ホーム >> 無線ブログ集 >> ヒョウゴAB337/1のブログ JE1XNJ >JM3RWI

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ヒョウゴAB337/1のブログ  JE1XNJ >JM3RWI ヒョウゴAB337/1のブログ JE1XNJ >JM3RWI (2025/11/1 0:35:38)

現在データベースには 246 件のデータが登録されています。

feed この週末は暑すぎて (2024/7/8 18:02:16)

7月初日の週末は猛暑?酷暑?スタート。

不要不急の外出はできないレベル。

なのでカーテンを閉め切り、固定から入感するCQにだけ応答していました。

 

罪悪感の週末を乗りきり猛暑・酷暑でも月曜のCMはやってくる。

ランチタイムもCMをしていたので、遅めのランチタイムで運用してみた。

 

港の潮風も熱風

 

到着同時に長崎、熊本が聞こえるも届かず。

山口局の元気な「Hello~」が強力に聞こえていたので優先するも届かず。

同局がRS59で聞こえたターンで何とか届きました。

ヤマグチWM201局ありがとうございました。

 

7月5日

使用機種 CH-580

静岡県伊東市川奈EMポイント

17:39 あおもりCC39 青森県 54/54 CB5ch

 

7月6日

使用機種 DJ-DPD70E

静岡県伊東市

10:37 とうきょうHL745 静岡県裾野市 55/58 DCR31ch

 

7月7日

使用機種 IC-DRC1mk2

静岡県伊東市

16:10 シズオカJN812 静岡県熱海市姫の沢公園20km M5/57 LCR15ch

 

7月8日

使用機種 ICB-87RG

静岡県伊東市川奈港

13:20 ヤマグチWM201 山口県光市 59/55 CB5ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

  


feed 日曜交信記録追加:電池切れの時計 (2024/6/30 23:52:48)

金曜から土曜の朝まで線状降水帯の発生した伊豆半島。

昨夜は雷を伴い避難レベル4の大雨となった。

夜が明けても時折雨がパラついたので、午前中は大人しくテレビ鑑賞。

 

しかし昼過ぎから薄曇りとなったのでお尻がムズムズ。

27.005を聞いてみても「ドカン」とは聞こえてこない。

買い物ついでにちょっと丘へ

 

到着時は何も聞こえなかったが、しばらくすると窓に立てかけたRJ-410Zから「ねやがわCZ18」とな?

墨田区から?と考えてると/8のアナウンスか!!

当然QSBをともなった弱い入感のためRJ-410Zでは届きません。

NTS115Aをセッティングして54/54で迎撃できた?

不安になり再度聞こえたタイミングでは53/53。

今度は大丈夫。

 

ログをとるため腕時計を見たら

 

電池切れ?

 

腕に巻くときに文字盤も見ずに持ち出したようです。

昭和の人間なので時間を見るだけにスマホはどうも苦手。

8エリアが聞こえなくなったので100均で電池CR-1620を調達。

 

帰宅後早速交換に着手

 

み、見えん

 

数年前はワケなかった電池交換が見えない・・・

それでも何とか交換し、デカ文字で汗をかいても大丈夫なバンドお気に入りのFKT-300。

あと5年は頑張ってほしい。

 

 

6月27日

使用機種 NTS115A

静岡県伊東市小室山駐車場

17:14 かながわLE111 神奈川県中郡大磯町 56/56 CB8ch 

 

6月29日

使用機種 NTS115A

静岡県伊東市川奈EMポイント

13:30 ねやがわCZ18/8 北海道中川郡池田町 54/54 CB8ch

13:38 よこはまAL50/8 北海道石狩市 53/53 CB8ch

13:57 ソラチAA246/8 北海道石狩市 53/52 CB8ch

14:02 イシカリAD416 北海道石狩市 52/52 CB8ch

 

6月30日

使用機種 SR-01

静岡県伊東市川奈EMポイント

09:07 ふくしまYN104/7 福島県福島市 53/53 CB4ch

09:12 イシカリAD416 北海道石狩市 53/53 CB8ch

09:15 さっぽろTA230/8 北海道札幌市 52/53 CB4ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 


feed 西伊豆町・松崎町ランチタイム運用 (2024/6/25 18:04:37)

