無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
 
        
     ヒョウゴAB337/1のブログ  JE1XNJ >JM3RWI
  
      (2025/11/1 0:35:38)
        ヒョウゴAB337/1のブログ  JE1XNJ >JM3RWI
  
      (2025/11/1 0:35:38)
    現在データベースには 246 件のデータが登録されています。
 朝が良いようです
      
              (2024/6/2 14:08:40)
      
              朝が良いようです
      
              (2024/6/2 14:08:40)
                                ここのところのコンディションは朝型のようですね。
土曜家事が終わりイオノを確認すると、
良さそう
急いで川奈の港に向かうも
東伊豆だけ?
到着した頃には時すでに遅かったようでこのとおり。
何とかGWで「ヨコハマAD503」「かながわCB124」両局に交信いただきBOSE回避。
かながわCB124局とはヘリカルも
函南町から小田原市早川に移動されたかながわCB124局は非常に強力だったので、ICB-88Hでも。
めったに使わないヘリカル機の動作確認にもお付き合いいただいた。
DCRでは湘南平移動の「カナガワM380」局とQSO。
「X」ではお世話になっているが、/2で繋がるのは初めてでした。
明けて日曜日、005を確認すると良い感じ。
昨日同様港に来たが、今日は聞こえても飛んでいかない。
神奈川局も同様で呼び負けされているよう。
何とか「ヤマグチSV221」と交信で来た頃には同局は59!
日曜は59で入感する局にしか飛ばないコンディションのようでした。
4エリア、6エリアが入感していたのも30分ほど。
その後は
 
 
 
カラスの鳴き声だけが虚しくひびき、再度上がりそうもなく、さらに雷雲が近づいてきたので撤収しました。
6月1日
使用機種 NTS115A・ICB-88H・DJ-DPS70E
静岡県伊東市川奈港
11:03 かながわCB124/2 静岡県田方郡函南町 55/53 CB8ch
11:18 ヨコハマAD503 神奈川県横浜市港南区円海山 53/M5 CB4ch
11:46 かながわCB124/2 神奈川県小田原市早川 53/53 CB8ch
12:00 カナガワRM380 神奈川県平塚市湘南平 57/57 DCR10ch
6月2日
使用機種 NTS115A
静岡県伊東市川奈港
10:44 ヤマグチSV221 山口県周南市 59/55 CB6ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 気合を入れて伊豆下田へ行ってみたが
      
              (2024/5/31 14:04:55)
      
              気合を入れて伊豆下田へ行ってみたが
      
              (2024/5/31 14:04:55)
                                今日のCMは久々の東伊豆・下田市。
昨日のイブニングは開けていたのに送信機能を家に忘れてきた。
受信機能のみ
要は受信機のみの携帯。
悔しい思いをしたので、今日はRJ-480DとCH-580市民ラジオ2台体制(2台もイランだろ?)
下田市白浜大浜海岸も快晴
ランチタイム期待して下田市の運用地に布陣したのですが・・・
Sメーターが
決して壊れているわけではないSメーターが枠外。
その後浮上してくるかと受信を続けるも、
強烈なノイズが断続的に発生。
結局日本語は聞けず12時45分くらいに撤収したが、13時前に一瞬開いたようだ。
つくづくついてない。
失意のまま帰宅したところデジコミからCQが!
いつもお繋ぎいただく「かながわAY308」局。
呼出chから指定された02chへQSYするもノーメリット。
呼出ではクリアーだったのに?
よくディスプレィを確認すると、呼びかけた後にアンテナバー1本点灯している。
これはかながわAY308局は復調できているが、当局がノイジーな環境なので復調できていない?
とりあえず呼出chに戻り待機したところ、後に指定呼び出しで無事交信が叶いました。
1日たくさんの無線機を携えたままBOSEにならずに感謝です。
5月28日
使用機種 DJ-DPS70E
静岡県伊東市
21:13 よこはまMM21/1 神奈川県横浜市西区みなとみらいホテル48F 55/55 DCR16ch
5月30日
使用機種 IC-DRC1mk2
静岡県伊東市
19:22 かながわAY308 神奈川県足柄下郡湯河原町33km M5/59 LCR16ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 ICB-87RTとICB-87RG
      
              (2024/5/26 17:04:40)
      
