Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/wbs/nx47.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
無線ブログ集 - ヒョウゴAB337/1のブログ JE1XNJ >JM3RWI - ライセンスフリー無線情報
  ホーム >> 無線ブログ集 >> ヒョウゴAB337/1のブログ JE1XNJ >JM3RWI

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ヒョウゴAB337/1のブログ  JE1XNJ >JM3RWI ヒョウゴAB337/1のブログ JE1XNJ >JM3RWI (2025/4/6 3:35:25)

現在データベースには 229 件のデータが登録されています。

feed DJ-DP10用バッテリーEBP-177のセル交換  (2023/10/1 15:31:04)

せっかく持ってるから使いましょう。

そう思って引っ張り出したアルインコ方式RALCWIのDJ-DP10。

そのバッテリーEBP-177の一つが、満充電しても送信すると電源が落ちる。

そして心なしか膨らんでいるような・・・?

 

3.7V 1000mAhのバッテリーを入手し、土曜日殻割してセル交換。

 

休日の寝起きで作業

 

本日早速満充電して耐久テストへ。

11mのお空は完全なF層模様。

あきらめてGWも狙える山の中腹へ。

 

やはり11mは静香ちゃん

 

デジコミでCQ出すも空振りばかり。

今日は曇りで風があり、涼しいことだけが救われます。

 

車の窓も扉も開放し涼んでいると、懐かしいお声のCQが!

 

東京都町田市小山内裏 (おやまだいり)公園移動

 

東京や栃木からほぼ毎週のように交信してもらっていた、

とうきょうAR705局でした。

いや~1年半ぶり。

最近「X」も始められたので連絡はさせていただいていましたが、

まさか飛んでくるとは!!

一発ピックアップで嬉しいQSO成立。

改めて今後もよろしくお願いいたします。

 

11mは引き続きダメダメなので特小にシフト。

L3のCQは安定のBOSE。

気になっていたRPTをチエックすると、

 

神奈川各局の交信が聞こえる

 

かなりピンポイントではありますが、神奈川芹が谷特小レピーターがメリット5。

場所によりアンサーバックが帰ってくるも、再現性が無く敢え無く撃沈。

本日は受信できることがわかっただけでも良しとしましょう。

 

肝心のセル交換したEBP-177は?

幾度となく出したCQにも耐え、アルインコ方式RALCWIでの発声練習は成功に終わりました。

相手がおらず交信テストはいつになることやら・・・(-_-;)

 

使用機種 TPZ-D553・DJ-PV1D

静岡県伊東市

12:24 よこはまBK740 神奈川県厚木市 M5/55 DCR21ch

13:02 とうきょうAR705 東京都町田市小山内裏公園74km 54/53 LCR15ch

13:27 おおたAA232 神奈川県川崎市川崎区川崎マリエン10F83km 57/57 LCR16ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 


feed RJ-410 本体寸法 (2023/9/27 16:10:16)

完全な備忘録です。

 

このケース良いのでは?

と出先で見つけても、肝心の寸法がわからない。

Webでも検索でも引っ掛かりそうで引っ掛からない。

スマホのメモは、意図せず消してしまう。

Yahooブログのように、非公開の備忘録にできれば良いのですが・・・

 

幅 PTT部 約73.5mm

 

幅 下部 約62mm

 

高さ アンテナ部 約225mm

 

高さ 最低部 210mm

 

奥行 上部 約55mm

 

奥行 下部 45mm


feed RJ-480D 本体寸法 (2023/9/27 16:02:35)

完全な備忘録です。

 

このケース良いのでは?

と出先で見つけても、肝心の寸法がわからない。

Webでも検索でも引っ掛かりそうで引っ掛からない。

スマホのメモは、意図せず消してしまう。

Yahooブログのように、非公開の備忘録にできれば良いのですが・・・

 

幅 PTT部 最大約77.5mm

 

幅 最細部 約75mm

 

高さ 約250mm

 

奥行 チャンネルセレクター部 約64mm

 

奥行 VOL部 約56mm

 

 


feed CH-580 本体寸法 (2023/9/27 15:55:53)

完全な備忘録です。

 

このケース良いのでは?

