204」局が富士山山頂三島岳に特小臨時レピーターを上げられるとの報。

これは何としてでもアクセスしなければ!

 

通勤途上でカーチャンクしてみるもノーメリット。

ちょっと休憩の10時にチャレンジしてみると、職場敷地内でアクセスできるも弱い。

ならばと敷地以外の富士山見通しポイントへプチエスケイプ。

強力にアクセスできるも、ゲートボールチームの先輩方が・・・とても声は出せない。

 

諦めてランチタイムに照準をあわせる。

 

強力アクセスポイントへ

 

ランチタイム、午前中に発見した強力アクセスポイントに向かうと、人生の先輩方も昼食のためか撤収。

なにやら聞こえてきた交信終了後、「しずおかCE33」局をコール。

一発ピックアップ更新後とりあえずパンを頬張りランチ。

その間もDJ-X100からは、各局の交信が聞こえる。

 

常時各局の交信が入感

 

聞えてきたなかで一番遠方であろう三重県三重郡菰野町運用の「ミエAA469」局にお声がけ。

 

 

その後デジコミで今回の特小臨時レピーター設置者の「みやざきST204」局ともQSO。

しっかりと特小臨時レピーター設置のお礼が言えました。

 

9月17日

使用機種 IC-DPR1mkⅡ

静岡県伊東市

07:12 カワサキKS917 静岡県熱海市滝知山18km 53/57 LCR17ch

 

9月26日

使用機種 IC-DPR1mkⅡ・DJ-P22

静岡県伊東市

12:04 しずおかCE33 静岡県沼津市 M5/M5 特小富士山臨時RPT

12:25 ミエAA469 三重県三重郡菰野町 M5/M5 特小富士山臨時RPT

12:53 みやざきST204 富士山山頂三島岳57km M5/M5 LCR17ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。 

 


feed 2024秋オン おもてなしの滝知山 (2024/9/15 23:58:46)

毎回イベントディで繋がらないにもかかわらず・・・懲りませんね~

 

今回も充電しました

2024年の秋の一斉オンエアディ(秋オン)はEsのスイッチを持ってらっしゃるとウワサのイワテB73局と、アクティブYLコオリヤマRS015局が熱海市滝知山にお越しになるとのこと。

何年も前からお世話になっている両局、ココは地元局としてオ・モ・テ・ナ・シをしなければ。

 

土曜日にお土産を買い、帰宅するとDCRからコオリヤマRS015局のCQが入感。

熱海サンビーチ付近モービルでRS59、イワテB73局ともQSO叶い来県を確認。

翌朝のEBをアナウンスをしてQSO終了。

 

翌日9月15日の日曜日、無意味に目覚めた4時30分。

あまりに早すぎるので再度ベッドに入るが眠れない。

ゆっくり出発準備をして6時に出発。

 

8時を目指し34kmのドライブ、ゆっくり走ったつもりが7時には到着してしまう。

途中何度も停車しながら時間をつぶしたが7時30分に到着。

 

霧でまっしろ

 

到着した滝知山は霧と小雨でBFなコンデション。

5局が運用中だったのでご挨拶。

さらに1局来られて7局で情報交換をしていたところへ主役の到着。

 

 

元気そうな懐かしいお顔を拝見し、おなか一杯になったところ当局のタイムオーバー。

後ろ髪を引かれながら滝知山を後にしました。

 

その後両局とは撤収のタイミングでも固定からDCRで交信でき、「いらっしゃいませ」から「お元気で~」までご挨拶が叶いました。

 

9月14日

使用機種 DJ-DPS70E

静岡県伊東市

09:19 あいちPO711 静岡県伊東市 59/59 DCR22ch

11:49 コオリヤマRS015 静岡県熱海市 59/59 DCR25ch

11:51 イワテB73 静岡県熱海市 59/59 DCR25ch

16:38 トウキョウHL745 静岡県裾野市芦ノ湖スカイライン 56/54 DCR20ch

17:49 しずおかIK21 静岡県伊東市伊東マリンタウン 59/59 DCR14ch

 