              ICB-87RTとICB-87RG
      
              (2024/5/26 17:04:40)
                                区別するため便宜上つけているTとG。
それぞれ栃木産の新技適はT、群馬産はGとしているのです。
ふと最近Gばかり使用していることに気づき、あらためてTを使用してみました。
土曜日の川奈港へ
ICB-87R(左) ICB-87RG(右)
水平、垂直ディュアルワッチ
到着して6エリアが聞こえるが、交信できるレベルではない。
そのうち一際強力に入感するのはやはりイワテB73局。
「イワテB73/6局ありがとうございました~」
と叫んでいたが、/8だったようで失礼しました。
その後は一気に静かになり、デュァルワッチなど何も意味をなさない。
良い方法を見つけた
ガードレールに無線機をひっかけ、助手席の窓と同じ高さで車内ワッチ。
運転席の窓枠に置くより安定し効率的。
よい方法を見つけました。
明けて日曜日は朝から005が断続入感するも、単身赴任の宿命「洗濯」。
終了したのは昼過ぎで近場の川奈EMポイントへ。
ココは鹿児島、宮崎、長崎が入感
005は良好だが、市民ラジオは沖縄が一瞬だけ入感。
その後も何も入感なしが続き・・・完全に撤退のきっかけを失った。
コイツが燃え尽きたら撤収
完全に優柔不断オヤジの他力本願。
燃え尽きても静香ちゃんなので、撤収準備を整え車の向きを変えたら何か入感。
おおいたTN24局でした。
5chにQSYし2~3回呼び負けやっとピックアップ。
今シーズン初めての交信でした。
5月25日
使用機種 ICB-87RT
静岡県伊東市川奈港
10:56 イワテB73/8 北海道 52/52 CB8ch
12:02 ちばCB750 千葉県南房総市 51/51 CB8ch
5月26日
15:26 おおいたTN24 大分県杵築市 55/55 CB5ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 RJ-410改だけで参戦
      
              (2024/5/19 15:05:19)
      
              RJ-410改だけで参戦
      
              (2024/5/19 15:05:19)
                                月曜は新宿でCMなので、1ヶ月ぶりの自宅です。
ここ数日市民ラジオのコンディションが良いので、どのリグを持参するか?
実用性か?携帯性か?
今回は月曜、火曜が降雨のようなのでRJ-410で携帯性重視。
数日前のRJ-410Zとは違い、今回は新技適のRJ-410をチョイス。
Es交信は未経験
実はこの新技適のRJ-410ではEs交信未経験。
なかなか出番がなかったので、今回はコヤツに賭けてみる。
ただ、カミさんの行動次第では電源も入れず持って帰ることになります。
日曜朝といればソラ友。
本日もたくさんのチェックイン局で通常版はことごとく競り負け。
増波版に望みを掛けましたが、通常版でRS56の位置では入感なし。
「冗談だろ~」と位置を調整すると、
ギリギリ落ちない位置
衣装ケースギリギリの端で何とか入感。
同じBANDでこうも違うのですね。
無事にチェックインしたころに娘が起きだしカミさんとゴソゴソ。
「ちょっと横浜に行ってくる。」ですと!!
心の中では飛び上って喜びたかったのですが冷静に対応。
送り出した後、息子とワンコを残しいざ出陣。
清瀬の畑へ。
横着してサンルーフから
こんな状態でも6エリア、8エリアが聞こえ初Es交信もできました。
RJ-410だけでも何とかなりました。
使用機種 RJ-410改・DJ-P22・DJ-DPS70E
10:16 イワテB73/6 熊本県 M5/56 CB4ch
10:26 東京HM61 東京都青梅市御岳山 59/M5 DCR13ch
10:48 つくばKB927/6 熊本県熊本市熊本港 M5/53 CB8ch
11:04 とうきょうBS73 東京都東久留米市 M5/M5 特小西東京RPT
11:55 イワテC9 熊本県 M5/56 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 伊豆の国市亀石峠ランチタイム運用
      
              (2024/5/17 16:47:51)
      