今日は西伊豆町・松崎町でCM。

いつもの相模湾と違い駿河湾の伝搬に期待も膨らむ。

伊豆市小土肥の旅人岬から特小高草山レピーターでCQ出すもノーメリット。

その後も断続的にCQを出すが応答なし。

 

西伊豆町からリベンジ

 

ランチタイムに入ると「しずおかMM316」局から応答いただいた。

秘かにアテにしていたのですが、期待にお応えいただき感謝。

 

市民ラジオは松崎町の新松崎港にてワッチするも連続ノイズか酷い。

すぐに納竿し初めての松崎港に行ってみる。

 

日陰が無く暑い!

 

松崎港は断続ノイズ

 

どーせ応答ないだろ?

高を括ったヤル気のないCQに「サガAA229」局から嬉しい応答。

その後も聞こえる局を片っ端から呼びまくり、ランチタイム25分で4・6・8エリアにお相手いただきました。

 

使用機種 DJ-CH27・CH-580

静岡県賀茂郡西伊豆町

12:19 しずおかMM316 静岡県焼津市 M5/M5 特小高草山第1RPT

 

静岡県賀茂郡松崎町

12:35 サガAA229 佐賀県 53/53 CB8ch

12:43 ヤマグチSH33 山口県下関市金比羅公園 53/53 CB8ch

12:59 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 53/53 CB8ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 


feed 諦めないでよかった (2024/6/23 16:27:33)

天気が良かった土曜日はコンディションはダメダメ。

たくさんの洗濯物をやっつけよく乾いた。

 

明けて日曜日、昨夜からの雨は8時ころには上がり薄曇りへ。

それにしても蒸し暑い。

山は蚊のパイルアップを受けそうなので港へ。

しばらく運用するも聞こえてくるが飛んでいかない。

お昼前には聞こえなくなったので諦め撤収。

 

しかしせっかくNTS115Aを持ってきたので甲羅干しで山へ。

到着し同機を展開する前にCH-580で様子伺い。

 

期待せずスイッチON

 

12時のチャイムとともに近距離爆発。

クルマから降りることなく窓から京都、滋賀と交信成立。

大急ぎでNTS115Aを展開。

 

しかし

 

このころには風がだんだんと強まり、アルミ筐体のNTS115Aはヤバイ。

常備している「鳥の


feed パッとしなかった週末 (2024/6/17 18:24:55)

この週末はダメでしたねぇ。

時々掲示板はチェックしていましたが、神奈川県西部のPRO CBer局の書き込みがRS53や52。

このレポートでは当地は聞こえない。

壁掛け11mモニターシスシステムwwwも土日は音声を出力することはありませんでした。

 

壁掛けモニターシステム(笑)

 

そんな中、日曜日はデジコミで嬉しい着信が!

 

富士山剣ヶ峰から

 

富士山剣ヶ峰移動の「おおさかYM413」局。

DCRでCQ出されていた頃から応答していたのですが、なにせ日本一の高さを誇る運用場所、業務の混信が半端ない様子。

諦めていたのですがデジコミで繋がって良かった。

 

月曜日はCMで湯河原・箱根方面。

 

CH-580もOK

 

今まで通勤で使った鞄が経年劣化したので、CMの書類がたくさん収納できるよう(笑)マチ広鞄を調達。

以前はRJ-410が限界だったのですがこれでICB-87RやCH-580でもOK。

本日も本差を携帯したが、山間部ではさっぱりダメ。

椿台や大観山展望台、天閣台、十国峠でロッドアンテナを伸ばしてみたがノーメリット。

失意のまま帰路に就くと伊豆スカイラインでCQが入感。

静岡県富士市鈴川スポーツ公園移動の「しずおかRG51」局でした。

1st FB QSOありがとうございました。

 

 

6月16日

使用機種 IC-DRC1mk2

静岡県伊東市

09:51 おおさかYM413/2 静岡県富士宮市剣ヶ峰58km 59/59 LCR16ch

 

6月17日

使用機種 TPZ-D553

静岡県田方郡函南町

14:05 しずおかRG51/2 静岡県富士市 57/57 DCR23ch

 


feed 飛びのSONY 受けの松下 (2024/6/9 15:09:44)

古から言われてきた「飛びのSONY 受けの松下」を久々に体験しました。

 

日曜の今日は雨音で目が覚めた。

昨日も運用できたから今日は自宅でまったりかな?