9月15日

使用機種 DJ-DPS70E・DJ-PV1D・DJ-R100DL

静岡県熱海市滝知山

07:37 よこはまLS870/2 静岡県御殿場市34km 59/59 LCR15ch

08:13 かながわYS41 静岡県熱海市滝知山 59/59 L3D

08:32 カナガワBE11 神奈川県茅ケ崎市42㎞ 53/M5 LCR11ch

08:46 ハママツHX41 静岡県伊豆市巣雲山 M5/M5 L3

10:04 しずおかYS37 静岡県掛川市 59/M5 DCR20ch

10:23 かながわRA310 神奈川県藤沢市 53/M5 DCR17ch

 

静岡県伊東市

15:15 かながわTM628 静岡県伊東市大室山 M5/M5 L3

16:43 かながわTM628 静岡県伊東市 59/59 DCR17ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

EB

イワテB73

コオリヤマRS015

かながわYS41

かながわCB124

かながわLE111

ヨコハマAE869

しずおかCE33

シズオカST747

 

 


feed 西海岸運用www (2024/9/5 16:40:37)

西海岸は西海岸でも今日は一ヵ月ちょいぶりに伊豆の西海岸、西伊豆でCM。

台風10号とその後の豪雨が心配でしたが、峠道もほぼ問題なし。

 

修善寺を経由し達磨山レストハウスへ。

レストハウスで定例業務終了後、沼津市戸田港へ。

 

西伊豆スカイラインで遊びたいがガマン

 

富士山はアタマだけ

 

11mは何も聞こえず

 

久々の晴天

 

ランチタイムを沼津市戸田港で迎えるが、CBは静かで特小高草山レピーターも微妙なアクセス。

低地の港から県道17号に戻り、標高を稼いで再度特小高草山レピーターにトライ。

「しずおかMM316」局にお相手いただき感謝のBOSE回避。

 

晴天で気温も上がり久々の気持ち良いCMとなりましたが、日が傾くと眩しくて・・・

夕暮れ時の運転は要注意。

季節は確実に進んでいますね。

 

使用機器 DJ-DPS70E・DJ-PV1D

静岡県伊東市

 

8月12日

13:11 シズオカKM28 静岡県田方郡函南町20km M5/59 LCR16ch

 

8月16日

20:00 しずおかIK21 静岡県伊東市 55/55 DCR13ch

20:18 ヨコハマLS45 静岡県熱海市 58/58 DCR17ch

 

8月17日

16:48 しずおかQS500/1 神奈川県足柄下郡湯河原町大観山26km 57/58 LCR15ch

 

8月18日

13:18 いたばしAB303 神奈川県足柄下郡箱根町駒ヶ岳 第1584回板橋RC 54/54 DCR4ch

21:42 ちがさきMB87 神奈川県茅ケ崎市殿山公園 54/53 DCR11ch

 

8月25日

08:40 はままつRD41 静岡県富士宮市富士山山頂57km 59/59 LCR16ch

 

9月5日

使用機種 DJ-CH27

静岡県沼津市戸田

12:42 しずおかMM316 静岡県藤枝市 M5/M5 特小高草山RPT

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

   


feed 富士山臨時(ビーフニクニク)レピーターの週末 (2024/8/4 18:44:53)

夜は少し過ごしやすくなりましたが、日中は引き続きの猛暑。

土曜は散髪、クリーニング屋に行っただけでバテ気味。

でもお空も気になるので少しだけ・・・

 

ICB-87RTをONすると

 

8,4,6エリアがRS51~聞こえなくなったりの繰り返し。

とても東伊豆で太刀打ちできる信号強度ではない。

一応声だけは出してみるか、と少し強いイワテB73/6局をコールするも応答なし。

何度かコールするも届かず諦めかけたところに、

「・・・同じく52、ヒョウゴAB337局同じく52」

とうれしいコールバック。

どうも応答しただいたタイミングがQSBの谷間だったようです。

BOSE回避できこのコンディションなら1局で満腹。

土曜日の無線遊びはこれで終了。

 

 

明けて日曜日は「わかやまRB27」局が富士山に特小臨時レピーターを設置される予定。

日曜0時過ぎに設置完了のPOSTを拝見、アクセスを試みるもノイズっぽいカーチャンク反応。

 

おわかりいただけただろうか・・・

 