              伊豆の国市亀石峠ランチタイム運用
      
              (2024/5/17 16:47:51)
                                今日は朝から005が元気でした。
そうなるとオシリがムズムズ、で無理くり箱根方面のCMを入れてみた。
伊豆スカイラインを使うので玄岳駐車場や滝知山運用を検討したが、伊豆半島を北上すればするほどアクティブな局長さんとバッティングする可能性が高くなる。
よって運用実績は無いが、トイレも完備の亀石峠で早めのランチタイムを迎えてみる。
強風のため車内で水平偏波
こんな状態なのに強力に聞こえる声がある。
その主は一味唐辛子を買いに行ったはずの「つくばKB927」局。
タイミングよく55/55で交信成立したが先日同様QSBが激しい。
続いて「くまもとDX55」局が聞こえるが、魂の叫びが届かない。
諦め比較的ノイズの低い4chでCQ~
すると「ヤマグチSV221」局から嬉しいコールバック。
こうなると強風なんかに負けてられない。
強風なのに通常モード
何度もココから落下耐久テストをしてしまっているのに懲りませんね。
その後は上がったり下がったり、聞こえてくるエリアも南から北からぐちゃぐちゃ。
その中でも強く入感する「とやまRF87/9」局にお繋ぎいただきタイムアップとなりました。
箱根に向かう道中の
玄岳駐車場にも立ち寄りたいが時間がない・・・(´;ω;`)
使用機種 CH-580
静岡県伊豆の国市亀石峠
11:06 つくばKB927/ 熊本県熊本市江津湖 55/55 CB5ch
11:21 ヤマグチSV221 山口県周南市 53/55 CB4ch
11:35 とやまRF57/9 富山県砺波市 55/55 CB5ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 うっすらと岩手まで飛んだ
      
              (2024/5/14 17:36:16)
      
              うっすらと岩手まで飛んだ
      
              (2024/5/14 17:36:16)
                                今日は熱海・湯河原で仕事。
ランチタイムに海辺に出られるよう時間を逆算して出発。
今年のEsは全くダメダメですが、この時期丸腰で外出する勇気はどうしても持てない。
ICB-87RやCH-580は嵩張るので今日はRJ-410Z。
アンテナを伸ばしたが
熱海市多賀で受信してみてもやっぱり静か。
神奈川局がGWできこえるものの、RJ-410Zでは届かなかった。
早々に諦め熱海と湯河原でCM。
帰りは国道135号線を避け頼朝ラインへ。
いつもは素通りする「頼朝の一杯水」、今日はなぜか停まってみようと思った。
駐車場が空いていたのでアンテナを伸ばすと8chで何か聞こえる。
開けた場所で水平偏波
日本語か外国語か聞き分けられず、開けた場所に移動し水平偏波にしてみると、QSBを伴ったイワテIW123局の声が!!
ICB-87Rなどのメイン機ならともかく、RJ-410ZでこのQSBじゃ無理だな。
でも誰も居ない駐車場なので一応Call・・・
一発ピックアップしていただきました。
毎年のこのシーズンではまず届きそうにない聞こえ方でしたが、これも太陽フレアの影響でしょうか?
使用機種 RJ-410Z
静岡県熱海市上多賀頼朝の一杯水ポイント
14:48 イワテIW123 岩手県下閉伊郡岩泉町 M5/53 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 今シーズン初!?8エリア交信
      
              (2024/5/12 17:09:47)
      
              今シーズン初!?8エリア交信
      
              (2024/5/12 17:09:47)
                                太陽フレア?デリンジャー?ゴレンジャー?ポークジンジャー?か知らんけど、
市民ラジオは絶不調ですね。
土曜も期待はできませんが、食料買出しの前にちょっとお空のご機嫌伺い。
クルマから降りてICB-87RGのロッドアンテナを伸ばすと「トカチ」?
思わずシャウトして「トカチST617」局と交信成立。
北海道は今季初か?なんて考えていると「しりべしCB49」局から嬉しいコール指定呼出し。
54/54余裕の交信で祭りか!?と思ったが・・・
腰を据えてセッティングしても
運用地到着10分で祭りは終了。
ネットで確認してみると、どうやら祭りの終盤に参戦した模様。
その後1時間受信し続けたが無念の撤収。
明けた日曜も「二匹目のどぜう」を期待して小室山へ。
車高の低いクルマが隣に
結果期待は期待に終わりましたが、板橋ロールコール3バンドチェックインと、高そうなクルマを間近で見られたことが収穫でした。
使用機種 ICB-87RG・DJ-DPS70E・DJ-PV1D
5月11日
静岡県伊東市川奈EMポイント
15:01 トカチST617 北海道中川郡池田町 53/53 CB8ch
15:02 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 54/54 CB8ch
5月12日
静岡県伊東市小室山
11:36 かながわBY123 神奈川県厚木市白山展望台 55/53 DCR32ch
12:54 さむかわSA326 神奈川県茅ケ崎市里山公園55km 53/53 LCR16ch
13:20 いたばしAB303 神奈川県横須賀市大楠山 56/53 DCR4ch
静岡県伊東市川奈港
14:02 しずおかQS500 静岡県伊東市小室山1595m 59/59 LCR16ch
14:48 いたばしAB303 神奈川県横須賀市大楠山55km 52/M5 LCR3ch
15:09 いたばしAB303 神奈川県横須賀市大楠山 53/53 CB4ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 不定期西伊豆ランチタイム運用
      