と思ったのもつかの間8時には薄日も。

SNSで情報収集すると8エリアが聞こえている模様。

クリーニングに寄りがてらいつもの丘へ。

 

8・7・3・4・6が入れ代わり立ち代わり聞こえてくるコンディション。

 

たまにはRJ-580kai4も通電

 

宇都宮在住の時以来複数ポータブル機を投入することはなかったのですが、今日はセパレート運用してみました。

SR-01で送信、RJ-580kai4で受信。

反対は全くダメです。

Sメーターが振るか降らないかの弱い信号は圧倒的にRJ-580kai4が聴き易い。

40年以上経過している昭和機なのに、平成機のSR-01を圧倒するとは。

ただし送信に関してはSR-01のほうがピックアップ率は高い。

改めて「耳の松下」を実感しました。

 

使用機種 SR-01・RJ-580kai4

静岡県伊東市川奈EMポイント

09:45 イワテB73/8 北海道 55/56 CB8ch

10:01 さっぽろTA230 北海道札幌市 53/53 CB4ch

10:03 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 53/54 CB4ch

10:13 よこはまGA422/8 北海道釧路市釧路港 53/55 CB3ch

10:15 よこはまMH72/8 北海道札幌市 52/53 CB3ch

10:26 もりおかKO128 岩手県盛岡市 57/57 CB5ch

10:36 あおもりGK828 青森県 57/57 CB7ch

11:33 クマモトHR787 熊本県 55/55 CB5ch

11:36 あおもりRD208 青森県むつ市 55/55 CB6ch

11:46 よこはまMM21/8 北海道札幌市北区 52/52 CB6ch

12:14 おおさかSC500 大阪府 57/54 8ch

12:55 ソラチAA246 北海道石狩市 56/56 CB4ch

13:05 ちばAB31/7 青森県青森市 55/55 CB8ch

13:30 イワテB73/8 北海道 55/55 CB6ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 


feed 2chチャレンジ (2024/6/8 18:02:05)

比較的安価な2ch機で運用されている方に交信の機会を。

「X」で見かけた趣旨に賛同し、本日のCQは2ch縛りの運用をしてみました。

 

2chでCQ~

 

コンディションが上がると強烈な被りで結局BOSE。

まあもともと平坦な道のりなどとは思っていません。

明日以降も極力1ch、2chでCQを出して行こうと思っています。

 

イブニングは山で

 

RJ-580ノーマルを投入

 

今日も強く入感する局には届かず、GWを呼んでると夕張郡栗山町からお声がけいただきました。

 

使用機種 CH-580・DJ-DPS70E

静岡県伊東市川奈港

10:09 かまがりAA793 広島県 53/53 CB4ch

10:24 やまぐちYN807 山口県柳井市 53/52 CB4ch

10:28 いわくにAA262/4 山口県岩国市 53/53 CB4ch

10:46 カナガワYA234/1 神奈川県海老名市相模大堰 56/56 DCR23ch

11:54 いわくにAA262/4 山口県岩国市 54/54 5ch

 

使用機種 RJ-580ノーマル

静岡県伊東市川奈EMポイント

14:37 かながわOH360/1 神奈川県茅ケ崎市茅ケ崎潮騒公園 53/51 CB8ch

15:59 そらちT42 北海道夕張郡栗山町 53/53 CB4ch

16:00 イワテB73/8 北海道 53/53 CB8ch

16:40 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 54/54 CB8ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 


feed SR-01をもってしても (2024/6/6 23:47:02)

今日はランチタイムもイブニングも参戦できそう。

 