なんと秘話を設定したままアクセスしていました。

いつまで経っても成長せずお恥ずかしい。

 

「秘話」に朝気づき再度カーチャンクすると良好にアクセス可能。

設置局のわかやまRB27局と無事QSO。

その後も三重県三重郡菰野町からミエAC129局、みえDA829局とQSO叶い固定から出ることなく横着運用で今日も満腹。

 

板ロー入感

 

午後には板橋ロールコールにも久しぶりのチェックインとなりました。

 

使用機種  ICB-87RT・DJ-DPS70E・DJ-R100DL

8月3日

静岡県伊東市川奈EMポイント

11:53 イワテB73/6 熊本県 52/52 CB4ch

12:01 チバQZ310/1 神奈川県三浦市城ケ島 53/53 DCR29ch

 

静岡県伊東市

23:46 しずおかBM113 静岡県伊東市 59/59 DCR17ch

 

8月4日

静岡県伊東市

05:25 わかやまRB27 山梨県富士吉田市白山岳 M5/M5 b29-29

08:05 ミエAC129 三重県三重郡菰野町 M5/M5 b29-29

08:18 みえDA829 三重県三重郡菰野町 M5/M5 b29-29

13:39 いたばしAB303 神奈川県鎌倉市十王岩 56/53 DCR4ch

 

本日FB QSOありがとうございました。

 

 

 


feed SV2024 in西伊豆スカイライン (2024/7/28 17:29:33)

待ちに待ってたサマーバケーション2024。

7月27日21:00~28日15:00の開催で28日のみ参戦予定。

しかし21:00の開始と同時に

 

伊豆半島を覆うように雨

 

明日は天候回復を祈って早めに就寝。

 

いい年になっても遠足の日のように4時に目が覚める。

あまりにも早いのでベッドでゴロゴロ、それも1時間が限界。

前日に準備は整っているので、クーラーボックスに食料を詰めて6時に出発。

 

早すぎるかな?

07:30には西伊豆スカイラインに到着したのでちょっと市民ラジオを・・・

ナント!本日ご一緒する予定のかながわCB124局はすでに運用中。

交信の最中にシズオカAB635局も到着されたとのことで急いで仁科峠へ。

 

駐車場に到着したころには満車だったが、すばらくするとどうも帰られそうなAquaが一台。

うまく駐車スペースをゲットしたが、開けていた窓から蜂が侵入。

窓を全開にしているのにコヤツが出て行ってくれない。

エアコンダクトに住み着かれても困るので、お引き取りいただくまでお付き合い。

何とかお引き取りいただき、2局さんが運用中のポイントへ登山。(約10分)

 

息を切らして到着

 

ご挨拶もそこそこにゲテモノ運用を

 

充電満タンで投入したが

 

RALCWI アルインコ方式のDCR

 

RALCWIとデジタル特小を中心にCQ出すも安定のノーメリット。

ココでは宝永山移動のサイタマKM117局のみのQSO。

運用そっちのけでお話をしていたが、時刻は08:50。

異常があるならCM先から連絡がある時間帯だが、仁科峠の山頂は圏外。

撤収して携帯圏内まで移動。

 

CMは問題なくSV再開しかし・・・

 

コヤツにまとわりつかれ

 

ぶゆ?ぶよ?あぶ?よくわかりませんが、車外で市民ラジオを運用しようとすると、お友達とともに体当たりを喰らう。

 

とても集中できない

 

やむを得ず標高を利用し

 

DCR・LCRを中心に運用

 

慣れないDCRでCQ~

 

さらに北上

 

戸田霧香峠

 

CMで定番の沼津市戸田霧香峠へ

気付くとココにはデューラスのアンテナが!