              (2024/5/9 18:36:04)
      
              不定期西伊豆ランチタイム運用
      
              (2024/5/9 18:36:04)
                                不定期にCMで行く西伊豆。
昨日8日は暑いくらいの晴天だったのに、今日は結構な雨。
日頃行いなのでしょうか?
ココを通過したときは雨と濃霧
達磨山は定例業務のみ(トイレ)だけで通過。
いつも運用する戸田峠も濃霧と雨。
高草山第1、高草山第2レピーターでCQを出すものの、さすがに9時前は応答なしでした。
午前中のCMをこなし戸田港に到着した頃から天気は急速に回復。
青空も見え始め
回復してくれたのは良いのですが、強烈な日差しに道路からは湯気が。
一気に蒸し暑くなり、市民ラジオは相変わらずの貧コンカンコン。
なので特小高草山レピーターをお借りしてCQ~。
すぐにしずおかMM316局としずおかPC110局から嬉しいコールバック。
この後XにPOSTした際、高草山RPTを若草山RPTと間違ってしまった。
これで2回目・・・(;^_^A
気を付けているつもりですが年ですねェ~
使用機種 DJ-P24L
静岡県沼津市戸田港
11:35 しずおかPC110 静岡県藤枝市 M5/M5 特小高草山第1RPT
11:37 しずおかMM316 静岡県焼津市 M5/M5 特小高草山第1RPT
本日もFB QSOありがとうございました。
 ゴールデンウィーク後半運用
      
              (2024/5/6 15:42:04)
      
              ゴールデンウィーク後半運用
      
              (2024/5/6 15:42:04)
                                今年のゴールデンウィーク一斉オンエアディは不完全燃焼。
伊豆半島の渋滞をなめていたせいで、運用ポイントへたどり着けなかった。
そんなこんなもあり、後半戦も極力運用してみる。
5日はフル休日で天気も良く洗濯機を2回稼働。
徐々に進めていた衣替えを一気に完了!と思ったら防虫剤がないので買い出し。
外出する以上はお空のご機嫌をお伺い・・・全く聞こえない。
しばしXなどを確認していると、やはりこの方イワテB73/JR6局。
今日は外部マイク装着
昨日の一斉オンエアディで、「若干変調が浅いよ~」と言われたICB-87RG。
補強すべく久々に外部マイクを使ってみた。
しかしこのマイク、RJ-480Dに接続すると「無線機は何をお使いですかぁ?」と言われてしまう。
アマ機か輸入無線機を使った違法運用の疑いをかけられてしまういわくつきのマイク。
それでも聞こえた以上呼ばずにいられない。
QSBが激しかったのでピーク時をカウントしながらのシャウト!
何とか3回目のコールでQSO成立。
のちにXで同局に聞いてみたところ、別にヘンな変調ではなかったとのこと。
これで今シーズン安心して使えます。
明けてゴールデンウィーク最終日の6日。
今日はちゃんと時間を取りたい。
磯の家ポイントで標高を稼いでみる。
初島も霞む
曇り空で風が肌寒く景色も霞んでいる。
お空もスッキリしない
しばらくすると神奈川各局がくまもとIA52局を呼んでいる。
57や59のレポートを送っているのに、当地では全く聞こえない。
タイミングがずれると聞こえるものの、52以上には上がらない。
伊豆アッテネーターは今シーズンも健在のようです(涙)。
5月5日
使用機種 ICB-87RG・DJ-DPS70E・IC-DRC1mk2
静岡県伊東市EMポイント
11:20 イワテB73/JR6 沖縄県国頭郡今帰仁村 53/53 CB8ch
静岡県伊東市
14:30 いたばしAB303 神奈川県足柄下郡湯河原町 57/57 DCR4ch
15:05 いたばしAB303 神奈川県足柄下郡湯河原町 M5/M5 LCR4ch
15:24 さいたま1318 神奈川県茅ケ崎市 52/52 DCR13ch
5月6日
使用機種 RJ-580kai4・DJ-DPS70E・DJ-R20D
静岡県伊東市磯の家ポイント
09:38 ヨコハマAB158 神奈川県横浜市港南区 M5/M5 芹が谷RPT
10:03 かながわCE47 神奈川県相模原市緑区城山湖 52/52 CB3ch
11:47 とうきょうYM137 東京都台東区隅田公園 53/53 DCR72ch
12:23 チバFL14 千葉県富津市竹岡 59/59 DCR41ch
本日もFB QSOありがとうございました。
 ゴールデンウィーク一斉オンエアディin2024
      