と出先で見つけても、肝心の寸法がわからない。

Webでも検索でも引っ掛かりそうで引っ掛からない。

スマホのメモは、意図せず消してしまう。

Yahooブログのように、非公開の備忘録にできれば良いのですが・・・

 

幅 最大約79mm

 

高さ 約270mm

 

奥行 スピーカー部 最大約74mm

 

奥行 VOL部 最大約84mm

 


feed ICB-88H・ICB-880T・ICB-87R・ICB-870・ICB-87H系 本体寸法 (2023/9/25 11:19:22)

完全な備忘録です。

 

このケース良いのでは?

出先で見つけても、肝心の寸法がわからない。

Webでも検索でも引っ掛かりそうで引っ掛からない。

スマホのメモは、意図せず消してしまう。

Yahooブログのように、非公開の備忘録にできれば良いのですが・・・

 

幅 約67mm アンテナ基台部込 約68mm

 

高さ 約270mm

 

奥行 最大83mm

 

9月24日

使用機種 TPZ-D553・DJ-PV1D

静岡県伊東市

09:47 まちだBS28 静岡県伊豆市遠笠山9.2km 59/59 LCR17ch

10:38 まちだBS28 静岡県伊豆市遠笠山 M5/M5 L4ch

18:51 あだちSU217 静岡県伊東市 M5/M5 DCR17ch


feed 秋オンin2023 7chで石垣島 (2023/9/17 16:21:15)

今年もなかなか涼しくならないですね。

いや、一旦涼しくなったのですが、先週くらいからまた暑さがぶり返した感じの伊豆半島。

秋オンには参加したいが、炎天下は勘弁してほしい。

 

高原なら涼しいだろ?

 

単純な発想で天城高原に7時30分に到着。

順調に交信いただいているとDCR14chで聞き慣れた声が!!

日曜日の7時30分はソラ友コールでしたね。

伊豆半島はハナから「聞こえないもの」と決めつけてました。

しかし、超ピンポイント。

車を数十cm動かすと聞こえなくなる。

2回呼び負け、「635m」では厳しいのか?と標高を上げる。

1000mまで標高を上げキー局のさいたまMG585局は強くなったが、業務局も複数入感してしまう状態に。

実交信40%・妄想60%くらいで無事?チェックイン。

 

標高1000m越でも期待したほどDCR・デジコミ共に入感しない。

 

邪魔にならぬよう7chで

 

DXの邪魔にならぬよう7chでCQなんぞを出してみる。

ヤル気のない声でCQを出していると、と「よこはまMM21」局のお声が!

横浜市内から飛んでくるんだぁ・・・と思っていたら石垣島とのこと。

しかもマサカの7ch、しかも バス停?

いやぁ~驚きました。

F層なんでしょうねぇ~ガツンとは来ないですが終始安定していました。

 

森林香も尽きた

 

その後も断続的にお相手いただくも、森林香と当局のスタミナも尽きたため撤収となりました。

 

使用機種 ICB-87RG・ICB-87RT・ICB-88H・SR-01・TPZ-D553・DJ-PV1D

静岡県伊豆市天城高原

07:34 よこはまLS870 静岡県御殿場市富士山五合目53km 56/53 LCR15ch

07:45 かながわCB124 静岡県富士市富士山五合目 59/59 CB8ch 87RG

07:56 かながわYS41 静岡県御殿場市富士山二合目 52/52 CB3ch 88H

08:12 いずNM167 静岡県裾野市 M5/53 DCR12ch

08:55 ながのBN6 神奈川県足柄下郡湯河原町大観山31km 52/52 LCR17ch

09:39 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/M5 DCR14ch

09:51 いばらきKC101 栃木県那須塩原市三本槍岳 M5/51 DCR6ch 

09:54 いずNM167 静岡県駿東郡小山町富士山五合目須走口58km 58/59 LCR15ch

10:09 しずおかBH37 静岡県裾野市 52/52 CB8ch SR-01

10:25 にいがたEJ206/1 静岡県駿東郡小山町富士山五合目須走口 57/57 CB7ch SR-01

10:45 よこはまMM21/JR6 沖縄県石垣市伊土名バス停 52/52 CB7ch SR-01

11:42 シズオカAB635 静岡県浜松市粟ヶ岳 52/52 CB5ch 87RT

11:08 よこはまLS870 静岡県御殿場市 55/58 CB8ch SR-01

11:24 オオサカCB708/2 静岡県駿東郡小山町富士山五合目須走口 54/53 CB6ch SR-01

12:30 しずおかCE33 静岡県熱海市滝知山 M5/M5 DCR12ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


feed 富士山と港で (2023/9/10 18:08:46)