別に悪いことはしていませんが、今後気を付けよう。(笑)

 

2024年のサマーバケーションは、交信局数こそ少ないもののクルマのバッテリーは充分充電できたようです。

 

 

7月27日

使用機種 DJ-DPS70E・IC-DRC1mk2

静岡県伊東市

12:26 すみだK609/2 静岡県伊東市大室山5.8km M5/59 LCR17ch

15:58 かながわAY308 静岡県伊豆市遠笠山11km M5/59 LCR16ch

20:53 はちおうじRS248/2 静岡県富士宮市富士山富士宮口5合目 55/55 DCR17ch

 

7月28日

使用機種 ICB-87RT・DJ-DPS70E・DJ-PV1D・DJ-R100DL

静岡県伊豆市

07:25 かながわCB124/2 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科峠 57/57 CB3ch

 

静岡県賀茂郡西伊豆町仁科峠

07:51 とうきょうHL745/2 静岡県裾野市40km 53/52 LCR16c

08:36 サイタマKM117 静岡県御殿場市宝永山54km 59/59 LCR17ch

09:10 おおさかYM413 奈良県吉野郡天川村八経ヶ岳 59/58 DCR16ch

 

静岡県伊豆市達磨山駐車場

09:59 しずおかRG51 静岡県富士市田子の浦25km 59/59 LCR17ch

10:17 かながわTM628/1 神奈川県藤沢市湘南平 55/55 DCR31ch

10:22 ちばBC69 千葉県市原市御十八夜 59/59 DCR31ch

10:27 かぬまHM120 栃木県日光市勝雲山 55/52 DCR31ch

10:32 カワサキKS917 千葉県市原市御十八夜 59/57 DCR31ch

10:46 トウキョウAF841/2 静岡県賀茂郡西伊豆町西天城高原 55/53 DCR33ch

11:02 ハママツKD02 静岡県袋井市のみはらの丘 M5/M5 b25-25

 

静岡県沼津市戸田霧香峠

11:30 しずおかNH781 静岡県島田市 M5/M5 特小高草山第1RPT

11:36 ハママツKD02 静岡県袋井市のみはらの丘 M5/M5 特小高草山第1RPT

11:41 シズオカAC515 静岡県富士市 53/54 CB3ch

11:48 しずおかMM316 静岡県藤枝市大井川河川敷58km 59/58 LCR2ch

11:50 シズオカKM28 静岡県裾野市30km 54/54 LCR2ch

11:57 はちおうじRS248/2 静岡県富士宮市富士山富士宮口5合目 54/54 DCR17ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。


feed トップシーズン (2024/7/24 18:05:27)

定期的に行く必要がある西伊豆。

梅雨が明け、台風シーズンになる前にと本日を設定。

 

まずはいつものだるま山高原レストハウスで定例業務。

 

家族連れがチラホラ

 

富士山は見えません

 

今週末のサマーバーケーション2024は、どなたかがココからQRVされるかな?

ここから先は特小機をスイッチオン。

沼津市戸田から伊豆市土肥まで特小高草山レピーターをワッチしながら移動。

 

いや~CMなので忘れてましたが、西伊豆はトップシーズンの書き入れ時ですね。

いつもは自由に停車できる空き地や駐車場がどこもかしこも「有料 \1,000円」。

トイレに行くため停めていた駐車場までもが・・・(;^_^A

当然レピーターアクセスと市民ラジオのベストポイントも有料。

特小高草山第一レピーターが良好にアクセスできる場所は停車できず、停車できる場所はアクセスできず。

参りました。

こんなことを繰り返しながら、気付くと沼津市から伊豆市へ。

 

いつもの道路わき

 

前回緊急停車し良好だったわき道しか停まれない。

「ちょっとだけ・・・」

とCQを出すと、立て続けに2局にお相手いただいた。

せっかくなのでガッツリCQを出したかったが、

ランチタイムの貴重な時間にレピーターの長時間占有になるし、

横を通過している車から不思議そうに見られている(気がする)のでQRT。

 

貧コン

 

ネットで見るとダメダメそうな市民ラジオは案の定ダメダメ。

 

「出かけるときは忘れずに、忘れるときは出かけずに」

まだまだEsもトップシーズンのハズなのに、特小機を持ってこなければBOSEになるところでした。

 

使用機種 DJ-R100DL

静岡県伊豆市小土肥

12:28 しずおかMM316/2 静岡県藤枝市 M5/M5 特小高草山第1RPT

12:32 コウベSL39/2 静岡県焼津市日本坂PA下り M5/M5 特小高草山第1RPT

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 


feed 夏が暑いのは当たり前田のクラッカー (2024/7/21 19:32:46)