              (2024/5/4 16:33:40)
      
              ゴールデンウィーク一斉オンエアディin2024
      
              (2024/5/4 16:33:40)
                                5月3日4日はールデンウィーク一斉オンエアディin2024。
どうしてもCM先に顔を出す必要があったので、その後涼しそうな遠笠山に移動を目論んだ。
CM関係とともに無線機も積み込んで、9時過ぎに出発。
順調にCMをこなし、10時には遠笠山の登山道路へ向かう。
道中の伊豆グランパル公園もこのとおり
クルマが多いなぁ・・・
甘かった・・・
ゴールデンウィークの伊豆半島をナメてました。
運用地を10合目とすると、2合目付近から全く動きません。
たまらずUターン。
平地は暑いので涼しい標高1,000メートル超を目指しましたが、転進し300メートルで妥協。
それでも富士山五合目移動各局を中心に楽しい運用ができました。
運用したい日に「少しだけだから」とCMを入れるのはご法度ですね。
伊豆半島で、出遅れがいかに命取りになるかを学習した2024年の一斉OADでした。
使用機種 DJ-DPS70E
静岡県伊東市
5月2日
21:16 しずおかAL330 静岡県伊豆市 59/59 DCR12ch
5月3日
11:20 ながのBN6 静岡県富士宮市富士山五合目富士宮口 58/56 DCR55ch
15:43 ぐんまCB17/2 静岡県伊東市伊東マリンタウン 59/59 DCR18ch
21:39 はちおうじRS248/2 静岡県駿東郡小山町富士山五合目須走口 56/56 DCR34ch
23:28 しずおかDR714 静岡県伊東市川奈 59/59 DCR17ch
5月4日
使用機種 DJ-DPS70E・DJ-PV1D・ICB-87RG
静岡県伊東市富戸
11:26 かながわCG61 神奈川県伊勢原市大山59km 55/55 LCR16ch
11:33 かながわDA93 静岡県伊豆市遠笠山 59/59 DCR74ch
11:39 カナガワYA234/1 神奈川県平塚市湘南銀河大橋54km 54/54 LCR15ch
12:01 とうきょうJB430/2 静岡県駿東郡小山町富士山五合目須走口 59/59 DCR40ch
12:20 かながわNK104/2 静岡県熱海市滝知山 59/55 CB3ch
12:28 とうきょうMT106/2 静岡県駿東郡小山町富士山五合目須走口58km 56/56 LCR16ch
12:35 ながのBN6/2 静岡県駿東郡小山町富士山五合目須走口 53/53 CB2ch
12:46 しずおかDD23 静岡県富士山二合目 57/55 CB8ch
12:54 チバAT357/2 静岡県熱海市熱海城 57/57 CB8ch
13:05 しずおかCE33 静岡県熱海市滝知山 59/58 CB1ch
13:08 セタガヤCBR250/2 静岡県熱海市滝知山 59/59 CB1ch
13:09 かながわLE111/2 静岡県熱海市滝知山 59/57 CB1ch
13:17 よこはまHY807 神奈川県横浜市都筑区 57/57 DCR12ch
14:12 カナガワCH728/2 静岡県駿東郡小山町富士山五合目須走口 53/53 DCR33ch
14:30 とうきょうVS999/2 静岡県伊東市 59/58 DCR14ch
本日もFB QSOありがとうございました。

 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 