今日は交信局数こそ少ないですが、効率よく遊べました。

 

朝食を食べていると富士山九合目からのデジコミをキャッチ。

 

GPS取れていない

 

グループ登山のさかいYU927局。

この後特小を運用なさるとのこと。

受信していましたが、さすがに部屋内では入感ありませんでした。

 

午後から買い物がてら川奈の港へ。

全く期待していなかったが、ONと共に石垣島が入感。

今シーズン初かな?石垣島

「337」しか伝わらず若干手こずったが、到着5分で交信完了。

 

しばらく受信を続けるが・・・

 

石垣島以外入感することのなく撤収。

 

使用機種 DJ-PV1D・ICB-87RG

静岡県伊東市

08:21 さかいYU927 富士山九合目 57/54 LCR17ch

 

静岡県伊東市川奈港

16:22 カワサキCH101/JR6 沖縄県石垣市 52/52 CB3ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 


feed 天城高原運E (2023/9/7 18:28:15)

今日も振替休日です。

これだけ振り替えていると、どの出勤分の振り替えかわからなくなってきました。(笑)

 

台風13号の影響で今にも振りだしそうな伊豆ですが、何とか無線で遊びたい。

GWも期待して、久しぶりに天城高原IC付近へ。

 

DCRでCQ~、デジコミや特小RPTでポチポチしながら走行するも、開くRPTは我が設置のお遊び特小RPTのみ。

 

到着

 

このクルマはこのまま朽ち果てるのでしょうか?

警察は対応しないのでしょうか?

来る度にパーツが減っているような・・・?

 

横着運用

 

雨が降っていなかったので車外で運用したかったのですが、Tシャツ半パンで来てしまった。

「天城高原」と冠するだけあって外気温は18℃。

オヤジは寒くて耐えられず、車内からDCR・デジコミ・CBを運用。

お空は今日も安定の東伊豆ATT作動中で、各局が応答されている鹿児島・宮崎・沖縄は全く聞こえず。

平地でも高所でもダメなのか・・・

何とかGWで3局にお相手いただきBOSE回避。

誰もいないだろうと思っていたデジコミでもお相手いただき、寒さのため撤収しました。

 

使用機種 NTS115A・DJ-PV1D

静岡県伊豆市天城高原IC

12:14 しずおかCE33 静岡県沼津市 52/41 CB3ch

12:29 ちば4126 千葉県安房郡鋸南町大黒山75km LCR15ch

12:38 しずおかDD23 静岡県富士市 54/54 CB4ch

12:58 カナガワTM364 神奈川県高座郡寒川町 53/53 CB8ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 


feed 風早峠運用 (2023/8/25 20:47:29)

ハムフェアにも行けず怒涛の10連勤。

皆様のお休みがお仕事の宿命です。

振替休日はいつ取っても良かったのですが、休んで良いといわれると優柔不断に。

意を決して昨日から4連休にしてみました。

 

昨日は家事に忙殺され、本日は無線で遊びたい。

ただそろそろEsも終盤、EsとGWどちらも狙える西伊豆スカイラインへ。

 

風早峠に

 

先日サルベージしたICB-88Hを投入

 

予想はしていましたが、11mは全くダメ。

ヘリカルなのか?とICB-87RGへ交代。

 

EsどころかGWも聞こえない

 

南方系は入感するも、日本語は全くダメ。

 

特小にスイッチ

 

DCRもCBもダメ、さらに交信できる確率は低いが、特小RPTにかけてみる。

なかなかアクセスできず、唯一開いた若草山RPTでCQ~

何度かCQ出すもノーメリット。

諦めてCBに戻ったところ、「どなたかレピーターアクセスされましたか?」の声。

焼津市からしずおかCA76局でした。

たまたまお休みで、たまたまRPTを聞かれていたとのこと。

偶然の出会いに感謝しながらBOSE回避です。

 