ランチタイムはCH-580で、イブニングは本気のSR-01の投入を計画。

 

本気投入

 

しかし結果は期待したほどSR-01をもってしても交信局数は伸びず。

不思議と強く入感する局ほど取ってもらえず、Sメーター5ほどあるノイズギリギリの局とは交信成立のイブニング。

まだまだ奥が深い11mです。

 

6月6日

使用機種 CH-580

静岡県伊東市川奈港

12:09 ヤマグチSV221 山口県周南市大島佐倉海岸 53/53 CB8ch

13:35 ヤマグチSH33 山口県下関市金比羅公園 53/53 CB8ch

 

使用機種 SR-01

静岡県伊東市川奈EMポイント

17:35 やまぐちLX16 山口県 55/55 CB3ch

18:01 イワテB73/6 熊本県 55/55 CB4ch

18:10 あおもりAA113 青森県青森市 54/54 CB8ch

18:46 やまがたYK630 山形県 55/55 CB5ch

18:56 かながわLE111 神奈川県中郡大磯町 55/55 CB6ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 


feed ランチタイム運用 (2024/6/4 17:14:09)

今日は伊東市内でCM。

イオノと005は良い感じだったのでランチタイムに港にいってみました。

 

昨日のイブニングも参戦したのですが、4,6,8エリアがきこえるものの全く飛ばず。

神奈川各局がRS57を送られてもこちらではRS51。

結局1時間ほど粘り宅配便の指定時間が近づいたのでタイムアウト。

失意のBOSEでした。

 

早めのランチタイム今日の港は?まったく聞こえません。

005は相変わらずキュンキュンなのに。

最初はICB-87RTを使っていたのですが、アンテナが長く重く気付けば取り回しの良いCH-580にスイッチ。

今日はダメか?と思い始めた12時過ぎ、やはりこの方イワテB73局がQSBを伴いながらピークでRS52。

落ち込むと全く聞こえないが、聞こえるか聞こえないかギリギリのタイミングで届いたようです。

 

取り回しのよいCH-580

 

その後もやまぐちTS118局、フクオカAB182局ともにピークのタイミングよりはやはり少し落ち気味でピックアップしていただきました。

さらに同じ山口県の局でも一方が聞こえれば他方は聞こえずの繰り返し。

非常にピンポイントなEs交信でした。

 

タイムアップの頃には静かになり、撤収を準備していると・・・

 

ガードレールのICB-87RT

 

到着時使っていたICB-87RTを忘れて帰るところでした。

 

使用機種 CH-580

静岡県伊東市川奈港

12:06 イワテB73/6 熊本県 52/53 CB4ch

12:15 やまぐちTS118 山口県光市島田川河口 53/53 CB5ch

12:25 フクオカAB182 福岡県北九州市 55/55 CB6ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 


feed 競争率が低ければCH-580でも (2024/6/2 19:14:51)

不完全燃焼だった日曜日のランチタイム運用。

雷雲が近づき撤収、案の定雨が強弱を繰り返し降り始めた。

 

少し小雨になり薄日が差してきた夕方、何気なく掲示板を見ると上がっている?

迷いましたがスクランブルしてみました。

 

うっすら虹

 

運用ポイントに到着した頃には虹も出て、このまま雨も上がるかと思ったのですが・・・

 

濃霧と強雨が

 

やはりまた降り始めた雨と蚊のパイルアップがたまらん。

20分ほどで撤収となりました。

QSBをともなった交信でも競争率が低いとまだまだ昭和機CH-580でも戦えました。

 

使用機種 CH-580

静岡県伊東市川奈EMポイント

18:08 ミヤギCB46 宮城県 56/56 CB5ch

18:14 ヒョウゴZZ486/6 鹿児島県霧島市 53/53 CB8ch

18:23 かまがりAA793 広島県呉市下蒲刈町 53/55 CB6ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 


« 1 2 3 4 5 (6) 7 8 9 10 11 [25] » 

execution time : 0.035 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
51 人のユーザが現在オンラインです。 (39 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 51

もっと...