ちなみに前田のクラッカーは食べた記憶がありません。

 

夏が暑いのは当たり前ですが、それにしても暑い。

炎天下に出ると焦げそうです。

この土日も身の危険を感じ引き籠り。

そんな中でもにぎやかなのは

 

頻繁な交信の

 

DCR8chの富士山山岳ガイドの無線。

当然伊豆半島の当局にはフルスケール。

引き籠りの後ろめたさを感じながら聞いていました。

 

いくら暑くとも単身赴任故買い出しは必須。

日曜夕方の買い出し前に27.005をチェック。

うっすらと聞こえるのでICB-87RTとNTS115A持ち出す。

いつものポイントに到着しICB-87RTを・・・電池抜いてた。(´;ω;`)

 

やむを得ずNTS115Aを展開

 

深いQSBがありましたが8・4・5・6エリアと1時間ちょっと楽しめました。

 

使用機種 NTS115A

静岡県伊東市EMポイント

16:50 かがわMC36/5 香川県 54/54 CB3ch

16:57 やまぐちLX16/4 山口県 55/53 CB6ch

17:02 えひめAC46 愛媛県松山市松山港 55/53 CB5ch

17:10 おおいたTN24 大分県杵築市 53/53 CB3ch

17:13 やまぐちTS118 山口県光市 53/53 CB6ch

17:19 かまがりAA793 広島県呉市 55/53 CB8ch

17:32 トカチST617 北海道中川郡池田町 53/53 CB6ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 


feed 三連休の無線運用 (2024/7/15 10:03:53)

猛暑、酷暑はおさまったが、ムシムシとまだまだ暑い三連休。

土曜日から富士山に特小臨時レピーターが設置されているとのことで挑戦。

しかし業務の被りもありアクセスできない。

 

明けて日曜日、業務局がまだ出てこない朝ならどうか?

と、北側の窓で「ピピッ」と入感するではないか!

左手を窓からめいっぱい差し出し、サウスポー自由の女神スタイルで2局と交信。

これだけで大満足だが、その後デジコミで富士山山頂移動のなら局とQSO。

 

8ch無変調

 

気を良くして午後はいつものポイントへプチ移動。

8chが無変調で使えません。

どうやら東北方面からの飛来らしいが、他のchで遊んでいるうちに消えた模様。

30分ほどで多くの局にお相手いただいた。

 

明けて月曜日。

三連休なのにDCRの入感がない。

もしかしてアンテナが?無線機が?

そんな不安をカナガワYA234局が払拭。

アンテナを振っていただき小田原からフルスケール。

それにしてもDCRの運用局が少ない。

ヒトのことは言えませんが、皆さん11mシフトなのでしょうか?

 

7月14日

使用機種 DJ-DPS70E・IC-DRC1mk2・NTS115A・DJ-P24L

静岡県伊東市

08:26 コウベSL39/2 静岡県牧之原市 M5/M5 特小富士山臨時RPT

08:28 しずおかMM316 静岡県島田市 M5/M5 特小富士山臨時RPT

08:55 ならCK105/2 静岡県富士宮市富士山剣ヶ峰57km 59/59 LCR17ch 

10:46 ながのBN6/2 静岡県熱海市滝知山 51/55 DCR55ch

 

静岡県伊東市川奈EMポイント

14:27 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 55/53 CB4ch

14:36 トカチST617 北海道釧路市釧路港 53/53 CB3ch

14:45 いしかりMA201 北海道 53/53 CB3ch

14:53 アバシリAA316/8 北海道芦別市 53/53 CB8ch

14:55 さっぽろTA230 北海道虻田郡 洞爺湖 町洞爺湖 53/53 CB8ch

 

静岡県伊東市川奈港

16:12 かながわCK100 神奈川県小田原市 57/M5 DCR9ch

 

7月15日

使用機種 DJ-DPS70E・SR-01

静岡県伊東市

10:32 カナガワYA234 神奈川県小田原市曽我谷津 59/59 DCR11ch

 

静岡県伊東市川奈EMポイント

14:28 いわてKA215 青森県青森市青森港 53/55 CB8ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 9 10 11 [25] » 

execution time : 0.048 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...