タイムアップで宇久須で所用。

帰りも西伊豆スカイラインへ。

追加運用しようと戸田駐車場に停車したところ、何か黒い物体が駐車場に落ちてる。

中華ハンディBaofengのUV-5Rでした。

落とされた方が戻ってくるかもしれない、でもこのままでは車に轢かれてしまう。

周囲を見渡すと、

 

お願いします

 

やさしそうなお地蔵さまがいらっしゃったので、よくお願いしてお預けしました。

 

帰り道でもDCRで天城IC移動のしずおかAL330局におつなぎいただき、

楽しいドライブ&運用となりました。

 

使用機種 DJ-P24L・TPZ-D553

静岡県伊豆市風早峠

12:10 しずおかCA76 静岡県焼津市 M5/M5 特小若草山RPT

 

静岡県伊東市鎌田

14:50 しずおかAL330 静岡県伊豆市 M5/M5 DCR22ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


feed 東伊豆アッテネーター炸裂 (2023/8/12 15:28:34)

朝何気なくIC-705を聞いてみると、滝知山移動のとうきょうTM140局のCQがC8chで入感。

しかし不思議なことに、アマ用の28MHzモビホの位置にでもICB-87Rでは入感しない。

???

何となくモヤモヤするので、高台に移動してみる。

それにしても暑い!

日陰を求めて山の中腹に来ましたが、日陰は滝知山と反対の南側。

背に腹は代えられず着陣。

ほどなく同局との交信叶いました。

 

その後も受信を続けるも、神奈川各局が応答されているEsがココでは聞こえない。

「小田原から以西は伊豆半島も含めEsダメなんですよ。」

SVでEBいただいたかながわCB124局の言葉が思い出される。

茅ケ崎、藤沢あたりで51~52を送られている信号が入感なし。

53以上の信号が辛うじて聞こえる。

同じ相模湾に面しながら、どうしてこうも違うのか?

勝手に「東伊豆アッテネーター」と命名します。

 

本日も同じで各局が呼ばれている北海道、宮崎、熊本が全く聞こえない。

 

Sメーター凪

 

このSメーターでも神奈川各局は交信成立。

 

とても呼べる信号強度ではなく、本日は1局だけ?と思い始めた頃、前出のかながわCB124局のCQが入感。

そりゃあもう即呼ばせていただき、チョイ愚痴りました。

お次はまさかのサイタマKM117局。

今回は鷹ノ巣山移動とのこと。

 

その後も8chを受信続けますが、ギリギリの信号ばかり。

撤収を考えた頃に「次回6ch・・・」と聞こえ切り替えた。

と、トカチAA180局がハッキリ聞こえる。

ハッキリといっても51なので諦め気味にコールしたところ、嬉しいコールバックが!

何とかグランドウェーブオンリーからは脱出、多くを求めず撤収します。

 

帰路のコンビニでサイタマKM117局のツイートを見ると、「8chが唸ってる」ですと?

急遽昨日と同じ丘に転進。

CONDX終了間際でしたが、DX5局お相手いただきました。

 

使用機種 NTS-115A

静岡県伊東市

09:22 とうきょうTM140 静岡県田方郡函南町滝知山 55/55 CB8ch

11:24 かながわCB124 神奈川県小田原町 56/55 CB3ch

11:35 サイタマKM117 東京都西多摩郡奥多摩町鷹ノ巣山 53/52 CB4ch

12:21 トカチAA180 北海道恵庭市 51/51 CB6ch

13:15 イワテB73/6 55/54 CB4ch

13:24 くまもとIA52 熊本県 55/55 CB8ch

13:41 さがKH726 53/52 CB8ch

13:43 カマクラGT130/6 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 53/M5 CB8ch

13:48 イワテC9/6 55/55 CB8ch

 

本日もFB QSOありがとうございました。

 

 

 


« [1] 4 5 6 7 8 (9) 10 11 12 13 14 [23] » 

execution time : 0.090 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...